X



【映画】わずか3年で閉園に……映画のテーマパーク『鎌倉シネマワールド』とは? [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/30(土) 10:47:36.11ID:CAP_USER9
首都圏有数の観光地・鎌倉。四季折々の風景と由緒ある史跡を堪能できるこの地は、今も昔も多くの観光客を魅了してやみません。
そんな鎌倉にかつて、開園からわずか3年あまりで潰れてしまったテーマパークがあったのをご存知でしょうか?

その名も『鎌倉シネマワールド』。松竹創立100周年記念事業の一環として松竹大船撮影所敷地内に設けられた同施設は、
ユニバーサルスタジオジャパンより先に創られた「映画のテーマパーク」として歴史にひっそりと名を残しています。

■ 松竹“第三の柱”となる新規事業として期待されていた

鎌倉シネマワールドが開園したのは、1995年10月10日。今から20年以上前のことです。総工費は約150億円。
松竹としては、映画や演劇の赤字を補填する“第三の柱”にこの新規事業を育てていきたいという思惑があり、それゆえ力の入ったプロモーションを実施していました。

「行ってみようよ!シネマワールド!」

そんな一言から始まる、当時松竹専属女優だった羽田美智子を起用した宣伝CMが、松竹系映画館の予告編でよく流れていたものです。

■ 悲惨だったガラガラのアトラクション

筆者も幼少期に一度、親に連れられてシネマワールドへ行ったことがあります。そのときは夏休み期間中だったのですが、人の入りはまばら。
人口密度と活気でいったら、同じ鎌倉でも、鶴岡八幡宮や大仏で有名な長谷寺のほうが、はるか上に思われました。

この何となく物悲しいムードをさらに加速させたのが、園内に設置されたアトラクションです

同施設では、アトラクションの多くがお客さん参加型。受け身でいることは許されず、能動的な姿勢が求められます。

たとえば、筆者が入ったあるアトラクションでは、客を映画のエキストラと見立てて、「セリフ」を求められる場面がありました。
これが予想以上にしんどいのです。係りのお姉さんが一生懸命「みんなで○○といいましょう!せーの!…」と言っても、アトラクションに数人しか入っていないため、皆、恥ずかしがって声を出しません。
「…もう一回いきましょう!せーの!…」との呼びかけで、ようやく数人が反応するも、蚊の鳴くような声。
なんだか非常にやるせない気持ちになって、早くこの場から立ち去りたくなったのを覚えています。

■ 館内で浮いていたトム&ジェリーの着ぐるみ

クオリティが低いのは、アトラクションだけではありません。駐車場スペースがなかったり、テナント出店された飲食店の統一感が皆無だったり、
地下1階フロアを徘徊するトム&ジェリーの着ぐるみがあきらかに場違いだったりと、いろいろ突っ込みどころ満載でした。

こうしたチープさもあって、オープンから半年もすると、目に見えて客入りが減っていきます。
人が来ないのでは、営業していても仕方ありません。そのため、オープン当初は21時だった閉館時間が半年で20時になり、最後は18時になったそうです。


http://www.excite.co.jp/News/90s/20170929/E1505182786388.html
90s チョベリー 2017年9月29日 10時30分

http://www.kana-chiri.org/chiiki/kawariyuku/Ofuna2_files/image_2.jpg
http://www.geocities.jp/kassyhouse/kassy-annex/cinema/2cinema.jpg
http://www.geocities.jp/tsukitora_tkid/picture/kamakura1-3.jpg
http://www.geocities.jp/kassyhouse/kassy-annex/cinema/kamakura-josidai.JPG

https://www.youtube.com/watch?v=XQuCAOl3Hes
貴重!鎌倉シネマワールド 紹介CM 720p
0002砂漠のマスカレード ★@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/30(土) 10:47:42.74ID:CAP_USER9
■ 「寅さんの死」によって、入場者数が激減

追い討ちをかけるように、オープンから1年足らずで不幸な出来事が起こります

松竹の看板シリーズ『男はつらいよ』の主人公・寅さん演じていた渥美清が、1996年8月4日に亡くなったのです。

この訃報により、客足はさらに激減。3年目の入場者数は80万人となり、採算ラインの120万人を大幅に下回ります。
結果、1998年2月期の決算に16億円もの赤字を叩きだし、1998年12月15日には閉鎖された鎌倉シネマワールド。
現在跡地は、鎌倉女子大学の大船キャンパスとなっているそうです。

なお、当時の支配人・山本加津美さんによると、シネマワールドの敗因は「素人集団が開業を急ぎすぎたこと」だったといいます。
専門家の力を多く借りて、しっかりとノウハウを構築してから勝負に出ていたら、もしかすると、USJより先に「映画のテーマパーク」として、一角の成功を収めていたかも知れません。
0003名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/30(土) 10:53:34.17ID:w73lNgK60
ここ行ったわ。記憶にないが。
0004名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/30(土) 10:54:04.46ID:AmEImS0y0
>>2
> 専門家の力を多く借りて、しっかりとノウハウを構築してから勝負に出ていたら、もしかすると、USJより先に「映画のテーマパーク」として、一角の成功を収めていたかも知れません。

太秦映画村があるだろ
0009名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/30(土) 11:01:34.66ID:w73lNgK60
時期が合わないんだが
これできる前から大船になんか施設なかったっけ。
0010名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/30(土) 11:01:36.08ID:x69khuqY0
松竹はもともと女性向けや家庭むけ映画を得意としていて
大型時代劇やヤクザ・チンピラ映画が得意だった東映に比べ
金ばなれのいいアホ客を引き付ける魅力に乏しいんだよね
0013名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/30(土) 11:04:15.05ID:SWlLFsd30
モヤさまで、ローマにできた映画テーマパークに行ってたが
日本の地方にありそうなゆるゆるな出来だったな。
イタリア観光番組で紹介されないはず。

ああいうのはアメリカ人が特別にうまいんだな
0015名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/30(土) 11:05:41.16ID:Gm+l+mwY0
ディズニーランドも、日本が先に作ってても
「バカバカしい」「はずかしい」「みっともない」
でヒットしなかったろう

「アメリカではこうですよ」
で、初めて日本人は受け入れる
0017名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/30(土) 11:08:57.11ID:WnpxsBG80
映画のテーマパークのUSJといえば、
ウズマサ・スタジオ・ジャパンこと、
東映太秦映画村と、
古来から決まっておるだろ、日本では。(´・ω・`)
0020名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/30(土) 11:14:32.12ID:0Xc2sbam0
10人くらいのグループで役割ふって感じだったかな
チョンマゲ被ってセリフ言わされた記憶がある
参加型はシャイな日本人には向かないと思うけど今時の若い人は平気そう
0021名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/30(土) 11:14:44.61ID:ggiJ9ZcH0
単に古い映画作品が見れるシネコン的な施設じゃダメだったのかね
0023名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/30(土) 11:19:13.67ID:w73lNgK60
例えば関東圏の歴史のある飲食店とかをこういう観光地に集めて
しまうと、再開発でもスムーズに行きそうだけどね。
やっぱりバランスが悪くなってきたりするんじゃないかな。
松竹の映画に出てくるような昭和の街並みを再現するとか
0025名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/30(土) 11:20:32.96ID:VilGus4c0
>ユニバーサルスタジオジャパンより先に創られた「映画のテーマパーク」として歴史にひっそりと名を残しています。
首都圏で生まれ育つことが
つんぼ桟敷の情報過疎地、情報鎖国の情弱になることを証明するような記事だな

太秦映画村なんて45年前からあるのに
このライター30前後だろ?
年の割に物知らなさすぎ
0026名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/30(土) 11:21:57.87ID:M0CtSdnp0
>>3
www
0029名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/30(土) 11:23:20.05ID:R0MzmyW+0
寅さん関連なら柴又行ったほうがいいからな
0030名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/30(土) 11:24:01.02ID:/zMbplLO0
シネマとは、死ねマジでの略。
0033名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/30(土) 11:27:08.95ID:k8KmS4Uk0
>>28
映画じゃなかったらなんなの?
0035名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/30(土) 11:28:57.22ID:17We+J5m0
大船の松竹も長続きしなかったし
テーマパークは難しいな
0036名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/30(土) 11:32:53.74ID:zwIWiguX0
>>5
俺もそれ勘違いしてて長谷寺に入って大仏が無いってキョトンとしちゃったわ
0038名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/30(土) 11:33:51.54ID:GbKwNhmE0
鎌倉芸術館やヨーカドーの裏手か
鎌芸もまたキュレーター代わってダメになりつつあるらしいな
0041名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/30(土) 11:34:46.56ID:VilGus4c0
>>28
松竹の寅さんは映画じゃないんだw
松竹の大船撮影所は何を撮影しているんだ?
0044名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/30(土) 11:36:24.04ID:3ZOvpNs3O
レゴランドの話?
0045名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/30(土) 11:36:46.67ID:7bV6qnCF0
有村架純の主演映画『ナラタージュ』濡れ場・セックスシーンがやばい!フェラや騎乗位まで※秘蔵写真あり

http://wadai44.net/2017/09/29/a0123497/
0046名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/30(土) 11:36:51.82ID:/MMo8oWR0
鎌倉シネマワールドの失敗は…入り口の寅さんの蝋人形が全く
似ていなかったからだw
0048名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/30(土) 11:38:08.13ID:/MMo8oWR0
>>23

横浜ラーメン博物館がそれじゃね?
0049名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/30(土) 11:38:32.63ID:7ddEGfIQ0
>>27
人として大事な何かが欠落してるよ
0052名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/30(土) 11:40:30.26ID:/MMo8oWR0
大船のレストラン三笠、まだあるのかな?
あとは蕎麦屋の浅野屋くらいか、往時を偲ばせるのは。
観音食堂もよかったなあw
0055名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/30(土) 11:44:49.24ID:x69khuqY0
>>41
釣りバカを最後に松竹は製作から手を引いた
映画産業最盛期に社員として雇った連中が定年を迎えてようやく
製作現場をたたむことができた

出資だけして撮影編集などを全て下請けに任せる「制作」は
他社と共同でやるだろうけど
東宝に比べて配給網が貧弱なので
B級C級映画くらいしか制作に携われないだろう
0056名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/30(土) 11:45:03.54ID:HIl99mh70
>>23>>48
伊勢佐木町の丸井跡の一等地にでかいパチンコビルを
建てるために反対派をかわす為に作られたのがラーメン博物館の
後追いで作られたカレーミュージアム、7年後に閉館して全部パチンコビルに
これは成功と言えるのかどうかw
0058名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/30(土) 11:46:49.66ID:q7TS839C0
東映が仁義なき戦いのテーマパークを作ってくれんかのう。
客もエキストラも区別がつかない、ピリピリとした空気感が生まれそう。
0059名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/30(土) 11:47:19.22ID:A4LoEstH0
なんで、今さらとりあげる
0064名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/30(土) 11:54:28.91ID:Mr75Bd5T0
映画のテーマパークなのに
太秦みたいにオープンセットがあるわけでもなく屋内型なのか
0065名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/30(土) 11:55:27.77ID:/MMo8oWR0
>>53

栄光の大船撮影所をこんなんいしたのが遠因で、
銀行主導でクーデター起こされたろ? で追放されたじゃん。
きっと、映画監督とかOBのお恨みを買ったたりしたんだろ?
0066名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/30(土) 11:57:02.28ID:/MMo8oWR0
>>56

伊勢佐木町のは知らないなあ。新横浜のなら知ってるけど。
0067名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/30(土) 11:58:42.50ID:A9IEXVKf0
心配すんな、レゴランドが後に続くからw
0069名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/30(土) 12:03:13.15ID:iVJS34Bk0
テーマパークまじで儲からない
築地に出来る食のテーマパークも赤字だろうな
0070名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/30(土) 12:07:02.39ID:GYC0h/830
なんだ最近潰れたんじゃないのか
0071名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/30(土) 12:07:17.31ID:9q65obaSO
>>68ハウステンボスはただ観るだけでも綺麗だからなあ
インスタ蝿が蔓延る昨今こそ以前の様な美しさを追求した街並みに戻して宣伝すれば、
かえって評判になるだろうに
0072名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/30(土) 12:07:25.26ID:SrJJuR2V0
存在すら知らんでほんまと思ったら昔存在したって話かよそりゃ知らんがなw
0073名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/30(土) 12:08:13.24ID:2uV84E/S0
神奈川県民だけど1ミリも行こうと思わなかったな
男はつらいよのセットがあって寅さんとさくらの人形が喋りますって売りにしてたけど
しょぼすぎ
0074名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/30(土) 12:09:27.89ID:iUx1JdTi0
日本のテーマパークって金払えるクオリティなのはディズニーとusjだけだな。他はスタッフにやる気なかったり老朽化激しかったり、大きな公園で遊んだ方がまし。
0076名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/30(土) 12:13:35.17ID:FQ7esP990
>>49
何が欠落してるんだ?
ディズニ―で大はしゃぎしてるヤツのほうが何かが足りない気がするが
夢の国なんて言って、鼠の気ぐるみ持ち上げて、オツムが足りないんだな
0077名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/30(土) 12:13:53.66ID:8vQYo7vC0
柴又も閑古鳥だからな
0079名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/30(土) 12:18:42.32ID:vnr6pVvJ0
美味しんぼの実写版見に行った時に
コマーシャル流れてたな。三国連太郎と
佐藤浩市が仲の悪い親子って、リアルな
設定の話で(笑)
0082名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/30(土) 12:21:37.68ID:ZzhARgB40
>>7
レオマワールドはスタッフのサービス心がすごいです。
私の4歳の子供が園内で気に入っていた手袋を片方なくしてしまい、泣き止まないので正直ダメ元で係員の人に相談したら、
スタッフの方々が20人ぐらいで無線で連絡を取り合いながら一生懸命探してくれて、40分後ぐらいに見つけ出してくれました。
お客を大切にする気持ちが本当に素晴らしい。 こういう所が永く続いている理由のひとつだと思います。
0091名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/30(土) 13:12:08.90ID:zmdW977Q0
シネマジャパネスク好きだったから、ちょうど映画館通いつめていて
羽田美智子のシネマワールドのCMよく見たわ
0092名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/30(土) 13:16:16.05ID:zhmq51fc0
時代的なものだわな、TDL出来てテーマパークって儲かるんだってわかって
リゾート法とかも出来て皆やり出したけど、箱物商売として思ってなかった連中は
ソフトを考えてなくてバブル崩壊が顕著になって崩壊っていう
0093名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/30(土) 13:18:57.09ID:9vK/INg/0
>>22 何でださんといかんの?

鎌倉にこんなテーマパークがありましたってだけの記事だろ
0096名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/30(土) 13:25:13.66ID:7PYl2VU40
レゴランドは2年持つかな・・・
0098名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/30(土) 13:31:21.07ID:bqmS30JR0
みなとみらい線ともうちょいタイミングが合ってれば今も横浜ジョイポリスはあったのだろうか
0101名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/30(土) 13:52:13.43ID:hMDsW0X60
東映が自社製作にこだわってグダグダで外部企画制作の人気になるスイーツ映画
がやれないから、東宝に集中しすぎてそこから漏れた外部企画制作の人気になる
スイーツ映画をおこぼれで松竹が拾うことができて松竹はもっている
0104名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/30(土) 13:59:15.79ID:pRud1VAY0
ユニバーサル映画メインの時は潰れッかていたけど
0105名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/30(土) 13:59:29.37ID:uGEiAZvG0
予備校が大船の代ゼミだったので授業の合間に撮影所によく遊びに行ってた。このシネマワールドも何回か行ったが酷かったな。寅さんの町のジオラマみたいのは、寅さん記念館に行ったら同じのがあったから持って行ったんだろうな
0106名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/30(土) 14:06:07.28ID:50tWHTu20
>>19
>寅さんのロボットが有ったのってここ?

ロボットというか、そっくりに作った等身大人形だよ
あまりに似てなくて、当時まだ存命中だった渥美清が
人形を見るなり嫌な顔をして顔をそむけたというエピソードが残っている
0109名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/30(土) 14:08:42.10ID:f1rlmf4N0
ワシントン・ポストの世論調査
https://www.washingtonpost.com/politics/polling/basketball-footbalbaseball-soccer/2017/09/26/b6643ab4-930b-11e7-8482-8dc9a7af29f9_page.html

アメリカ人の最も好きなスポーツ
男性 → アメフト
女性 → アメフト
18-29歳 → アメフト
30-39歳 → アメフト
40-49歳 → アメフト
50-64歳 → アメフト
65歳以上 → アメフト
白人 → アメフト
黒人 → アメフト
ヒスパニック → アメフト
高卒 → アメフト
大卒 → アメフト
院卒 → アメフト
北東部 → アメフト
中西部 → アメフト
南部 → アメフト
西部 → アメフト
都会 → アメフト
田舎 → アメフト
低所得層 → アメフト
中所得層 → アメフト
高所得層 → アメフト
共和党支持層 → アメフト
民主党支持層 → アメフト
0110名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/30(土) 14:10:56.65ID:h4CnwU8l0
イタリア村ってのがあって結構好きだったよ
毎週レストランに通って飯食ってたけど俺しか居なかったよ
0111名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/30(土) 14:12:50.64ID:r+cnA5yR0
レゴランドの予言はやめて
0113名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/30(土) 14:16:59.46ID:KvgBIjpL0
>>103
初めはアトラクション一辺倒だったが、途中からフードに力を入れたりしてきて、
リニューアル前後からは、アニメ、ゲームなどのコラボで頼ってる感じ。
リニューアル前からある継続型などのあまり他にはないようなアトラクションとかあるのだが、
いまいち盛り上がってないのが残念。

リニューアル前はよく通ってたが、リニューアル後に好きなエリアが犠牲になったのでほぼ行ってない。
0114名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/30(土) 14:33:58.31ID:50tWHTu20
>>53
>この頃ってちょうど奥山和由が社長だった頃じゃないのか

羽田美智子がCMに出てることで察してくれ(´・ω・`)
https://www.youtube.com/watch?v=XQuCAOl3Hes
0117名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/30(土) 14:45:49.62ID:+WExidTG0
>>27
>>76
やべえやついるな
0120名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/30(土) 14:53:32.27ID:g3Hw9Q16O
鎌倉のここ 京都の映画村みたいにしょうとして見事に失敗したんでしょ。
所詮 武家の商法
素人がやるとろくな事ない。
0125名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/30(土) 15:05:32.31ID:50tWHTu20
>>123
つ「恐怖!国内外の廃墟となった遊園地12選」
http://tabippo.net/haikyo-park/
0133名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/30(土) 15:12:23.48ID:w73lNgK60
千と千尋は飛田新地じゃないかな
0134名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/30(土) 15:12:53.03ID:HOy6DtDG0
>>82
一回休園という名の閉園してるし、親会社が変わりまくってる
今の親会社は大江戸温泉物語
0137名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/30(土) 15:14:40.39ID:jAXxVcH00
トムの着ぐるみのクオリティ低いな、TVでしか見てないけど実物大の寅さんが似てないってクレームもあった筈
こういうのが祟ったのか羽田美智子共々追い出されたけどRAMPOと人でなしの恋は淫靡で良かったよ
説教臭い山田洋次とはそりゃ合わないだろうと思う
0139名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/30(土) 15:35:41.38ID:W5qdwyVg0
ただでさえ小さいのに飲食物販施設の8割、アトラクションの半分にテナントを誘致しちゃ
どう考えても成功する訳ねーだろ、商才無さすぎ
0140名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/30(土) 15:39:18.01ID:AspK+TCT0
>>1
開館直後?に松竹系映画館で映画観たとき、
予告編でよく宣伝CM流れてたな

CM見ただけで行きたいとは思えんかったこと覚えてる
あの当時の松竹は邦画自体ダメダメな印象
(自分は観てたのはもっぱら松竹配給の洋画)
0144名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/30(土) 15:48:53.70ID:0eRREbYF0
鎌倉シネマワールド・・メインが寅さん、ハリボテ、しょぼい、ぼったくり

北島三郎記念館のほうが1万倍いい。
0145名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/30(土) 15:50:44.41ID:353BOSq00
>>49 >>117
自分達の感覚が正常で、他意見は認めない&貶める奴等が陰湿、過激な事件を起こす、事が多い気がする
0147名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/30(土) 15:59:34.85ID:iyTiT/0y0
>>145
それ>>76だろ
0149名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/30(土) 16:18:00.80ID:kB2MWTFm0
>>7
京阪フィッシャーマンズワーフと咸臨丸(だったかな?)はどうなったの?
0153名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/30(土) 17:14:54.24ID:FjeJAI900
これは凄い!有名芸能人【推定月収】or【推定年収】まとめ※松本人志の年収がエグい!!
http://wadai44.net/2017/08/24/a0123434/
0156名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/30(土) 17:56:55.78ID:z0cAXNXH0
>>27
俺も同感だがああいうのは誰といくかだからな
若い頃彼女や自分の息子と行ったドキドキ感は今となってはただ長い行列に申し訳程度のチョロっと乗るだけの作業になっちまった
0159名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/30(土) 18:36:08.81ID:tRgxj9eF0
フロアを徘徊するトム&ジェリーの着ぐるみ観てみたいw
0160名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/30(土) 18:54:42.45ID:EhRhM2pj0
>>56
カレーミュージアム2回行ったよ
微妙だった記憶
0161名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/30(土) 18:55:39.14ID:log3RdzI0
>>149
「フィッシャーマンズワーフ」・・廃園後、太陽光発電施設に転換
「咸臨丸」・・老朽化で廃船
0162名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/30(土) 18:56:51.06ID:EhRhM2pj0
>>105
俺も大船の代ゼミに通ってたよ
なつかしい
0163名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/30(土) 19:03:17.10ID:tXw8YVpj0
当時の松竹映画ってアホみたいに羽田美智子をごり押ししてたな
奥山和由の愛人だったんだっけ?
0165名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/30(土) 19:12:12.03ID:vNrqZ3lA0
小学校の時横浜から友達と子供だけで電車乗って遊びに行ってたけど、楽しかったなぁー

ジャングル大帝のアトラクション?もあったし、館内にダースベイダーがうろちょろしててトイレまで追っかけて行って仮面履いだりしてお兄さん虐めてたわ


当時全盛期のミニ四駆の公式大会も盛大に開かれてたし、TVチャンピオンのミニ四駆有名人がたくさん参加してて予選落ちたけどクソほど盛り上がったよ

懐かしい思い出
0166名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/30(土) 19:20:56.24ID:9kL2iSsp0
今話題の『けものフレンズ』のEDで流れる荒廃した遊園地よりも、荒廃した空気だったんだろうな…。
0167名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/30(土) 19:42:51.78ID:/CnJX2wm0
寅さんあっての松竹だったってバラされたもんな
年二回の寅さんの興行収入があればあとの映画がボロカスでも映画館はトータルでプラスになる
それで抱き合わせでゴミみたいな映画を系列の映画館に買い取らせてたから松竹はやってけたって
0169名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/30(土) 19:59:19.81ID:A4LoEstH0
ドリームランドも思い出してあげて

てか、なんでいまさら記事に??
0175名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/30(土) 21:17:07.61ID:qL9fVBFY0
小さな球場など安いものだが・・・。


指定管理料と言う名の利権と調整弁かな・・・。w

穿った(うがった)見方かもしれんがな。y(^。     ^)。o0○

http://kokusai.kir.jp/politics/?lang=
0176名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/30(土) 21:42:08.57ID:HWSD4X5L0
>>105
>>162
その代ゼミも無くなった
行ってた訳じゃないが、びっくりした
0180名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/10/01(日) 07:03:52.79ID:ZEfP2cEl0
>>58
小倉一郎だらけになる予感
0182名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/10/01(日) 07:40:54.26ID:taUxIc200
昭和のレトログッズを買える柴又門前商店街と帝釈天をオープンセットで作って、
帝釈天にお参りすると、笠智衆のロボットが講話をしてくれるとかすれば、
そのあとの昭和ブームに乗っかれた可能性はあったと思う。
0184名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/10/01(日) 09:01:55.19ID:EhgPsCGI0
東宝はこういうの作らなかったのか?
あそこならゴジラと黒澤時代劇があるから他の日本の映画会社よりはこの手の企画で優位性あるんじゃないの?
0185名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/10/01(日) 09:34:14.40ID:j0cXod110
>>184
かなり早い段階でボーリング場やホームセンターにした。
0186名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/10/01(日) 09:41:25.89ID:3kIvPw200
・まずランドマークとして「宇宙大怪獣ギララ」の巨大像を建てる
・必殺シリーズのアクションショーを定期的に実施
・ハラハラドキドキ系の「吸血鬼ゴケミドロ」や「吸血髑髏船」や「昆虫大戦争」関連のアトラクションを用意
・資料的価値として「男はつらいよ」記念館も常設

こんな感じでやればまだマシだったのに
0190名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/10/01(日) 10:52:25.86ID:9Yj+EQCQ0
太秦映画村は、オープンセットで実際に時代劇の撮影風景を見ることが出来る
里見浩太朗、高橋英樹、北大路欣也、松方弘樹が映画村にいて、撮影しているから
人気に火が付いた。時代劇のグッツなどもたくさん販売されているから、時代劇の
好きな人は楽しめる
シネマワールドは寅さんしか売りが無いから、最初から厳しかったよな
0192名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/10/01(日) 12:48:35.88ID:Km9kFLzf0
で、何が速報なんだっけ
0193名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/10/01(日) 22:11:43.27ID:uEJJvELK0
>>191
そこらの遊園地ってのは高額の入園料を払ってリピートする裕福層向けのビジネスなんだ、
彼らは子供のころから連れて行かれやがて子供をそこにつれていく、世界では裕福層でないと
そもそも遊園地にいく習慣がない、日本の場合、高度経済成長から安い遊園地にいって
遊園地にいく習慣をもった顧客がバブル期にディズニーなんかにうまくシフトさせることで
稀有な成功を収めた、今はこの高額型が主流になりつつあり日本も世界と同じ裕福層以外は
遊園地にそもそもいく習慣がないという形態にシフトしつつある。

わかるということはそういうことかもね、別に金持ちみんないくわけでも
ないからそれはそれでいいんじゃね、俺もいかねぇし
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/02(月) 15:20:24.02ID:/icYyuCZ0
鎌倉へ車で行くという選択が間違い
昼前に鎌倉市内に入っても、目的地に着くころには日が暮れている
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/02(月) 15:37:23.63ID:+rQKgbBl0
横浜ドリームランドの不幸はオープンから一年でモノレールが死んだこと
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/02(月) 17:33:21.55ID:OJ3SYw1v0
今や寅さんの壁画すらない。
今はママ友、キッズ達の憩いの場
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/02(月) 19:25:41.90ID:y2LpNIdu0
>>1の文を読むと、アトラクションのお姉さんがどういう気持ちでやってたのかなと
少し悲しくなってくる。
終わってから反省会とかあったのかな?
「君が率先して頑張って盛り上げないとダメだろ!」とか上司に言われたりして・・・ああ切ない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況