「comicoに金銭騙しとられた」ある作家の告発が話題に comico側は「そのような事実はございません」と疑惑否定
12/28(木) 15:28配信 ねとらぼ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171228-00000042-it_nlab-sci

一部SNS上で拡散されている情報につきまして(comico)
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20171228-00000042-it_nlab-000-view.jpg

「comicoに金銭を騙し取られた」という作家のツイートが話題になっています。当該ツイートは既に削除済みですが、疑惑を受け、comico側は12月27日「そのような事実はございません」とコメントを発表しました。

一連のツイートは12月11日から25日にかけて投稿されたもの。投稿者はcomicoと連載の話を進めていましたが、「もっと時間をかけて作画しないと原稿料は払えない」という理由で、原稿料が支払われなかったという内容でした。他にも、原作としてcomicoノベルの作品を課金して読むように言われたものの、そのために課金したお金も返還されていないこと、サイトでは「原稿料は1本5万円」とうたっていましたが、契約の段になったら3万円に値切られたこと、ツイートを削除しなければ訴えると警告されたことなどを明かしていました。

ツイートが話題になりはじめたのは27日ごろからで、ネット上では「これはひどい」とcomicoに対し非難が集中。その後投稿者は「ちょっと収拾つかなそうなので早めにツイート削除しました」「認識違いにより一方的に
comicoを貶めるツイートをしてしまい、すみませんでした」と謝罪し、一連のツイートを削除しました。

comicoの発表はこうした流れを受けたもの。発表では疑惑について「『当社による原稿料の不払い』に関する情報が拡散されておりますが、そのような事実はございません」と否定。また掲載に向けて投稿者とやりとりを行っていたのは事実としつつも、最終的には「契約条件で合意に至らず、原稿の納品もなされていない状況」となっており、「金銭をだまし取ったという事実もございません」と説明しました。

今のところ両者で言い分が食い違っており、どちらが正しいのかは当事者間でなければ分かりません。編集部ではcomico側に対し詳細など質問しましたが、「サイトの発表が全てです」とのこと。また、投稿者にも連絡しましたが、今のところ返信はありません。