X



【スポーツ】<日本はいつまで「質より量」の練習を続けるのか?> 「休むことが悪だ」みたいな風潮が...
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★ 垢版2017/10/12(木) 12:45:14.89ID:CAP_USER9
「長時間の練習、絶え間ない努力が結果に結びつく」……日本では長らく、スポーツのトレーニングに質より量を求める風潮があり、その傾向は現在も続いています。結果として、猛暑の中での練習による事故、罰走を課せられた選手が重体になる事件など、痛ましいニュースが後を絶ちません。
 
海外に目を移せば、十分な休養、最適な負荷がトレーニングに必要な要素という認識がスポーツ界でもスタンダードになっています。サッカー大国・スペインで育成年代のコーチを務める坪井健太郎氏にお話を伺いました。(取材・文:大塚一樹)


帰国中の坪井氏へのインタビューを行なったのは8月。酷暑による悲惨なニュースが報道されていた頃だった。関東地方では特に記録的な長雨が続き、「冷夏」とされた今年の夏だったが、情熱の太陽の国・スペインで暮らす坪井氏もこの暑さには驚きを隠さない。
 
「ここ数年は、ヨーロッパでのシーズンを終えて6月頃に帰国、日本にいる間はトレーニングや講習会などで全国各地を回るというサイクルで過ごしています。一番感じるのは、日本の気候が変わってきているということです。気象について専門的な知識があるわけではありませんが、熱帯雨林に近くなってきているというか、ここ3、4年でも変化を感じます。4、5年前だったら夏の昼間にサッカーをしていて『これはやばいだろうな』と疑問に感じる日があったくらいでした。でも、ここ数年は、『昼にサッカーをしちゃダメだよね』と思うくらいの暑さですよね」
 
――スペインも気温でいうと暑い国ですよね。
 
「スペインも暑いんですけど、湿度が違いますよね。日本は蒸し暑いので体感温度ははるかに高く感じます。スペインだと日陰に入れば涼しいのですが、日本のグラウンドだと日陰でも暑いので逃げ場がありません。8月で言うと、場所によりますが、スペインの気温はマックスで35℃くらい。湿度が低いので体感温度は日本より低いんです」
 
――炎天下の中、一日中試合や練習をしている日本の選手たちを見て何か感じることはありますか?
 
「大前提として、スペインでは夏にサッカーをやらないんです。ここが大きな違いですね。基本的には『夏は休むもの』という考え方です。イベント的なサッカーキャンプはありますが、7〜8月はほぼサッカーをやりません。9月末に始まるリーグに向けて、8月後半からプレシーズンが始まるんですが、シーズン当初の暑さが残っている時期は、朝や夜など気温が低い時間帯に練習をしたり、午後はプールに入るとか本当に暑い時間帯は避けてトレーニングをします。
 
――日本とのシーズンカレンダーの違いもあると思いますが、大人のサッカーと同じスケジュールで動いているんですね。
 
「サッカーに限らず、社会全体がバカンスの時期ですからね。スペインでは法律で年間に1ヵ月くらい休暇を取らなければいけないんです。休みに対しては日本とスペインでだいぶ考え方が違います。日本では、病気になっても有給休暇を使わないとか、無理してでも働くとかそういう文化ですよね。
 
スペイン人は、もちろん日本人に比べて勤勉とは言い難い国民性はありますけど、効率を考えるんです。体調が悪いのに無理して働くより、しっかり休んで働く。夏のバカンスにしても休むときはしっかり休む。サッカーでも、シーズンオフはサッカーから離れて、できるだけ家族と過ごすというのがスペイン人の考えです。ずっと家に子どもにいられるのが大変なので、1週間くらいはサッカースクールにという親もいますが、基本は休息に当てるというのが夏の過ごし方です」

つづく

10/12(木) 11:30配信 victory
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171012-00010000-victory-socc
0002Egg ★ 垢版2017/10/12(木) 12:45:46.00ID:CAP_USER9
現場の指導者こそ実感している問題だと思うが、近年の日本の暑さは屋外で日中、スポーツをするのに適しているとは言えないほど過酷だ。こうした環境を変えたいと思っている指導者は多いが、スケジュールを考えると「すぐには無理」と、危険な状態を半ば放置しているのが現状だ。
 
――日本ではまとまった時間を取りやすい長期休暇に大会や練習をたくさんやりたいという考えもあり、夏休みがなかなか“休み”にならない現状があります。
 
「そうですよね。よく言いますよね。『夏休みは飛躍のとき!』って。でも、同じ指導者として言わせてもらえば、『毎日が飛躍のとき』じゃないんですか? と言いたくなります。夏休みだけ切り取ってトレーニングを課すことにどれほどの意味があるのか? その瞬間だけをとらえたトレーニングは、意味のあるトレーニングにはなり得ません。
 
日本の指導者の心のどこかに『自分が子どもの頃はなんとかなっていた』という認識があるとしたら、そこは、現状に即して考えるべきだと思います。実際に気温が高い、熱中症などの重症例、事故が起きている。命の危険があるかもしれないという状況で、経験則や根性論を押し付けて、トレーニングを強要するのはクレイジーとしか言いようがありません」

■トレーニング効果は時間に比例しない

――それでも日本には練習量に対する信仰と言うか、「休むことが悪だ」みたいな風潮が根強くあります。
 
「その点では逆に、『回復していない状態で、よく勝てますね』と言いたいです。選手の体を休ませないで、長時間の練習を課すことにどれほど効果があるのか疑問です」
 
――夏に限らず、長時間の過酷な練習を課すことが様々な事故の遠因になっている可能性もあります。スペインではどれくらい練習をするのでしょう?
 
「1日のトレーニングは1時間か1時間半ですね。人数によって所要時間は変わりますが、1時間半でも長いかもしれません。ウォーミングアップをして、テクニックの要素が入ったもの、戦術のアクションのトレーニング、これらをいくつかやって、ゲーム形式で終わる。適切な負荷をかけていればこれで十分ですし、練習時間よりも、一人ひとりのプレー機会、プレー時間の方が大切です。
 
待ち時間は少ない方がいいし、効率が悪いと思えばボールを一つから二つに増やす、人数を増やすなどの工夫をして、できるだけ密度の濃い練習ができるようにアプローチします。何時間もずっとやれる練習は、見方を変えれば『ずっとできてしまう』練習ということになります。余力があれば“だらける”のは当たり前ですし、効果がないどころかやればやるほど疲労の蓄積、ケガのリスクも高まります」

――日本の練習の現状が、プレーに与える影響を感じることはありますか?

「日本の選手たちを見ていると、ビルドアップのスピード感がないと感じることが多いですね。止まった状態でボールを受けることが多いんです。これはトレーニングの強度の問題、アクションの頻度の問題も影響していると思いますが、指導者の声がけの影響あるような気がします。選手たちがミスを恐れている。失敗を恐れるあまり無難なプレー選択をして、スピードが上がらないんです」
 
――指導者の声がけが選手を萎縮させている?
 
「指導者本人は無意識なのかもしれませんが、日本の指導現場を外から見ているとネガティブな声がけが多いんです。『なんでそうなるんだ?』『そっちじゃない!』とひたすらネガティブなことを選手に発しています。これがプレーのブレーキになってしまっている要因の一つでしょう」
 
つづく
0004Egg ★ 垢版2017/10/12(木) 12:45:53.63ID:CAP_USER9
――どのような声がけがいい声がけなんですか?
 
「積極的なアクションを生む声かけが、いい声かけですよね。日本の指導のやり方だと、普段からできないところを『直してあげよう』という意識が強くて、できたことを褒めませんよね。スペイン人はまったく逆で、とにかく褒める。まったく怒らないかというとそんなことはないのですが、割合で言うと褒めるのが8割、指摘するのは2割くらいで、褒めるほうが圧倒的に多いです。
 
スペインの指導者を見ていて思うのが、選手を乗せるのが本当にうまいということです。選手がミスを恐れて萎縮したり、途中で諦めたりしないように環境を整えてあげる、それをポジティブな声がけで実現するというのもチームマネージメントのうちですからね」
 
―――練習環境の問題、トレーニングの中身の問題。日本的な練習のイメージはサッカーのプレーにも悪影響がありそうです。これを変えていくにはどうしたら良いでしょう?
 
「私は日本の現場にずっと触れているわけではありませんし、シーズンオフの夏に帰ってくるだけなので、断言はできませんが、変えられないのではなく変えないだけなんじゃないかと思います。現場の指導者、ましてや選手たちがおかしいと思っていても、諦めているような状態があるとすれば、それが一番良くない状況ですよね。
 
トレーニングを短くしても密度の濃い練習、アクションの強度と頻度を高める工夫をすれば効果が上がることはすでに世界の常識ですし、真夏の試合や練習を朝や夕方に限定することもできないことではないはずです」

<了>

大塚一樹

写真
https://amd.c.yimg.jp/amd/20171012-00010000-victory-001-2-view.jpg

https://amd.c.yimg.jp/amd/20171012-00010000-victory-002-2-view.jpg
0007名無しさん@恐縮です垢版2017/10/12(木) 12:46:54.02ID:+xHdeRR20
徴兵の予備訓練の伝統
0008名無しさん@恐縮です垢版2017/10/12(木) 12:48:08.02ID:6QxfxrI90
ゆとりスポーツ教育
0009名無しさん@恐縮です垢版2017/10/12(木) 12:48:55.11ID:J2ctXGNM0
クソミソに貶して相手の人格まで否定して
絶対服従するまで洗脳するのが日本の「いい指導者」だからな
スポーツだけじゃなく全てにおいてそう。狂ってる
0011名無しさん@恐縮です垢版2017/10/12(木) 12:49:32.80ID:Q0Putenz0
>>1 いつまで質より量の練習をしてると思ってるのか
0013名無しさん@恐縮です垢版2017/10/12(木) 12:49:54.74ID:hT89ZI8k0
スポーツだけじゃない、仕事もそう
休むことは悪
早く終わらせて定時帰りは怠け者
残業万歳
アホらし
0014名無しさん@恐縮です垢版2017/10/12(木) 12:50:28.32ID:BYegE+Re0
軟弱球蹴りらしい意味不明な理論やわ
朝から晩まで練習しないで上手くなるわけないやろ
0015名無しさん@恐縮です垢版2017/10/12(木) 12:50:58.42ID:QZChyTeI0
量ばかりで質の伴わない記事もあるよね(´・ω・`)
0016名無しさん@恐縮です垢版2017/10/12(木) 12:51:06.50ID:NQQBeaBX0
大阪】偽バイアグラ最多30万錠押収 大阪府警、容疑の台湾人女ら逮捕 中国
0017名無しさん@恐縮です垢版2017/10/12(木) 12:51:51.25ID:M5W/dQXS0
仕事だってそうじゃん
適材適所って概念ゼロ、旧来的なやり方を根性と人数でカバー、代わりはいくらでもいるって思考

基本的にこの国は集団行動における計画とかできん

集団で集まって勝手に好き勝手してる分には大人しいけど、集団で一つのことをするには向いてない
0018名無しさん@恐縮です垢版2017/10/12(木) 12:52:13.71ID:Bf5N/tVS0
野球だな
焼豚は長時間練習する事ことが正しいと思ってる奴等が今だに多くいる
0020名無しさん@恐縮です垢版2017/10/12(木) 12:52:51.23ID:O5U3Hn4c0
スポーツによるだろそんなもん
反復練習やウェイトトレが必要なスポーツは時間も多くなる
0021名無しさん@恐縮です垢版2017/10/12(木) 12:53:13.86ID:SJEkCaFU0
暑い地域ほどバカンス重視、日中休んで宵っ張りの文化になる

これは世界共通
0022名無しさん@恐縮です垢版2017/10/12(木) 12:53:38.30ID:3iNTihvq0
はあ? Jリーガーの平均練習時間は1〜2時間、のようだろ

>スペインではどれくらい練習をするのでしょう?「1日のトレーニングは1時間か1時間半ですね。

まさに同じ
0023名無しさん@恐縮です垢版2017/10/12(木) 12:54:16.13ID:xq7iBdjB0
「東洋の魔女」を育てた「鬼の大松」スパルタ式指導に憧れるバレーボール指導者
0024名無しさん@恐縮です垢版2017/10/12(木) 12:54:23.79ID:8yQLONiW0
未だに仕事もそうだからな
永久に変わらないだろ
0025名無しさん@恐縮です垢版2017/10/12(木) 12:54:31.26ID:v3Ou+yJZ0
「休み」は怠けたい口実だからな
質の何たるかも知らないアスリートなら、量をこなすしかないだろ
0026名無しさん@恐縮です垢版2017/10/12(木) 12:54:42.81ID:wmqV+Nt10
でもどの業界も結局トップは誰よりも練習してるだろ
マイケルジョーダンだってそうだった
0027名無しさん@恐縮です垢版2017/10/12(木) 12:54:46.06ID:+AL0EeFg0
少年サッカーなんかでも、
ひたすらダメ出ししてるコーチよく見るな・・・
0028名無しさん@恐縮です垢版2017/10/12(木) 12:55:19.88ID:kviNAK1r0
バスケは日本が世界一練習時間長いと聞いた
0029名無しさん@恐縮です垢版2017/10/12(木) 12:55:23.89ID:DMyhw2JR0
勉強でもそうだけど、
効率を追求しすぎても駄目なんだよね。
毎日だらだら長時間やるのは論外だが、割り切って努力の虫になるのも時には必要。
ようはバランスの問題になんだけど。
0030名無しさん@恐縮です垢版2017/10/12(木) 12:55:27.14ID:zV3sQ7uE0
よく夏の甲子園が槍玉に上がるけど、実は高校総体サッカーの日程もマジキチ
0035名無しさん@恐縮です垢版2017/10/12(木) 12:56:33.23ID:ImX/Pa5k0
歯を食いしばる習慣がなかったな。一日十時間も練習しっぱなしなんてなったら
どうやって手を抜くかしか考えねえよ。そんな全力でやれるかいな
0037名無しさん@恐縮です垢版2017/10/12(木) 12:56:50.52ID:XHbRB5/N0
休みがあっても
あたりかまわず騒ぐか
犯罪しかやることないのよやつらは
0038名無しさん@恐縮です垢版2017/10/12(木) 12:57:03.13ID:Q+v9lOJh0
俺たちのころは水飲むなだもんな、真夏のくそ熱い時もそうだった
よく死人がでなかったよ
0039名無しさん@恐縮です垢版2017/10/12(木) 12:57:07.79ID:lhE1pGAq0
よし、今日もしっかり休むぞ
0041名無しさん@恐縮です垢版2017/10/12(木) 12:57:18.07ID:AlX+zg710
夏にインターハイがあるからだろ…
秋は国体があるしね。

春入学式がある国と秋入学式がある国の違い。
0042名無しさん@恐縮です垢版2017/10/12(木) 12:57:20.54ID:iC+PY0GZ0
野球なんて典型だね
王さんが畳が擦り切れるほど素振りを繰り返して
自分の型を作って大成する。
日本人の得意なスポーツは反復練習を繰り返したら強くなれるモノが多い
水泳も水に浸かってる時間が長いほど良いと言われる
0044名無しさん@恐縮です垢版2017/10/12(木) 12:57:21.75ID:9Us5WasK0
プロはさすがに質重視になってきてるけどな
部活レベルだとまだまだ古いタイプの指導者が多い
0045名無しさん@恐縮です垢版2017/10/12(木) 12:57:40.14ID:KLRukEQ20
プロの練習だけでなく
要領よく仕事をやってたら要領悪く長く仕事してる奴を見習えと言われる国でしょ?
0047名無しさん@恐縮です垢版2017/10/12(木) 12:57:55.33ID:W2+w3KAG0
指導方法知らないのが原因だから、体育大学から変えないといつまで経っても変わらない
0048名無しさん@恐縮です垢版2017/10/12(木) 12:57:57.10ID:aivlndtn0
>>1
ごもっとも。
兵士じゃなくてアスリートを育成しているんだから、過負荷は害悪。

>>4
何その写真・・・
0049名無しさん@恐縮です垢版2017/10/12(木) 12:58:15.75ID:wWY7hD/l0
その質を教えられる指導者はどこにいるのかな?wwwww
0050名無しさん@恐縮です垢版2017/10/12(木) 12:58:31.98ID:RCS7ACfd0
サッカーでいうなら日本人が世界で通用する部分がほぼ走力しかない
どんだけ必至に駆け回れるか、どんだけ必至に攻撃にも守備にも参加するか
長友、岡崎、香川など、世界で活躍できる選手は走行距離で世界と渡り合ってる
これは量をこなしてきた賜物だ
逆にJリーグではテクニシャンと呼ばれていても世界で通用しなかった選手に欠けているもの
それもまた走力である
こいつは守備しない、チンタラ歩いてる、そういう選手は海外で通用しなかったよね
量より質といえば聞こえがいいが
日本人の武器は量をこなせば手に入らないというわけだよ
0051名無しさん@恐縮です垢版2017/10/12(木) 12:58:35.10ID:NQQBeaBX0
【サーチナ】日本に留学、奨学金がほしい! 中国メディアがアドバイス[2/14]
0052名無しさん@恐縮です垢版2017/10/12(木) 12:58:38.88ID:v3Ou+yJZ0
「スペインでは夏にサッカーをやらないんです」
じゃあ日本でも夏はやめましょうじゃ、いつまで経っても世界との差は縮まらない
根性論や精神論を否定する実態は「怠けたい」「楽な方へ流れたい」だから始末におえない
0053名無しさん@恐縮です垢版2017/10/12(木) 12:58:54.25ID:SoP6rpsd0
>>9
それは世界中の軍隊でやっている。
ちなみにサヨクの反省会も同じ手法を使って洗脳する。
日本のスポーツでやっている洗脳は旧軍かサヨクの劣化コピー。
0054名無しさん@恐縮です垢版2017/10/12(木) 12:58:55.08ID:AEqCvtt/0
で、その量を上回る質の中身が一切書いてないバカ記事。
ただただ休めとw
0055名無しさん@恐縮です垢版2017/10/12(木) 12:58:58.46ID:78MYp+S70
でもサッカーでもメジャーリーグでも、一流は陰で猛練習してるよね
表に出ないだけで
0057名無しさん@恐縮です垢版2017/10/12(木) 12:59:26.17ID:pjdnmYeu0
質より量とかいいだすと、それこそ一部のエリートだけスポーツやれって事になるからな
文化としては育たんよ
0058名無しさん@恐縮です垢版2017/10/12(木) 13:00:15.59ID:NQQBeaBX0
中国】 自動車販売台数が急減、メーカーが減産、地方政府が対策を急ぐ[07/21]
0059名無しさん@恐縮です垢版2017/10/12(木) 13:00:22.24ID:O5U3Hn4c0
休めばスペイン人に追いつける根拠が無い
余計に差がつくだけだろう
0060名無しさん@恐縮です垢版2017/10/12(木) 13:00:40.76ID:Y+tN/wIb0
マサイ族の暑さ対策
暑いときは出歩かないで木陰で涼む
0061名無しさん@恐縮です垢版2017/10/12(木) 13:00:57.45ID:cvZgrU4t0
とりあえずやるだけで育ってきた世代が指導者なんだもん質なんかで教えられるかよ
指導者の世代交代が終わるまでは続くよ
皮肉にもプロ野球はその頃育てる人材が細ってるけどなw
0062名無しさん@恐縮です垢版2017/10/12(木) 13:01:21.09ID:xq7iBdjB0
日本のスポーツ界も「労働生産性」が低い。
0063名無しさん@恐縮です垢版2017/10/12(木) 13:01:25.39ID:v3Ou+yJZ0
>>17
適材適所なんてのは結果論
概念ありきでは人間の適応力をスポイルするだけ
0064名無しさん@恐縮です垢版2017/10/12(木) 13:01:33.87ID:DB8Cd7vi0
質と量の両方必要なんじゃね?

サッカーは練習時間が短くて良いなあ、と思ってたわ
野球部はやり過ぎな感じ、休んで回復する暇がなかったw
0065名無しさん@恐縮です垢版2017/10/12(木) 13:01:34.61ID:mLTT96pa0
教えてるほうが子供の心身の発育について知らないのが有り得ない
子供使って「ぼくの考えた最強のチーム」ごっこやってるだけ
0066名無しさん@恐縮です垢版2017/10/12(木) 13:01:54.37ID:NQQBeaBX0
バレー日本代表?の中国人パチンカス 置き忘れた財布から諭吉14枚盗んだ疑い
0067名無しさん@恐縮です垢版2017/10/12(木) 13:01:57.36ID:AlX+zg710
陸上競技とか見てると比較的合理的に練習してるけどね。
0069名無しさん@恐縮です垢版2017/10/12(木) 13:02:53.10ID:NZNjgGzd0
>>22
海外だとクラブの全体練習以外に個人練習そうとうやってんじゃないの?
基礎的な個人技なんて反復練習しないと上達しないから
0070名無しさん@恐縮です垢版2017/10/12(木) 13:03:12.99ID:HWCW9NLq0
負けたらグランドを兎跳びで20周じゃ!
  by 阪神・金本
0072名無しさん@恐縮です垢版2017/10/12(木) 13:04:12.46ID:qlRPuez1O
外人と違って筋肉簡単に付かないからなぁ
欧米式が必ずしも正解と思えない

質上げるのはいいと思うがな
0073名無しさん@恐縮です垢版2017/10/12(木) 13:04:21.05ID:v3Ou+yJZ0
>>30
本大会なんて試合だけだから楽なんだけどな
0074名無しさん@恐縮です垢版2017/10/12(木) 13:04:48.85ID:iMrsgEeH0
でもさぁ
仕事もほとんど土日休みになってから日本企業どんどんダメになったよね
0075名無しさん@恐縮です垢版2017/10/12(木) 13:04:51.57ID:hTqlQO+u0
肉食っててきとーにやってれば筋肉もりもりつく人種とはわけが違うだろ
そいつらに追いつくためにはどうやっても時間かかる
0077名無しさん@恐縮です垢版2017/10/12(木) 13:05:05.33ID:gJqT0QD60
やきうのせいだろ
やきう教育が正しいみたいな風潮のせいで
部活でも練習短いとサッカー部は弛んでると言われる
まずはやきうの否定からだろ
0078名無しさん@恐縮です垢版2017/10/12(木) 13:05:06.99ID:8yQLONiW0
>>72
連中はクスリ付け
0079名無しさん@恐縮です垢版2017/10/12(木) 13:05:23.91ID:nxHtHDc80
プロを目指してる訳じゃないんだから部活もローテで休めばいいんだよな
玉拾いしかできない低学年も練習できるようになるし。
0080名無しさん@恐縮です垢版2017/10/12(木) 13:06:01.22ID:kgDoV8xR0
>>67
陸上はフィジカルトレーニングが9割だからな。
科学的なアプローチはかなり早くから取り入れてる
0081名無しさん@恐縮です垢版2017/10/12(木) 13:06:04.66ID:NQQBeaBX0
:2013/09/27(金) 07:13:13.30 0
外国人が知識や技能を習得することを目的に、国内の企業などで働く
外国人技能実習制度で、
茨城県内に1年以上滞在している実習生(2号生)約5800人のうち、
今年5月だけで少なくとも45人が失踪していることが、
国際研修協力機構(JITCO)水戸駐在事務所のまとめでわかった。

同事務所によると、5月の1か月間で、中国やベトナムなどから来日し、
鉾田市や神栖市などで農業の実習を受けていた
実習生計45人の行方がわからなくなっている。
0082名無しさん@恐縮です垢版2017/10/12(木) 13:06:14.66ID:Y+tN/wIb0
量と言うか時間だな 時間内で濃い練習は工夫していくべきだ
その上で休め、いや休めというかメリハリだね
長くやればやるだけ向上とかいうのは、そうなって欲しいという願望でありただの幻想
0083名無しさん@恐縮です垢版2017/10/12(木) 13:06:33.26ID:MMLAJLe90
スポーツだけじゃなくて仕事もそうなんだよな(´・ω・`)
体育会系の老害が上に立つとそうなる
0084名無しさん@恐縮です垢版2017/10/12(木) 13:06:37.57ID:5asDQUKd0
欧州で量より質のトレーニングをしてるはずの香川さんや宇佐美さんの現状を考えるとちょっとね
0085名無しさん@恐縮です垢版2017/10/12(木) 13:06:39.92ID:Y7/9uwPT0
どうせ朝から晩まで練習するなら体動かす時間の内の半分を動作解析、分析の時間にかけた方が100倍為になるのはわかる。
ビデオで確認したり鏡の前でスローな動作をして細かい所まで確認したり。
特に若い内に自分の身体がどう動いているかを意識しながらプレー出来るようになるとその先の伸びが全然違う。
体操内村とかイチローとか室伏がいい例。
訳もわからず大声出してがむしゃらに動いてもその場しのぎの美談にしかならない。
0087名無しさん@恐縮です垢版2017/10/12(木) 13:06:48.94ID:g+deKT3A0
代替わりしてだんだん良くなる思いがちだけど
考えが古い馬鹿ほど声がでかくて一定数いるからなかなか進まない
まずはエッサッサ廃止からやんないと
0088名無しさん@恐縮です垢版2017/10/12(木) 13:06:56.12ID:HWCW9NLq0
血ヘド吐くまで練習せんかいゴラぁ〜〜〜!
     by 阪神・金本
0089名無しさん@恐縮です垢版2017/10/12(木) 13:07:04.05ID:JSXQTp0j0
>>14
こいつ絶対喫煙者だわ
0090名無しさん@恐縮です垢版2017/10/12(木) 13:07:04.83ID:Cxd4rwqu0
クリロナ「なぜ休むんだい?」
0091名無しさん@恐縮です垢版2017/10/12(木) 13:07:18.19ID:WYV15aSk0
テレビでやってた天才ピアニストは1日2時間程度しか練習せず、その後友人とサッカーなどしてたそうだ
0094名無しさん@恐縮です垢版2017/10/12(木) 13:08:17.76ID:FAzwWK4/0
長時間練習は無能の証明
0095名無しさん@恐縮です垢版2017/10/12(木) 13:08:32.10ID:GIIR91Jk0
日本人は苦労している自分が好きなナルシストだからな
結果なんて二の次よ
0098名無しさん@恐縮です垢版2017/10/12(木) 13:09:23.94ID:Sup0iBVS0
筋トレの場合だと休養も大事なトレーニングの一種だからなぁ
休養を軽視すると超回復が作用しない
0099名無しさん@恐縮です垢版2017/10/12(木) 13:09:47.81ID:0KmcMeOy0
野球は競技自体はピッチャー以外スタミナいらん
だけど技術を身につけるための
練習時間があほほどかかる
プロ入りする前にほぼ全員10年やってるが
プロ入りの時点でほとんどは下手くそ
ファームで3年はやらないとだめ
高校時代宇宙人扱いのイチローとかでもそうだった
0100名無しさん@恐縮です垢版2017/10/12(木) 13:10:19.06ID:NQQBeaBX0
中国】中国人の「わかった」は信用するな。…名将・リッピ監督が見た中国社会
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況