X



【ワイドナ】武田鉄矢、激怒!坂本龍馬が高校の教科書から消える!?「なんだよ〜お前ら!」★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ストラト ★
垢版 |
2017/11/27(月) 19:02:56.78ID:CAP_USER9
26日に放送された「ワイドナショー」(フジテレビ系)に武田鉄矢が出演。
坂本龍馬への熱い気持ちを激白した。

高校・大学の教員団体「高大連携歴史教育委員会」が、暗記中心の授業を問題視し、高校の歴史の教科書にある約3,800語の歴史用語を、2,000語に選定するという提案をした。
その削除候補に挙がっているのが、武田信玄や上杉謙信といった戦国武将、さらには坂本龍馬や吉田松陰といった幕末の偉人。
削除理由としてはいずれも「直接歴史を動かしていないから」と、同委員会は見解を示している。

自他ともに認める龍馬好きで、以前率いていたフォークグループ「海援隊」の名も、龍馬がかつて結成した同名の組織からとったほどの大ファンという武田。
この報道に対し最初は、「教科書を作っている人たちと、歴史好きの食い違いみたいなものを感じました」と冷静に語っていたが、途中から「省かれている人は地方の人ばかり。でもローカルなくんば、歴史に波は立ちませんよ」とヒートアップ。

さらには、「歴史は人間が作っていくものであって、歴史が人間を語っていくというのは逆さですよ、手順として。人間を語るところから歴史が始まるんです」とまくしたてると、テーブルを叩き、「ちゃうか!」と吠えた。
すると出演者たちから「いいぞ!その通り!」の声がかけられた。

武田の怒りはおさまらず、「この若者なくんば、この若者の明るさがなければ、明治維新は陰湿な権力争いです。坂本という一人の青年を持ったことが、どれほど日本人を明るくしたか!」と言うと再びテーブルを叩き、「なんだよ〜お前ら!」など、言葉にならない声で絶叫すると、松本人志は「だんだん本性出てきた」と笑っていた。

http://news.livedoor.com/article/detail/13945541/

★1=2017/11/27(月) 10:53:19.42
前スレ
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1511747599/
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/27(月) 20:14:14.21ID:4DnkbFz80
吉田松陰、明治まで生きてたら速攻でテロなり内乱起こしてただろうなw
随一の傑物だと思う、今の世にいたらもっとやばかったね
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/27(月) 20:17:56.43ID:gnUAONQj0
>>101
暴れずおとなしくしてれば伊藤博文に代わって近代日本の初代トップだがな
まあ100%暴れるけどw
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/27(月) 20:18:19.10ID:GRjCBQ3+0
>>80
近現代史はしょらせたのは長年与党の自民党だろ。
明治戦中戦後と日本牛耳ってきた世襲制度がばれるからね
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/27(月) 20:18:19.67ID:/0fYyug10
坂本龍馬って金の亡者の風見鶏の売国奴だろ
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/27(月) 20:18:25.73ID:H+Vi87Q40
坂本龍馬一番の功績は武市半平太らを殺された恨みを呑み込んで後藤らに協力した事だろうな
あれが無ければ土佐藩は真っ二つだったし
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/27(月) 20:18:26.17ID:4DnkbFz80
なんも娯楽もない平凡な時代
吉田松陰いたらそりゃ話聞きに行くわ
江頭 2:50分見るような感覚だろ?
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/27(月) 20:18:43.35ID:ekSztl0E0
>>63
安土時代などないのになww
徳川史観からだと主家豊臣を潰しているので
大坂時代とは言えず織田を評価せざるを得ないんだろ
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/27(月) 20:19:03.91ID:6J+dJQiw0
歴史上の人物では
坂本>織田>その他みたいな感じよな
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/27(月) 20:19:49.55ID:6J+dJQiw0
>>110
ちなみに人気の話ね
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/27(月) 20:20:39.27ID:4M9IjLiN0
日本人同士憎み合っても意味ないよな。今まで、あらゆる時代の方々の犠牲の上に、今の日本がある訳で。物の見方は、それぞれ違うが、ある程度の歴史の見方の総意がないと国民としてまとまらなくなるよな。
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/27(月) 20:21:18.95ID:MvQmdIZO0
>>98
中途半端に日和見って大幅厳封食らった長州と、関ヶ原正面突破&外交戦術で領地安堵した薩摩を同格に見てはいけない。
土佐は佐幕だが上士、下士の差別がキツい&下士に長宗我部の旧臣もいたから下士は必然的に佐幕と対立する尊皇に傾いた。
肥前は内輪もめを防ぐ為、徹底温存戦略は賛否別れるところ。
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/27(月) 20:23:27.73ID:EnzFNREH0
>>97

前スレにも貼ったけど。
https://iwiz-chie.c.yimg.jp/im_sigg9_rjkuhvy6tatbHmZQLqyQ---x320-y320-exp5m-n1/d/iwiz-chie/ans-445468937

1950年代(『竜馬がゆく』は1962年から連載開始)の、
総ページ数がまだ130ページ台だった時代も教科書に載っているね。

ついでにTVドラマはこれ
>『幕末物語(第7回〜第10回)坂本竜馬編』(1960年、MBS、演:和崎俊哉)
>『ドラマ青年 第一部 維新編 渦潮<坂本竜馬伝>』(1961年、NHK、演:戸浦六宏)

むしろドラマが人気だったから
ブームにのっかって『竜馬がゆく』が書かれたのが正解じゃないか?w
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/27(月) 20:23:36.72ID:8PT29KuF0
薩摩は面白そうな方につく。それが伝統。
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/27(月) 20:24:19.36ID:KGpMwsdR0
トーマスグラバーのエージェント
生粋の売国奴
天罰が下り暗殺された
教科書に載ってはいけない人物
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/27(月) 20:25:11.08ID:ekSztl0E0
>>71
残念ながら信長の天守閣も政策もまねだよ
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/27(月) 20:27:50.70ID:vkyszTAZ0
新撰組も評価はしていいだろうな
長州も新撰組もテロリスト、龍馬は武器商人とか斜に構えてインテリぶって語る奴がいるけど

今の時代と当時では違うからな
生きるか死ぬか、食うか食われるか
先がどうなるかわからない、でも一か八か
なにかはしないといけないって焦燥感の中で奔走してた人達だから

あとやっぱり幼少期からのコンプレックスや憧れっていうのもあるだろうな
下級武士や次男坊、三男坊とか農民町民だけど武士への憧れ
この海の向こうはどうなってんだろう。外国船がよく通ったり物が入ってくるとかな
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/27(月) 20:27:51.87ID:F76xQn2E0
>>96
「坂本竜馬はな、戦国時代で言ったら安国寺恵瓊みたいなもんだろ」
いや、もうその時点で過大評価だろw
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/27(月) 20:28:57.79ID:F5YXoXAE0
>>119
河村たかし名古屋市長の大好きな桶狭間の戦いまで消しちゃうんだよな?何か、もう無茶苦茶だなw
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/27(月) 20:30:20.46ID:PaNx3OAu0
>>43
13です、26に賛成の立場から

城山三郎
阿川弘之
吉村昭
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/27(月) 20:30:50.00ID:EnzFNREH0
>>120
近藤勇もそうだけど
当時の豪農や豪商って
そこらへんの貧乏武士よりも
はるかに学問をちゃんとやっているインテリだしな。
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/27(月) 20:31:34.49ID:0CgQFVLt0
坂本龍馬はなぜ暗殺されたのか考えたら価値がわかるだろ

過大評価の人物が暗殺されるかよマヌケども
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/27(月) 20:32:56.35ID:3801dpK80
まともな英雄のいない某国の政治家だって尊敬しているようだぜw


韓国野党代表「坂本龍馬は『日本の近代化』を導いたが、私はさ迷っている」
http://japanese.joins.com/article/359/235359.html
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/27(月) 20:32:56.44ID:8PT29KuF0
近藤勇の最期は可哀そうだったな。たしか旗本クラスの身分まで
与えられたのに「こいつ武士じゃねーしw」言われて切腹させてくれという
望みも敵わず斬首。まあ今の価値観なら「処刑なんだから同じだろww」
って人も多いだろうし、そういう感覚で良いとも思うが。
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/27(月) 20:33:27.43ID:F5YXoXAE0
>>127
調布の豪農の近藤を持ち上げるなら、教科書では、坂本も評価してあげないとな。
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/27(月) 20:35:28.93ID:ekSztl0E0
>>123
松永久秀の多聞山城天主が最初の天守閣
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/27(月) 20:36:39.59ID:sOQBTQnx0
坂本龍馬は国賊だからな
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/27(月) 20:37:13.48ID:aY/xrbaY0
>>7で終わり完結
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/27(月) 20:37:52.68ID:8PT29KuF0
「坂本龍馬は実は価値ゼロ、というかマイナス」っていう考えブームって
何がきっかけで起きたのかがわからん。この数年良く見るし。
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/27(月) 20:39:07.07ID:F5YXoXAE0
団体トップが福島県、朝鮮半島史の影響を受けてるのかな。
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/27(月) 20:40:03.10ID:IbI4vEmU0
>>126
松永久秀の前の時代にも天守閣的なものはあったんじゃなかったかな
本格的な天守閣を広げたのは信長でいいんじゃ無いの
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/27(月) 20:41:12.14ID:9mKBPPF70
たしか親を笑いものにして世にでた極道
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/27(月) 20:41:51.47ID:o0fsHPsb0
たしかに西郷のパシリを教科書の載せる必要はないわな
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/27(月) 20:43:29.93ID:0z2RMglI0
でも龍馬は幸せものだよな、教科書から消されるの反対って言ってくれる人がいるんだから
同じ教科書から消される予定の新撰組、吉田松陰、高杉晋作はあまり話題にもされてない
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/27(月) 20:45:04.61ID:6DdPg97y0
>>145
そうやって名前も間違えられちゃうしなw
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/27(月) 20:45:05.19ID:F76xQn2E0
>>129
某国の事はどうでもいいけど、それを英雄と言ってしまっていいものかと。
日本には英雄はいないと言う人もいるけど。
世界レベルで見るとそうなのかな〜と。
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/27(月) 20:45:14.74ID:9TB7BKoDO
坂本龍馬や吉田松陰を排除して、バカチョンインチキ李舜臣や捏造亀甲船、テロリスト安重根とかいう凶悪犯罪者を歴史で教える反日バカチョン韓国人スパイ歴史委員会(笑)
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/27(月) 20:45:39.36ID:1sSePnM40
歴史の教科書から大東亜戦争を削除した方がイイよ。

事後法で戦争責任を問われ、都合よくA級戦犯というカテゴリに分類され
否応なしに連合軍に処刑された日本人が居る。

これは民主主義から極めて外れた事例である。

これを葬らずして日本は民主主義を語る資格は無い。
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/27(月) 20:45:39.84ID:r73VqPGw0
>>145
新撰組なんてずっと賊扱いでやっと日の目を見たのにな
ほか二人は特に何もしてないテロリストだからいらないけど
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/27(月) 20:46:16.61ID:6DdPg97y0
安価ミス すまぬすまぬ
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/27(月) 20:46:34.40ID:F5YXoXAE0
>>146
林利助は、松下村塾のおかげで、生き残り、初代総理大臣になれたのに、それより先輩は全部消去か。寂しい教科書だな。
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/27(月) 20:49:00.48ID:4/oPzuTh0
そもそも何のための歴史の授業だよ。
政局の中心だけ教えたって
教養というのはそれだけじゃないだろ。
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/27(月) 20:49:16.52ID:gnUAONQj0
吉田松陰への感化は国家転覆を狙う現代テロリストを産む可能性がある危険性から排除だろうな 高杉も
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/27(月) 20:49:17.71ID:3nHE5jBr0
勝海舟の使いっ走りだろ

いらねえよ
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/27(月) 20:50:11.52ID:9TB7BKoDO
>>1 反日バカチョン韓国人スパイ歴史委員会の正体
おーぷんより転載

提言 再び高校歴史教育のあり方について
平成26年(2014年)6月13日
日本学術会議 史学委員会 高校歴史教育に関する分科会

このpdfには「グローバル」という単語が21回出てくる。

極一部だけど抜粋します。
------

(2) 「歴史基礎」科目の構成原則
@ 歴史の理解を深めることを主眼とする。
A 日本史と世界史を統合する。
B グローバル・ヒストリ−をめぐる近年の成果を生かす。 C 日本と近隣諸国を重視する。
D 歴史における長期・広域問題を考えるように促す。
E 教育の方法としては、Q&A方式を重視する。

(3) 「歴史基礎」科目カリキュラムの試案
以下の6つの部分から構成されるカリキュラム試案を提示する。
ただし、これはあくまで試案の提示に過ぎず、今後、さまざまな場で議論を深めていくことが期待される。 第1部 導入
第2部 近代以前の世界
第3部 グローバル化の加速
第4部 近代化と帝国主義の時代
第5部 脱植民地化、冷戦、経済発展の時代
第6部 展望

B グローバル・ヒストリ−をめぐる近年の成果を生かす
各国・各地域の内情の取り扱いは最小限に抑え、その間の連関、外交関係・貿易・移民・感染症や思想の伝播などを重視する。
例えばイギリスは、技術への科学の結合・世界貿易・軍事覇権という観点、アメリカ合衆国は最初にリベラル・デモクラシーを実現した大規模社会という観点から専ら取り上げる。
ただし、この原則には次項Cで述べるような例外を設ける。

C 日本と近隣諸国を重視する
日本とアジア太平洋諸国、とくに韓国・北朝鮮・中国などについては、各社会の内情に立ち入って解説する。
東アジア諸国は現在、歴史認識をめぐる紛争を抱えているが、それは多分に、そのいずれの社会もが、隣国について無知に近いことに起因する。
現在の科目「世界史A・B」は、西洋の歴史を偏重し、隣国の歴史を軽視するという世界の一般的傾向をかなり免れているが、自国史と隣国の関係はさらに重視すべきものと思われる。
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/27(月) 20:50:43.95ID:WkzOnBgS0
>>10
竜馬が有名になったのは日露戦争の最中に明治天皇の奥方・昭憲皇太后さまが夢を
ご覧になった。夢枕に立った若い武士が「この戦、勝ちます」と告げたと言う話を聞いた
土佐出身の侍従が「その風貌はまぎれもなく我が坂本竜馬でございます」と申し上げた。
ここから坂本龍馬が一気に有名人の仲間入り! という話がある。
0161ぴーす ◆u0zbHIV8zs
垢版 |
2017/11/27(月) 20:50:51.33ID:CR0KqK2vO
磯田あたりも龍馬ファンぽいけどどう言うかね
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/27(月) 20:51:02.28ID:8PT29KuF0
折角面白い話題なのに申し訳ないが次から次へと半島がどうのレス
ブッ混んで来るのやめて欲しいんだけどね。
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/27(月) 20:51:11.65ID:9TB7BKoDO
>>1 反日バカチョン韓国人スパイ歴史委員会の正体
おーぷんより転載

抜粋続き

カリキュラム試案の「第4部 近代化と帝国主義の時代 」の具体的内容から抜粋。

第2課題:日本は維新の後、隣国との関係をどのように結び直したのだろうか。
問い:琉球や蝦夷地の人々にはどんなことが起きただろうか。
問い:日本は朝鮮や中国との関係をどのように変えたのだろうか。
問い:日清戦争の後、中国や朝鮮の人々にはどんなことが起きたのだろうか。
(日本の植民帝国化 ナショナリズムと民主化の始まり)

第4課題:日本が近隣への再拡張を始めた時、アジア太平洋地域に何が起きただろうか
問い:1930年代の初めの日本はどんな状態だったろうか。
問い:日本の軍部はどのようにして権力を握ったのだろうか。
問い:日本軍の侵略に対し、中国人はどのように対応しただろうか。
問い:日本はどうして欧米とも戦争を始めたのだろうか。

「第5部 脱植民地化、冷戦、経済発展(4課題)」からの抜粋

第1課題:大日本帝国が崩壊した後、東アジアの人々にはどんなことが起きただろうか。
問い:独立後の韓国・朝鮮はなぜ二つに分かれたのだろうか。
問い:中国と台湾ではどのようなことが起きただろうか。
問い:日本人はどのように国を立て直したのだろうか。

第4課題:「冷戦」後の世界はどのようなものだろうか。
問い:東ヨーロッパや韓国・台湾はどのようにして自由を手に入れたのだろうか。
問い:「冷戦」後にいくつかの国で民族紛争が起きたのはなぜだろうか。
問い:経済発展は必ず自由な社会を生むのだろうか。 (中国への注目)

「6部 展望(1課題)」の具体的内容の全文
基本課題:狭くなってゆく地球でどうしたら人々は共に暮らしてゆけるのだろうか。
問い:現在の地球上で、人口・CDP・森林はどのように分布しているのだろうか。 参考 外部リンク:www.worldmapper.org
問い:いま世界の人々・商品・文化は、どのように移動しているだろうか。 (データ入手が難しいかもしれない)
問い:グローバル化や工業化の普及に伴ってどんな問題が生じているだろうか。 (気候変動、感染症など)
特別な問い 現在の世界で男女の関係はどのように変化しつつあるだろうか。
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/27(月) 20:51:39.46ID:tNHfie9d0
>>64
それは、土佐藩陸援隊出身の田中光顕が都合よく広めたヨタ話。
龍馬を暗殺とか言ってるが、今で例えたら警官殺害犯の龍馬を警察特殊部隊の京都見廻組が鎮圧処理したに過ぎないし、中岡が巻き添えって言う奴がいるが、明らかに中岡の方が格上だし
中岡狙いが本命だろ。
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/27(月) 20:52:32.31ID:9TB7BKoDO
>>1 反日バカチョン韓国人スパイ歴史委員会の正体
おーぷんより転載

抜粋続き

日本学術会議史学委員会高校歴史教育に関する分科会委員長の久保亨教授の顔写真

特集 1 ◆歴史教育の明日を探る ―「授業・教科書・入試」改革に向けて―
高校歴史教育のあり方をめく?って ─「世界史」未履修問題表面化以来の日本学術会議の取組
久保 亨
外部リンク:www.jstage.jst.go.jp

久保 亨 (くほ? とおる)
日本学術会議第一部会員、信州大学 人文学部教授
専門:中国近現代史

高大歴史教育研究会から皆様へのお願い
外部リンク[html]:kodairekikyo.blogspot.jp
外部リンク[html]:web.archive.org

(抜粋)
いよいよ高等学校の歴史教科書と大学入試の出題用語を精選する基準を明確にするアンケート調査が始まります。
11月14日の朝日に「坂本龍馬などの有名な人名が教科書から消える?」といった刺激的な報道がされましたので、翌日にはTV朝日の朝の番組でも報道されるなど異例の反響を生んでいます。
高大研の用語精選第一次案で約2000語に精選したのは、大学入試で出題される「基礎用語」で、他の用語を「発展用語」として掲載することを否定するものではありません。
しかも、これは第一次案ですので、アンケート結果を踏まえて、最終案を作ろうとしています。このアンケートは、日本学術会議史学委員会高校歴史教育に関する分科会、日本歴史学協会歴史教育特別委員会と高大研運営委員会の三者が一緒に呼びかけるものです。
また、用語精選基準の具体的なイメージを理解しやすくするため高大研独自の用語精選第一次案を同時に発表した次第です。
この3者によるアンケートと高大研の用語精選第一次案へのご意見を2018年2月末までにお寄せください。

ようやく歴史が「暗記科目」というイメージを一新し、「考える楽しみを味わえる科目」に転換するチャンスがやってきました。
「生物」は2000語から500語に圧縮する大胆な用語精選を発表しています。
「歴史」では11月10日に文科省にゆき、アンケート調査の開始と用語精選第一次案の説明をしてきましたが、どの位のアンケートが集まるか注目している模様でした。
是非、周囲の多くの方々に働きかけて、回答数を増やせるようにご協力ください。

------

歴史から話題がズレるけど、生物の用語を2000語→500語って、大丈夫なんだろうか?
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/27(月) 20:52:40.46ID:oeBwtife0
>>2
木のやつ
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/27(月) 20:53:23.15ID:9TB7BKoDO
>>1 反日バカチョン韓国人スパイ歴史委員会の正体
おーぷんより転載

抜粋続き

文部省教科書調査官
外部リンク[pdf]:www.mext.go.jp

↑から抜粋

鈴木 楠緒子 地理歴史科(世界史)
中前 吾郎 地理歴史科(世界史)
橋本 資久 地理歴史科(世界史)
照沼 康孝 地理歴史科(日本史)
鈴木 正信 地理歴史科(日本史)
・橋 秀樹 地理歴史科(日本史)

中央教育審議会初等中等教育分科会高等学校教育部会委員名簿
外部リンク[pdf]:www.mext.go.jp

文部科学省幹部名簿
外部リンク[htm]:www.mext.go.jp
外部リンク[htm]:web.archive.org

職員名簿(初等中等教育局)

局長・橋 道和(たかはし みちやす)
初等中等教育企画課長矢野 和彦(やの かずひこ)
財務課長伊藤 学司(いとう がくじ)
教育課程課長淵上 孝(ふちがみ たかし)
児童生徒課長坪田 知広(つぼた ともひろ)
幼児教育課長先・ 卓歩(せんざき たくほ)
特別支援教育課長中村 信一(なかむら しんいち)
国際教育課長小幡 泰弘(おばた やすひろ)
教科書課長梶山 正司(かじやま まさし)
健康教育・食育課長三谷 卓也(みたに たくや)
教職員課長佐藤 光次郎(さとう こうじろう)
参事官(学校運営支援担当)木村 直人(きむら なおひと)
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/27(月) 20:55:28.41ID:ekSztl0E0
>>142
安土城は松永久秀と同じくしょぼい城が最近の有力説
どうも本格的なのは秀吉らしい
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/27(月) 20:55:35.89ID:EnzFNREH0
>新撰組なんてずっと賊扱いでやっと日の目を見たのにな

新選組(近藤勇)は戦前にはすでにチャンバラ映画の主役を張っています。
てゆーか、それこそ司馬遼太郎が
『竜馬がゆく』と同時期に『新選組血風録』『燃えよ剣』を連載してからこっち
賊扱いどころかエンタメ業界のヒーロー扱いです。

坂本龍馬(+討幕方)の人気を全部司馬の創作のせいにする輩は
佐幕方の新選組や河井継之助については同じことをいわないよね。
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/27(月) 20:55:55.24ID:k+o7CHHx0
歴史の授業と
おもしろい歴史の裏話は別物だからなぁ

みんながおもしろく授業を受けれるように
龍馬が必要って意味がわからない
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/27(月) 20:56:24.49ID:lyYmCH5V0
司馬遼太郎の龍馬がいくもかなりのフィクションらしいが、
小山ゆうのおーい竜馬の竜馬絶対神ぶりには及ばない
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/27(月) 20:58:25.40ID:M64eE2AY0
>>165
正論だな。
日本の歴史教育は年号人名歴史用語ひたすら暗記するだけだからな。
さらに歴史オタクや地方人がこれも覚えろこれも覚えろとうるさい。
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/27(月) 20:59:41.48ID:HJ2e793l0
久里浜の巨大竜馬像プロジェクトどうなったん?
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/27(月) 20:59:55.60ID:e+40rEsr0
話の半分以上は妄想空想混じりだからな
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/27(月) 21:00:36.45ID:S67igAY50
いつの時代も売国奴はいるものです
ただ英雄に祀り上げてはいかんわな
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/27(月) 21:00:36.59ID:M64eE2AY0
>>172
そりゃそうだろ。
あまり知られていないが、そのマンガの原作は>>1の武田鉄矢だ。
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/27(月) 21:00:44.68ID:EPqZqCiI0
歴史に詳しくないけど坂本龍馬は
何やったかよくわからないけど高い評価だけされている謎の人物
という印象
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/27(月) 21:01:24.42ID:EnzFNREH0
>>160
谷干城が突然五年も前の今井信郎の告白を持ち出して
「京都見廻組の犯行なんて有り得ない! 嘘をついている!」
と主張するようになるのは
昭憲皇太后の夢の話が報道された後からなんだよね。

軍神として持ち上げようとキャンペーン中なのに
龍馬を殺した犯人が服役終えて出獄してまだ生きているなんて
恰好つかないもんな。
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/27(月) 21:01:24.81ID:GQaMLAjY0
武器商人の駒だった龍馬はともかく、吉田松陰って倒幕の一番の功労者じゃないか。ネトウヨの教祖みたいなもんだぞ。
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/27(月) 21:01:56.07ID:r73VqPGw0
織田信長は没落した天皇家にお金が入る仕組みを考えてあげたし、外したらダメなんじゃないか
信長が三職のどれもいらない、お前なんて知らないなんて言ってたら皇室の歴史もそこで途絶えてた可能性だってある
信長を外すとか不敬ものだわ
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/27(月) 21:02:56.53ID:0MOl3fcz0
坂本龍馬は司馬の小説以降異常に持ち上げられる傾向が嫌な俺としては歓迎だな

こいつもなんだかんだで胡散臭いシナ
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/27(月) 21:03:52.65ID:8PT29KuF0
吉田松陰先生とネトウヨが結びつかないんだけど。煽りなのかガチなのか、
まあそういうレスがあるから楽しいんだけど。
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/27(月) 21:04:17.55ID:G+Satgap0
過大評価されてた人物達が歴史研究科に意外な形でバラされる結果になったな
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/27(月) 21:04:31.49ID:a2Nb/aHP0
音楽の教科書に海援隊「贈る言葉」は、残るだろう。
歴史教科書から坂本龍馬が意図的に消されても。武田鉄矢の「贈る言葉」の方が功績大きかったってことか。
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/27(月) 21:05:48.28ID:aQgnYRn90
長州出身者の陰謀
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/27(月) 21:05:59.77ID:cS8PyhFd0
龍馬を消すのはわからないでもない。
でも歴史ってキーパーソンを記憶することでわかることがあるんだけどな。
消しても大丈夫だろうか?
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/27(月) 21:07:58.67ID:EnzFNREH0
司馬の小説以降の過剰評価もうんざりだが
司馬の小説を批判する輩は
司馬以前の坂本龍馬のメディア露出をなかったことにしているから気持ち悪い。
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/27(月) 21:08:24.66ID:6NOGEIQm0
坂本龍馬なんて水戸光圀と同じぐらいフィクションだらけ

でも高知県では「龍馬先生」と呼ぶんだそうだ
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/27(月) 21:08:37.48ID:a2Nb/aHP0
>>180
結局、松陰→伊藤博文でラインがつながり、
明治天皇、大日本国憲法、富国強兵、殖産興業を花咲かせ、実現させた。先輩は、ほとんど早死にらしいな。
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/27(月) 21:08:49.92ID:Z2ci1Xqo0
>>188
浪士の巨魁だけどそこまでキーパーソンってほどでもないし
幕末史を語る上でそれほど必要ではないような
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/27(月) 21:08:50.32ID:R2OGW5RMO
坂本龍馬と新撰組は小説や漫画やアニメやゲームで覚えるキャラだから教科書から消えても現状に大差ないだろ
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/27(月) 21:08:51.29ID:ZYG4/TMH0
>>170
勝った側はカッコ良く書く、
負けた側は問題有る様に書く。

司馬遼太郎の作品の長編にその傾向が有る。
坂の上の雲が最たる例。

河井継之助のは短編で淡々と書いているから読めるが。
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/27(月) 21:09:04.96ID:bbVxboz/0
生徒全員から使用量を長州   JASRAC
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/27(月) 21:09:05.61ID:3801dpK80
武田なんかじゃなくて
磯田さんあたりの怒りのコメントがほしいところ
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/27(月) 21:09:06.47ID:QDXMNoWv0
名前は無理に減らさず色々出したらいいんだよ
テストには出ないって宣言してたら済む
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/27(月) 21:09:08.16ID:PSMvf70x0
卒業してから個人的にでいいじゃん
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/27(月) 21:09:30.81ID:HH3r5JMv0
龍馬はいろは丸事件で海の当り屋みたいなことやってたからな
どっちかと言うと英雄というよりヤクザに近い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況