【音楽】<昭和歌謡>この時代に「なぜ」! 10〜20代も夢中「歌詞の力が圧倒的」★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001渋柿の木 ★
垢版 |
2017/11/21(火) 19:13:03.73ID:CAP_USER9
◇「春一番」「シルエット・ロマンス」…「歌詞の力が圧倒的」

1970〜80年代の「昭和歌謡」が脚光を浴びている。
青春を懐かしむ中高年のブームと思いきや、10〜20代までが、その世界観に夢中のようなのだ。
平成の世となって29年。あらゆる娯楽に満ちたこの時代に、なぜ昭和歌謡にひかれるのか?【鈴木美穂】

東京・浅草の「アミューズ カフェシアター」。週末の夜に訪れると、定員80人の店内はほぼ満席だった。
ここは、昭和歌謡をモチーフに歌ったり踊ったりするレビュー劇団「虎姫一座」の拠点だ。
2010年12月、「古き良き昭和歌謡のリバイバル」をコンセプトに結成されて以来、公演は2900回を超す。
この夜の演目は、70年代の人気グループ「キャンディーズ」のヒット曲でつづる「70年代の奇跡 『微笑(ほほえみ)がえし』」。
中高年の男性らに交じり、20代とおぼしき若者の姿も目立つ。

一座は、70年代のアイドルをほうふつとさせるブルーのワンピースをまとって登場。
「一緒に歌いましょう!」。笑顔で呼びかけると、大きな歓声がわき起こった。
76年のヒット曲「春一番」では、観客も見よう見まねで振り付けを楽しみ、「♪もうすぐ春ですね」は大合唱に。会場は一つになった。
約1時間半のショーでは「ハートのエースが出てこない」「年下の男の子」などを迫力たっぷりに聴かせたかと思えば、昭和コントのコーナーも。
かっぽう着姿のお母さん、半ズボン姿の男の子らがちゃぶ台を囲むシーンは、昭和にタイムスリップしたかのようだ。

月に1〜2回、足を運ぶというウェブデザイナーの女性(29)は「高校生の時から昭和歌謡を聴いています。好きな曲? 堀江淳さんの『メモリーグラス』とか」。
女性に連れられて来店した男性(34)も満足げだ。「キャンディーズをもっと聴きたくなりました。振り付けもメロディーも覚えやすい」

17〜34歳の男女13人で構成する虎姫一座。キャプテンの「なお」さん(29)は創立メンバーの一人だ。
公演後、これまでの道のりをしみじみと振り返った。「結成当初、客席を見渡すとがらがらで、お客様より出演者が多い時もありました」。
だが、数年前から昭和の良さを見直す動きも出てきた。「当初は60〜70代が中心でしたが、年齢の幅が広がり、20〜30代の人が増えてきました」。
なおさんは背景をこう考える。「若い人は昭和歌謡を『新譜』として聴いているのでは。
私も虎姫一座に入る前は洋楽やヒップホップを聴いていましたが、昭和のメロディーや歌詞の良さを知ると、そればかり聴くようになりました。
スターがスターらしい時代でもあった昭和そのものにも魅力を感じます」

(2以降へ続く)
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/21(火) 20:14:32.78ID:Sg0tMabq0
この前、阿木燿子がテレビに出てたんだが、見た目が湯川れい子そっくりになっててびっくりした
同じ作詞家であそこまで似るとは
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/21(火) 20:14:43.31ID:/2PKTM0mO
>>96
お前の
すべてをワヲ〜
があるw
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/21(火) 20:14:43.96ID:MO8kuXuf0
時には娼婦のように 黒沢年男
石狩挽歌 北原ミレイ
手紙 由紀さおり

なかにし礼作品の世界観を書ける奴なんて今いないよね
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/21(火) 20:14:47.67ID:n6CPlZWt0
ビリー・バンバンはちょっと古いの?
いいちこCM最高なんだけど
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/21(火) 20:15:58.71ID:Clha0dcy0
スレ書き込み平均年齢60歳だなw
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/21(火) 20:16:39.49ID:EX4W5Wmr0
>>103
手紙いいですね
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/21(火) 20:17:14.43ID:L8zIF55t0
>>7
毎日新聞が書くのは捏造だけ!!
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/21(火) 20:17:22.06ID:MTNrqOO40
>>1
数年前、時代劇の必殺仕事人シリーズにハマりました
必殺シリーズのED(昭和歌謡)良いです
CD買いました
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/21(火) 20:17:29.08ID:k1WIEPub0
前スレにも少しだけ書いたが、個人的に昭和歌謡の作詞家で最も好きなのは山川啓介だなあ
山川さんの詞は若者や子供に向けた、まっすぐで熱いメッセージが詰まっている
今年亡くなってしまったのは本当に残念だ
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/21(火) 20:18:23.34ID:7rZC+bdY0
>>99
そのまんま昭和の懐メロかな
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/21(火) 20:18:29.82ID:/2PKTM0mO
>>109
ニューミュージック
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/21(火) 20:19:59.56ID:k1WIEPub0
>>103
北島三郎「まつり」も、なかにし礼の作詞だよね
昭和の職業作詞家は幅の広い人がたくさんいるよなあ
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/21(火) 20:22:01.73ID:yHwYf5Rw0
商業主義が行き過ぎて、心に何もひっかからなくなったね
作る奴らもそれでいいと思ってやってるのがあきれるね
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/21(火) 20:22:27.56ID:2jU7+xbWO
岩谷時子
「サントワマミー」
「ラストダンスは私に」
訳詩だけど実質作詞だろうな
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/21(火) 20:23:03.06ID:vDklwHWg0
昭和50年代生まれだけど40年代の雰囲気とかカラーとか好きだなぁ
歌手も俳優も渋くカッコよく見える
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/21(火) 20:23:40.76ID:UqwVphAM0
歌謡曲よりニューミュージックと呼ばれてるのが一番良いわ
JPOPなってから実は音楽的にも歌謡曲化してる
サザン小林武史によってな 
あれがいつも年間一位レベルの大ヒットのせいで長ったらしいBメロCメロDメロとかもはやサビがどこだか分んないゴミみたいな音楽構成の歌謡曲になっていった
だからその20年を打破したKPOPは偉い
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/21(火) 20:23:55.40ID:QABMkJtU0
りんりんらんらんソーセージ はいはいハムじゃない
なんてことは全然彼女も言ってない。
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/21(火) 20:24:57.61ID:kYrCTCN+O
70年代の歌謡曲とかニューミュージックが好きだな
1978〜80年あたりが最高だと思う
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/21(火) 20:26:32.83ID:EX4W5Wmr0
長渕剛がまだキレイな声で歌ってたし、中島みゆきもまだそこまで怖くなかった気がする
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/21(火) 20:26:35.05ID:Mz7rt8Cq0
横浜 たそがれ ホテルの小部屋
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/21(火) 20:26:52.98ID:Sg0tMabq0
「折れたタバコの吸いがらで あなたのうそがわかるのよ」

素晴らしい詞だと思う
よく思いつくよなあ、こういう詞w
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/21(火) 20:27:53.55ID:Mz7rt8Cq0
>>118
かりそめのスイングが好き
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/21(火) 20:30:14.88ID:xQOhwWQqO
昭和歌謡流行りでも
たまに歳食ったご本人がテレビで唄う番組あるけどガッカリすんだよな
八神純子さんとかは今でもすげー声出るけど
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/21(火) 20:30:51.67ID:2jU7+xbWO
横浜 黄昏 ホテルの小部屋
くちづけ 残り香 煙草の煙
ブルース 口笛 女の涙
あの人は行って行ってしまった
あの人は行って行ってしまった
もう帰らない
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/21(火) 20:32:00.35ID:UqwVphAM0
>>134
え?西野カナでも書けそう

職業作家って結局ミスチルみたいな歌詞が書けないから廃れたんだろ
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/21(火) 20:33:12.27ID:YABoIMHa0
景色や風景描写の中に主人公の心情が浮かび上がってくるような歌詞が好きだ
なんて言うんですかね、暗喩?
悲しい嬉しいなんてのを直接言っちゃうのはダメ
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/21(火) 20:34:03.27ID:/2PKTM0mO
>>132
ご本人は初期作品全否定しちゃってるのが哀しいわ
「祈り」とか傑作だし「乾杯」も最初のほうがいい
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/21(火) 20:34:27.54ID:2jU7+xbWO
>>136
ミスチルのは歌詞ではなく作文。
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/21(火) 20:35:06.38ID:iTJ/QkUu0
昭和はアイドル歌手はもちろんいたが大人の歌手が歌ってた印象。平成は若者が歌っている
印象かな。
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/21(火) 20:35:09.97ID:IlB9BsQA0
こういうチャートアクションがもうあり得ないからなー。
初動がすべて。「オタだけ」が勝って、後は落ちるだけ。

□ガラスの林檎/SWEET MEMORIES - 松田聖子
※オリコンチャートアクション

04位→01位→02位→02位→02位→06位→11位→
12位→11位→04位→03位→02位→01位→02位※→
03位→04位→05位→05位→06位→09位→10位…
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/21(火) 20:35:11.76ID:tssWIb2V0
>>137
シネマクラブとか最後の夜汽車が好きでした
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/21(火) 20:35:33.55ID:70mzE2+r0
3カ月くらい前に立ってた
「ダサいけどクセになる80年代アイドルソング」スレと客層が似ている
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/21(火) 20:35:54.20ID:EX4W5Wmr0
>>129
いいですよね
あの切ない感じと声
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/21(火) 20:36:37.08ID:k1WIEPub0
>>139
初期の長渕は詞も曲も素晴らしいのに、自信が持てなかったのかなあ
たくさんのファンを失ってしまった
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/21(火) 20:37:08.92ID:EX4W5Wmr0
>>138
今も全然現役ですけど私は浜省とか風景や心情が浮かびます
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/21(火) 20:37:32.37ID:iTJ/QkUu0
>>148
ドリフ大爆笑でコントもされてて驚いた。
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/21(火) 20:37:54.38ID:Sg0tMabq0
「私はあんたを忘れはしない。誰に抱かれても忘れはしない。きっと最後の恋だと思うから」

この詞をよく見てくれ。これが最後の恋なのに、この先誰かに抱かれることはあるかもしれないって言ってるんだよ
おとなの女の生き様を見事に描いているよ
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/21(火) 20:38:54.83ID:cU7GO4l80
I feel coke /佐藤竹善
https://www.youtube.com/watch?v=VxA-m3XxNtM
君と歩いた青春/太田裕美
https://www.youtube.com/watch?v=joTRExTJC_k
https://www.youtube.com/watch?v=bZ4Uytxi4nE
なごり雪/イルカ
https://www.youtube.com/watch?v=_EiX56SDbbA
海岸通/イルカ
http://www.dailymotion.com/video/x25014d
雨の物語/イルカ
http://www.dailymotion.com/video/x2sn5ig
22才の別れ/風
https://www.youtube.com/watch?v=iq7FlafShEU
Cocky Pop オープニング
http://www.nicozon.net/watch/sm2007171
白いページの中に 柴田まゆみ
https://www.youtube.com/watch?v=3I4u4mq_fmU
花井悠希/北の国から−遙かなる大地より−
https://www.youtube.com/watch?v=2x2V--nJ3kM
ゆれるまなざし/小椋佳
https://www.youtube.com/watch?v=gB_ttcR_zHU
ただおまえがいい/中村雅俊
https://www.youtube.com/watch?v=vR8hoLIGgHs
踊り子/ 村下孝藏
https://www.youtube.com/watch?v=oChkL_Gb_AQ
初恋 / 村下孝蔵
https://www.youtube.com/watch?v=mQfEP9KSJt8
OH MY LOVE/ZARD
https://www.youtube.com/watch?v=PcQoYCtDN80
もう少し あと少し.../ZARD
https://www.youtube.com/watch?v=4GUdoPVILYg
My Friend/ZARD
http://vlog.xuite.net/play/cTVNTkhoLTIzMjk3NzUzLmZ
卒業写真 / 荒井由実
https://www.youtube.com/watch?v=drP4GpMEtd8
春一番 / キャンディーズ
https://www.youtube.com/watch?v=RTipNzw4CiI
卒業 /斉藤由貴
https://www.youtube.com/watch?v=oSqTaVzqPIk
卒業  / 尾崎豊
https://www.youtube.com/watch?v=-x-qtIHkkx4
いい日旅立ち /山口百惠
https://www.youtube.com/watch?v=IPyRxvV0tZA
レイニーブルー/島谷ひとみ(徳永英明のカバー)
https://www.youtube.com/watch?v=ZZJcL23IlbY
雨音はショパンの調べ /小林麻美
https://www.youtube.com/watch?v=S_V-Cta-Pgw
みずいろの雨/八神純子
https://www.youtube.com/watch?v=hyHv78zRuXU
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/21(火) 20:39:45.04ID:EX4W5Wmr0
>>152
知らなかったです
驚き…
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/21(火) 20:40:41.72ID:SM46AlDHO
北原ミレイの石狩挽歌の世界観は圧倒的だと思う・なかにし礼の数ある詞の中でも一番好き
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/21(火) 20:40:53.36ID:PCAxCLq80
高校生の女の子とカラオケ行ったら
私鉄沿線歌いだして驚いた
当時でさえ歌詞暗すぎてついてけなかったのに
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/21(火) 20:41:38.10ID:EX4W5Wmr0
>>155
イエモンは私は今より解散前の方が好きでした
妖艶さと危ない感じがあって
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/21(火) 20:43:37.61ID:fOc60cQr0
昭和歌謡はカラオケで歌うと難しい曲が多い
90年代は初見でも歌える曲が多い
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/21(火) 20:44:38.09ID:4GtkTnjj0
若い人にとって昭和歌謡が新しいから
自分の環境になかったものに新鮮味を感じるのは当然
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/21(火) 20:44:52.35ID:s/nNq4Pw0
自分は20代だけど、やっぱり昔と言うかこの頃の歌が単純に良い。
今の歌手は正直知らないw AKBや他のアイドルに近い存在とか。
恐らく、その中にも良いものがあるのかもしれないけど聞こうと思わないな。
村下孝蔵とか。あんなオジサンが美声で滅茶苦茶うまいんだよねw
歌詞とかじゃなくて、普通に声に味がある。
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/21(火) 20:45:22.06ID:k1WIEPub0
70年代のアイドル歌謡ではフィンガー5と伊藤咲子に好きな曲が多いな
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/21(火) 20:47:19.54ID:yHwYf5Rw0
こんなにみんなが語る懐かしの歌も、JASRACのせいで全て消え去る運命だよ…
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/21(火) 20:47:47.22ID:EX4W5Wmr0
>>164
ありがとうございます
23歳なのに凄く大人っぽい
70年代80年代の10代20代の人って大人っぽいですよね
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/21(火) 20:47:53.61ID:MTNrqOO40
>>1
歌詞もメロディーもいいよね
一曲一曲が個性的というのか印象に残るというのか
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/21(火) 20:48:18.79ID:2jU7+xbWO
>>167
ともに阿久悠作品がほとんどだ。
たけしは『乙女のワルツ』を聴いて泣くと言う。
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/21(火) 20:48:30.40ID:LOUU4wIT0
ラップって要はAメロBメロの作曲能力がなく、セリフで通す演技力もないヘタレ、リズムに乗せる言葉も幼稚

母に捧げるバラードや港のヨーコをラップでやったら似合わないコケる
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/21(火) 20:48:46.50ID:7rZC+bdY0
ビートルズの影響で60年代後半にグループサウンズが流行って
演歌以外は垢抜けたメロディのものが主体になっていったんだと思う
そこから昭和末期のバンドブームを経てJ-POPと呼ばれるようになる前あたりまで
カオスな面も含めて歌謡界の楽しかったころだな
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/21(火) 20:51:04.04ID:2O8R4g150
STVラジオとRCCラジオ聞ける人は今やってるmusic-jって番組聴いてみて。まさにこの年代の曲が3時間近くかかりっぱなし。
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/21(火) 20:52:56.64ID:xIniHJsvO
でも阿久悠さんって全盛期は売るためだけを意識して
詞を書いてるって批判も一部にあった記憶ある
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/21(火) 20:55:07.00ID:2jU7+xbWO
>>178
そりゃ流行歌だもん。
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/21(火) 20:55:42.87ID:IlB9BsQA0
‪□1980年(昭和55年) オリコン年間シングル TOP50‬

01位 ダンシング・オールナイト/もんた&ブラザーズ 156.3万
02位 異邦人/久保田早紀 140.4万
03位 大都会/クリスタルキング 118.1万
04位 ランナウェイ/シャネルズ 97.5万
05位 順子/長渕剛 94.0万
06位 贈る言葉/海援隊 93.3万
07位 おまえとふたり/五木ひろし 84.7万
08位 別れても好きな人/ロス・インディオス&シルヴィア 76.9万
09位 さよなら/オフコース 71.7万
10位 哀愁でいと/田原俊彦 70.0万

11位 Sachiko/ばんばひろふみ 67.2万
12位 昴-すばる-/谷村新司 65.2万
13位 とまり木/小林幸子 58.2万
14位 風は秋色・Eighteen/松田聖子 57.3万
15位 青い珊瑚礁/松田聖子 56.3万
16位 蜃気楼/クリスタルキング 54.5万
17位 おやじの海/村木賢吉 53.5万
18位 防人の詩/さだまさし 52.2万
19位 パープルタウン/八神純子 51.3万
20位 終止符/アリス 50.5万

21位 倖せさがして/五木ひろし 48.9万
22位 ハッとして!Good/田原俊彦 46.0万
23位 Wake Up/財津和夫 45.5万
24位 唇よ、熱く君を語れ/渡辺真知子 42.5万
25位 RIDE ON TIME/山下達郎 41.7万
26位 雨の慕情/八代亜紀 41.2万
27位 ダンシング・シスター/ノーランズ 40.9万
28位 道化師のソネット/さだまさし 40.3万
29位 よせばいいのに/敏いとうとハッピー&ブルー 40.1万
30位 不思議なピーチパイ/竹内まりや 39.1万
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/21(火) 20:56:09.71ID:Sg0tMabq0
>>179
おお、お世話になったわ
あとスコラとかGORO(笑)
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/21(火) 20:56:28.95ID:IlB9BsQA0
‪□1980年(昭和55年) オリコン年間シングル TOP50‬

31位 おもいで酒/小林幸子 38.5万
32位 南回帰線/滝ともはる・堀内孝雄 37.5万
33位 私はピアノ/高田みづえ 37.0万
34位 恋/松山千春 36.4万
35位 Yes-No/オフコース 35.3万
36位 親父の一番長い日/さだまさし 35.3万
37位 ジェニーはご機嫌ななめ/ジューシィ・フルーツ 34.5万
38位 狂った果実/アリス 34.4万
39位 TOKIO/沢田研二 33.7万
40位 ロックンロール・ウィドウ/山口百恵 33.6万

41位 さよならの向う側/山口百恵 33.5万
42位 「ヒゲ」のテーマ/たかしまあきひこ&エレクトリック・シェーバーズ 32.3万
43位 恋の綱わたり/中村晃子 30.7万
44位 THIS IS A SONG FOR COCA-COLA/矢沢永吉 30.0万
45位 人生の空から/松山千春 29.7万
46位 How many いい顔/郷ひろみ 29.5万
47位 テクノポリス/イエロー・マジック・オーケストラ 29.3万
48位 謝肉祭/山口百恵 28.5万
49位 大阪しぐれ/都はるみ 28.3万
50位 裸足の季節/松田聖子 28.2万
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/21(火) 20:57:48.18ID:/2PKTM0mO
>>181
これってEP盤が500円時代だっけ?
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/21(火) 20:59:52.25ID:XGyU69YR0
あ・れ・か・ら
ヒロスケ
ハングマンのEDやぁ〜
https://youtu.be/anfpoO4EWMo
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/21(火) 21:00:32.93ID:7/WRrkd10
今の邦楽がクソだからしゃーない
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/21(火) 21:00:39.30ID:4NDEpiBf0
今の曲って会えない寂しい元気出そうばっかりで季節とか風景が歌詞から出てこないよな
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/21(火) 21:00:51.60ID:sxKksf340
>>170背伸びというか80年代までは社会に早く大人になりたいならないといけないみたいな空気があって大人ぽいアイドルの方が受けたというのがあるんだよ。アイドルは不良が応援していた。
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/21(火) 21:01:33.16ID:7eyLitZV0
ワイ、アラフォーのおっさんやけど、昭和歌謡って言ったら60年代だろって思っちゃうね。
何か80年代の曲が結構あがってるみたいだけど、80年代はシティーポップの時代だろ、と。

それはともかく、60年代の歌謡曲はホント素晴らしすぎて言葉が出ないよ。
小西康陽が言ってたけど「70年代のニューミュージックの時代になって音楽のレベルが
下がった」って。それくらい(60年代の)歌謡曲は素晴らしい。
昨日も別のスレに貼ったけど


いしだあゆみ 太陽は泣いている
https://www.youtube.com/watch?v=iNNb6wP73lA

弘田三枝子 渚のうわさ
https://www.youtube.com/watch?v=QCUTuiZ736M

西田佐知子 くれないホテル
https://www.youtube.com/watch?v=2enI6kK97-Y

平山三紀 真夏の出来事
https://www.youtube.com/watch?v=L91VK7U8Qpc

黛ジュン 天使の誘惑
https://www.youtube.com/watch?v=w3jWdEGqD3o

橋幸夫&吉永小百合 いつでも夢を
https://www.youtube.com/watch?v=K7gUdZqgCJY

ピーナッツ ふりむかないで
https://www.youtube.com/watch?v=DywWRCDyMQ4
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/21(火) 21:02:01.63ID:tssWIb2V0
>>187
でもすぐ700円になったような
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/21(火) 21:03:16.00ID:Ugv74Y390
拓郎、陽水、かぐや姫の時代に育った人間だけど、時代背景が今とは全然違うからな

そういう意味では今、歌を作る人は大変だと思う、その大変な時代に、たくさんの歌を作っている
桜井は本当に凄い才能だと思うよ

昔のほうが歌詞は圧倒的に書きやすかったと思う、そういう時代だからな
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/21(火) 21:04:14.23ID:vv/r0U6U0
詞が上手いって素人レベルの話だからな
メロディが良いっても素人レベルの話だからな
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/21(火) 21:04:15.09ID:bsAsMOpv0
泣き顔でスマイル 擦りきれてシャイン 踊るならレイン
今の若い奴にこんな歌詞作れんだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況