X



【音楽】第60回グラミー賞:ブルーノ・マーズが主要三部門を含む最多6冠達成!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001湛然 ★
垢版 |
2018/01/29(月) 13:15:25.91ID:CAP_USER9
2018年01月29日

第60回グラミー賞:年間最優秀アルバムはブルーノ・マーズ 最多6冠達成

 世界最高峰の音楽賞「第60回グラミー賞」の授賞式が29日(現地時間28日)、米ニューヨークのマディソン・スクエア・ガーデンで開催され、ブルーノ・マーズさんの「24K Magic」が年間最優秀アルバムに輝いた。マーズさんは「年間最優秀楽曲」「年間最優秀レコード」「最優秀R&Bアルバム」など主要3部門含む最多6冠を達成した。

 グラミー賞は、音楽業界の“アカデミー賞”ともいわれ、数ある音楽賞の中でも最も権威ある賞として世界が注目する米国の音楽賞。世界の音楽業界で目ざましい業績を上げたクリエーターやアーティストに贈られる賞で、全84部門の中でも「年間最優秀レコード」「年間最優秀アルバム」「年間最優秀楽曲」「最優秀新人賞」の4部門は、最も注目を集め、今回はジェイ・Zさんが主要3部門を含む最多8部門にノミネートされていたが無冠に終わった。

 「第60回グラミー賞授賞式」の模様はWOWOWプライムで生中継(同時通訳)。字幕版はWOWOWライブできょう午後10時から放送される。番組の案内役はジョン・カビラさんとホラン千秋さん、現地レッドカーペットレポーターは小牧ユカさんが務め、スペシャルゲストとして人気グループ「TOKIO」の長瀬智也さんも登場。

 ◇年間最優秀アルバムのノミネートは以下の通り。(敬称略)

「アウェイクン、マイ・ラヴ!」チャイルディッシュ・ガンビーノ▽「4:44」ジェイ・Z▽「DAMN.」 ケンドリック・ラマー▽「メロドラマ」ロード▽「24K Magic」ブルーノ・マーズ


https://storage.mantan-web.jp/images/2018/01/29/20180129dog00m200013000c/001_size8.jpg
https://mantan-web.jp/article/20180129dog00m200013000c.html


‖関連‖
https://www.grammy.com/grammys/awards/60th-annual-grammy-awards
https://www.grammy.com/grammys/artists/bruno-mars
0312名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/29(月) 15:11:51.58ID:3SGptuQt0
ちっこいピーナ系でもここまで売れるって夢があるよな
そういう意味ではマイケル以上に評価されていい。
0313名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/29(月) 15:12:10.35ID:gSOIN6bM0
>>213
才能の塊だなブルーノ
0314名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/29(月) 15:12:24.03ID:Fl+XuGS40
ジェイジーとかカニエとかって主要部門とったことあったっけ?
かなり冷遇されてないか?
0315名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/29(月) 15:12:47.40ID:+y0iVmfI0
ジェイZの日本での人気の無さは凄いよね
まあ英語圏じゃないと意味わからんな
0316名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/29(月) 15:12:51.99ID:pnvRr4kW0
>>314
ありきたりだが警察は事前には動かない。
今じゃどこの家庭もSECOMが当たり前の時代なんだから
襲われるのが嫌なら隣にボディーガードを付けとけばいいんだよ。
格安ボディガードのガードドッグなんか時給2500円で付いてくれるから相手が確実に来るときに付けとくだけでもかなりの抑止効果になるよ。
0317名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/29(月) 15:13:05.75ID:vVeenTJo0
>>18

テイラースイフトは、オランダでは少し背が高いくらいの人だから。
0318名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/29(月) 15:13:23.60ID:zC6k69EK0
>>211
いや今はケイティ・ペリーやテイラースイフトやレディガガでも曲によってトップ40にかすりもしないなんてことがある
80年代だったらマイケル、マドンナ、ホイットニー、ジャネット当たりは曲の良し悪しに関係なくこんな曲がって曲までシングルカットしたらトップ10入り
0319名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/29(月) 15:13:28.66ID:t3xS98480
白人のエミネムですらとれてないからラップ系はほんと厳しい印象
0321名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/29(月) 15:14:16.33ID:AjSK0dgO0
>>206
>日本の方がメロディを大事に曲作ってる気がするね。

実は邦楽のほうがほとんど2オクターブとか音域をふんだんに使ってる曲が割と多いのだよ
その分メロディーはなんか豊かになる
ミスチルとか宇多田とかもそんな感じで素人カラオケで歌うのしんどい曲多いやろ
ところがそのせいで本人歌唱も生歌で歌うとがっかりされるっていうね

洋楽は意外と基本メロディーは1オクターブ程度でこじんまりと作ってある曲も多いのだ
セリーヌ・ディオンのタイタニックとかそうだし、プリンスの曲なんかもせまい音域である意味もにょもにょと唄ってたりする

ところが、セリーヌ・ディオンのあれは途中で半音とかじゃなくて何度も上に転調するし、プリンスはあんな風におっさん声とファルセットをせわしく行き来して、ライブでもきちんと唄いこなす。
だから結局は洋楽歌手のほうが音域も広い。アメリカ国歌自体が楽譜通りで丁度、2オクターブあるけど、だいたいプロの歌手が人前で歌うときは一番高い「FREE」のところで、さらに上でこぶしかけてあがっていったりするからな

あと音域は狭くても楽器でどうコピーして良いのか良く分からないような不思議な音程で唄われている曲が多い。まあブルース系の楽曲とかほとんど
0322名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/29(月) 15:14:34.37ID:5l0BkQDr0
>>309
日本より大人っぽいだけで、有色人種のアイドルみたいなのばっかだよ、特にアメリカは
ビキニ着た女のPVで再生数上げたり、ステージ衣装もレオタード姿だったりして
やってることは、ちょっと前のAKB48と変わらん
0324名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/29(月) 15:19:02.67ID:F4JBNFZo0
グラミーなんて元々
保守的な爺さん共が決める退屈な賞だから
どうでもいいけど
それにしてもショボくなったな
今のアメリカのショービズは有難がる必要なし
0326名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/29(月) 15:19:49.31ID:vLXQH/uL0
>>321
それ言語によるんだと思うわ
0327名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/29(月) 15:21:59.43ID:KfrcTAf30
このアルバムのランキング見たら1位獲ってないんだな
売れてないのにグラミー賞取れるんだ
0328名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/29(月) 15:22:38.03ID:zC6k69EK0
全米ナンバー1獲得数ランキング
ビートルズ20曲
マライアキャリー18曲
エルヴィスプレスリー17枚で18曲(シングルA面B面両面1位扱いのSP盤あり)
リアーナ14曲
マイケルジャクソン13曲
マドンナ12曲
ホイットニーヒューストン11曲
ジャネットジャクソン10曲

リアーナはマイケルやマドンナより上なのに
日本での知名度はガガ、テイラースイフト、ケイティ・ペリーよりはるかに落ちる
2000年代以降のデビューで実績ナンバー1はリアーナ
0330名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/29(月) 15:22:57.49ID:vVeenTJo0
20年くらい前までは日本でも誰でも知ってる洋楽の曲があったけど。2000年代になってから、減ったね。
0331名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/29(月) 15:23:25.24ID:Y+afOArN0
>>322
ビキニ女のPVはMTV全盛期くらいに定着したイメージ
0332名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/29(月) 15:23:52.44ID:AjSK0dgO0
グラミーなんかより TINY DESK CONCERTとかKEXPとか
sub tv musicとかBoiler Roomとか・・・そういういろいろあるつべの面白い
チャンネルで音楽探したほうが良いよ

でも、そういうところで「なにこのひとすげえじゃん!?」って人見つけて
何者だよ?とググると
結局、意外とそれなりに売れてたり、グラミーの何か地味な賞授賞してたり
ノミネートくらい受けてたりするんだよ やっぱり
0333名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/29(月) 15:25:14.18ID:PZmpsVkp0
>>149
三浦大知のほうがいい
0334名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/29(月) 15:25:20.41ID:F4JBNFZo0
大体ブルーノなんか
芸スポにいるような
炬燵に入って
汚ない尻をボリボリ掻きながら
WOWOW見てるような
おばはんの耳にも
馴染んじゃうような音なわけで
それだけでも
いかに退屈な音楽か明白よな
0335名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/29(月) 15:25:46.36ID:Y+afOArN0
>>330
洋楽はCMで使われなくなってきたしね
0336名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/29(月) 15:26:51.47ID:yWQ1WvsM0
正直グラミーにもアカデミーにも付加価値を感じなくなってきた俺ンゴw
また少し大人になりましたわw
0337名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/29(月) 15:27:00.08ID:49vijItq0
すげーなお前らw
ブルーノマーズすら大したことない扱いw
普段どんな音楽聞いてんねん
0338名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/29(月) 15:27:14.55ID:5l0BkQDr0
>>332
ただ、そこら辺のチャンネルに出てるアーティストも、TV番組でパフォーマンスすると何故かショボく聴こえるんだよ
やっぱ相応しい「場」というのがあって、グラミー映えする音楽としない音楽があるんじゃないかと思う
良くも悪くも住み分けが出来てる時代
0340名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/29(月) 15:28:04.49ID:vGS3BTf70
>>333
日本人のダンスっていかに早い動きか競争してるようで
全然かっこよくないんだよ
たとえばこのブルーノマーズなんて動きの複雑さや速さはないが
なんかリズム感があってかっこよく見えるんだよ
日本人のダンスってパラパラあたりからおかしくなってるなきっと
それだったらジャニーズのダンスの方がよっぽどリズム感あってかっこいい
0341名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/29(月) 15:28:14.76ID:0hkjbZB80
>>300
悲しいかな175でも余裕の小人扱いだよ
オランダだと男で180あってもその扱いらしい異常だわ
0342名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/29(月) 15:29:22.80ID:yWQ1WvsM0
>>335
2014年ヒットのP!NKのシャンデリアが去年CMタイアップ取れる位に
去年はいい曲無かったんだなと思ったわ
0343名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/29(月) 15:29:53.84ID:IcRxDq/k0
>>337
ブルーノマーズなんてアメリカの星野源みたいなもんじゃね?
0344名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/29(月) 15:30:19.88ID:HXcVvao60
ブルーノとかテイラーとかこういう日本人にもわかりやすい音楽が受賞するのは喜ばしい
これでJAY-Zとかケンドリックラマーだったらウンザリするところだった
ヒップホップはマジで廃れろ
0345名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/29(月) 15:31:03.39ID:5GttBxEl0
上のほうのレスでchildish gambino教えてくれた人
ありがとー良いやん
0346名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/29(月) 15:31:09.98ID:yWQ1WvsM0
>>337
昔のヒット曲とダブってるところがありまくりで曲タイトルが長くなるような人をお前崇拝してるの?
0347名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/29(月) 15:31:19.67ID:ueOx0nDE0
>>38
音楽だけじゃないな
若いハリウッドスターとか知らんし
昔はアメリカのスターは日本でもスターだったな
0349名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/29(月) 15:31:35.34ID:OpdkO+4F0
5ちゃんではヒップホップ勢よりブルーノマーズのほうが人気あると思ってたんでこの流れが意外
アルバムはケンドリックラマーで決まりだと思ってたんだがなー
0352名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/29(月) 15:32:11.99ID:vVeenTJo0
まあ、日本の場合は歌が上手い=歌手じゃないから。青木隆治や荒牧陽子は、歌は上手いけどプロ歌手になれなかった。
0353名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/29(月) 15:32:37.11ID:zC6k69EK0
>>327
グラミー賞は売上は関係ない
むしろ選考に売上関係なくという項目があるため
馬鹿売れ曲がとれない場合がよくある
ポールサイモンのグレイスランドがとれたり
アメリカンミュージックアワードが売上重視
ビルボードミュージックアワードはチャート成績
MTVミュージックアワードは楽曲とビデオの出来を複合的に判断
ローリングストーン誌は選考委員(年配の方が多い)の評論家の好み
0355名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/29(月) 15:32:53.62ID:IcRxDq/k0
チャンスザラッパー、ウィークエンドあたりは日本人にも聞きやすいな。
トラップやヒップホップは本当にダメだ。日本人に合わん。
0357名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/29(月) 15:33:25.85ID:vGS3BTf70
乃木坂?けやき坂?
黒いスーツ着て踊る曲
あれ意外とかっこいいよな
上手い人が踊ればもっと見栄え良くなるはず
0358名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/29(月) 15:34:29.90ID:vfj/ljKz0
ブルーノって名前、ブルーノ・サンマルティノから取ってるってほんと?
0359名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/29(月) 15:34:48.23ID:HXcVvao60
>>351
関係あるよ
ブルーノマーズはオリコン3位でそこら辺の邦楽より売れてるからね
0362名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/29(月) 15:35:34.79ID:IcRxDq/k0
24K Magicって一昨年に出たアルバムじゃないか
ずいぶん古いなと思った
0363名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/29(月) 15:35:45.94ID:yWQ1WvsM0
日本では星野源聴いてるような連中が好きそう
それで自分は音楽のセンスあるとか思ってそうな辺りも
0364名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/29(月) 15:36:54.75ID:AjSK0dgO0
散々洋楽厨丸出しなレスしちゃった俺だけど
実は数日前から吉澤嘉代子聴いてるんだ.....
0366名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/29(月) 15:37:51.46ID:c+KwfQGj0
アメリカ版の綾小路翔
0367名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/29(月) 15:38:26.94ID:IcRxDq/k0
>>364
吉澤嘉代子いいよな。泣き虫ジュゴン好きだわ。
0368名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/29(月) 15:38:28.59ID:u/1ZS+ai0
>>333
三浦大知も凄いと思うけど、ブルーノマーズと比べたらレベルが違うとしか言いようがない
DNAと育ってきた環境で凄い差がでてる
0369名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/29(月) 15:39:01.77ID:yWQ1WvsM0
>>365
星野は必死にブルーノパクってるんだから聴いてあげようぜ
0371名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/29(月) 15:39:50.38ID:OpdkO+4F0
>>363
星野源はブルーノマーズの音楽スタイルをパクってるってだけで歌もメロディ作りも下手だし
あれを和製ブルーノ扱いするのはちょっと違う
0372名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/29(月) 15:40:25.66ID:292jkHrz0
今の洋楽はBruno Marsしか聴いてないわ。
他にも何かいいミュージシャン居たら教えて欲しい。
0373名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/29(月) 15:40:49.26ID:/NIlBg8m0
年寄りが集まるスレらしいよな
欧米崇拝や「日本より〜」とかな
典型的なワードがてんこもり

北米じゃ2000年代前半には音楽業界は
金融に人材取られてオワコンってことを
音楽業界人自らが嘆いていたのに

音楽自体が今やコンテンツ市場で3番手で負け組一直線ってのも知らないジジババ

意識高い系老人クラブみたいなスレだな
0374名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/29(月) 15:42:25.36ID:O3NSg3QM0
>>372
con brio
0375名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/29(月) 15:42:28.40ID:IcRxDq/k0
>>372
チャンス・ザ・ラッパー「No Problem」
0376名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/29(月) 15:42:44.26ID:jOisQhzy0
アメリカは黒人とラティーノの時代だから
もう白人は用無し
0377名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/29(月) 15:42:45.87ID:/NIlBg8m0
>>300
165は日本でも親近感わかないレベルのチビ
日本のチビは170前後
日本人は175〜180くらいの身長が多いから

君は老人丸出し
165が親近感わくチビなのは60代以上の世代な
0379名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/29(月) 15:43:03.47ID:moDW+Ot50
>>372
にわかくっさwだっさw
0380名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/29(月) 15:43:31.88ID:/NIlBg8m0
>>337
老人には悪いが音楽時代がオワコン
意識高い系は別名老人クラブだからよ
趣味自体が古いんだよな
化石かよっていう
0381名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/29(月) 15:44:10.78ID:HDsbfgMp0
メロディーが戻ってきてうれしいわ
くそラップ時代は地獄だった
0382名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/29(月) 15:44:38.92ID:1p+G8Wx40
Lordの方が良かった
0383名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/29(月) 15:44:43.51ID:/NIlBg8m0
意識高い系はマジで老人丸出しな言動だからな
自分たちで気がついていないのがなおヤバイっていうな

音楽なら若者はK-POPだよ
外国の音楽というとね

老人たちと違って欧米コンプないからね
0384名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/29(月) 15:45:57.08ID:cy7xVzEy0
どこの国も人材がいないんだな
0385名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/29(月) 15:46:10.78ID:mINK+TtJ0
ブルーノマーズかよ
最近パクリというか過去オマージュばっかりでつまらない
0386名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/29(月) 15:46:11.77ID:EaHoR5LV0
この人ほんと何でも出来るよな
0387名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/29(月) 15:46:43.73ID:L+K8fTLH0
>>155
ショーパブじゃないよ。

ハワイのシェラトンホテルで家族でショーやってたんだよ。
0389名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/29(月) 15:47:02.06ID:AjSK0dgO0
>>370
80年代はCMのタイアップで次から次にヒット曲出てたけど
いつのまにかドラマじゃないとダメになって
最近はダンスとくくりつけないとダメになってるな っていうか
日本人って音楽たいして好きじゃない割にえっらいダンスって
好きだよねえ いつのまにかわざわざ義務教育化してるしw
0391名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/29(月) 15:47:52.55ID:/NIlBg8m0
ID:SL8xGh1p0
この手の老人丸出しなやつもそうだが

そういう奴しか残っていないジャンルってのは
ジャンル自体が終わったということ

音楽とかスポーツの多くとかな

現役のポップカルチャーじゃないってこと

日本は中高年ほど幼稚で芸能やスポーツに夢中ってアホみたいな国だからな
0392名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/29(月) 15:47:57.12ID:tdScfD+80
ハーフタイムショーでビヨンセとメンチ切り合ってんの笑える
でそのあとそっと二人の間に入ってくるクリスマーティンw
0394名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/29(月) 15:48:34.45ID:c7/1yh6S0
>>11
うわぁ・・・
0395名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/29(月) 15:48:42.11ID:/NIlBg8m0
>>390
フィリピンまったく関係なし
タイガー・ウッズがタイのおかげとか言うレベルで無関係だよ
純血種が活躍していない連中なんてそんなもんだよ
0396名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/29(月) 15:49:18.78ID:49vijItq0
音楽知ったかぶる奴に限ってメジャー所批判しがちになるんだよ
ブルーノマーズは聴いただけでいい音楽じゃん、いい声じゃんってなるわ
こういう単純に評価できないのは拗らせてる奴らだけだろ
0397名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/29(月) 15:49:35.75ID:HXcVvao60
>>392
あれ見るとロックが廃れるのもわかるわ
ブルーノビヨンセに比べて華のないこと
0398名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/29(月) 15:49:45.87ID:4IGKfZSB0
昔のソウルの劣化コピーばっかだな
グラミー賞も終わってるわ
0399名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/29(月) 15:50:21.53ID:/NIlBg8m0
>>384
アメリカの音楽業界はアメリカじゃ
業界人が2000年代前半には白旗宣言
人材が全部金融に持って行かれたとね

それを知らない意識高い系中高年が変に神格化しているだけ

つまらないと言っている方が正解で知能が高い
0400名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/29(月) 15:50:26.01ID:IcRxDq/k0
>>383
アメリカの後追いしかせずクリエイティビティゼロなのがK-POP。
文化的、芸術的に無価値。
0401名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/29(月) 15:51:06.93ID:zC6k69EK0
>>337
普段はYouTubeで60年代や70年代の名盤や名曲ききあさってる
ビートルズ、サイモン&ガーファンクル、カーペンターズ、レッドツェッペリン、イーグルス、クイーン、ドゥービーブラザーズがしのぎを削っていた
60sや70sだとブルーノマーズやエドシーランですら10年間60〜69 70〜79のベスト100の下の方にかろうじて最大ヒット曲が滑り込むレベル

ビートルズの曲にホワイルマイギタージェントリーウイープスという名曲があり
オールタイムギターソングやオールタイムビートルズソングでも上位人気曲でもあるにもかかわらず
この曲をジョンとポールは気に入らずボツにしてホワイトアルバムに入れようとしなかった
結局クラプトンがギターを弾くからということでアルバムには入ったが
ツェッペリンの天国への階段やイーグルスのならず者など
シングル未発表でも名曲ごろごろあるのが60sであり70s
0402名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/29(月) 15:51:32.74ID:c7/1yh6S0
>>395
母親がフィリピン出身なのになんで全く関係無しになんの?
0403名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/29(月) 15:51:49.06ID:292jkHrz0
>>379
昭和の人間なんでごめんね。
最近の音楽がつまんなさ過ぎて古臭い過去のCDしか聴いていないんだ。

教えてくれた人、ありがと。
0404名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/29(月) 15:51:49.15ID:/NIlBg8m0
洋楽でオワコンってのは
ここに集まっている連中が証明している

意識高い系の中高年しか聞いていないからね

そもそも日本の若者は白人だの白人ハーフだのまったく無関心
老人限定文化だよ
その辺も理解出来ない時点で老人なんだよな
0406名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/29(月) 15:52:16.21ID:O3NSg3QM0
>>397
つべの再生数がコールドプレイカットした方が多いのほんと草
0407名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/29(月) 15:52:28.89ID:IcRxDq/k0
正直ブルーノマーズなんて90年代に出てきたら5番手6番手ぐらいのイメージだわ。
アーティストも小粒になった。
0408名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/29(月) 15:52:35.66ID:c7/1yh6S0
洋楽がオワコンってのは無いわ
だって、邦楽こそ本当に日本でもオワコンじゃんマジで
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況