X



【スポーツ】<日本はいつまで「質より量」の練習を続けるのか?> 「休むことが悪だ」みたいな風潮が...
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★
垢版 |
2017/10/12(木) 12:45:14.89ID:CAP_USER9
「長時間の練習、絶え間ない努力が結果に結びつく」……日本では長らく、スポーツのトレーニングに質より量を求める風潮があり、その傾向は現在も続いています。結果として、猛暑の中での練習による事故、罰走を課せられた選手が重体になる事件など、痛ましいニュースが後を絶ちません。
 
海外に目を移せば、十分な休養、最適な負荷がトレーニングに必要な要素という認識がスポーツ界でもスタンダードになっています。サッカー大国・スペインで育成年代のコーチを務める坪井健太郎氏にお話を伺いました。(取材・文:大塚一樹)


帰国中の坪井氏へのインタビューを行なったのは8月。酷暑による悲惨なニュースが報道されていた頃だった。関東地方では特に記録的な長雨が続き、「冷夏」とされた今年の夏だったが、情熱の太陽の国・スペインで暮らす坪井氏もこの暑さには驚きを隠さない。
 
「ここ数年は、ヨーロッパでのシーズンを終えて6月頃に帰国、日本にいる間はトレーニングや講習会などで全国各地を回るというサイクルで過ごしています。一番感じるのは、日本の気候が変わってきているということです。気象について専門的な知識があるわけではありませんが、熱帯雨林に近くなってきているというか、ここ3、4年でも変化を感じます。4、5年前だったら夏の昼間にサッカーをしていて『これはやばいだろうな』と疑問に感じる日があったくらいでした。でも、ここ数年は、『昼にサッカーをしちゃダメだよね』と思うくらいの暑さですよね」
 
――スペインも気温でいうと暑い国ですよね。
 
「スペインも暑いんですけど、湿度が違いますよね。日本は蒸し暑いので体感温度ははるかに高く感じます。スペインだと日陰に入れば涼しいのですが、日本のグラウンドだと日陰でも暑いので逃げ場がありません。8月で言うと、場所によりますが、スペインの気温はマックスで35℃くらい。湿度が低いので体感温度は日本より低いんです」
 
――炎天下の中、一日中試合や練習をしている日本の選手たちを見て何か感じることはありますか?
 
「大前提として、スペインでは夏にサッカーをやらないんです。ここが大きな違いですね。基本的には『夏は休むもの』という考え方です。イベント的なサッカーキャンプはありますが、7〜8月はほぼサッカーをやりません。9月末に始まるリーグに向けて、8月後半からプレシーズンが始まるんですが、シーズン当初の暑さが残っている時期は、朝や夜など気温が低い時間帯に練習をしたり、午後はプールに入るとか本当に暑い時間帯は避けてトレーニングをします。
 
――日本とのシーズンカレンダーの違いもあると思いますが、大人のサッカーと同じスケジュールで動いているんですね。
 
「サッカーに限らず、社会全体がバカンスの時期ですからね。スペインでは法律で年間に1ヵ月くらい休暇を取らなければいけないんです。休みに対しては日本とスペインでだいぶ考え方が違います。日本では、病気になっても有給休暇を使わないとか、無理してでも働くとかそういう文化ですよね。
 
スペイン人は、もちろん日本人に比べて勤勉とは言い難い国民性はありますけど、効率を考えるんです。体調が悪いのに無理して働くより、しっかり休んで働く。夏のバカンスにしても休むときはしっかり休む。サッカーでも、シーズンオフはサッカーから離れて、できるだけ家族と過ごすというのがスペイン人の考えです。ずっと家に子どもにいられるのが大変なので、1週間くらいはサッカースクールにという親もいますが、基本は休息に当てるというのが夏の過ごし方です」

つづく

10/12(木) 11:30配信 victory
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171012-00010000-victory-socc
0051名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/12(木) 12:58:35.10ID:NQQBeaBX0
【サーチナ】日本に留学、奨学金がほしい! 中国メディアがアドバイス[2/14]
0052名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/12(木) 12:58:38.88ID:v3Ou+yJZ0
「スペインでは夏にサッカーをやらないんです」
じゃあ日本でも夏はやめましょうじゃ、いつまで経っても世界との差は縮まらない
根性論や精神論を否定する実態は「怠けたい」「楽な方へ流れたい」だから始末におえない
0053名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/12(木) 12:58:54.25ID:SoP6rpsd0
>>9
それは世界中の軍隊でやっている。
ちなみにサヨクの反省会も同じ手法を使って洗脳する。
日本のスポーツでやっている洗脳は旧軍かサヨクの劣化コピー。
0054名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/12(木) 12:58:55.08ID:AEqCvtt/0
で、その量を上回る質の中身が一切書いてないバカ記事。
ただただ休めとw
0055名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/12(木) 12:58:58.46ID:78MYp+S70
でもサッカーでもメジャーリーグでも、一流は陰で猛練習してるよね
表に出ないだけで
0057名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/12(木) 12:59:26.17ID:pjdnmYeu0
質より量とかいいだすと、それこそ一部のエリートだけスポーツやれって事になるからな
文化としては育たんよ
0058名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/12(木) 13:00:15.59ID:NQQBeaBX0
中国】 自動車販売台数が急減、メーカーが減産、地方政府が対策を急ぐ[07/21]
0059名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/12(木) 13:00:22.24ID:O5U3Hn4c0
休めばスペイン人に追いつける根拠が無い
余計に差がつくだけだろう
0060名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/12(木) 13:00:40.76ID:Y+tN/wIb0
マサイ族の暑さ対策
暑いときは出歩かないで木陰で涼む
0061名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/12(木) 13:00:57.45ID:cvZgrU4t0
とりあえずやるだけで育ってきた世代が指導者なんだもん質なんかで教えられるかよ
指導者の世代交代が終わるまでは続くよ
皮肉にもプロ野球はその頃育てる人材が細ってるけどなw
0062名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/12(木) 13:01:21.09ID:xq7iBdjB0
日本のスポーツ界も「労働生産性」が低い。
0063名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/12(木) 13:01:25.39ID:v3Ou+yJZ0
>>17
適材適所なんてのは結果論
概念ありきでは人間の適応力をスポイルするだけ
0064名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/12(木) 13:01:33.87ID:DB8Cd7vi0
質と量の両方必要なんじゃね?

サッカーは練習時間が短くて良いなあ、と思ってたわ
野球部はやり過ぎな感じ、休んで回復する暇がなかったw
0065名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/12(木) 13:01:34.61ID:mLTT96pa0
教えてるほうが子供の心身の発育について知らないのが有り得ない
子供使って「ぼくの考えた最強のチーム」ごっこやってるだけ
0066名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/12(木) 13:01:54.37ID:NQQBeaBX0
バレー日本代表?の中国人パチンカス 置き忘れた財布から諭吉14枚盗んだ疑い
0067名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/12(木) 13:01:57.36ID:AlX+zg710
陸上競技とか見てると比較的合理的に練習してるけどね。
0069名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/12(木) 13:02:53.10ID:NZNjgGzd0
>>22
海外だとクラブの全体練習以外に個人練習そうとうやってんじゃないの?
基礎的な個人技なんて反復練習しないと上達しないから
0070名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/12(木) 13:03:12.99ID:HWCW9NLq0
負けたらグランドを兎跳びで20周じゃ!
  by 阪神・金本
0072名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/12(木) 13:04:12.46ID:qlRPuez1O
外人と違って筋肉簡単に付かないからなぁ
欧米式が必ずしも正解と思えない

質上げるのはいいと思うがな
0073名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/12(木) 13:04:21.05ID:v3Ou+yJZ0
>>30
本大会なんて試合だけだから楽なんだけどな
0074名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/12(木) 13:04:48.85ID:iMrsgEeH0
でもさぁ
仕事もほとんど土日休みになってから日本企業どんどんダメになったよね
0075名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/12(木) 13:04:51.57ID:hTqlQO+u0
肉食っててきとーにやってれば筋肉もりもりつく人種とはわけが違うだろ
そいつらに追いつくためにはどうやっても時間かかる
0077名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/12(木) 13:05:05.33ID:gJqT0QD60
やきうのせいだろ
やきう教育が正しいみたいな風潮のせいで
部活でも練習短いとサッカー部は弛んでると言われる
まずはやきうの否定からだろ
0078名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/12(木) 13:05:06.99ID:8yQLONiW0
>>72
連中はクスリ付け
0079名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/12(木) 13:05:23.91ID:nxHtHDc80
プロを目指してる訳じゃないんだから部活もローテで休めばいいんだよな
玉拾いしかできない低学年も練習できるようになるし。
0080名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/12(木) 13:06:01.22ID:kgDoV8xR0
>>67
陸上はフィジカルトレーニングが9割だからな。
科学的なアプローチはかなり早くから取り入れてる
0081名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/12(木) 13:06:04.66ID:NQQBeaBX0
:2013/09/27(金) 07:13:13.30 0
外国人が知識や技能を習得することを目的に、国内の企業などで働く
外国人技能実習制度で、
茨城県内に1年以上滞在している実習生(2号生)約5800人のうち、
今年5月だけで少なくとも45人が失踪していることが、
国際研修協力機構(JITCO)水戸駐在事務所のまとめでわかった。

同事務所によると、5月の1か月間で、中国やベトナムなどから来日し、
鉾田市や神栖市などで農業の実習を受けていた
実習生計45人の行方がわからなくなっている。
0082名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/12(木) 13:06:14.66ID:Y+tN/wIb0
量と言うか時間だな 時間内で濃い練習は工夫していくべきだ
その上で休め、いや休めというかメリハリだね
長くやればやるだけ向上とかいうのは、そうなって欲しいという願望でありただの幻想
0083名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/12(木) 13:06:33.26ID:MMLAJLe90
スポーツだけじゃなくて仕事もそうなんだよな(´・ω・`)
体育会系の老害が上に立つとそうなる
0084名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/12(木) 13:06:37.57ID:5asDQUKd0
欧州で量より質のトレーニングをしてるはずの香川さんや宇佐美さんの現状を考えるとちょっとね
0085名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/12(木) 13:06:39.92ID:Y7/9uwPT0
どうせ朝から晩まで練習するなら体動かす時間の内の半分を動作解析、分析の時間にかけた方が100倍為になるのはわかる。
ビデオで確認したり鏡の前でスローな動作をして細かい所まで確認したり。
特に若い内に自分の身体がどう動いているかを意識しながらプレー出来るようになるとその先の伸びが全然違う。
体操内村とかイチローとか室伏がいい例。
訳もわからず大声出してがむしゃらに動いてもその場しのぎの美談にしかならない。
0087名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/12(木) 13:06:48.94ID:g+deKT3A0
代替わりしてだんだん良くなる思いがちだけど
考えが古い馬鹿ほど声がでかくて一定数いるからなかなか進まない
まずはエッサッサ廃止からやんないと
0088名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/12(木) 13:06:56.12ID:HWCW9NLq0
血ヘド吐くまで練習せんかいゴラぁ〜〜〜!
     by 阪神・金本
0089名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/12(木) 13:07:04.05ID:JSXQTp0j0
>>14
こいつ絶対喫煙者だわ
0090名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/12(木) 13:07:04.83ID:Cxd4rwqu0
クリロナ「なぜ休むんだい?」
0091名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/12(木) 13:07:18.19ID:WYV15aSk0
テレビでやってた天才ピアニストは1日2時間程度しか練習せず、その後友人とサッカーなどしてたそうだ
0094名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/12(木) 13:08:17.76ID:FAzwWK4/0
長時間練習は無能の証明
0095名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/12(木) 13:08:32.10ID:GIIR91Jk0
日本人は苦労している自分が好きなナルシストだからな
結果なんて二の次よ
0098名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/12(木) 13:09:23.94ID:Sup0iBVS0
筋トレの場合だと休養も大事なトレーニングの一種だからなぁ
休養を軽視すると超回復が作用しない
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/12(木) 13:09:47.81ID:0KmcMeOy0
野球は競技自体はピッチャー以外スタミナいらん
だけど技術を身につけるための
練習時間があほほどかかる
プロ入りする前にほぼ全員10年やってるが
プロ入りの時点でほとんどは下手くそ
ファームで3年はやらないとだめ
高校時代宇宙人扱いのイチローとかでもそうだった
0100名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/12(木) 13:10:19.06ID:NQQBeaBX0
中国】中国人の「わかった」は信用するな。…名将・リッピ監督が見た中国社会
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/12(木) 13:10:24.51ID:GfZoKehu0
>>79
低学年の時球拾いしかしてないから
高学年になっても下手くそなだけなのになw
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/12(木) 13:11:14.61ID:DHGCKIkZ0
>>22
これ育成年代の話だろ
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/12(木) 13:11:25.62ID:fgtjAiHm0
高校の部活がよくないと思うんだよな
野球なんかリトルリーグは毎日練習ないとこがほとんどだろうし、球数とか色々制限あるしな
サッカーも週一で休みのとこが多いし
この二つはどっちも海外の影響でそうなってるし
でも高校の部活になると結局学校のためとか素人コーチになったりで一気に質より量になるんだよな
部活を無くしてもう完全にクラブチームだけにしたらいいんじゃないかなと思うんだよな
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/12(木) 13:12:19.14ID:QGON6O2Y0
野球のせい
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/12(木) 13:13:03.41ID:tK18wSTK0
北鮮追放動き 豪州入国拒否へ
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/12(木) 13:13:05.70ID:NQQBeaBX0
中国での生活についてもリッピ監督は雄弁に語っている。
その一つが中国人の「わかった」を信用してはならないということ。

何度念を押しても、そのたびに「わかった」と返事が返ってくるが、
結局要求通りにことが進んだ試しはないという。
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/12(木) 13:13:36.25ID:Y7/9uwPT0
×練習の量は嘘をつかない
○練習の質は嘘をつかない

ある面ではスポ根アニメやドラマが日本のスポーツ育成全般にかなりの弊害をもたらした。
あれを当時みたほとんどの親子(指導者と選手)が量の練習をして、子が親(指導者が選手)になったときに結局量の練習しか出来なかった。
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/12(木) 13:13:58.07ID:Y+tN/wIb0
視点も重要だよね
それこそ結果をだすために、ぶっ壊れるまでやったとして、それが何?ってことになる
人生長いのに、壊れてたら次にシフトするのが大変だろう
で、この議論で抜け落ちるのが何をやるかだ
味気ない基本練習をみっちりやるのならいいが、往々にして基本をおろそかにして先に進もうとして体を壊す
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/12(木) 13:14:18.88ID:uCeuNCAn0
沢村投手クラスにはそうなんだろな
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/12(木) 13:14:52.11ID:ZLTBt3TP0
また、ゆとり世代が生まれる
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/12(木) 13:15:38.96ID:NQQBeaBX0
アメフト】早稲田大学のアメリカンフットボール部員計50人処分!
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/12(木) 13:15:42.31ID:2cSie4RE0
>>80
現場と学問の間を繋ぐ仕組みみたいなのは興味深いな…
だからこそ動作の理論と経験を持った人が他の競技の指導に出向いて行くんだろうし
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/12(木) 13:15:50.45ID:4eiBe9xS0
その代わり、試合中に休んでるけどな
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/12(木) 13:15:51.12ID:Pw7nylPj0
質より量は、百姓国家日本人の体質だからな
これ変えるの難しいよ

男社会伝統のハードワークで
東大や一ツ橋出身の女性社員が死んでるの見てもわかる
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/12(木) 13:16:46.07ID:NQQBeaBX0
国内】運転免許不正取得容疑で新たに3中国人逮捕…栃木県警と警視庁[09/13]
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/12(木) 13:17:11.12ID:4943cpXf0
>>52
身体能力向上の鍵はどれだけ楽であるか?なんだけどな。
脳筋には理解できないだろうけど。
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/12(木) 13:17:31.80ID:e9RHZ0CD0
若年層のスポーツ指導を部活のせんせにまかせっきりの間はしばらくこれでしょ
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/12(木) 13:18:08.96ID:TAfIyNlX0
>>72
そう言う幻想持ってる奴多いけど
日本人がステ使わないだけだよ
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/12(木) 13:18:38.13ID:iBNF/LpJ0
仕事も同じ事言えるけど、残業とかが正義みたいなのはどうにかならんかね?
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/12(木) 13:19:10.22ID:NQQBeaBX0
2012/09/13(木) 04:34:52.15 ID:???
- 免許不正取得容疑で新たに3中国人逮捕 栃木 -

 運転免許試験でカンニングしたとして中国籍の男女6人が逮捕された事件で、
栃木県警と警視庁
などは8日、道路交通法違反(免許不正取得)の疑いで、
足利自動車教習所の事務員、李蒼 (リ・ツァン)容疑者(49)
=東京都豊島区=ら中国籍の男女3人を逮捕した。李容疑者は容疑を否認
している。

 李容疑者は、同法違反の疑いで同日、再逮捕された
張展彪被告(37)=同法違反罪で起訴=
に免許取得を望む中国人を斡旋(あっせん)していたとみられ、
県警などが調べを進めている
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/12(木) 13:19:14.95ID:zql129360
部活で膝と踵を悪くしたのかなり後悔している
運動好きなのにそっち系の趣味は持てなくなったし…
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/12(木) 13:19:25.67ID:tHJQ9LJp0
インスタやってたらそんなことやってる暇あるなら練習しろとか叩かれてたスポーツ選手見たわw
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/12(木) 13:19:28.45ID:hOGQ/Ekw0
日本人が努力と根性なんて言ってるけど、アメリカ人の努力と根性はさらにすごいよ
それに加えて適切なトレーニングをするんだから
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/12(木) 13:19:34.87ID:GEnvsUmG0
ジャップは一生懸命にやることに生き甲斐を感じるんだから、
効率的にやってたら逆に不幸せになりそう
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/12(木) 13:19:52.83ID:owJXt58g0
長時間労働、体力勝負の社会だから
うまく手を抜くことができないとぶっ潰れます
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/12(木) 13:20:28.86ID:NQQBeaBX0
富山】仮免試験で運転中止を命じられ逆ギレ大暴走し申請書を破り捨てた謎の中国人
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/12(木) 13:20:41.24ID:Y+tN/wIb0
質が大事というのはわかる
質を大事にするって結局はトライandフィードバックなんだよね
ちゃんとした指導者がいないと
「俺らはこういう練習してきた(させたれてきただけどねw) よって、つべこべいわずに、おまえらも従えよ」となるからね
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/12(木) 13:21:02.23ID:V6D0yUr10
向こうの人にとって、「練習=実戦で使えること」なわけだろ
日本の場合は、実戦で使えないことをダラダラやってる
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/12(木) 13:22:09.19ID:GIIR91Jk0
高校サッカーの練習が多いのは、はイチフナの布監督と国見の小峰監督の影響かねえ
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/12(木) 13:22:14.04ID:45+lfUZG0
休む重要性を理解してる業界なんてボディビルダーくらいしか知らんがな
根性でなんとかしろ
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/12(木) 13:22:37.06ID:kkW1yVpQ0
疲れてふらふらになった時の練習で始めて巧くなるなんて事言う指導者が多い
でもそれは嘘
巧いやつは子どもの頃から巧い
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/12(木) 13:24:37.40ID:DMyhw2JR0
>>129
アメリカ人とか、えらい大雑把なくくりだなw
それをいうなら、何百億と稼ぐ世界のトップの選手たちはじゃね?
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/12(木) 13:24:45.03ID:hOGQ/Ekw0
努力と根性で全球団一厳しいキャンプをする広島が万年最下位だったのに
今年と去年の優勝に何があったのかは気になる
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/12(木) 13:24:50.32ID:Y+tN/wIb0
量も大事だね
技の記憶というのは猛烈な反複練習から生まれる
猛烈な反複練習には時間が必要になるのは当たり前だ
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/12(木) 13:25:25.72ID:QTNvT8480
若いうちから残業に慣れさせてるんだろ
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/12(木) 13:25:54.34ID:V6D0yUr10
>>141
ユースだからといって特別なことを教えてるわけじゃないよ
日本は圧倒的に指導者が不足している
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況