X



【映画】『ウエスト・サイド物語』 スピルバーグ監督でリメーク決定
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2018/01/27(土) 10:14:30.79ID:CAP_USER9
http://www.afpbb.com/articles/-/3160159?act=all

2018年1月27日 5:28 発信地:ニューヨーク/米国
【1月27日 AFP】ミュージカル映画史に残る名作『ウエスト・サイド物語(West Side Story)』が、スティーブン・スピルバーグ(Steven Spielberg)監督(71)によってリメークされることになった。同監督がミュージカル映画を手掛けるのは初めて。旧作とは異なり、主役の面々にはヒスパニック系の俳優が起用される予定だ。

 同作品は、ウィリアム・シェークスピア(William Shakespeare)の戯曲「ロミオとジュリエット(Romeo and Juliet)」を翻案したレナード・バーンスタイン(Leonard Bernstein)作のミュージカルを映像化したもので、ニューヨークのギャング闘争の世界が舞台。1961年に公開された旧作は、大きな社会的変革のさなかにあった当時の人々を魅了し、アカデミー賞(Academy Awards)10部門を受賞した。

 リメーク版では、過去にも『リンカーン(Lincoln)』(2012年)や『ミュンヘン(Munich)』(2005年)でスピルバーグ監督とタッグを組んできた劇作家・脚本家のトニー・クシュナー(Tony Kushner)氏が脚本を担当する。

 リメーク版製作陣は現在、主役のトニー(Tony)、マリア(Maria)、ベルナルド(Bernardo)、アニタ(Anita)を演じる15〜25歳の俳優を募集しており、募集要項にはトニーを除く3人がヒスパニック系のキャラクターであることが明記されている。

 旧作では、いずれもプエルトリコ(Puerto Rico)系のキャラクターであるマリア役を女優のナタリー・ウッド(Natalie Wood)が、ベルナルド役をギリシャ系のジョージ・チャキリス(George Chakiris)が演じた。一方でアニタ(Anita)役はプエルトリコ出身のリタ・モレノ(Rita Moreno)が演じ、アカデミー助演女優賞を受賞している。(c)AFP
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/27(土) 11:33:21.53ID:6ryfUVfT0
へえ、いいね。
世界に寛容性を訴えるにはいい題材だと思う
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/27(土) 11:34:07.86ID:eZSWZWO00
振付と曲はどうすんの?同じなら意味ねえ!
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/27(土) 11:35:05.30ID:Nh6vjiGD0
この映画のリメイクより
『雨に唄えば』をそのまんまシアターにかけてほしい
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/27(土) 11:35:47.68ID:DYHUQXSL0
トランプの移民政策に対するアンチテーゼなんだろうけど
どうなるのかねえ?
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/27(土) 11:35:50.16ID:WUKD3MYF0
名画過ぎて、どんな凄い監督がリメイクしようと
オリジナル越えることはないだろうな
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/27(土) 11:35:56.30ID:TybvWmjA0
この時のジョージチャキリスのカッコよさを再現できる役者がいる訳がない
全て劣化して終わるのが目に見えているね
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/27(土) 11:39:12.68ID:pBsmkrLq0
ジェット団のひとが捕まってサイボーグにされちゃう話だろ?
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/27(土) 11:39:15.65ID:dIF5EP1T0
>>104
ちなみに、雨に唄えばと小津の東京物語はどちらも火災でマスターネガ消失。

雨に唄えばはデジタルリマスターで色彩が蘇ったがパリのアメリカ人の画質には及ばず、若干硬い画質。
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/27(土) 11:40:42.01ID:dgH+vWW+0
スピルバーグは先短いんだから向いてない賞狙いの映画撮るのやめてくれ
どうせ1941みたいなクソ寒い内容になるのがわかってる
アクション演出が光る映画だけやってくれ
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/27(土) 11:42:31.80ID:Nh6vjiGD0
>>111
そうだったんですか
『雨に唄えば』はリマスター版でいいから本当にシアターでみたいなあ
ちなみにBSプレミアムで放送されたのを録画して繰り返しみてる
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/27(土) 11:43:15.46ID:6ryfUVfT0
>>112
カラーパープルいい映画じゃんw
賞狙いだけど、あれ向いてないと思う?
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/27(土) 11:45:08.02ID:T5UIpfo50
これあまりリメークする意味ないと思うけど・・・

まあユダヤ人のただの金稼ぎとユダヤの宣伝
最近はホント激しくなってきて萎える
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/27(土) 11:45:51.25ID:hvdzQtqY0
そういやキーラからキャリーマリガンに変更されたマイフェアレディのリメイクの話はどうなったんだよ
あと、ヒュージャックマンの回転木馬はどこ行った。
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/27(土) 11:46:05.96ID:dG8/leWR0
永遠はサタデーナイトフィーバーだなw
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/27(土) 11:46:49.29ID:2XfUXKkj0
こう言う世界観好きだから若手の魅力的な俳優をバンバン発掘して欲しい
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/27(土) 11:47:13.75ID:HpbA5wDB0
マイノリティリポート以降は75点ぐらいのそこそこの作品を連発してるイメージ
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/27(土) 11:47:19.86ID:oCJfqJQT0
スピルバーグがリメイクする映画↓

オリジナルは第34回アカデミー賞
(10部門受賞)

作品賞
監督賞
助演男優賞
助演女優賞
脚色賞
撮影賞
編集賞
美術賞
衣裳デザイン賞
録音賞
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/27(土) 11:48:19.09ID:6ryfUVfT0
>>116
今人種間のヘイトが高まってるから、寛容性を訴えるには
いい題材だと思うけど
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/27(土) 11:49:16.92ID:sUGA5Ddu0
無駄に思えるけどどうしてもやりたいなら音楽もジョン・ウィリアムズあたりで
作り直したらどうか
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/27(土) 11:50:01.70ID:6ryfUVfT0
>>127
寒いとは?面白くないってこと?
すんごい面白いと思ったけど
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/27(土) 11:50:27.20ID:99oU8a+L0
メガキュアには凄い感謝しちゃってます!だって速攻で歯を白くしてくれちゃうんだもん
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/27(土) 11:50:39.67ID:8uJh4/yo0
バーンスタインは作曲。
原案はジェローム・ロビンス。振付もロビンス。
ちなみにロビンスは元々振付家として有名だった。
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/27(土) 11:50:41.95ID:SITMf8p50
勘弁してよ。
スピルバーグに今更音楽映画なんてやらせるのもどうかと思うし、
そもそも新しいものやるどころか、才能自体が随分前から枯渇してるってのに。
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/27(土) 11:51:33.14ID:oCJfqJQT0
ナタリー・ウッドの歌を吹き替えたマーニ・ニクソンも既に故人だな。
(1930年2月22日 - 2016年7月24日)
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/27(土) 11:52:23.47ID:srG9Vq3R0
>>2
俺は評価するぞ
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/27(土) 11:54:44.91ID:8uJh4/yo0
映画は歌が下手なんだよね。踊りは良いんだけど。
リメークするなら歌をがんばってほしい。特にA Boy like that
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/27(土) 11:55:25.82ID:D7iaol2E0
ウエストサイド物語じゃなくてウエストワールドリメイクしてくれ
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/27(土) 11:57:37.80ID:cfr+s2ks0
前にもミュージカル撮ってなかったっけと思ったらあれはイーストウッドだったわ
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/27(土) 11:58:18.11ID:dG8/leWR0
ウェストワールド(元)って人気だけど
俺は未来世界のほうが圧倒的に好きだなぁ
セットが違いすぎ
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/27(土) 11:58:19.39ID:6ryfUVfT0
>>141
今人種間のヘイトが高まってるから寛容性を訴えるには
いい題材だと思うよ
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/27(土) 11:59:18.67ID:ViSIjdQ60
>>138
ただ、バーンスタインが後年にカレーラスとテ・カナワと録音したやつも
うまいんだけどこれじゃない感が大きい
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/27(土) 12:01:39.32ID:QLhXeGYB0
>>33
は?全部最高じゃん
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/27(土) 12:04:18.93ID:T5UIpfo50
>>145
ユダヤ人はすぐ人種差別だって喚くけどハリウッドの大物監督はユダヤ人ばかり
俳優もスタッフもユダヤ人が優遇されまくる
日本の芸能界を仕切ってる朝鮮人と同じ
差別だ差別だ言ってる奴がいちばんの差別主義
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/27(土) 12:05:06.67ID:HY/xgAXw0
>>139
追っかけてくる有名アクションスターは今なら誰がいいだろな
ステイサムかルークゴスかw
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/27(土) 12:05:17.72ID:6ryfUVfT0
>>151
でもないんじゃん?
大物監督っていっぱいいるよ。
今はジョン・ウーとかアン・リーとかチャイニーズだって大物でしょ
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/27(土) 12:05:33.22ID:aI8Zkuwi0
なんか移民の女をいたぶってるシーンがあるけど
あそこをリアルにしてエログロ満載にしたらいいと思うよ
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/27(土) 12:07:37.05ID:LW1HW5mC0
ここ数年ミュージカル映画が受けてるからそれに乗っかろうっていうんだろ
なんだかなあ
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/27(土) 12:09:05.45ID:NRkJaiE9O
ウェストサイドはあの時代、時代感があるからこその価値なんだよな
今更リメイクしてももはや古典というか、中身のメッセージ性よりは音楽とダンスがより主になるだけ

そこを勘違いしてヒューマンドラマに重きを置いても今の時代には響かないよ
現代感覚とずれてるからね

しかしネタ切れというか、色々行き詰まってきたな
映画全盛時代は70〜90年代くらいだろ
ストーリーや設定的にはそこでやり尽くされたね
現代のクリエーターは苦しいと思うよ
映像技術は上がっていっても中身に新しいものがもう見つけられない

過去作が高画質のBlu-rayと映像機器で簡単に見られる時代、リメイクしかないわなぁ
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/27(土) 12:10:08.37ID:6Xc+FjQl0
マジでSFにしてほしいわ。
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/27(土) 12:11:19.88ID:6ryfUVfT0
>>158
人種間のヘイトが高まってる今、またそのメッセージが必要なんじゃないかな
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/27(土) 12:13:54.46ID:XyebRrAr0
うわー、マジで楽しみ!!
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/27(土) 12:21:28.25ID:+6mL/6rz0
>>160
中国系とベトナム系、インド・ネパール系の対立にして現在の日本を舞台にやってみる度胸は、、、ないだろうな
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/27(土) 12:22:00.60ID:zF8sMKzh0
>>11
ランディスのスリラーやりたくなったんだろ
ランディスはミュージカル上手いし
スピルバーグの友人だから憧れもあるだろ
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/27(土) 12:22:19.81ID:D8JeOOIZ0
ジョージ・チャキリスとリタ・モレノの役はしっかり実力のある人にして欲しい
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/27(土) 12:25:47.17ID:6ryfUVfT0
>>167
日本ってそんなネパール人いないでしょw
対立させるなら今一番勢いがいいブラジル系と中国系じゃない?
だったら日本でも映画になるw

インド人は基本エリートだからなあw
葛西のインド人学校で九九を99の段まで覚えてるw
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/27(土) 12:28:19.15ID:ntf8L8Vd0
>>170
そこは在日韓国人と在日朝鮮人だろ
在日と日本人の映画は数あるけどその二国の話は全然無いし
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/27(土) 12:28:33.61ID:6ryfUVfT0
>>174
なんで?
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/27(土) 12:28:57.00ID:oCJfqJQT0
>>171
スピルバーグが監督すると→主人公と敵役とのベタなヒューマニズム台詞がダラダラ続く。

ジョン・ウーが監督すると→乳母車の上に白い鳩が飛ぶ。
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/27(土) 12:29:44.90ID:6ryfUVfT0
>>175
彼らそんなに争ってるかなあ。
ブラジルと中国は今六本木で覇権争いしてるけどw
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/27(土) 12:29:47.43ID:+6mL/6rz0
>>170
確かにインド人はエリートだな
でもインド料理屋の店員さんはほとんどネパール系だよ
あと都心のコンビニはネパールかベトナムが多いね
ブラジルは工場の集まる埼玉か北関東じゃないの
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/27(土) 12:31:26.96ID:HPdMTpZ00
>>175
手続き次第ですぐにきりかえられる程度の違いしかないもので
抗争なんか無理だろ
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/27(土) 12:31:27.04ID:x0rU345d0
ジョーズのリメイクに言及しといて何でそっち行くんだよ
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/27(土) 12:32:07.61ID:ntf8L8Vd0
>>178
しらんけどあれだけ日本国内でやいのやいの主張して
マスコミ関係に大量にいる割には割にはお互いを題材にした話しは一切無いとかさすがに不自然
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/27(土) 12:32:14.52ID:6ryfUVfT0
>>179
いや、今六本木はブラジル系が強い。
新宿だと中国系だけど。
今は人数少ないけど、ナイジェリアとかも増えてきたら一大勢力化しそうだな。
あ、ベトナム忘れてた。
これからの主役はベトナムかもな
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/27(土) 12:33:29.85ID:6ryfUVfT0
>>184
これから日本でもヘイトクライムががんがんに増えてくるだろうから、
そうしたら題材になるんじゃ。
そう思うとパッチギ!とかはちょっと時代が早すぎたなw
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/27(土) 12:35:06.56ID:gioPjIhL0
>90,109
更に大本をたどるとトリスタンとイゾルデだな
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/27(土) 12:36:46.06ID:+6mL/6rz0
>>185
ベトナムの勢いは凄いよ

後、フィリピン人は昔から来てる割にはおとなしいんだよね
島ごとにかなり慣習が違うので徒党を組みにくいとか聞いたことがあるが
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/27(土) 12:38:00.92ID:6ryfUVfT0
>>189
アメリカでもフィリピン系のギャングって聞いたことないな。
フィリピン人に聞いたけど、彼らは自己肯定感とプライドが低い人種なのだそうだ。
その辺が影響してるのかもね
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/27(土) 12:40:33.81ID:JZwd5UvF0
>>33
宇宙戦争の一番の見所って窓にキレイに貼りついたピーナッツバターサンドだよね
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/27(土) 12:43:49.79ID:+6mL/6rz0
>>191
プライドが低いかどうかわからないけど俺もフィリピンママに聞いた範囲では郷に入らば郷に従う系ではあるようだ
だから日本語さえ分れば聞き上手な人が多いね
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/27(土) 12:45:30.86ID:T5UIpfo50
>>153
全員がそうとは言ってない
でもユダヤ人が相当の優遇をされることは確か
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/27(土) 12:45:55.85ID:6ryfUVfT0
>>193
やっぱ長年の占領と基地の街と、優しい国民性と、いろいろなんだろうな。
すごいナチュラルに母性が強くていい人多いんだけどね。
まず、あんま国って意識もないだろうし、パッキャオで初めて
フィリピーノ・プライドに目覚めた人多いと思う
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/27(土) 12:46:31.12ID:6ryfUVfT0
>>194
相当な優遇ってどんな?
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/27(土) 12:48:38.72ID:NrbA4rCI0
ミュージカルの歌詞って
名曲でも詩としてレベル低い
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/27(土) 12:50:36.04ID:MZyqIEst0
>>194
映画初期の頃、ゴールドウインとかズーカーとかの東欧系ユダヤ人がプロデューサーで成功したからな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況