X



【スポーツ】<日本はいつまで「質より量」の練習を続けるのか?> 「休むことが悪だ」みたいな風潮が...★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★
垢版 |
2017/10/12(木) 20:09:20.33ID:CAP_USER9
「長時間の練習、絶え間ない努力が結果に結びつく」……日本では長らく、スポーツのトレーニングに質より量を求める風潮があり、その傾向は現在も続いています。結果として、猛暑の中での練習による事故、罰走を課せられた選手が重体になる事件など、痛ましいニュースが後を絶ちません。
 
海外に目を移せば、十分な休養、最適な負荷がトレーニングに必要な要素という認識がスポーツ界でもスタンダードになっています。サッカー大国・スペインで育成年代のコーチを務める坪井健太郎氏にお話を伺いました。(取材・文:大塚一樹)


帰国中の坪井氏へのインタビューを行なったのは8月。酷暑による悲惨なニュースが報道されていた頃だった。関東地方では特に記録的な長雨が続き、「冷夏」とされた今年の夏だったが、情熱の太陽の国・スペインで暮らす坪井氏もこの暑さには驚きを隠さない。
 
「ここ数年は、ヨーロッパでのシーズンを終えて6月頃に帰国、日本にいる間はトレーニングや講習会などで全国各地を回るというサイクルで過ごしています。一番感じるのは、日本の気候が変わってきているということです。気象について専門的な知識があるわけではありませんが、熱帯雨林に近くなってきているというか、ここ3、4年でも変化を感じます。4、5年前だったら夏の昼間にサッカーをしていて『これはやばいだろうな』と疑問に感じる日があったくらいでした。でも、ここ数年は、『昼にサッカーをしちゃダメだよね』と思うくらいの暑さですよね」
 
――スペインも気温でいうと暑い国ですよね。
 
「スペインも暑いんですけど、湿度が違いますよね。日本は蒸し暑いので体感温度ははるかに高く感じます。スペインだと日陰に入れば涼しいのですが、日本のグラウンドだと日陰でも暑いので逃げ場がありません。8月で言うと、場所によりますが、スペインの気温はマックスで35℃くらい。湿度が低いので体感温度は日本より低いんです」
 
――炎天下の中、一日中試合や練習をしている日本の選手たちを見て何か感じることはありますか?
 
「大前提として、スペインでは夏にサッカーをやらないんです。ここが大きな違いですね。基本的には『夏は休むもの』という考え方です。イベント的なサッカーキャンプはありますが、7〜8月はほぼサッカーをやりません。9月末に始まるリーグに向けて、8月後半からプレシーズンが始まるんですが、シーズン当初の暑さが残っている時期は、朝や夜など気温が低い時間帯に練習をしたり、午後はプールに入るとか本当に暑い時間帯は避けてトレーニングをします。
 
――日本とのシーズンカレンダーの違いもあると思いますが、大人のサッカーと同じスケジュールで動いているんですね。
 
「サッカーに限らず、社会全体がバカンスの時期ですからね。スペインでは法律で年間に1ヵ月くらい休暇を取らなければいけないんです。休みに対しては日本とスペインでだいぶ考え方が違います。日本では、病気になっても有給休暇を使わないとか、無理してでも働くとかそういう文化ですよね。
 
スペイン人は、もちろん日本人に比べて勤勉とは言い難い国民性はありますけど、効率を考えるんです。体調が悪いのに無理して働くより、しっかり休んで働く。夏のバカンスにしても休むときはしっかり休む。サッカーでも、シーズンオフはサッカーから離れて、できるだけ家族と過ごすというのがスペイン人の考えです。ずっと家に子どもにいられるのが大変なので、1週間くらいはサッカースクールにという親もいますが、基本は休息に当てるというのが夏の過ごし方です」

つづく

10/12(木) 11:30配信 ;victory
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171012-00010000-victory-socc

2017/10/12(木) 12:45:14.89
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1507779914/
0415名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/13(金) 12:54:17.34ID:W3wHC+ez0
>>411
その「走れる」の基準は何?
総走行距離? スプリント回数?
走れる奴がいないとする根拠は?
0416名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/13(金) 12:54:58.57ID:mz7Dpf2w0
>>413
30分以内の糖質補給は否定されてないで
そのまま食事取れるのがやっぱベターじゃん
0417名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/13(金) 12:55:11.07ID:s36aoaIw0
>>414
岡崎って高校サッカーで鍛え上げられた選手じゃん…
0419名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/13(金) 12:58:29.02ID:g7dhHqfH0
岡崎って練習量でのしあがった旧世代の選手だけどね
0420名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/13(金) 12:58:30.08ID:8yj7CzXP0
反復練習しかないだろ 才能無いんだから
0421名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/13(金) 12:59:23.08ID:Fq6TxQwB0
>>401
こういう平均値って全く良い無いよな。
老人の割合が増えただけでしょ?で片が付く。


実際にはユースも近年やっと育成環境が整った。
以前は、選手の生活から全てを管理できる高体連を経由した選手や
そこから大学サッカーで実戦を積んで成長した選手の方がJどころか代表でも活躍できていた。
その頃のユース指導層は育成経験の無い引退選手のセカンドキャリアだったりしたからな。
今ではユース出身がプロでも代表でも良い結果を残してる。
これから日本人の育成層・指導層が厚くなればもっとJリーグや日本人選手のレベルは上がっていくだろう。
少なくとも日本は正しい方向に成長してると思う。
企業の福利厚生でアマチュア選手ばかりだった時代から進歩の加速度は遅くなってきてるだけで、後退はしていない。
0422名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/13(金) 13:03:08.71ID:UiQqU3Ou0
>>421
長友がインテルに香川がマンUに行った今の年齢のユース出身の選手にそのレベルのビッククラブからピックアップされる選手はいるの?
0423名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/13(金) 13:03:36.51ID:9IooA/6e0
スポーツの世界だけではなく、日本って、全体的にその傾向が強い気がする。
その質より量を義務教育のなかで徹底させるのが、「運動会」という学校行事。
小学校・中学校の運動会、なんであんなに長時間炎天下でアレコレやらせるんだよ。
団体演技という種目の意味不明なダンスやマスゲームも、
通常授業潰してまで練習させるような事なのか。
0424名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/13(金) 13:05:59.55ID:x1FGqawt0
ロシアのシンクロとか
日本以上に練習しとるぞ

結局練習量なんだよ
0425名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/13(金) 13:14:42.46ID:Fq6TxQwB0
>>422
個々人がどこまで成功したかどうかではなく、
海外に移籍する選手やさらには海外で契約更新できる選手は増加し続けてるだろ。
今や5大リーグのスタメンやってるポジションで、代表のスタメン揃えられるくらいに増えてる。
0426名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/13(金) 13:15:30.48ID:o0nIJLIG0
>>401
ラグビーの代表合宿は栄養吸収を促すため朝食や昼食後の睡眠までコントロールされるそうだからな。
0427名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/13(金) 13:15:37.47ID:aWD7vB9k0
内田長谷部香川がブンデスで中田英寿長友がセリエで活躍し始めた年齢と同年代の選手は同等のリーグで同等の活躍しているの?
それだけユースが優れているなら当然だよね
競技人口も増えているんだし
0428名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/13(金) 13:20:16.01ID:mz7Dpf2w0
>>424
シンクロとサッカーを一緒にしてどうする

野球のピッチャーの肘と同じように
休ませないと消耗品である足首と膝が死ぬ
0429名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/13(金) 13:23:48.12ID:A++vc6bp0
>>427
他国も進化してるからな、全世界で競争してる。
0430名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/13(金) 13:26:37.16ID:sDeGh0fw0
質より量の練習はぶっちゃけ科学的及び技術的指導が出来ない指導者が取り入れる練習方法
0431名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/13(金) 13:27:15.17ID:lv949/HT0
野球部の持久系のトレーニングの多さはマジで理解できない
あれ絶対に大型選手に淘汰圧力かけてるよ
0432名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/13(金) 13:27:49.64ID:KdAro2Pe0
日本ではいまだに量より質の練習が確立できていないんだから、
過去の日本人選手と現在の日本人選手を比べても意味なくね?
0433名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/13(金) 13:28:51.18ID:KdAro2Pe0
>>427とかさ
なんで現在のユースが量より質の練習を実現できているという前提で話してるんだ?
0434名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/13(金) 13:29:44.68ID:aBz8X3470
>>431
今の強豪校ってそういうトレーニングはあんまりないぞ
野手なら基本的に走り込みって言われても10m走〜400m走までの組み合わせがほとんどだし
持久力を鍛えるトレーニングでもインターバル走とかだから基本ダッシュが中心
0435名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/13(金) 13:34:04.80ID:DXD67Uaa0
>>430
科学的トレーニングなめすぎ
0436名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/13(金) 13:35:09.25ID:D4+WZ2O20
>>429
つまりユース主導になって世界的進歩から取り残されたって事だね
0437名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/13(金) 13:35:12.32ID:ipuTYqX/0
>>427
香川はJユースじゃないけど、高体連じゃなく、クラブチームの出身だぞ
0438名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/13(金) 13:36:48.98ID:Z5zREmoj0
>>437
街クラブにすら劣るJリーグユースの育成能力って話になるわな
0439名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/13(金) 13:40:21.29ID:A++vc6bp0
>>436
どうだろ?
選手に求められてるものが微妙に違っているし、単に狭間なだけかもしれん。
0440名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/13(金) 13:47:05.55ID:mz7Dpf2w0
部活、ユースで優劣つけたがるアホは
18歳でプロクラブまたは大学経由から入ってからの育成期間を意図的にスルーしてるよな
0441名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/13(金) 13:49:21.93ID:Htll0NXt0
休んで良いと言ったらトコトン休んでサボるじゃんw
付いていけないならさっさと自主退部したらいいじゃん
0442名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/13(金) 13:49:44.69ID:pSMov6/X0
>>429
長谷部長友香川なんて現在の水準でもスタメンレベルじゃん
0443名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/13(金) 13:53:32.03ID:fOznQ/KX0
>>441
ところがユースは月謝をとるビジネスだからやめさせられない
0444中村不二雄
垢版 |
2017/10/13(金) 13:55:41.63ID:0Guup6eI0
学校で教えている「I am Taro=私はタローです」は完全な間違いです!
be動詞を「〜です」と認識していたら、いくら英語をやり直しても、東京オリンピックでの「おもてなし」に間に合いません❗

英語を「もう一度」やり直すなら、絶対に知っておくべきこと。記憶に頼るのは限界があります。いつでも「基本に戻れる」公式を知っておこう!
https://nakamurafujio.amebaownd.com/posts/2851118
0445名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/13(金) 14:03:58.56ID:lQk9jKPYO
>>440
そうあと部活ならどこでも同じなのかよって話
必死にユースを否定する人が定期的に現れるんだよな
0446名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/13(金) 14:12:42.21ID:lqFj8Ikl0
メジャーリーガーが練習しないとか嘘なんですけど。ばかじゃね?
0447名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/13(金) 14:14:01.78ID:64xE2nJs0
>>446
練習しないとは誰も言ってないし、そもそも野球とは関係のない話だし
0448名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/13(金) 14:15:48.89ID:XUN7/jUg0
まぁ未だに居残り練習したら偉いみたいな認識のやつらも少なくないし
時間はかかるんだろうね(´・ω・`)
0449名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/13(金) 14:19:25.22ID:GDTdvh2I0
野球の素振りって同じ方向でばっかりやって、筋肉偏らないのか?
0450名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/13(金) 14:55:01.42ID:pUcv9JwO0
クリロナの若い頃、居残り練習に付き合わされるチームメイトが「うえぇ…」っとなる練習量をこなしていたというエピソードを聞いても
効率を求めるのが日本人の悪いところ
自分もその効率を求める典型的な日本人なので、今ではとっても後悔している

Jリーグの平凡レベルで収まるレベルの選手で良いならそれでも良いだろうけど
世界を目指す選手には効率なんて努力したくない人間の戯言と捉えて欲しいね

久保竜彦とか柿谷曜一朗とか本当に勿体なかったと思うよ
0451名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/13(金) 15:00:44.47ID:pUcv9JwO0
>>440
ユース出身で日本代表に定着してる選手は、運よく若いうちに海外移籍して厳しい環境を得られた選手だけだよ
それでも代表のトップに君臨するのは部活組

Jリーグを見れば部活組の方がユース組を圧倒しているだろ?
ユース組は早熟で終わる傾向が強い
それが若い頃にこなした練習量の差なんだよ
0452名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/13(金) 15:14:28.09ID:RQqfRGMe0
>>451
代表に定着してるのはそもそも海外組多いのにそれは汚いw
吉田麻也とかユース出身じゃん
0453名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/13(金) 15:15:00.72ID:lmA8X3uD0
ジーコもシュート練習が全然足りてないって言ってたじゃん
もっと練習しないと
0454名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/13(金) 15:16:28.75ID:lqFj8Ikl0
サッカーはテクニックばっかり磨いても肝心の身体作りがな。
いくらテクニックあっても軽じゃスポーツカーには勝てません
0455名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/13(金) 15:19:33.94ID:IoZkJr730
>>454
そもそもテクニックがね
日本はテクニックがないのにテクニックがあると思い込んでる、みたいな状況だから

ちなみに身体作りの方は、海外選手と比べてそこまで悪い数字ではなかったはず
0456名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/13(金) 15:21:59.25ID:vS0J4IOA0
スポーツが教育の一環として扱われてるからしょうがないだろ
嫌なら学校体育と運動部活を廃止にしろ
0457名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/13(金) 15:25:32.81ID:3mbemb4n0
質の高いトレーニングを量こなせばええやん
0458名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/13(金) 15:27:14.04ID:IoZkJr730
>>456
スポーツ庁がそのへん動いてるぽいけど、どうなるかねー

>>457
質が高いトレーニングは量をこなせない(それくらい強度が高い)と言われてる
0459名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/13(金) 15:36:20.80ID:Y/HSdy1a0
そもそもこの情報が行き渡っている現在で
皆大なり小なりより質の高いものをこなそうとしているに決まってんだろ
ふた昔、み昔前の昭和の根性論のところで
この記事を書いたやつの頭は止まっているのだろ

こいつこそちゃんと実態を取材して、
質の高い記事をかけよ
0460名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/13(金) 15:37:19.12ID:fa+yQMmZ0
>>453
ジーコは筋トレもしっかりしろ
ちゃんと食事をしろって言ってたね
それとは逆の方向にすすんだけど
0461名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/13(金) 15:38:07.56ID:/DfA/ZX00
気候はマジで変わってきたよなあ
年々夏がキツくなってきてる
0462名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/13(金) 15:39:36.97ID:31YDLfAQ0
>>459
質の高い風が広まっているのが現状だろ
体幹トレーニングとか
体幹トレーニングなんてストレッチ程度で取り入れるなんてほんとアホくさい
0463名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/13(金) 15:40:32.09ID:48l5Do2f0
【画像あり】小出恵介がハメられた女のヌード写真流出wwwwwwwww※画像あり
https://goo.gl/tAYbwr
0464名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/13(金) 15:42:09.64ID:okdLkVWP0
>>451
Jリーグを見れば今ならはユース組が
圧倒的じゃん
柏のスタメン見たことあるの?
0465名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/13(金) 15:42:10.77ID:wPv03eoT0
>>452
吉田しかいないじゃんw

その吉田も海外に行けてなかったら、今頃Jでどんな立ち位置の選手だったんだろうな?
0466名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/13(金) 15:42:52.75ID:6fZtybyL0
>>440
ユースも同じ条件なのにJクラブユースは伸びなくなるんだよね
0467名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/13(金) 15:44:33.63ID:RAYdK2360
>>465
Jリーグユース史上最高傑作宇佐美貴史を忘れるな
0468名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/13(金) 15:46:33.68ID:NcPGe02g0
ほんと、根性論で押し進めてきたクソジジイども責任とって死んで欲しいわ。どれ程の若者がジジイの根性論で潰されてきた事か。
0470名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/13(金) 15:50:17.27ID:ItRPU6pA0
ラグビーはエディーが監督辞めて胸をなでおろした選手が多いとか
あれ以上やったら壊れるレベルだったとか
0471名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/13(金) 15:51:47.67ID:zk2DUtf70
今の代表だと、原口、酒井宏樹、酒井高徳、山口、井手口、久保、武藤あたりはユース出身
大迫、浅野、植田は部活だったかな

まぁ、ユースや部活もいっぱいあるから、十把一絡げには語れないけど
0472名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/13(金) 15:52:32.50ID:RQqfRGMe0
>>465
ダブル酒井もユース
0473名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/13(金) 15:53:06.04ID:ItRPU6pA0
質の練習を少量練習でコツコツやるなら10年見通して結果を待つべし
3年くらいで本気で強くしたいなら選手からクレーム殺到しようが
エディー式とか落合式でやるほうが効果的
0474名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/13(金) 15:53:19.45ID:RQqfRGMe0
そもそも本田だってガンバのU15出身だろ
0475名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/13(金) 15:54:31.41ID:uMPGaUb70
>>470
まー練習しないで強くはならんわな
0476名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/13(金) 15:55:19.96ID:kOW0n0ob0
自分に甘く他人に厳しい世間だからねー 休むとか甘えとか許さないよ
0477名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/13(金) 15:55:24.24ID:okdLkVWP0
>>466
伸びてないかねぇ?

逆に今、部活出身で
ある程度安定して活躍してるのは
大迫、乾ぐらいしかいなくね
あと長谷部か

長友は高校よりも
大学サッカー行ったのが大きいし
0478名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/13(金) 15:57:35.74ID:RI9yHYRF0
>>474
落とされてJリーグユース以外に行った本田が伸びて
同世代でユースに行った家長があーなったんだよね
皮肉な結果だ
0480名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/13(金) 15:58:39.99ID:IoV6q0ZG0
ユースのネタはスレの話のすり替えだよな
ユースだって高校だって各チームで
違うのに、この二元論はまったく意味ない
0482名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/13(金) 16:00:32.35ID:UgBxTAoV0
量をやればそれは確実に実になるが
質が良いかどうかなんて一概にわからない
質が悪い事をやってきたと気付いた時にはもうアスリート寿命が近づいてる
反復練習こそが単純かつ一番の近道
0484名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/13(金) 16:01:53.12ID:NRjoLGDD0
しかし練習量に比例すんのは事実なんたよなあ
世界で通用するやつのほとんどは倍以上の練習量。
0485名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/13(金) 16:02:07.37ID:sUMvLYyk0
jクラブのユースが中田英寿や中村本田長谷部香川長友内田岡崎レベルの実績の選手を同じぐらいの量を育成するまで言われるんだろうな
出来て20年もたつのに実績がなさすぎるからしゃーないけど
0486名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/13(金) 16:04:48.73ID:z/vk2LFL0
サッカーに関して言えば絶対的に練習量が足りないよ。南米選手なんておしゃぶりかわりにサッカーボール蹴ってるんだしサッカーの蓄積は半端ない。
0487名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/13(金) 16:06:24.34ID:lmA8X3uD0
オシムも日本人は勤勉だというがサッカーに全てをかけてるような選手はいないって言ってたしな
もっと練習しないと
0488名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/13(金) 16:08:24.47ID:okdLkVWP0
>>487
オシムは個人トレを禁止してた
阿部勇樹のFK練習は少し大目に見てたけど

残って練習する余力があるなら
チームトレーニングで全力を尽くせと
0489名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/13(金) 16:09:40.08ID:tqDeCy8H0
トルシエも言ってたな
「日本人は真面目ではなかった」って

まー、そこでなんで「だから練習量を増やそう」って方向性に行くのか分からんがw
0490名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/13(金) 16:10:23.44ID:IeJjaeyI0
>>486
ブラジルが強かった頃はクラブの練習場まで片道10kmとかを走って通う選手が多かったってきくもんな
今はブラジルもスクールで月謝を払って習う人が増えてそういう基礎トレーニングが出来なくなって昔ほどの強さはなくなったけど
0491名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/13(金) 16:12:07.31ID:tqDeCy8H0
>>490
その「ブラジルが強かった頃」のブラジルの選手が現代サッカーに対応できるのか、どこまで活躍できるのか
みたいな話もあってね
0493名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/13(金) 16:14:04.18ID:tqDeCy8H0
>>492
んで、その練習の虫のロナウドがどういう練習をしているの?
大切なのはその中身だろ

それと、フィジカルトレーニングは練習とは別枠だからな
0494名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/13(金) 16:15:17.05ID:bmT0eWUl0
>>491
デブロナとかの時代の方がプレスもきついしファールも甘い時代じゃん
0495名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/13(金) 16:16:10.88ID:0vAlHSlz0
>>493
フィジカルトレーニングと技術練習を合わせて練習量だろ
0497名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/13(金) 16:23:08.33ID:wLQcKYK+O
松坂大輔「みんな少しは休もうぜ」
0498名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/13(金) 16:26:04.53ID:v0KXmgC70
長時間練習して「長時間やった」という自信を付けたいだけだからね
中身はない
当然上達することもない
日本人ってマジでアホばかりだろ
0499名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/13(金) 16:28:05.90ID:DaJ+9N/r0
>>495
練習をそう定義する価値観そのものにダメ出しされてるんじゃないかな、たぶん
0500名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/13(金) 16:31:01.45ID:oJd1F5qx0
>>499
スペインでコーチの真似事しているだけの人間にダメだしされてもなんら説得力のない言葉だしな
スペインで実績をあげているならまだしも
0501名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/13(金) 16:34:29.06ID:fZNoTE800
>>470
エディーのおそろしいところは猛練習はさせてもオーバーワークにはせず数年単位でピンポイントにピークを持ってくるところだな。
オーストラリアの監督をした時もワールドカップのニュージーランド戦に焦点を合わせていて勝ってのけたからなあ。
0502名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/13(金) 16:35:45.44ID:RS+DvUgL0
フィジカルトレーニング+技術練習が総練習量じゃないって画期的だな
トレーニングメニューを組む時疲労を溜めすぎて故障をしないようにその二つの量を合わせて組むのに

そうだとしたらスペインってどんだけ質が低いトレーニングなんだ
0503名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/13(金) 16:40:00.37ID:FJcB/yQ00
>>501
エデイはちゃんと栄養摂取と睡眠をしっかりとらせていたからね
相撲や野球でいうところの
゛寝るのも稽古食べるのも稽古゛
Jクラブユースみたいに学校や練習場に通う時間で時間が削られ食事睡眠が疎かになるのと真逆の考え方
0504名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/13(金) 16:54:09.05ID:lqFj8Ikl0
>>502
今の時代のトップアスリートは1日24時間が練習なんだよなあ。食事の質 睡眠の質の影響凄いし。
0505名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/13(金) 16:54:48.88ID:wPv03eoT0
>>469
そのとおり
量をこなすのは大前提で、質に関しては量をこなしながら自分に合ったモノを見つけていく

フィジカルが足りないなら筋トレ。持久力が足りないなら、とにかく走り込む
テクが足りないなら、自分で考えながら、コーチに教えてもらいながら最良のボールの蹴り方、受け方を習得する

量を否定してる奴は何なの???
0506名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/13(金) 16:56:18.00ID:48l5Do2f0
【画像あり】小倉優子(33)即ハボンゴwwwwwwwwwwwwwこれはヌーディーwww
https://goo.gl/J1bokH
0507名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/13(金) 16:59:33.66ID:RPuaTPXI0
>>503
全部が全部ではないにしろ
トップチームのユースなら寮あるよ
それにクラブハウスから近い学校と提携してる

通いで時間かけるのはジュニアユースかな
0508名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/13(金) 17:00:29.67ID:IoV6q0ZG0
>>503
エディは高校生の面倒みてたのか?しかも
日本人じゃない助っ人を何人も入れての
勝利だろ

サッカーを敵視して的外れな比較するなよ

じゃそのエディの下で鍛えた浣腸ポーズ君は
欧州でどれだけ活躍したんだ?
外国人ありきのラグビーでドヤ顔って
なんだかな
0509名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/13(金) 17:01:29.59ID:lqFj8Ikl0
あとはメンタルかな。テニスのジョコビッチは本に食事管理 睡眠管理 身体のケアは書いてたがメンタルトレーニングだけはやってる手法伏せてたし。
まあどんどんやって当たり前のレベル上がってる
0510名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/13(金) 17:02:46.12ID:rMjxhaAL0
サッカー部なんてむしろ練習してないじゃん
綺麗事ばっかりいってきた結果がこれなんだよ
0511名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/13(金) 17:02:48.89ID:6ZtOk3T90
>>507
広島以外だと寮があるのはどこ?
0512名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/13(金) 17:05:13.45ID:dNPCx2tD0
>>510
本田長谷部長友内田岡崎ぐらいの世代の高校サッカーは練習量も多くしっかり糖質もとらせていたらしいよ
今では昔の事になってしまったが
0513名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/13(金) 17:05:13.88ID:KUVOn4Bc0
監督やコーチが質より量の時代のクズしか居ないんだから指導できないんだよ
0514名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/13(金) 17:09:09.88ID:wPv03eoT0
>>513
だったら、なおさら量で補うしかないな
0515名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/13(金) 17:10:29.47ID:nQWopwfs0
スペインはサッカー以外に何もないから日本に勝ててるだけって気が
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況