X



【音楽】ジミ・ヘンドリックス、未発表録音含む“ニュー・アルバム”がリリース
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001湛然 ★
垢版 |
2017/12/07(木) 22:46:13.58ID:CAP_USER9
2017.12.7 18:33

ジミ・ヘンドリックス、未発表録音含む“ニュー・アルバム”がリリース

ジミ・ヘンドリックスの未発表スタジオ録音を集めた最新アルバム『ボース・サイズ・オブ・ザ・スカイ』が、2018年3月9日(金)にリリースされる。

同アルバムは、2010年の『ヴァリーズ・オブ・ネプチューン』、2013年の『ピープル、ヘル&エンジェルス』に続く3作目の未発表録音集となる。
1968年1月から70年2月の間にスタジオ録音された13曲が収められ、このうち未発表は10曲。プロデュースは、
1996年以降にリリースされたジミ・ヘンドリックスのオーディオ/ヴィジュアル商品の全てを手掛けているジェイニー・ヘンドリックス、ジョン・マクダーモット、エディ・クレイマーが担当している。

収録楽曲の多くは、のちにバンド・オブ・ジプシーズとして知られることになるジミ・ヘンドリックス(G,Vo)、ビリー・コックス(B)、バディ・マイルス(Dr)のトリオによってレコーディングされたものだというが、
加えてジミ・ヘンドリックス・エクスペリエンスのオリジナル・メンバーであるミッチ・ミッチェル(Ds)とノエル・レディング(B)、67年の<モンタレー・ポップ・フェスティヴァル>で仲良くなったスティーヴン・スティルス、ジョニー・ウィンター、
ジミが有名になる前に在籍していたカーティス・ナイト&ザ・スクワイアーズ時代からのバンドメイト、ロニー・ヤングブラッド(Vo,Sax)ら、そうそうたるゲスト・ミュージシャン陣が参加を果たしている。

プロデューサーの一人、エディ・クレイマーは「ジミの本当の家はスタジオだったんだよ。そここそが音楽と魔法の生まれた場所。彼はレコーディングのすべてが大好きなのさ。
当時も今も、そのプロセスの一部を担うことが私にとって他とは違う喜びと名誉だよ」と語る。
また、エクスペリエンス・ヘンドリックスLLCの社長兼CEO、ジェイニー・ヘンドリックスは、本作について次のようにコメントしている。

「ジミのレガシーを守り、また世界中に広がるジミ・ファンのファミリーに質の高いリリースを届け続けるという責任は高まっています。
私たちの現在進行形のコミットメント、それこそが『ボース・サイズ・オブ・ザ・スカイ』に反映されているものなのです。より深い意味で言えば、それは約束を守り続けること。
ジミと私は一度お互い約束したことがありました。兄は私の面倒を見てくれると言い、私は兄の面倒を見るからねと言ったのです。
兄の音楽と、私たちが兄の作品を守ることにより、兄と私はお互いに敬意を表し合うのです。
私たちは今ジミのクリエイティヴな作品を管理するようになり30年目に突入しました。
兄が私たちに残してくれたものの完全性を保ち続けようという私たちの決意は、時間とともに強くなる一方です」──ジェイニー・ヘンドリックス

Photo by Chuck Boyd


>>2以降につづく)

https://img.barks.jp/image/review/1000149722/002.jpg
https://img.barks.jp/image/review/1000149722/001.jpg
https://www.barks.jp/news/?id=1000149722
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/09(土) 18:43:56.02ID:VKSpmCGi0
わるいマネジメントに
食い物にされ
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/09(土) 18:51:27.42ID:zoCrAPCf0
クラプトンとジミヘンて何度となくジャムってたのに音源誰か隠してるよね
一時間くらい会話してる音源は公開されてるけど
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/09(土) 19:26:22.86ID:ZODQYj/j0
黒人差別が激しい時代に白人相手に商業ロック。
クリーンな音を増幅する為に作ったアンプやスピーカーを
ぶっ壊れた音で鳴らし続け、カントリー用に作ったエレキギターの
左利きには邪魔な位置になるアームをグイングイン引っ張り上げ
象さんや馬、バイクやマシンガン音を表現。
挙げ句歯ブラシ、焚き火、ハンマーにまで使えるとはそれまで
誰も考えなかったよ。皆あれで目が覚めた。
そして数々のフォロワーを産み今に繋がるが、未だ本家を越える奴
は一人もいない。
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/09(土) 19:31:00.54ID:DEjyCnCk0
>>187
って言うけど直接的なフォロワーって本当に皆無に近いんだよな
レニークラビッツくらいか?
かえって正当なギタリストなんかよりシューゲイザーなんかの方がDNAついでる感じがする
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/09(土) 19:43:40.39ID:zoCrAPCf0
マーアンプやギターのレベル上げてナチュラルディストーションサウンドの
創始者はクラプトンだろうけど
ジミヘンのステージパフォーマンスはティーボーンやタウンシェンドの影響大かと
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/09(土) 19:53:46.26ID:q9AP/UqK0
>>189
インプロビゼーションで高い完成度が求められるから追従出来る人がいないってだけの話しだろ
発想や頭の回転の速度選ぶ音のセンスは天性のものだしそれが容易に出来る類いの事なら誰も苦労しないわ
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/09(土) 19:58:20.80ID:DEjyCnCk0
>>191
ほとんど同意なんだが

>>インプロビゼーションで高い完成度が求められるから追従出来る人がいないってだけの話しだろ

いや、”だけ”って言うけどパクるようなギタリストさえいないからなw
他の天才ギタリストと称されたギタリストにはそんなの腐るほどいるけど
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/09(土) 20:14:19.49ID:v+lr3xaI0
ジミヘンのフォロワーつうとウルリッヒロート、フランクマリノとかじゃないの?本気でジミヘン追いかけてるっつう。
プリンスやレニクラってリスペクトを持ったミーハーみたいな感じw
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/09(土) 20:19:01.09ID:qZbZy4R/0
>>189
レニクラはジミヘンよりもZEPキッスにジョンレノンあたりじゃないかな
自作曲にはあまりジミヘン要素ないよ
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/09(土) 20:35:09.92ID:4eV8S4EQ0
>>189
エディ・ヘイゼルとかアーニー・アイズリーとかのファンク系とか
スティービー・レイ・ヴォーンとかのブルースロック系とか
けっこういるんじゃないか
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/09(土) 21:32:42.34ID:S2OLE0DY0
ここだけの話、クラプトンの良さがわからない
あれだけ偉大だと言われてるギタリストだからいいところがあるんだろうと思って
いろいろ聴いてるんだけど、良さを見いだすことができない
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/09(土) 21:55:43.49ID:tEpMp72p0
>>197
クリームの頃が絶頂期で
70年代にはレイドバックしてもう枯れた人とかさんざん言われてたからね
そのまま過去の人として埋もれなかったあたりがまあ才能なのかも
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/09(土) 22:03:12.74ID:c3Oq13Ug0
改めてジミヘンのライブ聴くと凄いんだよな
あの当時にあんなムチャなソロやらかすって、天地ひっくり返るぐらいの衝撃だったろうなw
0201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/09(土) 22:04:43.45ID:JvG/nBvB0
>>199
今はジミヘンよりネコだな。
0202名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/09(土) 22:08:29.76ID:WFriO2PR0
>>197
実際良くねえし

個性ないからダメね
0203名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/09(土) 22:22:06.33ID:JvG/nBvB0
>>150
良いもの見させていただきました!
ありがとうございます。

しかし、チャボは、若いっすな。
0204名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/09(土) 22:23:22.64ID:WFriO2PR0
>>203
このときまだ35歳くらいだからね
0205名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/09(土) 22:33:53.35ID:FJ91tlf10
これとかどう?

Char 土屋公平(The Street Sliders) ジミヘン
https://youtu.be/UhFzm8AMJY8
0206名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/09(土) 22:42:33.87ID:JvG/nBvB0
>>204
でもチャーより5歳上には見えない。
>>205
スライダーズってあまり好きじゃないけど
これは、マッタリしてて良いと思う。
0207名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/09(土) 22:42:39.64ID:8GyO+NDn0
ジミヘンは落ち着いて弾いたら普通にマディウォーターズやBBキングみたいに弾けるだろう
弾こうと思えばオーソドックススタイルもいける感じなんだよ
奇抜さだけで基本がまるでない胡散臭い奴とは違うから支持されると思われ
0208名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/09(土) 23:11:46.61ID:l3ZXS1Wa0
>>207
事実、ブルース曲だけを集めた編集アルバムもでてるしね
親族が版権手に入れる前の編集ものってほとんど廃盤になってるんだけど、
これだけは早いうちから復活していた
0209名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/09(土) 23:19:52.72ID:sh/tREvr0
ギターの音が汚いからせっかく上手く弾いてもイマイチという評価をせざるを得ない
0210名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/09(土) 23:22:29.23ID:8GyO+NDn0
>>208
プリンスが直系フォロワーとかレニークラヴィッツが〜とかとんだ勘違いをしてる奴も居るようだが
オーソドックススタイルなんか弾けねーぞ どう見てもw
バカも休み休み言えと
0212名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/09(土) 23:39:46.53ID:ssG17UCH0
ストーンズがやってたドン・コヴェイのオリジナル版「マーシー・マーシー」のギターはヘンドリクスだけど
あんまりその後の派手な雰囲気ないよな
0213名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/09(土) 23:48:01.97ID:4DirlVEx0
【激シコ】雛形あきこ 水着姿を久方ぶりに披露 岡村隆史『 雛形で手淫(オナニー)した』※シコ画像あり
https://goo.gl/ttrCY8
0214名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/10(日) 00:52:01.22ID:ObKM/bPe0
故人は大抵過大評価されるがジミヘンは別。本当に偉大
ランディローズやダイムバッグは生きてたらせいぜいザックワイルド程度の評価だったろう
0215名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/10(日) 12:33:44.49ID:/c07eIa20
>>209
逆でしょ
汚い音にインスパイアされてのアドリブだから凄いんだよ
そのインプロビゼーションが燃える様に次から次へと広がるからあれだけドラマチックになる
その時の音に完全に感化されるってのが何より凄い
0216名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/10(日) 13:13:22.31ID:l2aokni70
>>197
クラプトンはイケメンだから人気が出た
しかも音楽的には求道者
ベッカムみたいなもんだ

今のよくあるロックギターのスタイルはクラプトンがブルースブレイカーズとクリームで作り上げたようなもので
後進に真似されまくったから陳腐化して
クラプトンの偉大さがわかりにくくなってるだろうな

ジミヘンもクラプトンも
ちゃんと自分で歌うのが偉い
0217名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/10(日) 13:15:14.49ID:CcHCb0MP0
ボブ・マーリー - Wikipedia
と区別がつきにくいスピリチャルのひとやw
0218名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/10(日) 13:31:50.53ID:9lT+PZtW0
プリンスが影響受けたのはジミヘンじゃなくてサンタナと本人がインタビューで言ってた。
0219名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/10(日) 13:34:21.16ID:F19G2Oy60
センズリがやめられなくて除隊した人か
0220名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/10(日) 13:41:45.75ID:lDB0q/MI0
>>197
クラプトンはブルースの生き字引
ブルースのあらゆるスタイルに対応できるし、ストックしてるフレーズも膨大
0223名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/10(日) 14:03:03.94ID:UbJ0A3IZ0
クラプトンは誰が聴いても良さがわかるから人気ある。
嫌いな人はまずいない。
0225名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/10(日) 14:21:32.48ID:UbJ0A3IZ0
>>224
クリーム時代を含めて悪いアルバムはないよ
0226名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/10(日) 14:33:31.82ID:rSCvqhEl0
クラプトンはエポックメイキングなことを色々やってきたから評価が高いけど、
どの時代どの作品も素晴らしいかと言われるとそうでもない
わりとみんな思ってるだろ
つまんないという人がいたってなんら不思議じゃないよ
0227名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/10(日) 14:35:24.29ID:UbJ0A3IZ0
クラプトンがつまらないという意見はあまりきかないけどな〜
来日公演も信じられない数やって毎回満員だし。アルバム出せば売れるし。
0228名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/10(日) 14:40:44.89ID:kT9PZCJR0
>>197
ろくにきいたこともないんだろ?
クリームのサヨナラコンサートに立ち会ったジミヘン「クラプトンよかったよ。信じられないよ・・」
0229名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/10(日) 14:50:08.30ID:rSCvqhEl0
>>227
じゃ聞くけどクラプトンのロバジョントリビュートは面白かったか?
80年代以降、フロムザクレイドル以外のブルースアルバルで必聴に値するものはあったか?
クリームの曲、サウンドって本当にいいか?
そもそも全てのオリジナルアルバムを把握してるのか?
クラプトンのにわかファンに対しては色々言いたいことはある

長いキャリアの中で誰もを黙らせるような名盤、名曲、名演をいくつも持ってることは認めるが
プレイヤーとしてはかなり過大評価気味なのも否めないという感覚はある
0230名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/10(日) 14:59:18.66ID:kT9PZCJR0
クリームサヨナラは非公式が2パターンあるからきいてね
どのライブも質たかい
同時期のカルテットべっくグループ一期とトリオのクリームで比較したら?
0233名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/10(日) 15:55:22.53ID:uZykk44O0
ジミヘンのライブはヒッピーが集まる

クラプトンのライブはくたびれたサラリーマンが集まる
0235名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/10(日) 16:06:56.40ID:SUCoRkrj0
80年代以降のクラプトンいい曲はたまにあるけどアルバム通して聞くほどではない。
0236名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/10(日) 16:06:57.32ID:Ny0UXXVm0
>>209
ジミヘンはギターヒーロー系のパイオニアでもあるけど
オルタナノイズ系のパイオニアでもあるからなぁ
0237名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/10(日) 16:09:20.54ID:9vEGB+K90
>>236
あの時代でパープル・ヘイズを聴いた時の衝撃は大きかったと思う
誰もやってなかったからね
0239名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/10(日) 16:43:04.18ID:rSCvqhEl0
ブードゥーチャイルドもリトルウイングもフリーダムもフォクシーレディも
爆音フィードバック駆使の国歌も、ああもう全てが全てが衝撃的だっただろうよ
ジミヘンは何十年と先をいっていた
未だ追いつけてないやつすらいる 大勢いる
0240名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/10(日) 16:44:59.95ID:gKUp3WrQ0
ジミヘンって宗教なんだよね
どうきいても単なる当時あった十把ひとからげのブルースロックなんだけどw
クラプトンなんかと違うのはファズトーンで何の機材使ってもキャラ立ってないきたない音色ってこと
0242名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/10(日) 16:48:10.37ID:gKUp3WrQ0
ジミヘン信者によればプリンスはミーハーらしいw
マイルスに競演却下されたジミヘンなどとは違う本物の才能
(クラプトンもベティのリーダー作でレコーディングしてた。オクラ入りだが
0243名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/10(日) 16:49:31.10ID:gKUp3WrQ0
ジミヘンってマイルスの威かりようとするが音楽家としては評価されてなかったんでなw
いい人間ではあったんじゃねえの
0244名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/10(日) 16:55:28.90ID:gKUp3WrQ0
BBとのジャムきいてほしい
ハーピストのポールバターも参加してる
荒唐無稽とハヤビキでBBを挑発したがそういうことさせてもBBのが圧倒的にうまかったw
0245名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/10(日) 16:56:10.82ID:gKUp3WrQ0
ギター歴3日の小僧でもジミヘンくらいひずませれば下手をごまかせるよ
0246名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/10(日) 17:00:43.70ID:gKUp3WrQ0
ウィントンマルサリス

「プリンス?どこのウマノ骨か知らんがロック風情がわれわれと肩並べようなんて何十年も早い。
クラプトン?エリック?? どうかうちのオケでギター担当してくれまいか?」

ロックなどというカテゴリを超えてる音楽家クラプトン
0251名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/10(日) 17:09:29.21ID:gKUp3WrQ0
ほんとのことばかりなので真正面から対抗できないジミヘン信者
こいつらだけは大の薄っぺら
0252名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/10(日) 17:10:38.61ID:9vEGB+K90
>>250
マルサリスに限らず優秀なジャズプレーヤーはむやみに他人のことを批判しないよ
ロックぐらいだよ
他人をディスりまくるのって
0253名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/10(日) 17:10:55.66ID:gKUp3WrQ0
サンタナがブランフォードとの共演打診したときのウイントンの言葉だよ

ロック風情が器知れ。と

かわって、クラプトンには自身のオケ参加を打診

どこがうそ???
0255名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/10(日) 17:13:00.45ID:gKUp3WrQ0
とにかくクラプトン貶せばイイと思ってるジミヘン信者

当時の音源ききゃわかるじゃん

腕前がダンチだよ
0256名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/10(日) 17:15:24.06ID:gKUp3WrQ0
ジミヘン信者「マイルスはマクラフリンに「ジミヘンのようにひくことだ」といってたからマジ!」

マクラフリン「そんな事実はありませんでしたねー」
0258名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/10(日) 17:33:49.57ID:rSCvqhEl0
>>245
ギター歴3年の小僧らしい発想である
0259名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/10(日) 17:44:26.20ID:YgVa/QJi0
ジミヘンて素晴らしい音楽なのはわかるんだけど
聞いてると疲れちゃうからそんなに聞けない
ビッチェズの頃のマイルスとかもそうだけど音楽の
エネルギーが強すぎるのかな
0262名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/10(日) 17:54:41.34ID:rSCvqhEl0
>>259
それは鋭いなぁ
自分もそんな感じで、スゴイと説いてるわりにはここ最近、数年?ジミヘンや電化マイルスをすすんで聴いた記憶がないという矛盾を抱えている
結局マイルスなんかも50年代〜60年代中盤以前の聴きやすいのばかり

人間はわかりやすいものから入ってどんどん刺激を求めていくけど、
究極的なものにぶち当たると、やがて肌に合う領域に戻っていく
自分の限界を悟るというか
それはそれで偏屈になるということなんだろうが
0263名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/10(日) 17:55:11.16ID:/c07eIa20
>>259
俺はジミヘンを爆音で聴きながら熟睡できるよw
個人的にBGMの様な癖のない曲は聴いてて苦痛だからそこは好みになるんじゃない?
0266名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/10(日) 17:59:49.70ID:9vEGB+K90
>>253
やりたくないって言っただけでロック風情が、なんて言わないよ
興味ないってだけだよ
0267名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/10(日) 18:01:19.90ID:87Idz9WZ0
ここでこの名前を出すのもなんだけど、ドリカムの吉田美和の歌なんかも
たしかにうまいんだろうけど、「どうだうまいだろ?」感が強すぎて聴いてて疲れるから
自分からすすんで聴きたいとは思わなくなる
そうなると結果的に自分にとって聴かなくてもいい音楽ってことになっていて
本当にうまいってどういうことなんだろう?って考えさせられる
0268名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/10(日) 18:01:27.80ID:9vEGB+K90
>マイルスはマクラフリンに「ジミヘンのようにひくことだ」といってたから

そもそもマイルズがマフラフリンにそれ言っちゃうことに疑問を持てよw
0269名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/10(日) 18:02:44.81ID:vaQ+l7H50
>>242
ミーハーだったらジミヘンの方
当時の機材オタク
録音技術も新しいこと好き
ディランやビートルズカバー
特にビートルズはサーポールが公演くると聞いて猛練習(笑)
0270名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/10(日) 18:09:15.25ID:cU+uQB5t0
>>267
俺は吉田美和は良いと思うけど、メイジェイとかただ上手いだけでわざわざ聴こうと思わんしな

上手いの基準なんて、曖昧だよ。メイジェイはカラオケは上手い。新妻聖子とかカラオケなら最強クラスだし
0271名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/10(日) 18:09:27.65ID:vaQ+l7H50
>>268
長いことジミヘンオタクによって事実と信じられてたことだよ
あなたも知ってたでしょ
0273名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/10(日) 18:16:56.86ID:rSCvqhEl0
でも、ブルーズロックなんかやらせたらマクラフリンよりもジミヘンの方がよほどヒップだったどな

じゃ、ジミヘンに初期の電化マイルスバンドにおけるマクラフリンのような役割が
担えたかと言うと、それは明らかNOなんだよなぁ
面白いね
0274名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/10(日) 18:18:53.05ID:vaQ+l7H50
マクラフリンとジミヘンのセッションてマクラフリンはバッキングじゃなかったっけ
ジミヘンの拙いリード(笑)
0275名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/10(日) 18:21:51.40ID:vaQ+l7H50
てゆーかあなた、ニワカオタでしょ?
ジミヘンのごく周辺のことすら知識乏しいんでは
0276名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/10(日) 18:24:02.40ID:rSCvqhEl0
良くも悪くもだけど、バッキングの引き出しがジミヘンはジミヘン流しかもってないからね
よく例のジャックジョンソンセッションのマクラフリンがジミヘンぽい何て言われたりもするけど、
私にはちょっとそれ違和感あんのよ
ジミヘンには絶対あのバッキングは務まらないよなとプレイヤー目線で見ちゃうというかw
0277名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/10(日) 18:27:51.24ID:vaQ+l7H50
だってさ、ジミヘンはできることは限られてるんだから
マクラフリンが五十の音階知ってるとしたらジミヘンは3つも知らない
格上が下っ端のレベルまでヘリ下ってなんでも成立する
0278名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/10(日) 18:33:56.48ID:/c07eIa20
>>277
上手さを競ってる世界じゃないんだよ
それすら分からないからお前はゴミなんだよ
日本人かお前?
大人ならせめてまともな文章で書き込めよ
0281名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/10(日) 18:54:50.31ID:vaQ+l7H50
クラプトンはジョンメイオールとやったハイダウェーでもたくみにルバート演奏物にしてるね
上のクロスローズもゴイスー
0282名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/10(日) 18:55:53.64ID:6mhdPFft0
面白いネタ考えた

ボケ「俺ギターやってたやんか?学生時代ジミヘンと呼ばれてたんや」
ツッコミ「え?ジミヘンみたいにギター上手いってこと?」
ボケ「いや、顔が地味で変やからって」
ツッコミ「ギターと関係あらへんがな!」

おもしろ〜w
このネタ使って漫才やっていいぞ!
0283名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/10(日) 18:57:44.45ID:pvpRP/Wg0
ジミヘンって何でこんなに評価されているのか、最近になって分かってきた
この人めちゃくちゃ上手いな
と言うかこういう人のことを上手いと言うんだろうね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況