X



【音楽】エリック・クラプトン、ギターの売り上げ減少に「多分、ギターは終わったんだろう」 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001湛然 ★@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 22:17:13.76ID:CAP_USER9
2017-09-12 12:12:34

エリック・クラプトン、ギターの売り上げ減少に「多分、ギターは終わったんだろう」

EDMの台頭などによりギターの売り上げが落ちていると知らされた“ギターの神様”エリック・クラプトンは、がっかりするでもなく、「ギターはもう終わったのかもしれない」と笑って応えたそうだ。

『Washington Post』紙によると、エレクトリック・ギターの年間売り上げはこの10年減少しており、ギブソンやフェンダーに続き、PRS Guitarsも経営不振に陥っているという。

自身のドキュメンタリー『Eric Clapton: A Life in 12 Bars』が上映されたトロント国際映画祭の記者会見で、『Billboard』誌からそれを告げられたクラプトンは、こう話したという。
「そんなに悪いとは知らなかった(笑)。僕は実態を把握していない。何が起きてるか、知らないし、どちらに転ぶかもわからない。物事には自然の成り行きってものがあり、収まるべきところに収まるんだと思う」

「僕の子供たちはクラシック・ロックを聴いている。だが、それは単に僕のせいだろう。彼らにそれを聴かせてきたからね。彼らはお腹の中にいるときから音楽を聴いている。
僕はプレイリスト作って、彼らを洗脳したんだ。そこには、いつだってギターかソロ・インストゥルメント、もしくはシンガーがあった。
僕は音楽に関しては、全てがいいって信念がある。そう見えないものでさえ、全ていい。わからないな。多分、ギターは終わったんだ(笑)。いい質問だけどね」

(以下略、全文はソースをご覧ください。)


https://img.barks.jp/image/review/1000146762/001.jpg
https://www.barks.jp/news/?id=1000146762
0696名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/13(水) 02:36:42.67ID:HguL5Ciw0
>>663
rival sonsでした
rival schoolsはエモバンドだわ
0697名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/13(水) 02:36:46.06ID:Uzg+LuFk0
>>311
グリーン・デイが2004年に1,400万枚売ったのが
ロック最後のビッグセールスだったと思う
それ以降はあったかなあ??
0698名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/13(水) 02:37:02.61ID:gL3Tm2+h0
ギターミュージックが落ち目になるのは当たり前で、それはこのジャンルの洗練化の必然的帰結だからもう仕方ない
ギターを使った新しい音楽なんてもう30年出てきてない。もう出てくるわけない
ギターをつくる人間や求めるプレイヤーが「弾きやすいギター」とかいってそれがいいと思ってるんだからそんなジャンル衰退するに決まってる
0700名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/13(水) 02:37:14.35ID:oXwz1A+w0
だいたい芸術的感覚のものをうまい下手で区分けしようとするやつがバカなだけ
ど素人ほど、うまい下手どっち?って気にする
好きか嫌いかだろ?
なんにも感じなければ聴かなければいい
0703名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/13(水) 02:39:32.63ID:olzmSw7c0
PCで曲を作るにしても絵を描くにしても
ギターを弾くにしても料理を作るにしても
決して悪い意味ではない「自由に操れる」というのが
最高に気持ちが良いことなのだろうな
何て言ったって「自由」だからねえ
自分の思い描くものが形になるのは楽しいだろうよ
それには時間と知識と技術が必要だけどね
0704名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/13(水) 02:39:41.09ID:Qx+8engv0
>>688
まぁ、下手とか言ってる人は相手しない方がいいねww
絶対にまともに聞いてないのが良くわかるわ
それなのに大抵そういう奴はヘンドリックスだけは凄く高く評価してるって言うね・・・
多分メタル系ギターキッズなんだろうと思うわ
メタル系の人もヘンドリックスだけは名前出すからねぇ
クラプトンとかジェフが出てくることはまずない、聞いてないんだろう
多分ヘンドリックスも聞いてない可能性あるけどね、凄いって自分が好きなギタリストが言ってるから凄いんだーとか思ってそう
0705名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/13(水) 02:39:49.22ID:NDaggPuP0
>>34
ありきたりだが警察は事前には動かない。
今じゃどこの家庭もSECOMが当たり前の時代なんだから
襲われるのが嫌なら隣にボディーガードを付けとけばいいんだよ。
格安ボディガードのガードドッグなんか時給2500円で付いてくれるから相手が確実に来るときに付けとくだけでもかなりの抑止効果になるよ。
0706名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/13(水) 02:39:53.52ID:DiikeKJJ0
ギター自体は少なくとも日本では伸びてるはず
なぜならここ10年でやたらギターを弾く女が増えた
けいおんあたりからロキノン系バンドオタとか一度はギター触る女が増殖してる
あとはようつべやニコニコで奮起して始める人たち
ただもちろん買うのは安物
今は軽音部も多いみたいだしギターは売れてると思う
しかしフェンダーやギブソンみたいなぼったくりはいらないってことだ
0708名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/13(水) 02:41:34.99ID:Zmt8Kw1d0
盲目に輸入ギターを信じ木材素材をチェックしフレット、ペグ貝殻の模様、割れをチェックし木目の模様で悩み抜いてン十万・・
という時代は確かに終わってるわな
いくらでも安くて綺麗で品質のいいギターがある今とはまた別物だろう
0709名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/13(水) 02:41:38.63ID:E7HkWJ8Z0
シンセサイザーであらゆる音出せるからな
0714名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/13(水) 02:43:42.17ID:DMML9kWB0
>>698
勘違いしてるようだが、正確だからグルーヴが出ないってのは認識が違うと思うよ
正確だからグルーヴが出るんだよ

正確というのはメトロノームのテンポにジャストに合わせる、という意味ではない
0715名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/13(水) 02:44:02.37ID:Uzg+LuFk0
だからさ日本だけガラパゴスでバンドブームなんよ
不思議なこった
日本だけ20年ぐらい時間がずれてるようなイメージ

クラプトンの名演といえば
昔はロックやブルースギターの教科書として
クリームの「クロスロード」をコピーしろって言われてた
0716名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/13(水) 02:44:43.59ID:+IKkgOMQ0
長い髪ふりみだして速弾きしてた人たちってもう60歳とかになってるから
古いでしょ
0717名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/13(水) 02:44:47.48ID:n0ar+SNL0
>>1
こういう言い回しに、
イギリス人独特の感覚があるって感じ
0721名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/13(水) 02:47:13.95ID:olzmSw7c0
凡人の自分は様々なジャンルで活動する人のセンスの良さや
技術力を見てウットリしてるだけのことが多い
有限的時間的制約から全て手に入れることは出来ないことを
様々なもの(道)を見る度に思わされる
まあ凡人はこんなもんよな
0723名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/13(水) 02:48:24.30ID:uyrYgNUM0
クラプトンの音はペラペラなイメージないなぁ
ブースター入れてるよね、たしか
0724名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/13(水) 02:48:49.42ID:R1+c8nif0
昔は安いFenderJapanとか、金が無くてもそれなりのギター買えたけど、
今の安ギターは、ほんとうに駄目な気がする。
ほぼ中国製になっちゃうし。
0725名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/13(水) 02:48:50.82ID:LzAujAmc0
>>713
聞く以前に弾くからクラプトンのギターに何にもないのがよくわかるんだよなあ

ジミヘンは真似せずにはいられないだろあれ、しかもソロじゃなくバッキングが糞かっこいいからな

白人ならクラプトンなんかよりミック・ロンスンのが名演残してるだろ
0726名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/13(水) 02:49:40.54ID:CQq8klKW0
クラプトンは、ビートルズのWhile My Guitar Gently Weeps のギターソロが好きだね
でもクラプトンはシリアスすぎて、面白くないと感じる人もいるかもしれないな
0728名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/13(水) 02:51:20.49ID:+W12W/Jh0
元々一般人が買うものじゃねえし、ジミヘンの影響で一時期多少流行っただけの事だろう
0729名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/13(水) 02:52:09.39ID:7d17pegg0
>>726
クラプトンでソロの印象はそれだわ
しかし、俺はソロならば
デヴィッドギルモアやブライアンメイのギターソロが好き
クロスロードもソロよりリフが好き
0731名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/13(水) 02:52:49.04ID:Qx+8engv0
>>725
もういいよww
ミックロンソン?別に嫌いじゃないけど、、まーいいや
君の少ない知識でやっとひねり出した少しマイナーなギタリストって感じかな?
何を聞いて名演だっておもったんだろ?ジギー?ローリングサンダーレビュー?
まーいいや、どうでもww
0732名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/13(水) 02:53:39.21ID:Uzg+LuFk0
俺はWhile My Guitar Gently Weepsのソロは好きじゃない
名演と言われてるけどね
クラプトンはマイナーものは名演がないと思う
メロディックマイナースケールあんまり弾かないんでちょっと泣きが足りん
マイナーものはゲイリー・ムーアのほうがずっといい

クラプトンの最近の真骨頂はライブでのスローブルースだよ
素晴らしいよ
0733名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/13(水) 02:53:43.65ID:wveMjVt90
人間が横着するために進化してるんだからな。楽器演奏の習得なんて真逆でしょ
でもそれじゃつまらないって修行する人も一定数いるでしょ
0735名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/13(水) 02:55:11.44ID:CUHZYw600
EDMも癖あるし暫くしたらまた回帰するんじゃね
0736名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/13(水) 02:55:18.91ID:Qx+8engv0
>>734
いや別に下手とは思わないけど、ここで敢えてクラプトンに対抗してあげる名前じゃないよねww
好きだけどね、クラプトンと比べる?ってね・・・
だからもういいやってww
0737名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/13(水) 02:56:16.80ID:uyrYgNUM0
While My Guitar はピアノのイントロからのギターの入り方がかっこいいわ
0738名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/13(水) 02:56:35.46ID:/SNEteGv0
>>724
昔だったらいわゆる初心者向けのわけわからん1万円のギターと
フェンダージャパンの3〜5万のギターだったら歴然とした差があったけど
今だと3万くらいまでの価格帯ならどれ買っても全部似たようなもんだと思う
0741名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/13(水) 02:57:58.43ID:Ht4yFdQ50
>>28
うるさいから
0745名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/13(水) 02:59:18.83ID:DiikeKJJ0
>>711
人口半分女なんだから需要は一気に増えたはず

ただギブソンやフェンダーが売れるかというと話は別
これはアパレルと同じでこだわりのある人以外にはそんな大差ないのに
無駄に高いもんはいらねーよという時代の流れ
0747名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/13(水) 03:01:01.72ID:DMML9kWB0
クラプトンがギター奏法の発展に寄与してない、とか言うやつかいることが驚きだな
ロバートジョンソンとかあのへんの古いアコースティックブルースマンの弾き方をエレキで翻訳し直したのがクラプトンだろ
ビートルズがR&B,黒人音楽を翻訳し直したのとほぼ同時並行
そのツールをジョージハリソンに与えたのがクラプトン
ジミヘン登場より前の話だよ
0748名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/13(水) 03:01:18.56ID:0mTJv+Vl0
>>720
戦前はジャズが黄金時代だった
その後ロックが出てきてジャズも全滅はしなかったがマイナーなジャンルになってしまった
そしてロックの黄金時代も終わった
0749名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/13(水) 03:01:30.50ID:iLBrssXe0
何年か先 最終的に日本で残ったギタリストは「王様」だったりしてなw
0750名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/13(水) 03:02:53.25ID:CjJgogZ70
>>535
ですね、

ギターってなかなか壊れないし

フレット交換するだけだし
消費財のようにはいかないですね・・・
0752名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/13(水) 03:03:19.89ID:h1Jx5J/90
>>748
常に移り変わる宿命だね
0754名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/13(水) 03:03:21.20ID:R62rt5mj0
クラプトンの体内ドンカマは16で鳴ってる。
これ、ロック畑では結構貴重。
クラプトンが分からん奴はこのタイム感が分かってない。
0755名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/13(水) 03:04:01.24ID:DjPHQMB60
なんだかんだでギターはカッコイイよ
ダンスミュージックよりは好き
0756名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/13(水) 03:04:30.88ID:iO1RBdpu0
楽器は都会の住宅事情からくる騒音問題がな
アンプの方をもっと頑張った方がいいとおもう
0757名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/13(水) 03:04:34.12ID:Uzg+LuFk0
チャーが最も影響を受けたのはクラプトン
そういえばジャストなタイム感はクラプトンとよく似てるわ

チャーはジミヘンの良さがわかったのはずいぶん年食ってからだったそうな
ジミヘンは今の耳で聞くとリズムはかなりアバウトな部分もあるからな
指もクソ遅いしww
0758名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/13(水) 03:04:37.48ID:an/V8wk90
下駄の売り上げも減少している。
0762名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/13(水) 03:06:12.85ID:R62rt5mj0
>>747
ロバジョンとクラプトンには奏法上は何の繋がりもない。

ちなみに、いわゆる「ロックギター奏法」の8割方はクラプトンが完成させてる。
これは業績としては偉大。 ジミヘンには出来てない仕事。
0767名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/13(水) 03:08:48.68ID:Uzg+LuFk0
ID:LzAujAmc0

↑この人釣りでなくマジで書いてるんなら
透明あぼーんしたほうがいい
ちょっとヤバい人
0768名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/13(水) 03:09:04.25ID:LzAujAmc0
>>762
新興宗教?

そういえばクラプトンってやたら日本に来るけど、幸福のギター学の教祖だったりする?

Q.クラプトンがロックギター奏法の8割を完成させたことを知っていますか?

・知っていた
・今知った
0769名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/13(水) 03:09:57.28ID:EkivpZNj0
レスポールにマーシャルぶっ込んでロックの音を作ったのがクラプトンだと聞いたことがある
0771名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/13(水) 03:10:33.95ID:Y36ZQH2K0
>>725
お前は耳がクソだし無知すぎるバカを言うのは2chだけにしとけ
外出て言ったらマジバカにされるからなw
0774名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/13(水) 03:11:08.85ID:R62rt5mj0
>>768
80年代半ば頃までのロックギターの練習本を見てみるといい。
「クラプトンのようなギターが上手に弾けるようになるための練習曲集」だから。
0775名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/13(水) 03:11:27.35ID:EkivpZNj0
×レスポールにマーシャルぶっ込んで
◯マーシャルにレスポールぶっ込んで
0776名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/13(水) 03:12:56.66ID:R62rt5mj0
>>769
ブルースブレイカーズ時代のレスポール+マーシャルで出した音ね。
合ってる。
0777名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/13(水) 03:13:29.74ID:Uzg+LuFk0
>>766
俺もジミヘンは別格と思うよww
つーかそれがロックギタリスト史の通念
史上いちばん影響力があったギタリストがジミヘン

2番めか3番めに影響力があったギタリストがクラプトンだよ
0781名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/13(水) 03:16:59.53ID:yUO60ynN0
70年代ロックギター教本だとリッチーとかベックのほうが多かった気がする
クラプトンはもうギター追求するのやめてるしレイドバックなんとかで
1975のEC was hereは例外的でよく弾きまくってる
0782名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/13(水) 03:17:05.79ID:0D5CpmCr0
かなりくたびれた舶来のエレキが、近所のリサイクルショップで数万円で売ってる
でも実は、ギターやピアノは古いものの方が木質が良かったりする
0784名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/13(水) 03:17:26.25ID:p7HE+ZoL0
ファイナルカウントダウン!
http://www.youtube.com/watch?v=XAg5KjnAhuU

皆さん、そろそろあの曲が!
http://www.youtube.com/watch?v=XkMWdI2IKiw

天才お子様ver
https://www.youtube.com/watch?v=J19s4MiCM4Y

Europe - The Final Countdown (1986)
は名曲中の名曲www
http://www.nicozon.net/watch/sm1775817

( ゜ё゜) <つるっぱげぇぇぇー!www

☆\('q' )/
0785名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/13(水) 03:17:48.52ID:R62rt5mj0
>>780
実は小指はそこそこ動く指。
単独で一番動かない指は薬指。
指のそれぞれを単独で動かす練習フレーズとかちゃんとあるから探してごらん。
0786名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/13(水) 03:18:00.06ID:ohbe3dsE0
>>73
お前、よく分かってるじゃん。
こんなまるで分かってないくせに能書きだけいっちょまえの馬鹿しかいないスレでマトモなセンスの奴がいるとは思わなかった。
0787名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/13(水) 03:18:38.22ID:Y36ZQH2K0
>>783
本当言うとクラプトンも別格なんだけどね
0788名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/13(水) 03:19:31.79ID:EkI6l2mH0
ネットとつべせいでこれから音楽やっても儲からないからだよ
0789名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/13(水) 03:20:06.66ID:7mbO8mto0
オレは正直、エディーヴァンヘイレンあたりからギターロックがダサくなってきたと思うわ
一回、カートコバーンがリセットしてくれたけど
0790名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/13(水) 03:20:26.88ID:MdLkvcoN0
ロックはおじいちゃんの音楽
0791名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/13(水) 03:21:47.69ID:yUO60ynN0
日本のギターの教祖と言うのは60年代のベンチャーズというのが基本にあって
そのコピーバンドの寺内タケシとか加山雄三とかいて
そのまねしてたのが渡辺香津美やら山岸潤史(日本のジミヘンと言われてた)
成毛茂もそうだね高中もそう。 基本テケテケなんでいわゆるニューエイジのロックの洗礼は
受けてない人らが日本のロックの黎明期にいっぱいいたからダサいのは仕方ない
の、クラプトンの影響受けたと言ってるのはチャーくらいだろ。
0792名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/13(水) 03:22:01.27ID:R62rt5mj0
>>781
リッチーとかベックとのか売りの「キメフレーズ」をコピーする楽しさはあるけど、
そのキメ以外の部分って、要するにクラプトンが中心になって積み上げたものだから。
0793名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/13(水) 03:23:21.60ID:LzAujAmc0
>>780
指先で押すんじゃなくて、指先に軽く力入れてドアノブをわずかに回すように手のひら全体で押すんだよ

そんで押さえつけるほど押さなくても、ほんのわずかに乗せるくらいで鳴るポイントがあるから、フレットに微妙に近づけたり離したりしてそれを探すんだ

その微妙に乗せるくらいでも音が鳴る感覚を掴むのが先
0795名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/13(水) 03:27:20.42ID:lplt0qC20
エドシーランがギター1本で頑張ってんじゃん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況