X



【話題】ご存知ですか? 10月30日はゲーム機「PCエンジン」が発売された日です

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2017/10/30(月) 13:36:32.73ID:CAP_USER9
いまから30年前のきょう、1987(昭和62)年10月30日、NECホームエレクトロニクスが家庭用ゲーム機「PCエンジン」を発売した。定価は2万4800円。

http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/6/7/67e22_1386_707aba2660359888596b5bb41a66e9ca.jpg

任天堂のファミリーコンピュータ(ファミコン)の一人勝ちの時代にあって、それに対抗すべく他社もこぞってゲーム機を出した。
PCエンジンもその一つで、ゲームメーカーのハドソンと、通信・情報機器メーカーのNECが組んで開発された。

ハドソンはファミコンにソフトを提供して大きな儲けを得た。
しかし同時に、ソフト開発のレベルがファミコンのCPU(中央演算処理装置)の能力を超えてしまい、
いくらゲームクリエイターがクオリティの高いものをつくろうとしても、ファミコンでは実現できなくなっていた。
そこで、独自にCPUを開発することを思い立つ。ここからハドソンが設計し、セイコーエプソンが製造して完成したのが「HuC62」という高性能のCPUだ。

ハドソンはこのHuC62を用いて何かできないかと、いくつか取り引きのあるメーカーに持ちかけたところ、NECが関心を示す。
このころNECでは、パソコンビジネスが情報処理事業グループに引き継がれ、それまでパソコン開発に携わっていた開発者たちが子会社のNECホームエレクトロニクスに出向していた。
彼らのあいだではメモリにCD-ROMを採用した家庭用ゲーム機の開発の機運が高まっていたが、
同社には安いハードウェアをつくるための設計力がなく、思うように進んでいなかった(滝田誠一郎『ゲーム大国ニッポン 神々の興亡』青春出版社)。そこへ舞いこんだハドソンからの話は、まさに渡りに船だった。

http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/b/e/bedb2_1386_2f9630de556a5027176d872f225ae33b.jpg

こうして生まれたPCエンジンは、動作が、同じ8ビット機でありながらファミコンの4倍ものスピードを誇ったといい、迫力ある画像、リアルなサウンドを実現して話題を呼ぶ。
結果的に、PCエンジンは任天堂の市場を脅かすまでにはいたらず、国内出荷台数は約392万台と、1990(平成2)年に発売されたファミコンの後継機「スーパーファミコン」の1700万台超にはとてもおよばなかった。
しかし、1994年に『ときめきメモリアル』が社会現象を巻き起こすまで、発売から7年ものあいだ“現役”であり続け、ファミコンに比肩する長寿を保つことになる(多根清史『日本を変えた10大ゲーム機』ソフトバンク新書)。

http://news.livedoor.com/article/detail/13819079/
2017年10月30日 7時0分 文春オンライン
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 14:25:06.48ID:p8v6Wlcj0
>>157
イース1、2が神がかってたのはBGM、アレンジされてるけど古代が神。
ゲーム性自体は凡作。
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 14:26:07.34ID:E2+t8eT90
ファミコン、メガドラと比べてクソゲーが少ない印象
PC-FXはあれだが
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 14:26:23.99ID:7B5I9AZQ0
ゲームがどれも微妙だったな
これと言ったものが出なかった
功夫とかあれなんだよ。
カラテカのキャラをただでっかくしました、的なクソゲー臭
クソゲーとまではいかないまでもPCエンジンのゲームはどれもB級臭がすごかった
功夫やるぐらいなら何年も前に出たファミコンのスパルタンXの方がよっぽど面白いし
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 14:26:34.05ID:xn8NqejD0
つかPCエンジンアーカイブどーなってんだよ
早く更新しろ
ネクロスの要塞やりたいんだよ
0198中村不二雄
垢版 |
2017/10/30(月) 14:27:03.80ID:QCuFS19X0
「I am Taro=私はタローです」の学校での教え方は完全に間違っています!be動詞を「〜です」とやると、英語はわからないままです。
 「もう一度」英語をやり直すなら、絶対に知っておくべきことがあります。以下のサイトをごらんくださいませ!
https://nakamurafujio.amebaownd.com/posts/2851118
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 14:27:23.28ID:ddQYfT3c0
当時ファミコン以外にもセガとかハードはあったけどファミコンの圧勝だった
しかしPCエンジンの登場はファミコンの地位を少し揺るがしたな
0201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 14:27:26.42ID:UNYc3k9g0
>>186
野球ゲームは多分それだけど、テニスのはRPGモードなんてあったかな?試合のみのシンプルなやつだと思ったが…
そういえばストライダー飛竜と大魔界村が出るというのでSGとかいうクソでかい戦艦みたいなの買って待ってた友達がいたがなかなか出なくて泣きそうになってた。結局出たのかな…
0203名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 14:27:30.17ID:D3wYZ7fy0
>>195
新ハードの最初の作品からそんなハードルを設ける方が悪いという気もする。
0204名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 14:27:43.06ID:vu8wXUyr0
惜しいな、初代はファミコンにDuoはスーファミにスペックでは勝ってたと思うんだがな
やっぱりソフトの並びで買うから、そこは勝てんかったか
0205名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 14:27:58.09ID:sn6HMhrUO
ファイティングストリート持ってるわ
0207名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 14:28:18.32ID:p8v6Wlcj0
>>173
単純な処理スピードではメガドライブより速かったらしいしな。
0209名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 14:29:14.92ID:XmYW3+G20
コアグラフィクスまで付けたけど末期はスーファミに負けて中古で買い取り拒否になってた
0210名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 14:29:20.29ID:9s/ugD0x0
安倍ニュー
0212名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 14:29:42.65ID:p8v6Wlcj0
>>181
だけど源平討魔伝2はがっかりしたな〜。
0213名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 14:29:57.59ID:33KB4bw60
PC98みたいに互換性なし のスタンスが敗因。
0215名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 14:30:03.09ID:D3wYZ7fy0
>>201
もしかしてスーパーワールドコートの方かな?
そっちは選手名のもじりがどんな感じだったかあまり覚えてない・・・

スーパーグラフィックスではストライダー飛竜も大魔界村も無事に出ました。
0216名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 14:30:10.79ID:QRQtMulm0
カトちゃんケンちゃんがやりたくて仕方が無かったが
親に買ってと言っても無駄だから諦めてた
0218名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 14:30:16.30ID:Gd5QCX4N0
カトちゃんケンちゃん
0219名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 14:30:26.87ID:8gErZ2Dt0
PC原人とかいうだじゃれみたいな名前のゲームが結構面白かった
でもあれ続編スーファミで出てたな
0220名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 14:30:44.03ID:D3wYZ7fy0
>>212
あれはあれで良くできてて好きだったけどね。
0221名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 14:30:44.57ID:zuMTuOE/0
高校の頃にバイトしてDuo買ったわ
廉価版のDuoRは白が嫌だったんで少し高いけど黒を
人生で初めて自分で稼いだ金で買ったゲーム機だから今も大切にしまってあるよ
0222名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 14:30:45.24ID:W1bVAgQo0
でも現代でも通用する小型の本体に
テレカサイズのロム
PSのディスクより小さい
0223名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 14:31:07.79ID:vz6d1bZ70
>>79
エンディングも怖かった。
シナリオが三条陸ってのはあまり知られていない。
0224名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 14:31:16.43ID:ApTkaW830
おっさんホイホイはここですか?

他機種にはなかった4人同時プレイができたから当時高校生の俺はよく友達の家に泊まりに
いったわ。桃鉄、ボンバーマン、モトローダー、ファイプロ、ダンジョンエクスプローラー等々。
移植ものが多かった印象だがオリジナルも名作多かった。リンダキューブとかもPCエンジン
だったよな?
0225名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 14:31:19.59ID:Gd5QCX4N0
マツタケマン
0226名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 14:31:59.45ID:IaM6Np9P0
PC原人は面白かった
普通にSFCで出してれば大ヒットしたのにな
0228名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 14:32:19.34ID:F+z2HYO70
生まれてくるのが早すぎた名機
0229名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 14:32:20.72ID:D3wYZ7fy0
>>217
PCエンジンもプレステ時代になっても少し頑張ってたんだけど、最終的にはやっぱりソフトの偏りが・・・
0230名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 14:32:37.40ID:9s/ugD0x0
>>105
イース3を出さないのは武士の情けかな。
パペパプー
0231名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 14:32:53.10ID:Gd5QCX4N0
>>219
PC原人=高橋名人
になってるもうw
0232名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 14:32:56.90ID:V/GSeb4Y0
定吉セブンはまさかあの人が犯人だったとは
0234名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 14:33:07.28ID:+ufLYu1+0
ネクロマンサーとか復活の呪文必要だったよな
0236名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 14:34:17.77ID:sUywJwCw0
HuカードもCD-ROMもいいゲームあったな

・ダライアス…CD版最高!カートもなかなか良かった
・グラディウス2…全俺が泣いた大感動
・源平討魔伝…AC版とやや異なるがカードでは素晴らしい出来
・ドラゴンスピリット…やや簡略も音もアレンジ素晴らしい
・天外魔境シリーズ…CDだからこその大長編とだけ迫力
・ファイプロ…カスタマイズも楽しかった
・スト2'…とてもいい出来だった
・R-TYPE…CD版は違いがわからんかった

ハドソンだけでなくサードパーティのナムコ・コナミが頑張ってたなあ
0237名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 14:34:31.53ID:D3wYZ7fy0
>>230
なんとなくハードの性能がフルに発揮された時期的なイメージで選択したけど、どうでしょうね。
0238名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 14:34:54.92ID:cTOH8utR0
懐かしいな 友達と遊ぼうにも マルチタップが売って無くてなあ 
偉い待たされた記憶があるわ
0240名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 14:35:01.50ID:um6r1zHu0
当時周囲がFFやドラクエやってる中、一人で天外魔境2やってた自分は勝ち組
0241名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 14:35:20.02ID:aPu6U68E0
一時期、真剣にPCエンジンGT欲しかったわw
携帯型でテレビまで見れるという響きに憧れた
0244名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 14:36:20.38ID:D3wYZ7fy0
>>236
コナミが加わった時期はかなり遅かったので、サードパーティとしてはアイレムを挙げて欲しいところ。
0245名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 14:36:46.79ID:ESAgFDtM0
なぜか桃太郎電鉄ばっかやってた
0247名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 14:37:11.86ID:2Fdgf5ST0
 


似て非なるものを、
性能何倍、はるかにきれい、ってw
いつでも逃げられる程度にチョイ出しして段々シェア拡大なんて、
アホな考え休むに似たりのバカ犬ECww
当たり前のように失敗www

その後SONYは社運をかけ、そして本気を示すためにソフトメーカーにも販売店にも頭を下げて回った。
リスクを賭した甲斐あって成功。


 
0249名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 14:37:56.97ID:D3wYZ7fy0
>>242
アーケードカードとストIIの厚みはこう見てもよく分かるなw
0251名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 14:38:28.96ID:BEKG3zCP0
桃太郎シリーズが面白かった
全部持ってた
0252名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 14:38:57.40ID:2Fdgf5ST0
 


当時PCエンジン持ってる子は、
ファミコンの友達とソフト交換ができずに仲間外れw
根本的に分かって無かったのさ。

それで証明された。
PC98はまぐれだったってwww


 
0255名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 14:39:28.26ID:Rh7laydy0
>>243
それメチャクチャほしいかもw

ついでにメガドライブミニかセガサターンミニも
0256名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 14:39:38.33ID:ESAgFDtM0
初期に出てたクンフーとかネクロマンサーとかが独創的で良かった
CDになったあたりからは完全にオタクハードになった
0257名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 14:39:39.46ID:F+z2HYO70
割と完成度の高いゲームが揃っていた気がする
しかもCD-ROMだったからBGMの音質が桁違いだった
0258名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 14:40:07.24ID:su2yE9wD0
>>173
同じ計算をやらせるとという変な制限の話だよ。
最終的にはSFCが総合的に一番だった。開発側が使いこなしたから。
0259名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 14:40:19.90ID:iB6pS1Od0
天外魔境なつかしいなあ〜〜 カブキ、キヌ、マンジマル、あと忘れたけど
0260名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 14:40:34.30ID:DFN6qfrA0
ダンジョンエクスプローラーってPCエンジンだっけ?
あれ大好きだった
0261名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 14:40:38.44ID:uZYq9fTa0
カトケンやったなぁ
志村にだいじょぶだぁ〜言ってもらいたいからカトちゃんでプレーしてたわ
0262名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 14:40:39.06ID:jwt1OH4I0
今は見る影もないけどPSが勝利したのはFFのスクエアがいたからだよな
0263名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 14:41:31.67ID:Bp9dn49Y0
ザクンフーとビックリマンとカトケンしか買わなかった
0264名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 14:41:55.96ID:UHANk2eI0
>>1
在日アフィカス砂漠のアフィブログ転載用スレ

ライブドア=在日NAVERでスレ立てして在日メディアのアクセス稼ぎ
在日は日本から出て行け
0265名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 14:41:57.57ID:2jgKQN/f0
>>2
レベルMaxまで上げてしまうと弱くなるのは仕様なのかバグなのか、心の片隅に引っ掛かっています
0267名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 14:42:59.38ID:D3wYZ7fy0
>>256
>CDになったあたりからは完全にオタクハードになった

実際はそうでも無いけどね。
0269名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 14:43:37.98ID:cly1vfIN0
妖怪道中記
栄冠は君に
ときめきメモリアル
ゼロヨンチャンプ

をやってたわ
0270名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 14:43:41.66ID:2BP3Hg4G0
DuoでCD-ROMをいろいろやったけど、天外魔境2しか良いソフトがなかった
0271名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 14:43:59.94ID:kF18LuaG0
>>256
PC-FXからだな
0272名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 14:44:03.64ID:D3wYZ7fy0
>>266
Huカードが4M普通になってからも「なぜ1枚にまとめて出さないんだろう」とずっと謎だった。
いまでも謎。

そんな単純なものでも無いの?
0274名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 14:44:27.02ID:U0Sspyjt0
周りのみんながドラクエをやってる中で
邪聖剣ネクロマンサーを一人プレイする自分がいた
0277名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 14:45:17.58ID:kuE7BCKW0
PCエンジンかぁ
天外魔境
ラングリッサー
天使の詩
やっていたなぁ
0278名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 14:45:42.87ID:nKCsryhf0
>>123
モトローダーは人気があった
0279名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 14:45:44.27ID:YRUdcAjK0
期待して買ったアフターバーナーのクオリティがあまりにも低すぎて、一気にゲーム熱が覚めた16の夏。
0280名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 14:46:10.18ID:W1bVAgQo0
>>258
あとスーファミのソフトは高すぎる
後期のDQとかFFは1万以上するw
下手すりゃ毎回本体買うくらいの金が必要;
0282名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 14:46:17.70ID:HPt9jxUW0
イース1・2が良かった
ナレーションで声がでて鳥肌がたった
0283名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 14:46:50.54ID:vu8wXUyr0
カトケンてそんな出来よくなくて
どっちかというと難しいクソゲーなのに
知名度だけはこのハードにおいてやたら高いw
0285名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 14:47:00.72ID:kF18LuaG0
>>279
でもスペハリは良かっただろ?
若干キャラを小さくしてもあのスピード感は最高
0287名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 14:47:21.24ID:wOEzAMse0
かとちゃんけんちゃんのゲームは欲しかったなぁ

顔だけ妙にリアルなやつ
0289名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 14:48:19.85ID:I/1mSj9+0
>>272
wikiペ先生より

PCエンジンの海外版である TurboGrafx-16 用『R-TYPE』ではROM容量の向上により全8ステージが1枚のHuカードに収められて発売されたが、
国内では「『R-TYPE』を両方買った人に反感があるから」として一枚にまとめられたものは発売されていない。
0290名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 14:48:28.85ID:rk0AvFCe0
幼少期、天外魔境2にハマってた奴らってなんか苦手
意識高い系みたいなの多くて
0291名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 14:48:52.20ID:2jgKQN/f0
>>262
そう思う。PS発売前から、FF7はPSで出ると告知されていたのは大きな影響を与えたと思う
0292名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 14:49:14.71ID:gvcSFNP40
知らんw
ゲームヲタクキモいよw
0293名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/30(月) 14:49:43.73ID:Y+q6LILO0
CDだから情報量は400MBあったわけだけど。
肝心の仕事をするCPUは8ビット。
所詮は昔のゲーム機だった。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況