X



【映画/音楽】JASRAC、映画音楽の上映使用料を引き上げへ 劇場側は「死活問題」と反発

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
000115年生 ★
垢版 |
2017/11/08(水) 19:44:20.84ID:CAP_USER9
日本音楽著作権協会(JASRAC)は11月8日、映画音楽の上映使用料を大幅に引き上げる方針を明らかにした。
現在1本あたり18万円の定額制としている外国映画について、興行収入の1〜2%を映画館から徴収する形に改め、
将来的には邦画も同様の契約に変更することを目指す。名画座などでのリバイバル上映からも新たに徴収する意向で、
劇場側は「つぶれる映画館が出かねない。死活問題だ」と反発している。


JASRACが映画音楽の徴収強化へ 福井健策弁護士の見解は

著作権法は上映権について「著作者は、その著作物を公に上映する権利を専有する」(22条の2)と定めており、
「上映」には「映画の著作物において固定されている音を再生することを含む」(2条17項)。

JASRACはこうした条文を根拠に映画音楽の使用料について規定を定めており、映画館の全国組織である
「全国興行生活衛生同業組合連合会(全興連)」との間で契約を結んでいる。


https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171108-00010003-bfj-ent
【BuzzFeed Japan / 神庭亮介】

>>2以降に続く
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/08(水) 20:42:03.39ID:kmmH7uRi0
>>144
売り上げの1%であって利益の1%じゃないんだぞ
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/08(水) 20:42:18.72ID:bPwGeaKY0
>>169
だから、値上げするんじゃん
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/08(水) 20:43:05.97ID:14w8B63Q0
シンガーソングライターの宇多田ヒカルさんがテレビ番組で
「東京は子育てしにくい」と発言した。友人から
子どもと外出した際に嫌な体験をしたことがあると聞いたという。
宇多田さんは現在、2015年に生まれた長男をロンドンで育てているが
現地では「子連れでどこに出ても嫌な顔はされない」。

内閣府の調査でも、海外で育児経験のある日本人の多くは
「海外の方が赤ちゃんや子連れに優しい社会だ」と考えているという結果だった。日本社会は、そこまで育児に無理解なのだろうか。

宇多田さんは15年7月3日にブログで出産を公表して以来
ツイッターでも育児についての投稿が多い。2016年10月20日放送の
「NEWS ZERO」(日本テレビ系)のインタビューで
「日本で子育てしたことがないので、私の認識が間違っている可能性も
ありますが」としながら、東京で育児中の友達に聞いたという話を紹介した。
東京って、なんて子育てしにくそうなんだろうと、ビックリします。
外で赤ちゃんが泣いていたらすごく嫌な顔をされるとか
ベビーカーで外に行って乗り物に乗ると、周りがまったく協力してくれない上に
『なんだよ、こんな時間に...』みたいな視線を投げかけられたり
実際に何か嫌なことを言われたり、という体験談を結構聞くんですよね」そして
、「赤ちゃんが生まれて国が成り立っていくのに、その赤ちゃんが将来自分の年金
を払う人になってくれるのに、なぜそんなちょっと泣いているぐらいで嫌な気持ちに
なるんだろうって、すごく不思議です」と語った。

一方ロンドンは、「公園やレストラン、お店でも、お母さんと赤ちゃんが
そこら中にいるんです。レストランで授乳も全然しますし、嫌な顔は何もされないです」
と明かす。宇多田さんは、育児に対する理解の高さはロンドンに軍配を上げた。

子連れで外出して傷ついたというエピソードは、相談サイト「Yahoo!知恵袋」
でもいくつも報告がある。10月15日の投稿者は、子どもとバスに乗ったら
高齢者に「あからさまに嫌な顔をされた」「『ベビーカーたたみなさいよ』
と言われた」といい、「本当に子育てしづらい世の中だと感じます」と思いを吐露した。

8月31日に投稿した相談者は、「ママ友」と子連れでランチバイキングに出かけたら
店内を動き回ったり大声を出し始めた子どもたちに対し、中年の女性グループから
「すごい形相で『うるさい!』と言われてしまった」そう。すると、子どもが泣き出して
「食事どころでなく、慌ててお店を出ることにした」。相談者は、「子どもの騒ぎ声は
迷惑でしょうし十分反省している」としつつ「そんなに冷たくされるとは、本当に悲しかった」という。

教育玩具を販売するボーネルンド(本社・東京都渋谷区)が15年4月21日に発表した
「現代の子育て環境や子どもがいる場面に対する意識調査」によると
子育て中の母親412人のうち、「自身の周囲や現在の日本社会は子育てに寛容だと思うか」
の質問に、「とても寛容だ」「やや寛容だ」と答えたのは13.9%にとどまった。
「あまり寛容でない」「まったく寛容でない」と答えたのは47.3%だった。
「子どもと外出中に不安や不便を感じたり困ったりしたら、どうしているか」の質問には
82.7%が「我慢して1人で解決しようとする」と答え、「他人に協力を求める」のは18.9%だった。
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/08(水) 20:44:03.35ID:URp+7BceO
外国映画の音楽って殆どが外国に権利があるんじゃないのか?
カスラックが徴収した金は誰(作者)に分配されんの?
0202名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/08(水) 20:44:43.17ID:GHr9YJHa0
>>36
そもそも映画館の利益はドリンクやポップコーンで稼いでるとも言われてるしな
売り上げの1%とか死ぬな
0203名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/08(水) 20:45:17.10ID:FXY0/V5N0
文化の破壊者
0206名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/08(水) 20:46:32.97ID:OlAXjpGM0
この金が本当にクリエイター側にきちんと配分されてんのかね
0207名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/08(水) 20:46:59.49ID:lX0ZmMvc0
劇場「2000円に値上げするか。」
0210名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/08(水) 20:48:37.65ID:OzXOa1jbO
人間の欲は底無し沼だな
0211名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/08(水) 20:49:20.72ID:zdA4ciZt0
これはどう考えてもJASRACのほうが正しいわな。
世界的に見て日本の映画館が不当に優遇されてきたのを是正するってだけのことでしょ?
0213名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/08(水) 20:49:53.06ID:J7xQhDI10
おれも他人の才能に乗っかって搾取する側に回りたいわ
0214名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/08(水) 20:50:05.18ID:VoIDWq3B0
これでまた映画チケット値上げか?
みな半年待ってDVDレンタルで見るようになるな
0215名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/08(水) 20:50:34.68ID:9iBlEEhJO
>>199 海外映画ってかすらっくが徴収して外国の著作権者に払っているということなの?

徹底的に調査しろよ

外国の著作権者に払ってなければ詐欺になるんじゃないの?
0218名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/08(水) 20:53:27.87ID://MFNpPL0
>>196
CD売れてないのは明らかだから減ってないてのほこうやって別な金づる確保してるんだろうな
0219名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/08(水) 20:55:30.03ID:izUiXLS60
それはもちろん権利者には配分されないんですよね?
と思ってしまう利権893の歴史
0220名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/08(水) 20:56:22.79ID:+IMg0nBj0
アナ雪みたいなのはまあ当然として、よほど全体として完成した映画でもなきゃほとんどの人はなんでテーマソングや挿入歌がこいつなんだよって思ってるよな
それでチケット値上げされたらたまらん、何に金を払ってると思ってるんだろう
0221名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/08(水) 20:56:50.12ID:Szho1DoG0
これは、全うだろ。

東京都台東区の浅草寺の家賃16倍と同じで、
今まで異常に安かったのがあるべき姿になるだけだから。
0222名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/08(水) 20:57:24.14ID:P+HWPBPa0
音楽業界は潰したから、次は映画業界
0224名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/08(水) 20:58:41.45ID:LR0lZ/0i0
>>15
アニメの再放送で声優に対してのギャラが発生するが
影響したかは知らないけど、その騒動以降アニメの再放送は
壊滅した印象はあるな、低予算で上映できていたらな消えるかもね
0225名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/08(水) 20:58:57.97ID:zdA4ciZt0
>劇場側は「つぶれる映画館が出かねない。死活問題だ」と反発している。

当事者でさえこの程度の反発なんでしょ?なんだよ、”出かねない”ってw
どうせ言うなら「半分は潰れてしまう。」くらい言えよなw
こんなん実は問題ないって言ってるようなもんじゃんw
0226名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/08(水) 20:59:05.13ID:I1pSVvg40
一月の興行収入が100万の小さい映画館があったとする
映画館の取り分はだいたいこの半分の50万
そこから家賃や電気代やアルバイトの人件費や宣伝費など諸々払って残ったぶんが映画館主の収入になる
おそらく20万も無いだろう

そこから音楽著作権料の1万5000円を支払うと。。。
0227名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/08(水) 21:00:06.98ID:xoxx5r3s0
映画館も音楽も死ぬんだろうけど、それよりいの一番に死んで欲しいのはカスラックやわ
0228名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/08(水) 21:00:31.31ID:jYr2WRVg0
https://youtu.be/tt2k8PGm-TI

邦楽てのはもうダメだろ。

比較するのも恥ずかしい。
0229名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/08(水) 21:00:58.09ID:P+HWPBPa0
>>226
18万から大幅値下げだな!
0230名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/08(水) 21:00:58.31ID:lX0ZmMvc0
劇場「スターウォーズから値上げするか。」
0231名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/08(水) 21:01:49.78ID:LR0lZ/0i0
>>16
町から音楽が流れてるかな
スーパーで商品の広告のための曲くらいしか音楽は聞かない気がする
0232名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/08(水) 21:01:59.02ID:Cck3NLid0
逆張りしてレス貰おうと必死なの笑う
0233名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/08(水) 21:02:54.95ID:y7VwYKKU0
徴収自体は否定しないんだけど、
徴収率の根拠、徴収コストの妥当性、徴収後の金の流れ、社会的貢献への評価等々、
それらをすべてクリアにして、初めて正当な請求が成り立つんだが、
そんなものをやる気もないんだろうな
0234名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/08(水) 21:03:42.21ID:IOZ8K20w0
映画館って今でもフィルム(今はデジタルか)のレンタル料に50%~70%支払ってるんやで
当然この中に全ての権利金が含まれてるはずなんだがねえ

音楽家の権利を言うなら監督や脚本家その他スタッフキャストにも
各1%払わないとねえ
0235名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/08(水) 21:03:51.46ID:uzGciALt0
そういうことw

底辺DQNの性感帯やコンプレックスをくすぐればいいだけなんだよコンテンツなんて。

うおおおおおお!そりゃあー!とりゃああ!
この吹き出しループだけでジャンプ漫画なんて10年連載いける。

おーおー♪おおお〜♪俺たちワンピーエグザイル♪
このノリだけで日本ナントカ賞なんて総なめでとれるしな。

人口の半分は偏差値50以下。IQは100以下。端的に言えば知的障害者だ。
ベストセラーってのは「馬鹿でも読める」ってことw




元電通社員「CMは偏差値40に理解できなきゃダメ。世間にはおそるべき量のバカがいる。それが日本の普通の人だ」★3
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1486020632/
【大発見】障害者施設「発達及び知的、重心障害者はアニメが大好きな方が多いことに気付きました。」何故なのか
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1472701771/l50
【悲報】座間9遺体事件の白石隆浩容疑者は『ひぐらしのなく頃に』と『School Days』が好きなアニメヲタクだった
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1510127650/
0236名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/08(水) 21:04:00.09ID://MFNpPL0
シネコン以外は辞めろって事やね
0237名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/08(水) 21:04:22.96ID:TiQ+xmMF0
>>229
18万って全部合わせてだぞ
数百億円の興行収入でも、上映使用料18万を配給業者が著作権使用料として払ってる
0239名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/08(水) 21:05:02.02ID:rZO6xw7T0
いいぞ!
日本のカルチャーを破壊しろ!
ゆけゆけジャアアアスラック!!
0240名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/08(水) 21:05:05.96ID:paEZpYkk0
>>7
いやぁウチとしても値上げとかどうかとおもうんですけどね
いやほら、世界中からつっつかれてるもんでねぇ本当に困ってるんですけどなんせ世界が相手でしょ?
まあ著作者に正統な報酬を謳ってるのもありますしね
そんな団体が職員に対して不正な報酬を提示するのもどうかって話ですしね
収入に対してそれに応じた報酬を支払ってると、やっぱり増えちゃうんですよね(笑)
0243名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/08(水) 21:07:40.33ID:W2YpLLdz0
で、その集めた金をどうすんの?
作詞家作曲家歌手には入ってないらしいじゃん。
0244名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/08(水) 21:08:06.21ID://MFNpPL0
>>243
勿論役員報酬に
0245名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/08(水) 21:08:09.39ID:F/UWjpoY0
潰れろ著作権コジキヤクザ
0247名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/08(水) 21:08:19.12ID:zdA4ciZt0
これまで、いろんな業界が人の著作物を使って不当に利益を得ていたんだな。
何が文化だよ。そういうもっともらしい言葉を使えば許されると思ってんのはただの甘えだw
0249名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/08(水) 21:08:41.96ID:6UMJ/ohc0
JASRACの給与ええよ
0251名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/08(水) 21:08:50.78ID:7aouiviw0
かなり悪質なんだよなジャスラックは!
ネガティブな音楽業界を作りやがって!
はやくこの問題を解決してほしい!
ライブするのにも金払えとかふざけんな!
ええ加減にせぇよ!
0252名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/08(水) 21:09:33.35ID:nH2CO9Mo0
ますます外国映画離れが加速してますますガラパゴスになるってことか。
0253名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/08(水) 21:09:36.31ID:2sc/HBVw0
JASRAC以外の著作権団体が介入できる機会じゃね?
洋画は難しいかもしれんが、邦画は限られてるから移行は楽なはず
0254名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/08(水) 21:10:05.81ID:7oUCCmTg0
※平日昼間はサントラ抜き上映となります
0255名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/08(水) 21:10:07.07ID://MFNpPL0
>>248

だから映画ファンは劇場の為に映画館でモノを食えと言われる
映画見るだけだと劇場は殆ど儲からない
0256名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/08(水) 21:10:41.76ID:3djN1zRk0
上映権料、今まで配給会社が払ってたのを劇場から取るようにも変えたいみたいな。
0257名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/08(水) 21:11:10.00ID:xlDR9NmO0
海外じゃもっとおおらか。

NETで紹介してるのなんか、むしろ宣伝になると喜んでるよ。

【話題】キューブリック作品を解説したユーチューバーが約1600万円の損害賠償を求められる
http://gigazine.net/news/20160613-youtuber-sued-sranley-kubrick/
映画作品を分析したり解説したりしているユーチューバー、ルイス・ボンドさんが、
スタンリー・キューブリックをテーマとしたビデオエッセイをアップロードしたところ、
「時計じかけのオレンジ」のサウンドトラックを販売する音楽出版会社により著作権侵害で訴えられ、
最高15万ドル(約1600万円)の損害賠償を求められていることが明らかになりました。
0258名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/08(水) 21:11:12.66ID:2sc/HBVw0
著作権の切れてるクラシック音楽使ってるのはどうなるんかな?
JASRACに管理されてない曲を使ってる映画はどうなるんだろ?
0259名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/08(水) 21:12:01.43ID:LcSywD7g0
「営業利益の○%」じゃなくて「売上の○%」というのが凶悪だわ
「赤字でも金払え」というスタンス

1%なんて軽いものだとJASRACの人は考えているのかも知れないけど
営業利益率を1%あげようと思ったらどれだけ大変か…
0260名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/08(水) 21:12:05.24ID:Q+A7/UdsO
これじゃ日本の映画は益々学芸会に成り下がっていくだろうな…
0261名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/08(水) 21:13:55.42ID://MFNpPL0
そうか劇伴が無い映画ならいいんやな
クラシックや完全なるオリジナルで音源も自前で確保とか
0262名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/08(水) 21:17:14.43ID:0e8QziNE0
もうこいつら国にストップかけてもらわないとまずいよ。
収益事態不透明なやり方で摂取しとるし、管理とは名ばかりの詐欺団体じゃん。
0263名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/08(水) 21:17:20.06ID:tzTjnR2f0
>>258
???「せや、音楽にも著作権更新する制度作ったらいいんや。ついでに名義も変えられるようにしたろ」
0264名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/08(水) 21:17:58.70ID:SBFocPld0
>>26
値上げしたら余計に売上減るだろ。経済法則も知らんのか。
0265名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/08(水) 21:18:00.33ID:URp+7BceO
そもそも外国映画の権利をカスラックがなんで牛耳ってんの?
カスラックって著作権者の変わりに金集めて著作権者に分配する機構なんだろ?
日本映画に口出すなら分かるが
0266名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/08(水) 21:18:16.08ID:0N0OxoOg0
NHK並の取り立てw
0267名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/08(水) 21:18:54.98ID:SBFocPld0
>>221
何でこれがあるべき姿なんだ?基準を示せよ笑
0269名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/08(水) 21:20:01.48ID:WLd386LP0
【一般社団法人とは】
一般社団・財団法人法に基づいて設立される、営利を目的としない社団法人

「営利を目的としない社団法人」
0271名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/08(水) 21:20:47.70ID:M3kjnCWg0
こいつらのおかげで音楽コンテンツが保全されてきたとは到底思えないな
0272名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/08(水) 21:21:29.99ID:x0PddkVC0
これとNHKはどうやったら解体に持ち込めるのか?(´・ω・`)
0275名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/08(水) 21:22:17.57ID://MFNpPL0
>>265
外国の団体の代わりに集金してますって体裁なんでしょ
集めたお金は勿論外国に還元するはず(すっとぼけ
0276名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/08(水) 21:23:05.17ID:x1aOVoMu0
たかが国内限定団体のくせに外国からの圧力がどうのとかふざけんなよ
0277名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/08(水) 21:23:21.97ID:IOZ8K20w0
>>261
ライブでフリーの音楽演奏しても徴収に来たそうだから
映画も内容に一切関係なく徴収

たぶん戦前のサイレント映画でも徴収に来るね

名画座で2本立ての時どうするんだとも思うがそんな事関係なく
売上だけ見て徴収
0278名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/08(水) 21:24:07.36ID:/e61HCIb0
アーティストがJASRACから離れる

→JASRACが抱き合わせ品(映画の一部である音楽)からも巻き上げる仕組みを強化する

→抱き合わせ元(映画)とコラボするだけで金になるので、JASRAC契約アーティストのうちコネごり押しできるところが大勝利する

→JASRACから離れたアーティストは見せしめの敗北を喫する
0279名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/08(水) 21:26:30.08ID:xc+Msf9H0
映画館が払うって意味わからんわwwww
しかも興行収入から2%も?
興行収入の70%は映画製作者に持ってかれてるから、
残りの30%の中から2%も取られたら売り上げの6.7%を映画館がJASRACに払うことになるんですけど。

そもそも音楽の使用料は映画製作者が払ってるから二重取りになるのでは?
0281名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/08(水) 21:27:13.28ID:LcSywD7g0
音楽教室に対する演奏料徴収の件と根っこは一緒で
要するに新たな収入源が欲しいってことだろうな
0283名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/08(水) 21:28:05.67ID:p2gT+LpA0
日本の映画館って、海外に比べて
めちゃくちゃ高いんだけど

いったいどこが儲けてるの?
0284名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/08(水) 21:28:38.00ID:Z9lZEvj20
ひとつの業界の死活問題になるぐらい影響でかいのに
なんで独断でこんな事が断行できてしまうのか
こいつらあまりにも権限強すぎるだろ
法律でちゃんと規制しないといつまでもやりたい放題だぞ
0285名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/08(水) 21:28:51.33ID:EPGm4KkDO
ローカルニュースでみんなの嫌われ者の邪巣落が飲食店のBGM未払い訴訟が今までの使用料支払いと今後の契約で和解って言うけど、どうみてもみんなの嫌われ者の邪巣落が勝訴の様にしか思えないが
0286名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/08(水) 21:29:08.57ID:3TbgeerW0
別に音楽なんて聴かなくても映画なんて見なくても生きていけるし
それ以外の娯楽も沢山有るんだからさあ・・・

ガメツイ事ばかりしてちゃ庶民から見放されて破滅すっぞw
0287名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/08(水) 21:29:30.77ID://MFNpPL0
>>281
結局はねw
なんだかんだ映画業界全般は大ヒット映画も数年に一度は出るしアニメ映画は元気だし捕まえればドル箱

ただし手入れしたことにより業界が変化するのは無視で
0288名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/08(水) 21:29:47.70ID:96UT+aHR0
>281
jasracが徴収した金はテレビ局に還流する構造になってるからな
基本的にテレビ局は著作権料を負担してない
0290名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/08(水) 21:30:27.52ID://MFNpPL0
>>283
少なくとも映画館は入場料では大して儲かってない
代理店とかじゃね?
0292名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/08(水) 21:30:39.69ID:nkK/Byk90
いいじゃねぇの上げても
ただし役員、社員の給料は1円もあげるなよ
0293名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/08(水) 21:30:55.33ID:MLO1IpPa0
映画館は上映作品決まってるから個別支払いdw良いんじゃね?
0294名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/08(水) 21:31:11.05ID:2sc/HBVw0
>>279
>映画館が払うって意味わからんわwwww

売上金額わかるのは劇場だからかな?
配給側は劇場の大きさや日数で貰ってる。劇場の入りは関係ない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況