【雑誌】あの『よろしくメカドック』特集が80〜90年代の車専門誌で!表紙は描き下ろし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001イセモル ★@無断転載は禁止
垢版 |
2017/10/01(日) 20:43:12.99ID:CAP_USER9
1980年代から90年代の車を取り上げる雑誌・ハチマルヒーロー(芸文社)の11月号が発売された。今号では次原隆二「よろしくメカドック」の特集が組まれている。

特集「『よろしくメカドック』の世界」では作品のあらすじ紹介や、劇中に登場する車両を写真付きで解説しているほか、次原へのインタビューも掲載。次原はマンガ家としてデビューするまでの経緯や、「車のチューニング」という題材で「よろしくメカドック」の連載をスタートさせた理由などについて語った。また11月号の表紙は描き下ろしの「よろしくメカドック」キャラクターが飾っている。


*****
http://natalie.mu/comic/news/250948
0002名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/10/01(日) 20:43:53.37ID:m40a4uj+0
CR-XとセリカXX
0005名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/10/01(日) 20:45:56.51ID:rYYxY6qw0
コバンザメ走法
0006名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/10/01(日) 20:46:14.75ID:eTRKeatp0
そして今後ロードランナー、隼人18番勝負、ドンボルカン特集と続いていく
0013名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/10/01(日) 20:49:40.57ID:k62pHfYS0
ターボ車にスーパーチャージャー付けたんだっけ?
0015名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/10/01(日) 20:49:48.02ID:muifyZxG0
小学生の頃TVアニメの時に、物凄く印象に残ってるのが
ゼロヨンでの「飛ばしシフト」。
0016名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/10/01(日) 20:51:16.92ID:/X1Jf/dS0
焼けた海ヤバイね
俺を引き留めて惑わせる
0019名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/10/01(日) 20:52:11.09ID:u+Ke7M+u0
チューン チューンアップ♪
0020名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/10/01(日) 20:52:48.41ID:K98LUUGs0
XXのプラモ作ったなあ
0021名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/10/01(日) 20:53:02.15ID:irfPvpB/0
グレーサーゼット
0022名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/10/01(日) 20:53:05.27ID:Y5qCDKz/0
読んでたはずだけど軽量化!というワードしか出てこないわ
0023名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/10/01(日) 20:53:20.97ID:fpnpiFgi0
那智わたる
0025名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/10/01(日) 20:54:15.64ID:Toz8bb040
青春チューニング!
イニシャルDと湾岸ミッドナイトのアニメ化で自家用車チューニングブーム再到来しているし、
よろしくメカドック続編かリメイク出さないかな。
アニメ版は東日本サーキットGP編までしかやらなかったから漫画版の最終回までやって欲しい。
0032名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/10/01(日) 20:56:01.43ID:4vihy/Xd0
次原隆二というのはジャンプの打ち切り王で
昔、ブックオフに、彼の東京犯罪物語とかいう物騒なタイトルの漫画が全1巻であったわ
0037名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/10/01(日) 20:57:37.36ID:zM7K9Pc00
アラフィフのオッサンが普通の会話の中で
「よろしく」って言ったあと必ずメカドックと付け足すのがムカつく
0040名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/10/01(日) 20:58:04.96ID:EVJSYSjs0
だからチューン
チューンナップ
0043名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/10/01(日) 20:58:12.14ID:XCfg5pt30
黄金期のジャンプにあって
ぶっちゃけ絵は上手いけどセンスが激古で
なんか1970年代っぽいキャラクターデザイン
ストーリーも当時の他の黄金期作品に比べたらイマイチで
常に巻末だったのに
むりやりフジでアニメ化してたような
ただでさえ古臭い漫画なのに制作がもう当時時代遅れになりつつあったタツノコプロで
なんともダサかったのに
なぜかアニメのEDがわたせせいぞう風でメッチャおしゃれだった
http://i.ytimg.com/vi/9Ld0KJlIhgI/hqdefault.jpg
https://www.youtube.com/watch?v=9Ld0KJlIhgI
0047名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/10/01(日) 20:59:24.99ID:Toz8bb040
>>31
ぐぐれ
0048名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/10/01(日) 20:59:30.48ID:VQpRrkku0
【整形女王】明日花キララのバージョンアップがヤバすぎwwwwwwww

https://goo.gl/vF7Vfz
0049名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/10/01(日) 20:59:45.65ID:9+yr1nEx0
ニトロ使ってみたいよな
0050名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/10/01(日) 20:59:45.73ID:FYiDw1GI0
女暴小町
0055名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/10/01(日) 21:01:45.14ID:fHX00gt00
>>1

スバルレオーネの部品を使って
フェアレディZをフルタイム4Wにしたのは
さすがに笑った
0057名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/10/01(日) 21:02:35.60ID:EVJSYSjs0
貴重なケンメリGTRのS20エンジンを捨ててL型に載せ替えた暴挙は忘れない
0058名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/10/01(日) 21:02:52.75ID:Toz8bb040
>>49
YOU愛車チューナップしチャイナYO!ニトロボタンは男のロマン!
0061名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/10/01(日) 21:05:03.99ID:5XHcieAn0
1年くらい前かな?
ホンダのディーラーに行ったら、
ステップワゴンの読み切り(メカドック)があった。
0062名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/10/01(日) 21:05:05.96ID:+hg6KEEc0
オサンばかりでわろた
0063名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/10/01(日) 21:05:25.66ID:2XzIuWNn0
ダ・カーポの歌の詩じゃないが、風見淳のブルーグレーのセリカxx2.8GT(MT)に
乗ることは俺の夢であり、青春そのものだった。いま、本気で夢をかなえるとしたら、
どこで買うのがいちばんよくて、維持費はどれくらいかかるのだろうか
0066名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/10/01(日) 21:05:51.25ID:+wyMZRD60
那智さんには双子の弟がいてシルビアパトカーでキャノンボールトライアルを取り締まるかと思いきや自分も参加して警察の罠から参加メンバーを逃がしてあげるってのしか覚えてない
0070名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/10/01(日) 21:06:48.54ID:EVJSYSjs0
チェンジ
セコ!
0072名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/10/01(日) 21:07:10.80ID:ICQUJl8J0
主題歌が秀逸だったな
夢幻の女社長が色っぽかった
夢幻のドライバーになった風見もかっこ良かった
あと4ロータはやり過ぎだと思った
吠えろ!CRX
0081名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/10/01(日) 21:09:28.62ID:Toz8bb040
>>60
自家用車も持てない貧乏人は黙っていろ
0087名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/10/01(日) 21:12:01.53ID:kZBo9H4y0
タイヤの溝でも削ろうかな。
0088名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/10/01(日) 21:12:14.18ID:Toz8bb040
>>74
吹き出しで「ナベさん」を「アベさん」に書き換えて顔も張り替えた
糞みそテク絡みの短編同人誌があったのは内緒。
0090名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/10/01(日) 21:12:55.75ID:ICQUJl8J0
日曜日の夕方6時半からだったかな?
いや…6時からだっけ?
これを見てマツダの工場に就職した奴がいた
0093名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/10/01(日) 21:13:58.17ID:Toz8bb040
>>84
RX-7 FD3S re雨宮の伝説を知らない奴程、
ロータリーの恐ろしさを理解できない。
0095名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/10/01(日) 21:14:26.87ID:MsI04yt70
トリプルロータートリプルターボの那智
0096名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/10/01(日) 21:14:33.64ID:FTpOV4fx0
>>67
よく分かってなかったけど、4ロータリースゲー(・∀・)って見てた。
0097名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/10/01(日) 21:14:58.95ID:R5tQI8Iy0
野呂さんがレインタイヤ忘れてその場で風見がその場でスリックに溝彫ったっけなぁ
0098名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/10/01(日) 21:14:59.15ID:yUZyPtWN0
あの頃車には夢が詰まってたよなぁ
今の車はボンネット開けたらカバーしか見えないからロマンも糞もないよな。何があるか見えないんだもの。
ニトロ!ターボ!ロータリーにエアロ!
そりゃ車売れるわけだわ
0105名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/10/01(日) 21:17:04.77ID:ICQUJl8J0
俺もいまだに4ロータの意味は良くわかんない
ただなんかかっこいいな〜とww
0110名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/10/01(日) 21:18:39.10ID:x4bjLMaE0
好きだったけど、特集するとかは何か違う感じがする。

ピアッツァがなぜかまだ頭に残ってる。
車名だけ。

クルママンガは湾岸が好きだわ。
0111名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/10/01(日) 21:18:48.66ID:IGT7FhoZ0
アニメしか知らんけど、ファンベルト切れて女の子が履いてる生パンスト剥ぎ取ってベルトの代用するシーンだけ覚えてる
あと名前の音の響きからドルバックとゴッチャになる
0114名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/10/01(日) 21:19:33.78ID:ICQUJl8J0
最後はナベさん失明したのにそのままレースで運転してたんだよな
危ね〜だろww
0115名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/10/01(日) 21:20:17.37ID:2XzIuWNn0
大好きだったけど、連載後期って無理やり大レース作ってそれに参加するって
マンネリパターンだった気がするけど、キャノンボールとZEROよんはともかく、
それ以前の日常のチューニング風景を描いた話がどれもよかったな。こち亀の
一話〜数話で完結みたいな。あれ見てクルマ好きになったといっても過言ではない
0116名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/10/01(日) 21:20:23.37ID:1Ra+ILrQ0
メカドッグ以降でジャンプで車漫画でヒットしたのってあったっけ?
0118名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/10/01(日) 21:21:04.87ID:6uf7nLTx0
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 わしもよろしくメカドックの影響を受けて機械屋の道に進んだからな
0121名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/10/01(日) 21:22:20.64ID:pNl5LDl20
>>4
グンマー
0122名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/10/01(日) 21:22:32.67ID:6uf7nLTx0
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 マンガもアニメも両方よかったよな
0123名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/10/01(日) 21:22:32.67ID:2XH9KxZL0
>>91
野呂さん「しもたァ!レインタイヤ忘れてもうたァ!」

野呂さん「しもたァ!ホイールナットをボルトごとねじ切ってもうたァ!」

スパイだろこの人
0125名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/10/01(日) 21:22:54.81ID:5CnXr5IH0
眼鏡のあんちゃんもレースの才能あったんだよな
本人は過小評価してたけど那智が天性を見抜いた
0126名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/10/01(日) 21:23:03.78ID:yQWojBA10
トリプルロータリーとツインターボにすると凄いらしい。
0127名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/10/01(日) 21:23:12.46ID:xb+Vcaiy0
>>114
ナベさんはすげえよなw

ニトロを初めて知った漫画
0130名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/10/01(日) 21:24:46.02ID:xzaD8dJW0
>>96
実際に凄いんだけどねw
ちなみに現実にFDで12Aベースの4ローター載せてるのいたね
0133名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/10/01(日) 21:25:50.14ID:6uf7nLTx0
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 最後は燃費レースとかじゃなかったっけ
0134名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/10/01(日) 21:26:03.22ID:EVJSYSjs0
毎回ボアアップしてたよな
0135名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/10/01(日) 21:26:05.10ID:Toz8bb040
>>113
トライアルの方は実際に非公式なレースとして何度か行われた。
車雑誌等の主催でもっと大がかりな奴やらないかな。

キャノンボール トライアル2010
ttps://www.youtube.com/watch?v=B9m5tC4n-tM&t=81s

キャノンボール トライアル2012
ttps://www.youtube.com/watch?v=npSmJ61hnMM&t=344s
0136名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/10/01(日) 21:26:06.13ID:CnpaMI8m0
二人のデュエットクルーザー
0137名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/10/01(日) 21:26:18.42ID:/0UrOvba0
いまはモータースポーツが風前の灯火
車を欲しがる若者も風前の灯火だからな
こういう漫画いまもうないでしょ
それも若者の車離れの原因なんちゃうの?
0139名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/10/01(日) 21:26:47.63ID:6uf7nLTx0
>>137
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 ロマンがあったよな
0141名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/10/01(日) 21:26:54.28ID:BEPUF9gw0
次原隆二ってメカドックがあんなに面白かったのに
それ以降出すマンガが恐ろしいぐらい
全部つまらなかったよな。
0142名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/10/01(日) 21:27:00.49ID:Lqo0i5um0
ここはジジババが集まるスレです(´・ω・`)
0144名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/10/01(日) 21:27:43.61ID:iaS7mEH90
ごめんだね俺にはもうお前を口説く暇はない
0146名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/10/01(日) 21:27:50.73ID:6uf7nLTx0
>>141
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 警察のバイクと車のやつとかあったよなw
0148名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/10/01(日) 21:28:12.85ID:Toz8bb040
>>118
へぇ、あんたも影響受けてその道に進んだのは驚いた
0150名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/10/01(日) 21:28:24.38ID:6uf7nLTx0
>>145
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 セラミックエンジンとか出てきたな
0153名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/10/01(日) 21:28:37.84ID:0kOHhQLp0
ジャンプ買い始めた頃にやってたのがキャノンボール(?Z31の頃)だったんで
マンガ版はあんまり良い印象無かったな 「こんなん、何処がZや」と
あの頃の俺に取っちゃ、西部警察の影響でZ=S130なんだ

アニメ版は松桐坊主とミニパトセルボの優ちゃんしか覚えとらん(´・ω・`)
0154名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/10/01(日) 21:28:52.71ID:QjftTaeU0
レオーネのコンポーネントを流用したフルタイム4WD

グレーサーZ
0157名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/10/01(日) 21:29:21.80ID:AIDQvb+t0
次原のパトカーと白バイの漫画でスッゴい曲がる暴走車を捕まえるとドライバーがいなかった
リモコン操作で座席が無いので完全な重量バランスのミッドシップになっており超曲がるってのは現実味ある話なんだろうか
0161名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/10/01(日) 21:30:05.10ID:rIkF+JqY0
>>137
バイクだと鈴鹿の8耐とかすごかったのにな
0163名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/10/01(日) 21:30:13.09ID:xzaD8dJW0
>>105
RX-7は2ローターターボの13B
ユーノス・コスモは3ローターの20B

4ローターはル・マン耐久に出た787系譜のR26BとグループCで戦うようなエンジン
0164名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/10/01(日) 21:30:18.71ID:Toz8bb040
>>142
貧乏なガキは三輪車でも漕いでろHAHAHA
車のない奴に恋人なし
0165名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/10/01(日) 21:30:41.36ID:6uf7nLTx0
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 メカドックのサントラ買ってたまに聴くわ
      いい曲が入ってるんだわ
0166名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/10/01(日) 21:30:55.60ID:eBmmpbGp0
だいたいボルトオンターボのシティが速いわけないじゃん
0167名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/10/01(日) 21:31:08.58ID:0kOHhQLp0
ニトロっつうか、NOXだな

アメリカのスポコン仕様(シビック等のホンダ車ベースの改造車)では結構メジャー
ホントは「ナイトロ」が正しい
0168名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/10/01(日) 21:31:57.49ID:6uf7nLTx0
>>167
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 ワイルドスピードとかガンガン使ってたなw
0170名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/10/01(日) 21:32:44.61ID:BEPUF9gw0
>>43

あのな、メカドックのわずか5年ぐらい前まで
ジャンプで連載してたサーキットの狼みてみ?
センスが古いっていうのがどういうことだかわかるから
メカドックが、車マンガとして構図やセンスで
革新的だったのがわかるから。
お前は今の目線で後付で言ってるだけ。
0171名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/10/01(日) 21:32:51.24ID:Qis+Mel/0
ロードランナーで車と車の間をすり抜ける時にお互いのミラーが邪魔だった時は
フロントをフルボトムさせてすり抜ければいいって事だけ覚えてる
0172名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/10/01(日) 21:32:52.59ID:Vod90Aj20
ターボ すごい
ロータリーターボ さらにすごい
ツインターボ すごい×2
4ロータリー とにかくすごい
ニトロ 諸刃の剣の必殺ひみつスイッチ

こんな認識だった
0173名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/10/01(日) 21:33:14.69ID:0kOHhQLp0
日本でも一時期流行りかけたよ

リアシートの足元なんかに、消火器大のボンベ積んでるの
0174名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/10/01(日) 21:33:28.99ID:2XzIuWNn0
>>129
そうそう。そういうのほほんとした話がよかった。連さい初期の話はみんないいけど、
後期はレース参加の話ばかりで、ね。おれはマーチのおばあちゃんの話とか、峠道での
雨宮シャンテとの衝撃のすれ違い場面、シティVSシティターボの話とか印象的
0177名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/10/01(日) 21:33:59.77ID:dSWNkaCj0
だからチューンチューンナップ
よろしく俺にチューンナップ
0178名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/10/01(日) 21:35:00.88ID:QjftTaeU0
筑波、鈴鹿、富士とその間を結ぶ高速道路を貸し切って一気に走るって夢過ぎる
0179名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/10/01(日) 21:35:27.58ID:Toz8bb040
>>153
湾岸ミッドナイトのZ
頭文字DのZ
よろしくメカドックのZ
サーキットの狼のZ
西部警察のZ

漫画、実写で市販車が中核では必ずと言っても登場する名車、
時代が変わればその時代のZ、
百人いれば百人のZがある。
0180名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/10/01(日) 21:35:41.97ID:zMLlwnqR0
>>167
ニトロって現実でも使用制限ってあるの?漫画では4〜5回しか使えず(ここぞの切り札だから)
最後のスパートで制限数越えて使ってエンジンブロー起こしてたけど
0183名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/10/01(日) 21:35:56.76ID:0kOHhQLp0
そういや雨さん出てたな
あとでKC読んで知った

意外と似てんのなw
0184名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/10/01(日) 21:36:22.61ID:dSWNkaCj0
主人公と女レーサー結婚したっけ???
0191名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/10/01(日) 21:39:46.02ID:0kOHhQLp0
>>180
壊れんよ
ただの燃焼補助だから

日本じゃニトロって呼ばれてるせいか、「ニトログリセリン使ってるから爆発する」みたいな誤解されてる
0194名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/10/01(日) 21:40:19.77ID:iaS7mEH90
焼けた海やばいね俺を引き止めて惑わせる
0200名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/10/01(日) 21:41:37.85ID:1nnNYX/50
>>4
最期は自分の前を走ってる虚像を見て発狂してジ・エンドのくせにw
0201名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/10/01(日) 21:41:55.91ID:gv1SluK30
F(エフ)は後期のOP,EDがチャゲアスなんで再放送出来ないんだよね
0203名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/10/01(日) 21:42:03.41ID:6uf7nLTx0
>>197
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 Fとかも懐かしいなw
0205名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/10/01(日) 21:42:22.50ID:NtRteIsE0
突然変な展開になってその後すぐ打ち切られたな最後
0209名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/10/01(日) 21:43:32.12ID:eSv7ykeh0
ナベさんにチューニング!
0211名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/10/01(日) 21:43:50.21ID:0kOHhQLp0
Fに至っては
時々出てくるおっぱいしか覚えてない
0212名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/10/01(日) 21:44:21.68ID:oQlcyTiG0
最後は車のコンセプトをまるごと変えるというある意味チューン否定で終わってたな
0215名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/10/01(日) 21:45:11.03ID:BEPUF9gw0
>>210

こち亀で秋本が、明らかにニトロとニトログリセリンをごっちゃにした
マンガ書いてたけど、メカドックの影響で間違えて覚えたんだろうな
(と言ってもメカドック自体は別に混同してないんだけどさ)
0217名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/10/01(日) 21:45:26.82ID:Toz8bb040
>>180

ニトロとは?

"ナイトラス・オキサイド(亜酸化窒素(笑気ガス/N2O))と呼ばれるガスを
エンジン内部に噴射するシステムのこと。"

出典ナイトラス・オキサイド・システム - Wikipedia

ナイトラス・オキサイドを封印したタンクの容量による作動時間の限度ならある。

エンジンは壊れないの?

"ガスを噴射してる時はある程度エンジンに負担が掛かりますが、
通常走行のOFF状態ではノーマルエンジンと同じ状態です。"

出典モト・クリエイト NOSって何?

"近年のNOSキットは噴射させるタイミングの制御、
燃料増量技術(部品の精度)、点火時期の調整、均等分配等の制御をモーテック等の電子制御で正確に行い、
この制御システムの進化によりエンジンを傷める事が少なく、確実にレースに勝つ為の必勝アイテムへと進化を遂げています。"

出典モーテック ジャパン AVO/MoTeC Japan | Nos
0218名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/10/01(日) 21:45:40.77ID:xzaD8dJW0
>>180
漫画だとわかりやすくする為に制限回数ってのを設けたんだと思う。
基本的には亜酸化窒素ガス切れたり、クランクシャフトやコンロッドがボッキリいかない限りは使える。
駆動系には厳しいけど、実は冷却効果があって下手なターボのブーストアップよりめエンジンには優しい。
0222名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/10/01(日) 21:47:46.84ID:xWZdk0Lt0
ブレーキなんぞノーマルで充分よ
0224名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/10/01(日) 21:47:52.88ID:BEPUF9gw0
メカドックは荒唐無稽なんだけど、一応工学的説明はついてるんだよな。
湾岸ミッドナイトの悪魔のZがGT-Rより早い理由は完全にオカルトでしかない
0225名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/10/01(日) 21:48:01.12ID:0kOHhQLp0
MoTeCとか懐かしいな
0226名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/10/01(日) 21:48:57.88ID:BEPUF9gw0
メカドックは荒唐無稽なんだけど、一応工学的説明はついてるんだよな。
湾岸ミッドナイトの悪魔のZがGT-Rより早い理由は完全にオカルトでしかない
0227名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/10/01(日) 21:49:46.25ID:Toz8bb040
>>222
お前もハイギアードの東條誠と同じ末路だなw
0228名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/10/01(日) 21:49:56.81ID:6uf7nLTx0
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 雑誌の表紙見たわ
      いいね〜当時と変わらない
      ダブルエックスいいね〜
0229名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/10/01(日) 21:50:00.44ID:BEPUF9gw0
なんだ、謎の連投になってしまった
0231名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/10/01(日) 21:50:28.58ID:hbc5H9SZ0
風見:キスリング
野呂:ケンプ
いっつぁん:シュタインメッツ
ナベさん:トリューニヒト
那智:アッテンボロー
小町:同盟の兵士と駆け落ちした娘
松:フレーゲル男色
桐:フェルナー
0232名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/10/01(日) 21:51:06.63ID:WrcsUjdJ0
しゃあっ!よろしく・メカ・ディック!
0233名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/10/01(日) 21:52:10.13ID:gLiuwEhS0
ルネッサンス!情熱!
僕のこの手は!!
0236名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/10/01(日) 21:54:20.64ID:xzaD8dJW0
>>225
今もモーテックあるでよ。
最新のモーテックは細かなセッティングも出せるから、知識あるチューナーならモーテックで制御しているでよ。
0238名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/10/01(日) 21:54:43.09ID:Pbz+wU4E0
翔やんじゃないのかい?
0241名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/10/01(日) 21:55:09.64ID:2XzIuWNn0
>>195
大排気量のエンジンをギンギンにチューンしてぶっ飛ばすだけが能じゃないってね。
初期のころのメカドックの話のほとんどが「ちっこい非力な車でも大パワー&大排気
量車に勝てる」って、子供心にものすごく共感できたし、メカドックの大ファンになった。
あのおばあちゃんの話こそ、もっともメカドックにふさわしいよね
0242名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/10/01(日) 21:55:15.78ID:Toz8bb040
>>235
何か勘違いしていないか?
0245名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/10/01(日) 21:55:26.43ID:6uf7nLTx0
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 いつも風見潤にギリギリ追いつけない那智渡
0248名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/10/01(日) 21:56:02.39ID:Toz8bb040
>>243
ロリーターエンジンの悪口はそこまでだよw
0255名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/10/01(日) 21:58:20.97ID:qMfR3bo60
アニメのOP曲が何気に名曲
らんぽうのEDとミスター味っ子のOP&EDも隠れた名曲
0256名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/10/01(日) 21:58:30.36ID:+XA03ZOG0
首都高使って江ノ島までレースだっけ
サーキットの狼かよと
0257名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/10/01(日) 21:58:37.02ID:BEPUF9gw0
>>233
懐かしアニメスレでopソングのフレーズ言うだけでつまらん奴
だと思うのに、別のアニメとか死ねとしか言いようがないな
0259名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/10/01(日) 21:58:43.74ID:Y5qCDKz/0
>>34
あーあった気がするw
スリップストリームなかったっけ
0260名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/10/01(日) 21:59:09.44ID:u/EY9bME0
>>241
シャコタンブギにもそういういい話結構あるんだよね。スピード改造、族車改造が多いんだけど、イギリスのライトウエイトスポーツ車の話とか、車の楽しさが凄く伝わったし
0262名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/10/01(日) 22:00:22.14ID:xzaD8dJW0
>>243
おっとぉ!シャンテに13Bをぶち込んだ雨さんをdisるのもそこまでだ!
0263名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/10/01(日) 22:00:28.74ID:2XH9KxZL0
>>54
いっそのこと

風見「ダーティな走りしてくれるぜナベさん……ナベさん?……し、死んでる!」

くらいやってもよかったと思う
自動運転なら盲目でも死んでても同じようなもんだし
0265名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/10/01(日) 22:00:45.52ID:6uf7nLTx0
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 なべさんは東日本サーキットGP以降手術で視力回復で出てきてたよな
      もうステアリングは握らない感じだったけど
0266名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/10/01(日) 22:01:06.51ID:qbVDS73E0
ロータリーエンジン物語(´・ω・`)
0267名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/10/01(日) 22:01:34.71ID:bpazeiws0
>>215
秋元はわざとなのか浅いのか悪意で流布してるのか
色々な分野でめちゃくちゃだから
0269名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/10/01(日) 22:01:43.27ID:+XA03ZOG0
そういやミニパト軽をフルチューンしてコルベ追い詰めた話は面白かったな
なんかドラッグレースみたいにスタートでタイヤロックさせたりしてたような
0270名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/10/01(日) 22:02:31.77ID:isP+NZwv0
>>243
風見潤の足車がスバル360をロータリーにスワップしたやつだったな
0275名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/10/01(日) 22:04:22.25ID:isP+NZwv0
>>272
那智渡がゼロヨン大会の途中でタービン追加してた記憶がある
0277名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/10/01(日) 22:05:09.30ID:u/EY9bME0
松桐坊主の車はあれなに?スカイラインかセリカか、はたまたシボレーとかそういうんだったか、あの時代でも時代遅れな車だったような
0278名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/10/01(日) 22:05:28.86ID:xzaD8dJW0
>>273
それバリ伝
0279名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/10/01(日) 22:06:05.82ID:isP+NZwv0
>>277
セリカだろ、ダルマセリカ
0280名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/10/01(日) 22:06:09.07ID:6uf7nLTx0
>>277
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 セリカじゃろ当時の族車じゃわ
0281名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/10/01(日) 22:06:39.14ID:Y5qCDKz/0
>>268
俺それチョロQでやってたわ
0282名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/10/01(日) 22:06:45.08ID:+XA03ZOG0
>>272
最後のレースでスーパーチャージャー積んだ車にレース中にピットでターボ追加してた奴が居たような
0285名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/10/01(日) 22:07:07.47ID:mTqvQg3j0
でも当時は実際の車種を漫画やアニメに登場させてもOKだったんだから
良い時代だったよね。スポンサーでも何でもないのにさ。

今だったらもちろん出来ないだろうなあ。関係者各位の調整が・・・
0286名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/10/01(日) 22:07:45.02ID:7hWCmvRB0
ハイギャードのツインエンジンピアッツァが好き
0289名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/10/01(日) 22:08:01.59ID:PrsxP1sX0
キャノンボール
ゼロヨン
この辺がピーク
0290名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/10/01(日) 22:08:47.32ID:h9fw8+nVO
スケボー小町
0291名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/10/01(日) 22:09:43.79ID:6uf7nLTx0
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 紫電改のハイパーソアラとかなw
      ゼロ戦のチューニングをしてたとか神以上に崇められてるの
0294名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/10/01(日) 22:11:40.05ID:cgXDAtmz0
>>268
あとカメラ積んで走ってたの覚えてる。
934とCBバギーと後なんだったっけ?
ところでそろそろ女子高生が
RCカーやるアニメが出てきても
いいと思うの
0296名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/10/01(日) 22:12:28.93ID:CgVusVEJ0
>>271
251も好きだがメカドックの次の連載、チビの主人公がバイク便やってる話も好きだ。
タイトル忘れたけどw
0298名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/10/01(日) 22:12:36.27ID:u/EY9bME0
>>285
あぶさんとか、プロ野球の発展のために実名どうぞどうぞだったというし、車メーカーも子供が車好きになれば就職したら客になるんでどうぞどうぞというノリだろな
0299名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/10/01(日) 22:12:36.74ID:zbLJ1V700
ブレーキ強化するの忘れた〜〜〜〜!
0301名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/10/01(日) 22:12:56.67ID:mTqvQg3j0
アニメだと松桐坊主のギャグシーンが良い感じで息抜きになってたなあ。
チューニングの話になると専門的で疲れるからね。
あの辺のバランスは上手く取っていたと思う。
0302名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/10/01(日) 22:13:59.54ID:EfbfQW7p0
キャノンボールの後が思い出せねえ
0303名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/10/01(日) 22:13:59.75ID:kvvLbWgU0
当時、実は一番速いのはシルビアパトカーのような気がしてた…
0304名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/10/01(日) 22:14:36.70ID:6uf7nLTx0
>>303
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 那智渡の兄弟のやつだったっけ
0305名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/10/01(日) 22:14:46.65ID:CgVusVEJ0
>>299
俺あの話読んで以来、車買うたびにブレーキホースをメッシュのやつ。
パッドはスポーツ仕様でダスト出にくい奴に交換してるw
0308名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/10/01(日) 22:15:56.15ID:bpazeiws0
>>255
メカドックはバラード調なedが好きだった
このあとひょうきん族なんか見て
土曜の夜はパラダイスとか大人びた感じの曲が良かった
0309名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/10/01(日) 22:16:51.08ID:2RtttVsl0
トリプルローター?
そんなの出来るわけないじゃん。マンガは好きな事を書けて楽だね〜。
…と思ってたら、本当にマツダから市販されて、ビビった。

わたしは、このマンガの影響で、初めて買ったクルマはXXでした。
毎朝、エンジンに火を入れた時のデジパネにニヤニヤしてました。
0311名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/10/01(日) 22:17:54.84ID:6uf7nLTx0
>>308
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 edもいいけど
      「バラードをくれ」という曲がいいんだわ
0314名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/10/01(日) 22:19:17.09ID:otONj6BQ0
書店でも旧車の本やたら多いな、資料としてはホントよく出来てる。
だが、あくまで現在からの視点なので当時の時代/空気感は伝わらず、不自然に美化され過ぎたりしてなんとも言えないんだよな、

ま、私くらいの変態ともなると当時物の落丁本などをオクで漁ってるんだけどね
0316名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/10/01(日) 22:20:34.88ID:xzaD8dJW0
>>309
コスモ3ローターは排気系チューンだけでル・マン耐久のドライバーになったような気分になれたねぇ

XXは今見てもカッコヨス
0320名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/10/01(日) 22:24:10.25ID:2XzIuWNn0
>>202
マンガで得た知識って、意外と頭に残るんだよね。やっぱビジュアルとストーリーが
うまい具合に絡まってるからかな?そういう話をてんこ盛りした、こち亀的な一話
完結でも毎回楽しめるってスタイルを作者には求めてほしかったな。ちっこい車でも
大パワー車に勝てるって初期のコンセプトは大好きだったけど、まあ後期になってくると
レース、レース、レースでね…とにかくマンネリで、最後までは見られなかった
0321名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/10/01(日) 22:24:42.02ID:xzaD8dJW0
>>315
車重規制ね

あれ、軽量化して車重が軽くなってても通らんのかな?
0324名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/10/01(日) 22:25:53.48ID:2/o359/v0
当時ってAE86出てたが、まったく触れられなかったよな
0328名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/10/01(日) 22:26:46.60ID:ctQBCDXo0
ああ、あの妙に顔がデカ過ぎる変な漫画か
知識も浅いし絵は下手だし どうしようもなかったな
0329名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/10/01(日) 22:26:54.20ID:TpKPGHfJ0
ナイトラス・オキサイド・システムをニトロと言ってしまった
罪な漫画
レオーネの部品でZ31を4WDにしてしまう
超天才チューナー
0331名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/10/01(日) 22:29:40.83ID:rD/Lywe10
>あの『よろしくメカドック』

言われても、最近の人間は分からんだろ。
なんでも「あの」や「伝説の」とかつければいいってもんじゃないぞ。
0332名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/10/01(日) 22:30:41.07ID:+XA03ZOG0
>>320
ジャンプだからね
無理やりバトル方面に持ってかれたパターンか
ネタ切れかもしれんが
0333名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/10/01(日) 22:30:47.67ID:zcUQXbhm0
確か10巻で終わりなんだよな
だけど今でも語られる漫画
0338名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/10/01(日) 22:35:26.32ID:CN1AfUmM0
弄って速くなるなんて
中学生か
0346名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/10/01(日) 22:38:56.57ID:xzaD8dJW0
>>333
11巻があったような…
砂浜の表紙の
0350名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/10/01(日) 22:41:18.21ID:Q0ous1Yx0
石塚運昇さんの声優デビュー作だって杉田智和が言ってたぞ
0356名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/10/01(日) 22:43:41.55ID:UjUrcK9O0
1回抜かれるけど、改造の説明すると
敵を抜ける

>>335
ゼロヨンの時だっけ
賭けに負けて主人公の店に来た時の話だよな
顧客のオーダー無視して勝手に改造したやつ
0365名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/10/01(日) 22:50:59.35ID:+XA03ZOG0
>>362
タイヤの締め方か
あれで覚えた
0371名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/10/01(日) 22:56:14.32ID:oSpuJotM0
>>77
ハイギヤード東條さんがMR2で再登場した時は興奮したわー
0373名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/10/01(日) 22:58:15.63ID:r4YKw6CO0
3ローターはエキセントリックシャフトを特注しなきゃならないという台詞はあったけど
組立の段取りで分割構造でなきゃいけないし3番ローターだけ離れた配置になるんだよな
その辺も描いてあったのか確認してみたい
0376名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/10/01(日) 23:02:35.04ID:w+iHQ5G/O
いざとなったらエンジンブレーキがあるさ
0377名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/10/01(日) 23:02:36.79ID:IRs9/67V0
ヘッドライトが君のステージ
0378名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/10/01(日) 23:03:12.11ID:6zFHX9w/0
メカドック見て、CR-X買ったわ。
0380名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/10/01(日) 23:05:08.06ID:6zFHX9w/0
>>368
あれ、補機ベルトじゃなかったけ。
0381名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/10/01(日) 23:05:26.10ID:2XzIuWNn0
>>332
そのバトル三昧でも、ストリートファイト(街のケンカ)的なバトルが多かった初期
(キャノンボール、ゼロヨン以前)はみんなすごく話が面白かった。うまくクルマ知識や
チューニング知識にからめてね。ボアアップ?ツインエンジン?本当にそんなことできるの?
なんて素人には皆目見当つかなかったけど、わけがわからずとも熱中できた。でも連載後期に
なってくると、格闘技で言えば公式の大会に参加、終わったらまた別の公式大会に参加・・・
みたいな感じで、妙にパターン化してきて飽き飽き。キャラクターも変に丸っこくなったと
いうか、たとえばこち亀なんかでも初期のころってすげえリアルでいい顔してたのに、
時が経つにつれヘンに丸っこくなってきて、記号のようになってきて興ざめしてしまう。
まあ、上で誰かが言ってたけど、やっぱキャノンボール、ゼロヨンの頃がピークだったな
0382名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/10/01(日) 23:05:28.07ID:ap1EAGLr0
ゼロヨンの時タイヤ盗まれたよね?
苦肉の策でドライバーで溝掘ってたの思い出した
0383名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/10/01(日) 23:05:35.72ID:gf+w2AZW0
なつかしいなナベさんのプラモ800円で買ったわw
0386名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/10/01(日) 23:09:33.45ID:oSpuJotM0
>>143
面白かった
小学生当時から今まで車のことはサッパリわからないままなんで意味は分からないけどメカドックだったわ
0390名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/10/01(日) 23:12:59.07ID:oSpuJotM0
>>165
わたしはカセットのサントラ買ったからずいぶん昔
0391名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/10/01(日) 23:13:52.21ID:oSpuJotM0
途中送信しちゃった
>>390
カセットのサントラ捨てちゃったけどまた聴きたいなあ
0393名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/10/01(日) 23:17:35.93ID:GwkVGURC0
>>200
マッハ750 死神の赤木か
0396名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/10/01(日) 23:21:21.30ID:Lv85E4s30
従兄弟がフェアレディzの登場人物の声をやってた
0409名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/10/01(日) 23:32:10.08ID:iaS7mEH90
サイバーの風見ハヤトは親戚か何かの設定だったのかな
0413名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/10/01(日) 23:38:24.96ID:uSwbeuHp0
那智さんとジェリドがかぶるんだが
0414名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/10/01(日) 23:41:30.96ID:QKg7MlTA0
初心者にエンジンの事とかわかりやすく書いてあるから良作漫画
グランツーリスモ4にCR−Xとかメカドックに登場するクルマが結構
初登場したけど那智のサバンナRX−7が無かったりするのが残念だった思い出
0420名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/10/01(日) 23:44:01.21ID:Kr4nHm5S0
次原といえば隼人18番勝負だろ
0421名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/10/01(日) 23:45:10.01ID:4NQj6kBM0
ゼロヨンで4速まで使って勝つってやつの意味がいまだにわからん 何で速くなんだよ
0422名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/10/01(日) 23:46:55.93ID:c9tZL1pu0
炎のコマ
0423名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/10/01(日) 23:47:54.52ID:31xrZH/e0
0431名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/10/02(月) 00:11:05.38ID:kDuiIgKm0
大人になってから見ると、
そんなに大した事してないなと思った。
0433名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/10/02(月) 00:14:14.25ID:z9w+odsq0
プラモデルも出てたよな
0434名無しさん@恐縮です。@無断転載は禁止
垢版 |
2017/10/02(月) 00:14:16.32ID:R+0QGbD30
あの時代、少年だった俺が、ジャンプで唯一読まず飛ばしてたのが、この漫画だった。(ページめくる時に、見た程度、決して馬鹿にしてるわけじゃない←これ重要)
だいたい車なんて興味ねーし、知るかって感じ。
0436名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/10/02(月) 00:19:25.05ID:HHCEeOJ50
スリックに溝彫る回はなかなか
0437名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/10/02(月) 00:20:43.28ID:3zB7ZgQ20
>>150
セラミックエンジンについて誤った認識をしていたな。
ディーゼルでしか出来ないんだが。
0443名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/10/02(月) 01:01:24.03ID:g+chJviz0
>>258
松は五代裕作のほうがいいな
0445名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/10/02(月) 01:14:46.15ID:KeoZQd+l0
最近、旧車をよく見るけどまたブームが来てるのか
0446名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/10/02(月) 01:25:55.87ID:dCL2d/5u0
マッドマックスで使ってたちっちゃいガスボンベみたいなのがニトロなのか?
0447名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/10/02(月) 01:28:04.17ID:N2j2QrPu0
作者の車に関する知識が低かった漫画だった
0448ニック@無断転載は禁止
垢版 |
2017/10/02(月) 01:28:45.43ID:rkDvqU4K0
ここまで『グランプリの鷹』なし。
0449名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/10/02(月) 01:31:56.94ID:dCL2d/5u0
グランプリの鷹は3種類くらいあったな。
ノーズの角度が変わる部分に旗がはさまったの覚えてる。
0450名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/10/02(月) 01:32:34.63ID:o29vdUVA0
スーパーカーじゃない町で見かける
なんとなく大人になったら手に入りそうな車を
改造して凄い車にする
っていう小学生ウキウキ漫画だった
0454名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/10/02(月) 01:56:47.77ID:mNuQ3U1t0
俺44歳だけど
メカドックのころは小6くらいか?

高1のころベアーズクラブに
西風のGTロマンがはじまった

クルマのこと全然くわしくないけどマンガはミョーに印象にのこった
さいきん「マンガ夜話」でみなおして懐かしんだわ

ま、スレ違いなんで
0457名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/10/02(月) 02:45:41.51ID:uEoGXgSR0
40ぐらいの風見vs豆腐屋のハチロク
同じく那智(弟)vs高橋(弟)

あたりのバトルが見たい
0460名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/10/02(月) 03:09:15.04ID:fupvbFzg0
ツイッターでミスター味っ子がトレンド入りしてるし昭和か
0462名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/10/02(月) 03:14:27.14ID:KQZfKvd+0
ほえろツインカム禁止
0466名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/10/02(月) 04:24:00.21ID:z1xt/oK00
monoマガジンでマツダ特集やったときは表紙が那智さんとサバンナだったな
「マツダ好きだろ」ってコピーで
0467名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/10/02(月) 04:33:32.94ID:YxCz2Lsi0
ドトールコーヒーは悪の結社、創価学会の
一員だ
集団ストーカーを行なってる
エクセルシオールカフェ、星乃珈琲はドトールグループだ
エクセルシオールカフェ赤羽東口店(現在ドトールグループ サンメリー赤羽店)閉店は証拠隠滅
ドトールも創価も法的措置を取らないのは
事実だからです
当時のドトールコーヒー社長 17年4月左遷サンメリー社長へ
とうきょうときたくあかばねは
そうかのまち

こうめいとうは、かるとしゅうきょう
そうかがっかい

 わたしはあなたのために、信仰が無くならないように祈った。

(新約聖書 『ルカによる福音書』22章32節から)
転載可
0468名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/10/02(月) 05:06:41.00ID:y2LpNIdu0
ヒロイン候補が3人いたけど、誰ともくっ付かなかったよね?
喫茶店の女の子と婦警、それに小町か。
個人的には小町が好きだったなあ。
アニメでは松桐と一緒になってギャグキャラ扱いされたけど、一番可愛いと思う。
0469名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/10/02(月) 05:08:57.54ID:xG4IBMUQ0
仕事現場で軍手つけるとき
アニメopの那智に寄せてる
0471名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/10/02(月) 05:23:51.83ID:WTUlTGnc0
>>179
シャコタンブギのZ忘れるな
0473名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/10/02(月) 05:41:14.31ID:b3V/VLaJ0
日本ってどんどん過去に向かってるな
そのうち戦前マンセーしそう
0474名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/10/02(月) 05:57:51.35ID:mJ8is8Km0
最後はフェラーリF1チームに行くんだよね
0476名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/10/02(月) 06:02:19.84ID:z1xt/oK00
>>474
ロータスだろ
でも最後は断って終わり
0478名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/10/02(月) 06:17:47.74ID:V1/FusU+0
ジャンプを買い始めたのが、メカドックの最終回直前あたりだったな。
たしかアラレちゃんが終わったのも近いタイミングのハズ
0481名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/10/02(月) 06:35:50.42ID:T3mFD6/70
>>388
宝島欲しかったw
0486名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/10/02(月) 06:59:51.72ID:4rCSM9iG0
「ざわちん」がセクシーすぎる姿を公開!《グラドル顔負けの巨乳写真!!》※セクシー多数あり
https://goo.gl/4EUEsH
0487名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/10/02(月) 06:59:59.99ID:J17EXnSM0
>>476
いやフェラーリであってるよ
0488名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/10/02(月) 07:07:20.56ID:rcc6BIFY0
>>45
エスティマがそうだったような気が
0490名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/10/02(月) 07:20:09.33ID:y2LpNIdu0
車に関しては昔のほうが煌びやかだったよね。百花繚乱というか。
今はエコカーとかだし、安全性は高くなってるからいいけど。

メカドックもやってることはややDQNだけど、主人公がヤンキーじゃない好青年っていう
のも見易い要素だったと思う。
マガジンでやってるようなヤンキーDQN車漫画だとテレビアニメはしづらいだろうし。
0491名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/10/02(月) 07:27:52.23ID:6FBn5H5h0
>>71
違う
ミシュランのチャコちゃんだよ
いっつあんが1か月恋人になる条件でw
0496名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/10/02(月) 07:41:45.27ID:6FBn5H5h0
>>272
スーパーチャージャにターボ追加したりしてな
でも駆動系とか基本設計を変更した風見に歯が立たないと言う
0498名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/10/02(月) 07:44:32.79ID:izutImtt0
>>441
もの凄い妥協案だなw
0499名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/10/02(月) 07:49:46.79ID:1+a5UP7N0
   ノ\.    /:::ヽ ま |    /~ヽ   /~~ヽアアアァ /
  /:::. \,,,/::  ヽ た |    |  |i _∧ゝ ノ  /_
 /::::::::..     ○ \か |  ノ ノ:´Д`) / /l⊆⊇`ヽ
/:::::::: ○    .   |  |( ノ     ソ /  (:´Д`)
|::::::::..     厂|   | ∧∧∧∧   /  m=○=mノ) ≡もう朝ぽ。。
|::::::::    /\.|  ,ノ<   チ  >./    _/_/(「_ノニコ ≡
\::::::::   l--ーl. . (. < チ  ュ  >      ( (0)=(__)0) ≡(´⌒;;
―――――――― < ュ  ン  > ―――――――――
    〆⌒ヽヽ    <  ン    >  ∧_∧
    ( Γ ,))    < の予感 > [( ・∀・)< 2ちゃん
    ゝ__ノノ     .∨∨∨∨\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 不眠だからな
 ∩_∩ |      /∧_∧ ._\ ̄ ̄ ̄| |
 (´Д`) | んぁ?/ (,;´∀`,)//2ch\ @ | |
 (U U )_   /   ( つ____//__/   \  | |
/(_(_)/ /今日も.┓| ̄| ̄ ̄|     \| |
0500名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/10/02(月) 07:51:00.48ID:6FBn5H5h0
>>497
それはダンクーガだろ
0501名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/10/02(月) 07:58:28.52ID:izutImtt0
この漫画を読んでた世代は、車校の授業のハイドロプレーニングやタイヤのナットの締め方でメカドックを思い出す。
0502名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/10/02(月) 08:12:09.04ID:XMi1esYt0
今の車は、ティッシュの箱みたいな形のものが多くて、全然ワクワクしないね。荷物乗せられて便利そうだけど。
交通事故関係の仕事についてから、車は絶対運転しないと決めた。電車が安全だよ。
0504名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/10/02(月) 08:29:03.87ID:sSo/jcpy0
一時期、マシンハヤブサとかグランプリの鷹とか、レースモノ流行ってた時期あったけど、
当時小さすぎて内容はよく覚えてないんだけど、今あらためて見直しても視聴に耐えうる?
0506名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/10/02(月) 08:33:08.70ID:EfuBynYz0
>>1
「あの」って、どの?
0508名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/10/02(月) 08:37:16.63ID:t7vFsUMX0
ニトロってあんた心臓悪いのにカーレースって危な過ぎるだろって
飛ばし読みしてたとき思ってた
0510名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/10/02(月) 08:39:44.19ID:6vih5D3U0
OPもEDも格好いい
0511名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/10/02(月) 08:43:03.56ID:yYzAMTQSO
今読むと色々と設定が破綻してて逆に面白い
0513名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/10/02(月) 08:48:49.03ID:9R7i8MC20
>>489
北斗やキン肉マンとか読んでたガキンチョ世代にとっての車漫画つったらこれだもんな
0515名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/10/02(月) 08:55:20.29ID:Dtu46mnD0
ピアッツァに前後エンジン積んで4WD化したやつが
ブレーキを強化してなくてフェードしてリタイアとか
ド素人かよと思った
0516名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/10/02(月) 08:56:50.44ID:+fCg2fjX0
スリップストリームをこれで覚えた
0517名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/10/02(月) 08:58:56.88ID:tuHo1omW0
>>381
それ読んで、別漫画の空手小公子思い出した。
初めは大学内でのルールなしのストリートファイトとかが面白かったりのに、後半はただのK-1になって読むのやめた。
小さくまとまったらいかんね。
0518名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/10/02(月) 08:59:56.79ID:Dtu46mnD0
単行本のファンメッセージに大人になったらフェアレディZをミッドシップ化しますって書いてた少年は大人になってから何に乗ったんだろうか
0524名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/10/02(月) 09:09:02.39ID:9R7i8MC20
>>519
メカドック世代には古すぎなんですよ
そりゃ再放送で見たことはあっても過去の名作扱い
ガッタイガーがギリギリだね
0529名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/10/02(月) 09:38:38.25ID:GUjW0ciI0
これとキャッツアイは飛ばして読んでたw
0532名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/10/02(月) 09:58:11.29ID:h6tBhytY0
サーキットの狼の10年後位か?
0535名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/10/02(月) 10:26:41.57ID:jfp6IKkv0
>>32
名前忘れたけどゼンキの作者も1巻だけが多かったな
今エロ漫画家らしいが
0536名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/10/02(月) 10:27:58.41ID:jfp6IKkv0
>>531
絵は上手いだろ
0538名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/10/02(月) 10:32:04.36ID:AnYmnjkh0
あのっていうほど人気あるのか
それなりに人気あるのはもちろん知ってるが
0540名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/10/02(月) 11:16:42.83ID:jfp6IKkv0
少年誌には向いてなかったんじゃないの?俺はガキンチョだったから難しすぎたよ
0541名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/10/02(月) 11:18:07.65ID:yugVHI4J0
>>116
パッと思いつくのはスーパーマシンRUNだな
すぐ終わったけど
0542名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/10/02(月) 11:19:34.77ID:/RBk/hpq0
幼稚園〜小学校低学年までカーキチだったんで、メカドックには燃えたなあー。ゼロヨンくらいまでだけど。
スカイラインをぶっちぎるロータリーシャンテがなぜか好きで、免許取ったらシャンテ乗ろうと思ってた。
当時でももうシャンテなんてほとんど見なかったけどね。
0543名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/10/02(月) 11:23:38.17ID:yugVHI4J0
>>478
俺も同時期だな、休んでたウイングマンが再開した号だった
メカドック最終回の号でシティーハンターが始まったのは覚えてるわ
0547名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/10/02(月) 11:52:07.09ID:vw6QsrTC0
ジャンプの元気やでっ!の原作を書いてた人か。
作画もやればよかったのにどうしてあんな素人くさい絵の人に描かせたのだろう
0548名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/10/02(月) 12:07:58.53ID:UJzNH53u0
>>517
非力でちっこいクルマが、街のチューニングショップでチューンしてもらって、オラオラ系とか
大パワー車とか大排気量車をぶっちぎる…これが最高に楽しいコンセプトなんだよね。有名レース
チームの改造ではなく、街の無名のチューニングショップのチューンというのもいい。見た目は
すごく普通で、ちょっと見ナメられそうなんだけど、中身はすげえバリバリなんだぜ・・
みたいな。そして公式大会出場とかではなく、街のストリートファイト(ストリートバトル)に
勝ちまくる。これがカッコいい。たしかに、空手とかの格闘家の成長物語にも当てはまるかも。
だから初期のころのメカドックはすごくおもしろかった。キャノンボール、ゼロヨンも
楽しかったが、あれがレースネタのピークだった。メカドックには初期のストリートバトルの
コンセプトを徹底追及してもらいたかったな
0550名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/10/02(月) 12:17:15.84ID:3rBVVUo90
>>86
>>101
初代グランツーリスモのCR-Xのレーシングモディファイは
このカラーリングのつもりで楽しんだわ
0552名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/10/02(月) 12:44:06.97ID:6FBn5H5h0
>>507
それはマシンハヤブサ
0553名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/10/02(月) 12:45:35.46ID:6FBn5H5h0
>>532
終了からは2年後ぐらい
0554名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/02(月) 12:55:04.88ID:5u0FYhZ70
巻数思えば濃ゆくて深く印象に残る漫画だよなあ
書き込みみてたらまた読み返したくなったよ
0555名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/02(月) 13:06:24.48ID:TOwUeK7+O
く……くそォ
ドアがあかない!!
0556名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/02(月) 13:16:54.66ID:PTl2TGt80
>>86
AS乗ってたけどリアウィングが邪魔して後方視界悪くまるでシネスコ
リアワイパーの支点は二つあって、楕円軌道で拭き取り出来たのがユニークだった
サイバーはリアエンドが半透視なので見られ過ぎだ
0557名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/02(月) 13:32:19.41ID:6w7OGhUd0
>>6
スーパーパトロール忘れんな
0558名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/02(月) 13:36:25.77ID:6w7OGhUd0
>>548
長いwwww
気持ちはわかるけど、たぶん読む雑誌を間違えてたね
あれはジャンプ漫画だから

バリバリ伝説の方が向いてただろうな
二輪だけど
0559名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/02(月) 13:39:23.73ID:xorxU8Zk0
マツダRX-7が出てるアニメって他にあるっけ?
0560名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/02(月) 13:40:42.00ID:O8q03AJR0
>>540
あの頃はまだ少年誌の方が格上って雰囲気あったし、しかも当時最高潮の少年ジャンプじゃ多少無理してでもそっちにするかと
0561名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/02(月) 13:49:07.97ID:8EN5tLSG0
>>29
ニトロの使い過ぎでメカドックのxxがブローしたんだよ。
ナベさんは晴天時にレインタイヤを一回使ったことでハイドロプレーニングで車が止まらずドカン。
0562名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/02(月) 13:51:17.32ID:Ba2rPQwX0
>>115
元々この作者さんはそういうのが得意なんだろうな
後年の青年向けカーレストア漫画はそのスタイルだし

でも少年漫画だとレースせざるを得ないからなぁ
0563名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/02(月) 13:56:43.66ID:8EN5tLSG0
>>382
ちがうよ。盗まれたのは車だよ。
ヘリで盗まれた。
レインタイヤは野呂さんが忘れたんだよ。
野呂さんは割とおっちょこちょいで大事なものをしょっちゅう忘れる。
そして他人事のように人のことを責めるいっつぁん。
0564名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/02(月) 13:57:32.47ID:lFh1cSI20
>>64
犬違う、医者や。
0565名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/02(月) 14:04:34.25ID:8XGUC0U10
>>43
エンディングこんなんだったんだ全然覚えてない
80年代、西海岸風
0566名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/02(月) 14:09:38.26ID:XNe93bxB0
ドライタイヤに溝掘ってウェットタイヤにしてたなw
0567名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/02(月) 14:15:27.69ID:PGWjeKoz0
CRX盗まれてそれでミッドシップにしたんだっけ?
なんかCRXがウイリーしたのは覚えてる
0568名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/02(月) 14:20:22.59ID:X//8kzJK0
レース直前に雨降ってきてスリックタイヤをドライバーか何かで溝掘ってレインタイヤにしてたような記憶があるんだが
なんでレインタイヤもってないの?
0573名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/02(月) 14:26:25.79ID:39LT5vS60
野呂さんがハブのボルトねじ切って温厚な風見が切れたのは覚えてる
グレーサーZだったかな?
0574名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/02(月) 14:31:54.00ID:zFW4IzM30
子供の頃これ見て絶対にZに乗るんだと思ったけど免許取ってから一度も買おうとすら思わなかった
0575名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/02(月) 14:32:56.40ID:8EN5tLSG0
>>567
盗まれる前のCRXもミッドシップで、日産車しかチューンしないのが売りのショップが
なぜかCRXで出てきてバレバレ。ばらしたのは那智。
盗まれてからやったのはエンジンのボアアップと塗装の変更とリアスポイラーの巨大化。
リアスポイラーはでかすぎと紫電改の露崎にディスられる。
そのディスった紫電改のスーパーソアラはCRXに敗れるけどな。

「あ、あのCR−Xにはターボラグがないというのかー!!!」
0576名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/02(月) 14:39:25.18ID:UvZtYCVF0
考えたらこの前の世代は「サーキットの狼」で高級外車で庶民には買えない価格のスポーツカーが主役だったのに
この漫画だと庶民が普通に変える日本の車を改造してレースしてたんだな

なんか社会的な背景あるのかな、これ

基本的にはバブル崩壊までは時代が新しくなるほど高級外車に手が届きやすくなってると思うんだけど
0577名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/02(月) 14:43:29.29ID:UJzNH53u0
>>558
バリバリ伝説ももちろん読んだし、イニシャルDとか、ほかの作者のクルママンガも
一通りは読んだつもり。当たり前だけど、作者によってかなり味つけが異なるね。
で、その中でもすがやみつるって人の描いたクルママンガはかなり面白かった記憶が
あるけど、その他の大御所…たとえば、しげの秀一ファンの人には申し訳ないけど、
あのボーっとした主人公がどうも好きになれないし、シミだらけの作画もかなり引っかかる。
あとシャコタンなんとかって人も、クルマよりナンパが主要テーマじゃないの?なんて
感じで、自分の感性に合うかどうかって非常に重要。鳥山明が描くような愛嬌ある
丸っこいデザイン、たとえばトヨタIQみたいなクルマをマニュアル仕様にして極太タイヤ
はかせて極太マフラーからバックファイヤーがブォー!なんてビジュアルがとっても好き
0578名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/02(月) 14:46:21.21ID:uTOIHsla0
これ少年ジャンプだよな
よくこんな題材が採用されたものだ
0579名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/02(月) 15:06:42.82ID:wbCeIUh80
>>489
そこらは小学生の低学年だ。車マンガなんか高校生年〜中学生位が対象だから45〜50がど真ん中でスーパーカー消しゴムで遊んでた世代。
40〜45位のキン消し世代は意味も解らずアニメだから見てたって世代。
0584名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/02(月) 15:19:36.69ID:ZZeEQqvT0
>>563
盗んだ車の色を変えて、堂々と試合に出てきたんだよナ。
それって、車体番号を見ればバレバレじゃん、って思ったけどw
0585名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/02(月) 15:27:29.16ID:RhQbNmdn0
>>531

今の感覚で見ると古臭いけど、当時は絵がうまかったし
当時の流行りの絵柄でもあった。だから何度も言うとおり
メカドックの5年前まで連載してたサーキットの狼と比較してみろって
メカドックがどれだけ斬新なマンガだったかよく分かるから。
0586名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/02(月) 15:28:27.34ID:JiHoazhK0
251ちょっとの間読んでた。
あれ実写でやったら面白そうな気がするんだけど、
車見つけ出すのが大変だろうな。
0587名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/02(月) 15:30:12.27ID:RhQbNmdn0
鳥山明という大天才が出てくるまで、ジャンプ漫画家でこの種のメカがきちんと書けたのは
ワイルド7の望月三起也と、メカドックの次原隆二。
あと、なにげにこち亀の秋本治。
80年代以降は、メカもきちんと書けて当たり前の時代になるけど
70年台の漫画なんてひどいもんだわ。
0588名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/02(月) 15:32:55.72ID:rv4vzZ8N0
ドムドム行ってメカドック読んでくるわ

【ハンバーガー】「日本で最初のハンバーガーチェーン」ドムドム、再び出店強化 10年で100店舗に拡大へ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1506920436/
0590名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/02(月) 15:48:16.08ID:Q0AFB1oH0
>>575
結局CRXにターボラグがない理由があかされないままゼロヨン終わった気がするんだがどうだったっけ?
0591名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/02(月) 16:01:43.19ID:ZZeEQqvT0
>>590
サブタンクみたいなのをバイパスして空気を溜め込んで、ターボ圧が下がらないようにしてた。
0592名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/02(月) 16:05:17.09ID:78+vf5vK0
そもそもゼロヨンでミッドシップってトラクションの関係でやっぱり有利になるのかな?
メカドックってグレーサーZのフルタイム四駆化もそうだけど恐ろしい程難しいチューンをサラッとやるよね
0593名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/02(月) 16:08:46.60ID:QfVqpw9d0
那智さんの弟は、キャラの無駄遣いだったな
0597名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/02(月) 16:44:13.28ID:izutImtt0
>>589
でも、サーキットの狼はレース漫画の先駆者として永遠に讃えられる作品。
サーキットの狼で池沢さとしが稼いだ額はメカドックの一桁上。
0598名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/02(月) 16:50:17.62ID:kJhYzrun0
那智さんが口約束でメカドックに行くなんて約束したせいでチャンプが閉店になって路頭に迷う従業員。
0600名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/02(月) 17:04:50.73ID:HoG1jI450
メカドック以前のクルマ漫画ってサーキットの狼まで遡るのか
しかも数年しか離れてないとか驚きだわ
0602名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/02(月) 17:09:31.77ID:GYKgKk0P0
これやってた頃に日産が出したミッド4とかいうの何で実現しなかったんだろ?
0603名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/02(月) 17:10:12.81ID:91UFAM4Y0
メカドックって、結局メカ犬ロボ出てこんかったな
0607名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/02(月) 18:10:00.55ID:KP5ALq8t0
80sカーの直線的なデザインが今の若者
とくに理工系の心をくすぐると思う
0608名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/02(月) 18:12:51.00ID:eDeIfinu0
>>602
充分市販可能なくらいのクオリティだったのに結局経営陣がやらないってなったんだよな
あれ出てりゃかなり自動車業界は変わってた気はする
0609名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/02(月) 18:19:46.63ID:XbJnwHHN0
>>592
車は急発進するとリアが沈み、その分だけフロントが浮くので、
FFだとタイヤに荷重がかからずトラクション(制止摩擦)を得られない。
だから真っ先にCR-Xを後輪駆動のミッドシップに改造した。
エンジンが後ろにあれば車重が後輪にかかるので発進しやすい。
0610名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/02(月) 18:26:14.81ID:o5rc2FIa0
アニメの東日本サーキットGP編で、ゼロヨンで風見に負けて行方不明だった那智が
レース当日に何の予告もなくメカドックとして参戦した設定が無理矢理すぎてワロタw
0612名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/02(月) 19:10:30.77ID:Ug62ftpr0
>>591
何でチューニング屋や自動車メーカーはそれを採用しなかったんだろうな

>>611
今でもゲームセンターあらしのイメージだ
0613名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/02(月) 19:26:22.59ID:BMFRAjHC0
ナベさんの真似して小学校から家まで目をつぶって帰るってのをやったな
0615名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/02(月) 19:52:22.20ID:oUIZrscv0
>>336
気になって本棚漁ってみたけど
ツッパリ野郎がヨンメリでメカドックに現れて
ローレルウインカー付けた竹やりデッパにしてくれって
それを断られた腹いせにメカドックのステッカー荒らし事件が起きて
そいつが今度はデッパ仕様のブタケツローレルでDR30シルエットとつるんでメカドックに対決を挑む
90ブル・S110シルビア・935/78のシルエットまで出てきたのにはワロタw
0616名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/02(月) 19:52:39.18ID:svSzUNqQO
>>577
新谷かおるのガッデムとかジェントル萬とかは?
バイクのふたり鷹は熱血カーサン漫画だけど…
0618名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/02(月) 20:59:52.20ID:dLBV061B0
絵柄が好きだったなー
車興味なかったが読みやすかった記憶がある
0619名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/02(月) 21:00:51.89ID:dLBV061B0
>>570
しょーもないギャグは時代を感じるが
話としてはおもろいよ
0620名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/02(月) 21:02:30.39ID:7+J5Rx5z0
悲報 ZONEボーカルMIYUの現在がエグすぎるwwwww(画像あり)

http://wp.me/s7LbHP-30
0621名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/02(月) 21:12:22.47ID:9Z39Ce4X0
>>610
そこまで無茶なストーリーじゃねえよ
ちゃんと通常業務もやった上でレース参戦してる
0623名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/02(月) 21:13:44.65ID:j3/jlZXn0
>>556
AS乗ってりゃリアウィンドウ越しに後ろなんか見ないしw
バックする時はサイドミラーだけでオケ、後ろぶったぎりだから簡単w
サイバーのリアは中からは恥ずかしい位だけど予想以上に外から見えなかったけどね

ASからEF8と乗り継いだけどASの方が軽快で楽しかったわ、どっちも自殺用かって位だったけど
0624名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/02(月) 21:29:14.08ID:q0OeuNyk0
>>214
しげの自体はラブロマンス描きたいみたいだけどね
0625名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/02(月) 21:51:06.64ID:cRShUkqa0
最先端のエンジンのセラミックエンジン
0626名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/02(月) 21:54:04.85ID:q0OeuNyk0
>>580
実際にはターボ2ブルドッグ
事故率高い車だった
0630名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/02(月) 22:00:43.20ID:q0OeuNyk0
日産はePower車作れる技術があるならミッド4作っとけよ
0631名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/02(月) 22:10:20.77ID:q0OeuNyk0
スタリオンの改造はその重すぎるボディの軽量化にすべきだったな

今の世代はスタリオン判らないだろうなぁ
0634名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/02(月) 22:23:16.04ID:knaegPY20
作品名はよく話題になるから知ってるけどアニメはまだ見たことないんだよな
CSでやらないかな、マッハ号もマシンハヤブサもグランプリの鷹も
イニDもバリバリ伝説も湾岸ミッドナイトも見たのにこれだけ見たことない
0637名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/02(月) 22:33:02.52ID:UBHRNriA0
>>631
ガキの頃、近所のお兄さんがこれ乗ってて俺は密かに好きだったんだが
他の友達からは「サバンナの偽物」とか言われててちょっと切なかった思い出
0641名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/02(月) 22:36:34.53ID:Ug62ftpr0
>>638
ガルウイングって限定ながら市販されてたのか
石原プロのための特注品かと思った
0644名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/02(月) 22:44:11.12ID:Ug62ftpr0
原作連載してた当時はL型エンジンって上から見てLの字になってるもんかと思ってた
そしてスタリオンのG型エンジンも形がGの字になってるものだと子供心に思ったよ
0646名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/02(月) 23:14:22.60ID:q0OeuNyk0
>>632
かっこいいな
今じゃプリウスに千切られるだろうが乗ってみたいわ
0647名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/02(月) 23:16:25.87ID:CsI16htw0
>>632
北米仕様は低速トルクが凄くて、スタートアクセルベタ踏みでリアタイヤがギュルギュル泣くよ
0649名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/02(月) 23:23:06.67ID:q0OeuNyk0
那智さんの3ローターの話題はあったみたいだがピアッツァのツインエンジンなんて当時から無理だろとは思った

あのピアッツァはよかったね
0651名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/02(月) 23:28:43.99ID:7zqt0RDh0
>>650
今でも友達とその台詞よく使うわw
メカドック中で一番よく使う
その次が「セコ!」w
0653名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/03(火) 00:49:18.27ID:tTVdujd40
前後にエンジンを一基づつ置いたスズキカルタスパイクスピークVer.は、
まるで鉄アレイのような重量配分で、とんでもない操縦性だったという・・・
0654名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/03(火) 00:51:26.17ID:3xxdhqyY0
おのののか、衝撃の事実を暴露(画像あり)
https://goo.gl/ao9oYF
0655名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/03(火) 00:53:20.52ID:Z+96kOHM0
パタパタパタパタ
0656名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/03(火) 00:56:01.79ID:zQZm+Ufq0
実家の車庫に爺さんが昔乗ってたシティターボIIが放置されてるが貰っておくべきか
0657名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/03(火) 01:45:14.96ID:mGSNCEpF0
>>617
そのサイトは 愛があるね
最後のチューンが 
高回転エンジン化及び操作性の向上って
時代を先取りするのも程がある
0658名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/03(火) 01:51:57.54ID:IsLuCps00
バラードCR−XのSi乗ってたわ。
もう一度乗りたい車だがプラスチックの塊みたいな車だからぶつかるとバラバラになるな。
0659名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/03(火) 02:06:41.54ID:dbD0BXXZ0
>>655
ヨタハチって今いくらぐらいなのかね
0661名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/03(火) 02:26:23.72ID:sEyEFqcf0
アニメ全然記憶にないのに歌だけカラオケで歌えるくらい覚えてるわ
0663名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/03(火) 02:53:29.24ID:hI15koNq0
>>649
ピアッツァは結構エンジンスワップが盛んな車で、ツインエンジンは流石に無いけど、意外なエンジン積んでいる人もいますよ。

自分も長いことピアッツァオーナーですが、ピアッツァ乗っているというと「メカドックの?」って言われることが多いです。

まさにオッサンホイホイ。
0664名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/03(火) 03:20:43.62ID:dbD0BXXZ0
>>662
凄いな
まあ玉数少なくなれば当たり前なんだけどさ
0665名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/03(火) 03:24:30.68ID:BofeBL+p0
小町の中の人が押しも押されもせぬ声優になるとはこの時誰も想像してなかった
0667名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/03(火) 04:03:30.97ID:3xxdhqyY0
【狂気の沙汰w】小西真奈美さん(38)の悲惨な末路がエグいwwwwwww ※聞いてるこっちが恥ずかしくなる
https://goo.gl/o2ZMcB
0669名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/03(火) 09:12:50.79ID:HG/LEoDJ0
>>663
おれはPF60にG200のピストン入れてた
0670名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/03(火) 11:08:04.27ID:XVSeSaAN0
週刊少年ジャンプ アニメ歴代平均視聴率

22.8% Dr.スランプアラレちゃん
22.8% グレートマジンガー
22.1% マジンガーZ
21.2% ドラゴンボール
20.5% ドラゴンボールZ
19.2% ハイスクール!奇面組
17.6% 幽☆遊☆白書
17.1% 世紀末救世主伝説 北斗の拳
17.0% こちら葛飾区亀有公園前派出所
15.9% まじかる☆タルるートくん
15.3% スラムダンク
14.8% キャプテン翼
14.8% ど根性ガエル
14.6% ドラゴンボールGT
14.5% よろしくメカドック

視聴率はジャンプ歴代15位
0671名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/03(火) 12:30:20.65ID:yVJO9D4M0
>>573
それ結局どうなったんだっけ?
0672名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/03(火) 12:38:19.83ID:wzsLqhOJ0
スポーツや医学の才能が有った子供がメカドックのせいで自動車整備工になってたとしたら、
罪な漫画だよな
0674名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/03(火) 12:42:56.55ID:BMtvEyiM0
>>671
折れたのは野呂さんの馬鹿力のせいではなく、
無理な走りが祟った金属疲労のためと判明。
メカドックは交換用のハブを持ってきていなかったが、
紫電改の露崎さんに譲ってもらって解決。
0675名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/03(火) 12:47:29.30ID:ikrFOPWJ0
>>631
ターボは2000ccまでっていうルールはどこいったんだ?
これ3000ccにターボつけてたがw
0676名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/03(火) 12:54:20.35ID:m3BksA800
メカドック規模のスタッフが3人しかいない車屋で板金まで手を出すのはいくらなんでもキ無茶だろ。3月の繁忙期とか一体どうやっているんだろう。
そこは外注に出せよ。
0678名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/03(火) 13:14:19.82ID:wzsLqhOJ0
>>676
メカドックって客を選ぶカスタム屋だよな?
車検とかも受け持ってるの?
0679名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/03(火) 13:37:31.83ID:uplqFDZx0
>>670
グレートマジンガーはジャンプじゃないだろ
マジンガーZは途中で終了、その後テレビマガジンで再開だぞ
グレートをジャンプでやる訳ないだろ
ドラゴンボールGTだってアニメオリジナルで週刊少年ジャンプ連載じゃないぞ
派生作品も全部ジャンプアニメとくくるならキン肉マンII世もジャンプアニメか?
掲載誌はプレイボーイだぞ?
グレンダイザーもマジンカイザーも真マジンガーも全部ジャンプアニメか?
0680名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/03(火) 13:39:00.80ID:IF04iTQN0
バンチで北条、原と違って人気作の続編をやったわけでもなく
糞つまらん漫画載せてて今もこうやって仕事あったり
なんで優遇されてるのかわからん
0683名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/03(火) 13:53:08.84ID:jNAzy2720
今も整備工の待遇とか給料が悪いと言われているけど
作者は整備士を諦めて漫画家になって良かったな
0687名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/03(火) 14:24:22.05ID:hkJdEYxS0
近所にXX2台持ちがいるが、売ればひと財産なのかな
両方動くみたいだが
0688名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/03(火) 14:42:05.54ID:kN/LmOg00
ずっとセリカCR-WXて名前だと思ってた
0689名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/03(火) 15:22:27.23ID:3lrtrH6V0
つか、このスレって、やたらマニアックなレスが多くて昔の2ちゃんねるを彷彿させる一方
最近の2ちゃんねるにありがちな『OPテーマのフレーズを書き込むだけ』みたいな
「こいつ、リアル社会でも面白いこと何一つ言えずに浮いてるんだろうな」
という半池沼のおっさんのレスがあったりで両極端だな。
0691名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/03(火) 15:26:42.35ID:8ATsut6C0
作中に挟み込むメカニック講座のレベルの高さがハンンパ無い。
インタークーラーの説明とか完全に小学生を置き去りにしてたよな。いま読み返しても難しい。
0694名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/03(火) 15:32:15.32ID:8ATsut6C0
>>689
共感を得たいか感嘆を得たいかの目的の違いでしかない。
0696名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/03(火) 15:33:50.05ID:jNAzy2720
>>579
その頃の小学生は生意気にもラジコンを作って走らせていたから
車のメカニズムもエンジン以外なら感覚的に分かったはず
タイヤのトーインやサスのセッティングぐらいならね
0697名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/03(火) 15:40:16.01ID:fQpCrJav0
>>695
当時のこんなクルマあったら良いな凄いなって願望だからな
それが実現したのがそれからかなり後の32GTRだってだけ
上でも誰か書いてたが日産がこれ以上のMID-4ってコンセプトカーをもっと早くに作ってて市販が期待されたけど実現しなかった
0698名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/03(火) 15:57:02.30ID:xIpUywB00
パドックの喫茶店バスとか、解体屋のババアあたりも面白かったな。

ていうか、4ストロークエンジンの行程についてはこの漫画で覚えた。
0699名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/03(火) 16:32:58.86ID:PJRcRTnt0
うちに何故か240Zがやってきた、親父が借金の担保にもらったとかで。
しばらく乗ってたが、物凄く燃費が悪くて1年弱で手放してしまった。
でも、エンジンはデッカくて格好良かったゼw
0700名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/03(火) 16:40:57.98ID:HgqT1vOP0
シフト変えるのに叫んでたからタイムラグありすぎだよな
0701名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/03(火) 16:43:28.25ID:0BQuqmDV0
大人になったらセリカXXを買って4WDSによろしくチューニングするつもりでしたはい
0702名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/03(火) 17:24:46.94ID:VRmrq6hw0
後に風見のコンセプトを具現化したものが実際に世に出てるからな
セリカXXはスープラだしグレーサーZはGTRだもんな
メーカーの技術者ともかなり深い親交があったのだろうし、取材も綿密だったんだろうね

このスレにピアッツァネタがふんだんに書き込まれているのを見て
三十年前に親父が乗ってたジェミニイルムシャーを俺も乗ってみたいと無性に思う
0703名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/03(火) 17:25:46.54ID:tmIgXTor0
【大草原】いつ見てもヤバい、ベストジーニスト受賞の菜々緒ポーズwwwwwwww

http://wp.me/s7LbHP-49
0704名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/03(火) 17:27:05.98ID:kBabTN270
シンガーソングライターの宇多田ヒカルさんがテレビ番組で
「東京は子育てしにくい」と発言した。友人から
子どもと外出した際に嫌な体験をしたことがあると聞いたという。
宇多田さんは現在、2015年に生まれた長男をロンドンで育てているが
現地では「子連れでどこに出ても嫌な顔はされない」。

内閣府の調査でも、海外で育児経験のある日本人の多くは
「海外の方が赤ちゃんや子連れに優しい社会だ」と考えているという結果だった。日本社会は、そこまで育児に無理解なのだろうか。

宇多田さんは15年7月3日にブログで出産を公表して以来
ツイッターでも育児についての投稿が多い。2016年10月20日放送の
「NEWS ZERO」(日本テレビ系)のインタビューで
「日本で子育てしたことがないので、私の認識が間違っている可能性も
ありますが」としながら、東京で育児中の友達に聞いたという話を紹介した。
東京って、なんて子育てしにくそうなんだろうと、ビックリします。
外で赤ちゃんが泣いていたらすごく嫌な顔をされるとか
ベビーカーで外に行って乗り物に乗ると、周りがまったく協力してくれない上に
『なんだよ、こんな時間に...』みたいな視線を投げかけられたり
実際に何か嫌なことを言われたり、という体験談を結構聞くんですよね」そして
、「赤ちゃんが生まれて国が成り立っていくのに、その赤ちゃんが将来自分の年金
を払う人になってくれるのに、なぜそんなちょっと泣いているぐらいで嫌な気持ちに
なるんだろうって、すごく不思議です」と語った。

一方ロンドンは、「公園やレストラン、お店でも、お母さんと赤ちゃんが
そこら中にいるんです。レストランで授乳も全然しますし、嫌な顔は何もされないです」
と明かす。宇多田さんは、育児に対する理解の高さはロンドンに軍配を上げた。

子連れで外出して傷ついたというエピソードは、相談サイト「Yahoo!知恵袋」
でもいくつも報告がある。10月15日の投稿者は、子どもとバスに乗ったら
高齢者に「あからさまに嫌な顔をされた」「『ベビーカーたたみなさいよ』
と言われた」といい、「本当に子育てしづらい世の中だと感じます」と思いを吐露した。

8月31日に投稿した相談者は、「ママ友」と子連れでランチバイキングに出かけたら
店内を動き回ったり大声を出し始めた子どもたちに対し、中年の女性グループから
「すごい形相で『うるさい!』と言われてしまった」そう。すると、子どもが泣き出して
「食事どころでなく、慌ててお店を出ることにした」。相談者は、「子どもの騒ぎ声は
迷惑でしょうし十分反省している」としつつ「そんなに冷たくされるとは、本当に悲しかった」という。
0705名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/03(火) 17:27:38.92ID:5nOqYlrp0
車が好きなのにワケのわからん野球漫画描かされて
案の定すぐ打ち切りになって草
0706名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/03(火) 17:35:46.97ID:U8ks2pM80
まあツインエンジンは昔、シトロエン2CVにあったサハラというモデルが元祖に近いけどな。
0709名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/03(火) 18:04:15.47ID:6Bffw3g30
ストリップストリームって技はこれだっけ?
もう30年以上も前の話だから忘れちまったよ
ちなみにどんな技かも覚えてない
0710名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/03(火) 18:09:31.05ID:s2fYy7QU0
スズキのサンパチなんとかって言うバイクに乗って
ブラックエンジェルズみたいなことやる漫画だっけ
0711名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/03(火) 18:12:07.89ID:SlFFdy8r0
>>690
那智は7か8、もしくはREロードスター
ナベさんがV型を積んだZを許容するか否か…
風見は登場メーカーのバランス的に86かBRZかNSXか
0712名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/03(火) 18:30:21.25ID:we1LtUED0
>>709
高速走行してる車の背後にピタ付けすると、
慣性の法則でアクセルを踏まなくても同速度で走行できる技
0713名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/03(火) 19:10:54.32ID:1+mp2lc20
>>579
キン消し発売頃の小学生は40〜44歳位で合っているが、
スーパーカー消しゴム発売頃の小学生は50代だから45〜50歳は違うし、
スーパーカー消しゴムとよろしくメカドックは時代が違う

それに、車漫画だから中高生が対象っていう勝手な個人的な固定観念を押し付けられても困る
それならば、スーパーカーブームの頃のサーキットの狼(漫画)の場合、今50歳代前半で当時小学低学年ぐらいだから、
さらにもっと上の世代ってことになるけれど。
昔はアニメなんて子供が見るものだったわけだから、
少なくともアニメのよろしくメカドックのど真ん中世代は当時小学生だった今の40〜44歳だし、
漫画だって読むでしょ。ジャンプ作品でもあるわけだし
理解できるかどうかとか二の次で大した問題ではない
0714名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/03(火) 19:23:16.42ID:1+mp2lc20
>>579
というか、娯楽である漫画・アニメなんだから別に車の知識なんて必要なくて、
ドラマチックで分かりやすくておもしろかったけど
0715名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/03(火) 20:14:06.62ID:oYkHIL1S0
>>368
それ、湾岸ミッドナイトのテスタロッサと間違えてない?
0716名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/03(火) 20:21:13.13ID:vIyojtvl0
BOYとかいうヤンキ−漫画描いてたやつもフェラーリの漫画描いてたな
0718名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/03(火) 20:44:11.09ID:zlzwRqZp0
>>715
メカドックにもあったんだよ
ただ、タイミングベルトじゃなくてファンベルトだと思う。
タイミングベルが切れたからってストッキングで適当にカム回したら、エンジンブローするわな。
0721名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/03(火) 21:35:42.12ID:xNhVLVu40
>>690
永遠のメカドックファン、次原隆二ファンとしてあえて言わせてもらえば、作者がもし、
時代に合わせて、きちんとマンガ家として進化しているのならば、ナベ→Z、ナチ→ロータリー、
みたいな典型的なお約束なチョイスはしないと思う。いまの時代それじゃただのalways
三丁目の夕日みたいな懐古主義になってしまう。登場人物にも、ふさわしい進化を遂げ
させているはず。たまたまあの時代はZや7を選択しただけで、いまの時代もっと面白い
クルマを選択してるはず…と思う。たとえば、ナベみたいな大御所の人は引退近くなって
余裕ができ、Zは老体には少々きついからポルシェボクスターあたりを優雅に選択し、
那智は相変わらず孤高の人で、テスラのEVやFCVミライあたりをギンギンにレース仕様に
チューンしている。風見は根っからのクルマ好きで、近年のEパワーやPHV、衝突軽減
ブレーキシステムやクルーズコントロールなどの技術に興味を持ちながらも、やっぱり
エンジン屋として血が騒ぎ、あえて誰もが手を出せる廉価な大衆車、たとえばスイフト
ノーマルMT(スイフトスポーツではない)を軽量化作戦としてレース仕様にチューニング
する。そして地元では、相変わらず誰もに知られている凄腕クルマカスタム屋さんとして
名が通っている…
0722名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/03(火) 22:25:02.71ID:tmIgXTor0
川島海荷が不倫でZIP降板か!?TBS局員のT氏の顔写真がこちら!浮気の真相も!既婚者テレビマンと手つなぎデートをスクープ!!
https://goo.gl/4BGaTD
0725名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/03(火) 23:11:49.35ID:kM0+CX/k0
ど根性ガエルだと新八が訳あってタバコを吸うエピソードが知れてると思うけど、今だと放送出来ないんだろうな。
0728名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/03(火) 23:42:11.16ID:G89CNm670
だからチューン、チューンナップ!と言われても何の説得力も無い
0729名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/03(火) 23:45:37.43ID:bRY3o1fOO
改造屋とはいえ費用はかなりかかるはず
どうやって工面してたんだ?
0734名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/04(水) 03:54:43.57ID:+mXzmaRw0
>>712
違うんじゃないの
背後につけると空気抵抗を受けないから前車が後車を引っ張るようにできるってことだろ
ふたり鷹で東条が直線ではマリーをスリップで引っ張り
スリップのままだと風があたらないからオーバーヒートするのでにコーナーでは風を受けるようにさせてやってるという
描写があったよ
0735名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/04(水) 03:56:07.25ID:RWJIg6zk0
優しそうな声と表情をした悪魔の化身【レイプマン森本レオ】の悪行を暴く!森本レオ、レイプ事件多数記載!
https://goo.gl/4fxmaU
0736名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/04(水) 03:56:41.79ID:+mXzmaRw0
>>724
番組名 視聴率 放送局
1位 1964年01月25日 鉄腕アトム 40.3 フジテレビ
2位 1990年10月28日 ちびまる子ちゃん(第一期) 39.9 フジテレビ
3位 1979年09月16日 サザエさん 39.4 フジテレビ
4位 1981年12月16日 Dr.スランプ アラレちゃん 36.9 フジテレビ
5位 1966年04月24日 オバケのQ太郎 36.7 TBS
5位 1970年01月10日 巨人の星 36.7 日本テレビ
7位 1967年04月09日 パーマン(第一期) 35.6 TBS
8位 1979年02月23日 ど根性ガエル(再放送) 34.5 日本テレビ
9位 1963年01月27日 ポパイ 33.7 TBS
10位 1981年01月10日 まんが日本昔ばなし 33.6 TBS
11 1978年12月08日 ルパン三世(再放送)
0737名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/04(水) 06:24:56.70ID:RWJIg6zk0
ネプチューン名倉潤、「ホステスの局部に野菜スティックを無理やり挿入」書類送検!!
https://goo.gl/CbZQFX
0738名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/04(水) 06:45:03.87ID:Z8aSF36W0
>>27
CR-Xはミッド化、フルタイム4WDは31の乙
0739名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/04(水) 06:53:18.52ID:Z8aSF36W0
ナベさん、今の富士だとコースアウトしちゃうなw
0740名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/04(水) 06:56:50.39ID:Z8aSF36W0
>>152
ワイルドスピードとかで出てくるNOSと同じような物
0741名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/04(水) 07:03:54.95ID:5rIfj3890
神様はサウスポー
0742名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/04(水) 07:05:49.15ID:NAXsjX4N0
ドンボルカン
0743名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/04(水) 07:13:26.84ID:O+T4sa/F0
>>714
そうそう
メカドックは車の知識がない子供にも分かるように描かれたマンガ

極論すれば「キン肉ドライバー」や「地獄の断頭台」と「ニトロ」や「ミッドシップ」は子供にとって等価
「なんかよく分からないけどキャラを強くする」ギミックとして作中で働いてればそれでいい
0744名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/04(水) 07:18:03.61ID:nX7+2N2E0
いくら経理と事務担当だからってタイヤ交換もまともに出来ないメガネなんなの?
つうかお前がツナギ着てる意味ねーじゃん
0747名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/04(水) 08:53:41.91ID:pU7ib2gk0
これの主題歌とウラシマンとテクノボイジャーとバイファムがアニソン四天王
0749名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/04(水) 09:13:51.58ID:CDjwPP2x0
>>747
オープニングのサビがどこかで聞いた洋楽に似てるんだよな
カモンフィールザノイズよりももっと似てるのがあったような気がする
0751名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/04(水) 09:44:13.11ID:1LzAWJkl0
同じ頃チャンピオンに載ってた池沢さとし(現:早人師)の「ミッドシップ隼」は?
チャンピオンって「バリバリ伝説」に対抗して「セパハン」をぶつけたりしてたなあ
0752名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/04(水) 09:44:23.67ID:v03sRtJL0
>>729
客からボッてたんだよ
この手の改造屋はみんな同じ
0754名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/04(水) 09:53:07.42ID:l/mMi1ch0
>>743
ニトロは実際のラリーでこっそり使った奴等がいて、やはりエンジンを
ブッ壊してたな(笑)
0758名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/04(水) 16:00:22.91ID:Xz+d8QOy0
ファミコンジャンプには出てたっけ?
0759名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/04(水) 16:04:19.72ID:Enem33iD0
連載当時このタイトルですげーダジャレを思いついて披露したら
あまりの面白さに皆言葉もなかった。
それ以来ちょっと尊敬されたのかみんな距離をおいてきたな
0760名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/04(水) 16:23:13.61ID:IhRoloxA0
>>298
90年代頃にプロ野球機構だか選手会だかが実名使用にはライセンス料徴収って話になって
パ・リーグ盛り上げた功労者の水島先生からも金取るのか!って反発があったな
0761名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/04(水) 17:23:43.31ID:O+T4sa/F0
>>747
いやいや
その中じゃバイファムだけが群を抜いて音楽性が高いよ
他の3つは正直今の時代聴けたもんじゃない
当時の音楽としてのイクスキューズありきでのクオリティの高さ
はっきり言えばダサくて聴いてられない

バイファムのOPはそういう時代性関係なく音楽としてカッコイイもん
この辺は正当に評価してあげないと作り手が可哀想だし失礼だよ
0763名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/04(水) 19:06:03.47ID:2dDubGsH0
>>761
ふふふふ↑ふ ばーいふぁーむ

しか思い出せん…
0764名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/04(水) 19:12:56.44ID:2dDubGsH0
>>152
昔はニトロって呼んでたけど
ナイトラスオキサイド(亜酸化窒素)の先頭を取ってニトロな訳で
爆弾のニトログリセリンとは関係ないよ

ずっと使うとエンジン壊れちゃうから
今も昔もスイッチで短時間使う
0766名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/04(水) 19:30:33.57ID:HwK+jNGj0
>>756
村上もとかはジャンプで題名を忘れたけど池沢さとしがギャグを書いてる頃に
浮谷東次郎のマンガを短期で書いてるんだよね
凄く印象に残ってるマンガだった
0768名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/04(水) 19:50:22.44ID:2dDubGsH0
>>767
あれは別物じゃw
0769名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/04(水) 19:57:38.33ID:h9l+hbr50
おじさんがレースの途中で失明しちゃうけど
走りなれたコースだから目が見えなくても感覚で運転して無事レース完走できちゃうんだよね
0773名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/05(木) 06:03:21.43ID:iczE7H0E0
ナベのZはS30かS130か一体どっちなんだ
0774名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/05(木) 06:05:49.59ID:58+yXRoA0
ネプチューン名倉潤、「ホステスの局部に野菜スティックを無理やり挿入」書類送検!!
https://goo.gl/CbZQFX
0775名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/05(木) 06:35:42.57ID:CXNCpkkR0
へんげんせんにんあすか
0779名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/05(木) 16:46:24.40ID:mYw9xCHf0
ジャンプのケツの方にいつも載ってたのに何でアニメ化されるんだろと思った記憶
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況