X



【雑誌】アニメは映画ではない?映画芸術、アニメ映画を対象外に…理由は「映画はカメラの前で人間が演じるもの」→大炎上
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001れいおφ ★
垢版 |
2018/02/01(木) 19:30:28.53ID:CAP_USER9
日本の映画雑誌の老舗、「映画芸術」といえば毎年1回発表される「日本映画ベストテン&ワーストテン」で知られるが、
2017年からアニメ映画をその選考対象から外したことが話題になっていた。

アニメ映画を除外した理由を18年1月31日発売の最新号で説明をしているが、
「映画はカメラの前で人間が演じるもの」などの理由に納得できない人たちからネット上で激しい批判を浴びることになった。

「アニメーション作品は対象外といたします」。
どうしてこんな決定を下したのか。同誌は映画監督で映画評論家の稲川方人さんの進行で、映画監督の河村雄太郎さん、
映画プロデューサーの寺脇研さん、同誌の発行人で映画監督の荒井晴彦さん3人の討議を掲載した。

まず、映画評論家の吉田広明さんから来たという選考員辞退の申し出メールを紹介し、
アニメを除外しては日本映画の現状を正確に反映できない、などと書かれていたとした。

進行の稲川さんは、昨17年のベストテン1位がアニメの「この世界の片隅に」であり、
「映芸」としては何かしっくりこない、どう考えていいのか分からなかった、と明かし、

「単純に、映画はカメラの前で人間が演じるものだと思っているからです。デジタルのアニメは、カメラがないわけです」とした。

それを受けて河村さんは映画を成立するためにはスジ(ストーリー)とヌケ(映像)とドウサ(生身の演技)の3要素が必要だが、
アニメにはドウサがなく作り手と演技者の間の戦いのサジ加減は作り手が自在に操る。

「観客に与えるサプライズや感動は、フィジカルな実在である人間を被写体にしなければ生まれません。
コンピューターのデータ入力によって調整しながら製造したり消去したりする作業とは一線を画すんです」と河村さんは語った。

荒井さんは最も分かりやすい例として、アニメ監督が監督賞を受賞しているけれども、女優賞、男優賞はどうするのかということであり、
「舞台挨拶でも声優が出てきて、いわゆる劇映画じゃないんです」と切り捨てた。

また、CGを多用した映画があるけれども、いくらバーチャルな加工をしても生身の人間が演じていれば「実写だ」と河村さんは語った。
そして、映画スターの名前で観客が劇場に足を運ぶのが映画の魅力の原点だ、とした。

こうした「アニメは映画ではない」との論調に激しい批判が相次ぐことになった。
というのも今の日本映画界はアニメ作品無しには語れない状況で、興業通信社調べによれば17年の興行成績ランキングトップテンに
はアニメの「名探偵コナン」「ドラえもん」のシリーズ作品が入っているが実写はゼロ。
11位に「銀魂」があるけれども、これはマンガが原作でテレビアニメ化、劇場版アニメ化された作品だ。

こうした討議の内容を知った人たちは掲示板に、

「アニメーションという技術で映画を作っているだけで、作品に芸術性があるかないかはまた別だろ」
「実写もアニメもやっていることは変わらない。実写=筋書通りに俳優が演じる。アニメ=筋書通りにキャラクターを動かし、声優が演じる」
「明らかにアニメ映画にランキング支配されたから、悔しくて対象外にしただけじゃん。アニメが嫌いって素直に言えばいいのに」
「役者どもが小銭稼ぎのために見せるインスタントな演技より、
貧困にあえぎつつ情熱と鉛筆一本で観客と一分一秒真剣勝負してるアニメーターの方がずっと素晴らしい」などといったことが書き込まれた。

そしてこの討議では、「アニメは対象外です」とストレートに書いてしまったため「排除だ!」という批判が出ることになってしまった、との説明もされた。

記事全文はこちら
https://www.j-cast.com/2018/02/01320217.html
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/01(木) 19:55:42.23ID:FqHl7mFx0
まぁこうやって衰退していけばいいんじゃねーの
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/01(木) 19:56:26.43ID:iM17g/0e0
>>84
それなら「vfx映画を観てる幼稚なやつww」で済んだだろうが、

決定的だったのが『シン・ゴジラ』『この世界の片隅に』だっただろうな
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/01(木) 19:56:30.99ID:ND6Gi2E70
>>1
ネイチャー映画全否定wwwwwwwwwwwwwww
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/01(木) 19:56:44.16ID:rSWCzB8N0
ジャニーズとかアイドル映画ばっかやってるからアニメにすら負けるんだよ
しかも実写も漫画原作もの多いし
良いもの作ろうという気配すらない
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/01(木) 19:57:05.29ID:PpLKTNRR0
映画に関して言えば中国韓国にも劣るわ
演技もカメラもままごとレベル
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/01(木) 19:58:02.66ID:EACXNj4V0
寺脇研ってゆとり導入したあいつ?
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/01(木) 19:58:07.82ID:URdPoQXc0
>>1
寺脇研ってどっかで見た名前だと思ったら
ゆとり教育のA級戦犯じゃねえか
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/01(木) 19:58:13.91ID:Bk3en7VO0
アニメは所詮、絵
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/01(木) 19:58:42.39ID:S2WbiIGx0
だから、握手券つけて観客数を水増ししたらアニメに勝てるって。
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/01(木) 19:58:44.76ID:zLeKj8tQ0
映画館で上映されることを前提に作られてるものが映画
画作りや音響も映画館に合わせてる
だからネトフリの映画は映画ではなくドラマだと思ってる
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/01(木) 19:58:50.94ID:noV0FwZH0
アニメ賞でも作ってアニメ映画はそちらでやればいいんじゃないか
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/01(木) 19:58:53.64ID:PAMNK17r0
邦画で且つオリジナル作品として、アニメ映画に圧勝してからやれやアホ監督
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/01(木) 19:59:49.41ID:KbZQFMJj0
その実写映画が世界最低水準の質だから泣けるよな
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/01(木) 19:59:53.61ID:EACXNj4V0
まずはもののけ姫と君の名はを興行で抜かないとな
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/01(木) 20:00:00.05ID:Jwu94KGS0
寺脇研てゆとり教育の戦犯で天下りした韓国の学校ではエリート教育したあいつ?
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/01(木) 20:00:15.44ID:4Upcanlv0
上位がアニメで埋め尽くされて
アニメトップテンになるからだろ
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/01(木) 20:00:15.92ID:74/R+5/90
それはどうでもいいけど漫画の実写化も今後やるなよ
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/01(木) 20:00:24.43ID:mYYIOMBP0
これはさすがに前時代的すぎるな・・・
スターウォーズだって、特にプリクエルはアニメなんだか実写なんだか
もうワケわからんのに
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/01(木) 20:00:31.55ID:Bk3en7VO0
>>115
映画館は「音」が楽しいよね。大きな音が楽しい。
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/01(木) 20:00:46.14ID:lS4tDfRG0
誰も知らない雑誌のポリシーだからな、勝手にそうすれば良い。
アニメ関係者やアニメファンは絶対に買わないだろうから、好きにすれば良い。
それが個性になるだろうし、その結果廃刊になったら、それはそれで話題になるし。
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/01(木) 20:01:03.01ID:M17Rmy2v0
ナウシカやトトロでは観客にサプライズや感動は与えられません!(キリッ
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/01(木) 20:01:03.15ID:zE7Y8vr90
>>89
個人作品ならそうだけれど、
映画に限らず多人数の共同で成立する仕事だと、そうとも言えんよ。
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/01(木) 20:01:06.54ID:qL78nEvA0
>>50>>84
アカデミー賞は直接書かれてるわけじゃないが
アニメートした割合を規定してモーションキャプチャーを
アニメーション作品から除外してるんだな
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/01(木) 20:01:13.19ID:dRjCI1aP0
21世紀 芸術ランキング

173.5 踊る大捜査線 THE MOVIE2 レインボーブリッジを封鎖せよ!
87.6 永遠の0
85.5 ROOKIES-卒業-
85.0 世界の中心で、愛をさけぶ
82.5 シン・ゴジラ
81.5 HERO
80.4 THE LAST MESSAGE 海猿
77.5 花より男子ファイナル
73.3 BRAVE HEARTS 海猿
73.1 踊る大捜査線 THE MOVIE 3 ヤツらを解放せよ!
71.0 LIMIT OF LOVE 海猿
64.6 おくりびと
60.8 THE 有頂天ホテル
59.8 テルマエ・ロマエ
59.7 踊る大捜査線 THE FINAL 新たなる希望
53.4 日本沈没
52.2 るろうに剣心 京都大火編
52.0 デスノート the Last name
50.9 男たちの大和/YAMATO
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/01(木) 20:01:27.51ID:pwIzvxT30
実験映画じゃ風景だけの作品もある
人が演じるドラマのみが映画と考えるコイツらの見識が極狭なだけだな
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/01(木) 20:01:28.05ID:jYkzUOQJ0
対象外にしようがどうでもいいが、た〇きを護らない映像界がムカつく。
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/01(木) 20:01:44.24ID:KKITQUygO
寺脇研はピンク映画ヲタク
普通の人がピンク映画ヲタクでも問題ないが
寺脇だとものすごく気持ち悪い
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/01(木) 20:02:37.05ID:fPO7CPKD0
>>84
オマターっていう実写があるから、そっちを見て批評したんじゃないか?
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/01(木) 20:02:46.21ID:5ukqLCeA0
この雑誌はこれに賛同する人が購買層なんだろ
それはそれで別にいいんじゃないかと思うけど
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/01(木) 20:02:50.15ID:AmhuABus0
CG多用のハリウッド映画も外せよ
そして主流とは全く外れたアングラオナニー雑誌みたいになって
廃刊だ
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/01(木) 20:02:57.19ID:sebjVNeS0
いいんじゃないの?
アニメに勝てない実写関係者の苦肉の策でしょ
なんか可哀想になってきたわ
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/01(木) 20:03:02.32ID:hWGq9js50
>CGを多用した映画があるけれども、いくらバーチャルな加工をしても生身の人間が演じていれば「実写だ」
ツラい言い訳だな
クソみたいなこと言わないでアニメ以外を選考にしときゃいいのに
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/01(木) 20:03:06.54ID:aY3rh/km0
日本の実写映画は
味噌汁作って頑張ってるんでしょ
低レベルだよね
中国韓国の足元にも及ばない
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/01(木) 20:03:15.17ID:ZUb/w2HC0
CG使ってる映画も入れるべきじゃない
あんなものは映画じゃないわ
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/01(木) 20:03:45.10ID:UJj7bWcG0
>>115
家のホームシアタースピーカーのほうが
小さくてもよっぽど気持ちよく音聞ける
劇場は音の大きさばっかにこだわって
音ボコボコで割れててげんなりよ
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/01(木) 20:03:52.03ID:i/rDvs4f0
>>1
いいと思うよ
そうやって自分たちが認めたくないものを排除してたら
いつの間にか自分たちが排除されてるよ
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/01(木) 20:03:52.05ID:wxRQQzvR0
>>136
寺脇って、ゆとり教育の仕掛人だよな。
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/01(木) 20:03:56.40ID:M17Rmy2v0
うちの雑誌のカラーにアニメは合わないから、程度にしとけば良かったのにw
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/01(木) 20:04:00.35ID:6l5x/mM20
>>1
ワイヤーアクションやら後からCG足してるのは有りなのにアニメはダメ、おかしくね?
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/01(木) 20:04:02.69ID:e+gXKEze0
オリコンとか気分次第でアニソンや洋楽を除外したり加えたりしてるんだから
これだってどうでもいいじゃんw
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/01(木) 20:04:30.76ID:Bk3en7VO0
>>133
それは「屁理屈」だ。
非常に「まれ」なケースを出して、そのような言い方をすることは屁理屈だ。
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/01(木) 20:04:49.94ID:AmhuABus0
CGなんかより
アニメはよほど人の手間がかかるのにな

あと声優という人間が演じてるわけだしね
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/01(木) 20:04:51.52ID:lS4tDfRG0
>>126
エヴァQの時、最前列の端の席に座ったら、スピーカーの真ん前だった。
今のスピーカーは凄過ぎる、マジで心臓に悪い、体の芯にまで振動がガンガン伝わる。
心臓がどうかなるかと不安だった、心臓にまで衝撃が来るんだよ。
持ってるカバンを抱える様にしたら、少しマシになった。
荷物持ってて初めて良かったと思った。
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/01(木) 20:05:01.06ID:iM17g/0e0
>>137
ちがうな
素材がCGIだろうが実写だろうが編集されて一本の作品に仕上がるというのは同じ

日本の「テレビ漫画」(あえてカギカッコ)は記号性に振ってやっと成立している
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/01(木) 20:05:15.03ID:/VpL6XzzO
おくりびとの例から言ってもこいつらの映画の論評は私怨が入りまくってるよな
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/01(木) 20:05:23.12ID:Jw6WHj/m0
メカ゛キュアには凄い感謝しちゃってます!だって速攻で歯を白くしてくれちゃうんだもん
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/01(木) 20:05:41.12ID:tdhkFD4k0
実写映画の歴史はたかだか100年
ところが人類は3万年前から絵を描いていた
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/01(木) 20:05:49.19ID:mClC5K7g0
そう人ではないディフォルメされた画であるから

辻つまが合わなくぶっ飛んだストーリーであっても受け手が入りやすい

荒唐無稽であっても受け手が違和感が軽減されるメディア


故に子供向けとバカにされるゆえんでもある

実写作品ではまったく通用しない
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/01(木) 20:06:15.77ID:862acWUH0
絵画はクソって事になっちゃうけどいいの?
そっち方面焚きつけたら面白いだろう。
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/01(木) 20:06:16.61ID:4BFeRK/c0
アニメ映画はアニメ映画っていう独立した分野で良くね?
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/01(木) 20:06:19.39ID:Bk3en7VO0
>>147
それはあなたの耳が病気だからだ。
あなたは耳鼻科に行こう♪
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/01(木) 20:06:37.79ID:6JLAQi4l0
>>1
そんなことばっかりしてたから、取り残されたんだ
実写化も大した技術がないくせにオリジナリティを入れるな
悔しいとは思わないのか
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/01(木) 20:06:46.40ID:AmhuABus0
ぶっちゃけ
実写映画よりアニメの方が
かなりの人の手間がかかっている手作りだよ
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/01(木) 20:07:02.03ID:uWgpMG6s0
アニメは映画じゃないと定義したいなら自由だが、
生身の人間じゃないと感動は生まれないとか、
人の感動基準を勝手に決めつけてるのが傲慢というかアタマ悪い;
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/01(木) 20:07:23.07ID:hC6QyyXH0
実写映画限定の雑誌や賞があるのは全く問題ないが
それについて意味不明な屁理屈こねるからこういうことになる
「悪いけど、うちは実写映画にこだわりたいんで」の一言で済むのに
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/01(木) 20:07:32.07ID:z4kIu29T0
別にアニメが映画かどうかなんて勝手に決めればいいが

>「観客に与えるサプライズや感動は、フィジカルな実在である人間を被写体にしなければ生まれません。
>コンピューターのデータ入力によって調整しながら製造したり消去したりする作業とは一線を画すんです」

これは明らかにアニメは実写より劣ると言い切ってるよな
ふざけんなよ
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/01(木) 20:07:33.12ID:RmPRTd9S0
安倍総理「二次元は少子化を進める害悪です。アニメは禁止します」
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/01(木) 20:07:35.48ID:iM17g/0e0
>>161
アニメなら記号で済むところを
CGIなら大予算かけていちいち可視化する

はっ「実写」なら脚本でなんとかするんだろうな
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/01(木) 20:07:36.68ID:wdL7jm8b0
高速度で連続撮影したフィルムを映写機で映写幕に連続投影した映像によって、形や動きを再現するもの。活動写真。キネマ。シネマ

つまり誰が演じてるとか関係ない
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/01(木) 20:07:40.14ID:OBJiWW0m0
人を惹き付ける作品が出来たかどうか? 

同じ劇場で公開されているのだから純粋に判断基準はここだけ。
実写で魅力ある作品を作れば観てくれる人は必ずいる。過去にも名作があったんだから。 
排除する事がおかしいと思わないのだろうか?
エヴァ作者がシン・ゴジラを作り多くの人が劇場に足を運んだ事を無視して何を言ってんだ?とも思うし。

ヒットアニメを上回る実写映画を連発する事で実写の方が素晴らしい事を証明する事の方が重要じゃないの???
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/01(木) 20:07:49.40ID:hHP+qwrp0
はあ?
アニメにも劣る同じ女優ばっかだして爆死した映画が芸術かよ
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/01(木) 20:08:16.95ID:AmhuABus0
実写映画なんて20人1週間で出来るものなのにね
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/01(木) 20:08:28.68ID:RyT25Cfs0
こうして伝統芸能みたいにマニアしか残らないオワコンになっていくんだな
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/01(木) 20:09:15.34ID:8VZHGISD0
>>151
ほぼ同じ事を言っているよね。
うちの雑誌が扱う映画の定義はこれですよーって言っただけ。

別に映画館が上映拒否したって話でもないし,作品が否定されたわけでもないのに批判する意味がわからない。
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/01(木) 20:09:33.06ID:2MPrmIGr0
ぶっちゃけハリウッドも似たようなもんだよな
アベンジャーズとかバットマンとか全部漫画原作だし
スターウォーズだって今や半分漫画映画みたいなもんやろ
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/01(木) 20:09:40.61ID:L6MTC/tW0
新宿ゴールデン街の一角くらいでしか読まれてない同人誌だから、
勝手にやらせとば良いだろw

炎上とか勘違いするぞw
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/01(木) 20:09:51.37ID:hfRRSFG/0
映画って歴史短いのに
なぜこんなに高尚なもののように扱われてるのか
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/01(木) 20:09:52.34ID:6JLAQi4l0
>>169
昔は映画が大衆娯楽だったのに、金を得て権威を得てしまった
昨今のメディアの持ち上げぶりから、アニメもそうなっていくような気がする
差別からは解放されるのだろうが、勘違いバカが多く出てきて面倒くさいことになるだろうな
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/01(木) 20:10:12.44ID:HkRt1/yo0
キネ旬より視野が狭い、オナニー雑誌があっても良いじゃない!
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/01(木) 20:10:28.16ID:zPW6Zute0
カメラの前で人が演じるのが重要ならCGを使ってる映画も入れんなよ
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/01(木) 20:10:34.04ID:gMlDfmlN0
>>4
まあ邦画の上位がみんなアニメになってしまったからな
シャレにならんのだろう
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/01(木) 20:10:39.85ID:0wxknYW+0
この人はアニメだろうが実写だろうがしょせんは「作り物」であり
監督の創造力を楽しむものだという本質が分かっているんだろうか?
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/01(木) 20:11:12.81ID:hHP+qwrp0
芸術とか偉そうに上から目線で同じ女優ばっか使う鬱映画しか作れない
売れない言い訳映画のことかよ
芸術とか語る前にアニメより人はいる映画作れよ
実写とか映画館のお荷物映画じゃないか
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/01(木) 20:11:18.34ID:9uDoZklZ0
演じるもの? なら演じてない(やらせではない)ドキュメンタリー映画は映画ではないんだね
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/01(木) 20:11:23.36ID:tdhkFD4k0
これはつまり 

「人物写真は人物画よりも優れている」

という論法と同じ

その根拠は“本物の人間だから”ということらしい

だが人類の歴史を振り返ってみよう

写真は『芸術』とは呼ばれないが

絵画は『芸術』と呼ばれる

写真家は単なるカメラマンに過ぎないが

画家は芸術家と呼ばれる
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/01(木) 20:11:27.19ID:OV0dWpUn0
ディズニーとかパヤオに喧嘩売ってるのかねこの老害は
たぶん去年は例のアニメ映画がダントツで実写邦画勢がクソ連発な結果が糸引いてるんだろうけど

その映画ではない作品が、同じ映画館で上映されてて、実写邦画より興行成功してるのに、言ってて悔しくないのかね
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/01(木) 20:11:28.08ID:kDjU9FFb0
アニメは別枠にしろってのは正論

ショート部門
一般部門
映画部門

で成立する
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/01(木) 20:11:28.99ID:MYZRigfX0
無理に理由ひねり出そうとして
各方面を否定することになってんな
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/01(木) 20:11:33.55ID:jYkzUOQJ0
アニメが面白いのが悪い。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況