X



【音楽】エリック・クラプトン、ギターの売り上げ減少に「多分、ギターは終わったんだろう」 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001湛然 ★@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 22:17:13.76ID:CAP_USER9
2017-09-12 12:12:34

エリック・クラプトン、ギターの売り上げ減少に「多分、ギターは終わったんだろう」

EDMの台頭などによりギターの売り上げが落ちていると知らされた“ギターの神様”エリック・クラプトンは、がっかりするでもなく、「ギターはもう終わったのかもしれない」と笑って応えたそうだ。

『Washington Post』紙によると、エレクトリック・ギターの年間売り上げはこの10年減少しており、ギブソンやフェンダーに続き、PRS Guitarsも経営不振に陥っているという。

自身のドキュメンタリー『Eric Clapton: A Life in 12 Bars』が上映されたトロント国際映画祭の記者会見で、『Billboard』誌からそれを告げられたクラプトンは、こう話したという。
「そんなに悪いとは知らなかった(笑)。僕は実態を把握していない。何が起きてるか、知らないし、どちらに転ぶかもわからない。物事には自然の成り行きってものがあり、収まるべきところに収まるんだと思う」

「僕の子供たちはクラシック・ロックを聴いている。だが、それは単に僕のせいだろう。彼らにそれを聴かせてきたからね。彼らはお腹の中にいるときから音楽を聴いている。
僕はプレイリスト作って、彼らを洗脳したんだ。そこには、いつだってギターかソロ・インストゥルメント、もしくはシンガーがあった。
僕は音楽に関しては、全てがいいって信念がある。そう見えないものでさえ、全ていい。わからないな。多分、ギターは終わったんだ(笑)。いい質問だけどね」

(以下略、全文はソースをご覧ください。)


https://img.barks.jp/image/review/1000146762/001.jpg
https://www.barks.jp/news/?id=1000146762
0431名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/13(水) 00:43:15.63ID:IwP90D4o0
ヒント ヤフオク
0432名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/13(水) 00:43:17.54ID:FHXzOseh0
YouTubeとかツイッターとかインスタとかEDMとか、即効性のあるものにしか反応できないw
0436名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/13(水) 00:44:03.21ID:7OIBhTOI0
そもそもポピュラー音楽はギターがないと成立しない音楽が多すぎるわ
リズムギターは絶対いるしジャズにしたって一番売れてそうなスムース・ジャズには絶対にかかせんしな
0437名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/13(水) 00:44:08.45ID:Hs/rT8TV0
10年前の話だけど。何でも鑑定団にギターを持ち込んだおっさんがいたんだよ。
黒のレスポールで素人のおれにも高価なことは何となくわかったほどの一品だったね
そのおっさんも小ぎれいなファッションに身をつつんだいわゆる「良い年の取り方をしてる」って感じで…俺みたいな田舎者には憧れの大人っていうか・・・。
で司会の紳助が「少し何か弾いてくれ」って頼んだんだよ。まあ番組の流れとしては当然だね。
それでおっさんがおもむろに、ジャッジャツジャ〜ン。ジャッジャッジャツジャ〜ン。
なんと!スモーク、オンザ、ウォーターのリフ。いやこれじゃないでしょ?中学の学園祭じゃあるまいし。
なんか他にあるでしょ。あなたは高価なギターのオーナーでしょ・・・
それ以後も番組は進行し鑑定額は300とか500万とか・・・
もうおれにはどうでもよかった。東京で成功する夢も都会の大人への憧れも一切捨てた。春からの状況もやめにした
今はビニールハウスでイチゴを育てている
でも部屋の片隅にはトーカイのレスポールのコピーモデルが。
たまに触ってスモーク、オン、ザ、ウオーターのリフをかき鳴らす。今ではあのおっさんの気持ちも何となく分かるような気がする
0438名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/13(水) 00:44:21.26ID:YgsnMNJa0
>>413
サウンドホールがあるレスポールタイプは日本の安価なコピーモデルによくあったものだから値段は期待しないほうがいい
ロゴも真似ててよく見るとギブソンじゃなくてギャバンとかだったりするしな
後ろ側のネックとボディのつなぎ目に四角い金属の板があったらもれなく安い

今はジャパンビンテージとかいって、日本製でも過去のいい木材で原寸でほぼ完コピしたものや独自モデルなんかは結構値段行くけど
多分そういうものではないんじゃないか
0439名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/13(水) 00:45:14.23ID:IGKyI3pi0
>>427
やっぱり君には見えてないねぇw
簡単っすよなんて言っても
簡単ならみんな弾けてるのに
そんな現実ないでしょ?
現実にないものはその理屈は無いんだからさ
0440名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/13(水) 00:45:21.29ID:z6ry8PAI0
>>35
そんな耳で
なんでこのスレに
きたんだおまえは
0442名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/13(水) 00:45:37.47ID:R62rt5mj0
>>434
フルアコって、状態さえ良けりゃ普通はソリッドギターよりずっと高いよ。
ハードオフなんてもってっちゃダメ。
0443名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/13(水) 00:46:38.42ID:PF9dfWvh0
俺ノーマネー
財布そう中身全部
0445名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/13(水) 00:47:09.80ID:MPm1FOBB0
寂しいね
でもたぶん無くなることはない気もするよ
0449名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/13(水) 00:47:42.39ID:R62rt5mj0
>>439
>簡単ならみんな弾けてるのに
>そんな現実ないでしょ?

1日5時間の練習を半年続けてから言え。
それさえしてない人間は「練習した」とは言わない。
0450名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/13(水) 00:47:53.80ID:CCUYjFEg0
>>9
ふぁっ!?
うまい
0451名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/13(水) 00:48:07.10ID:h7ZxPMxT0
>>434
ハードオフはやめなさいw
買い叩かれるだけだよ

お陰で俺の知り合いはそこそこ良いレスポールを音がならないとかで10万位で買えたらしいがw
ハンダ一個で治ったってさw

ギブソンの店(直営)にでも持ち込んで素性教えてもらったらいいかも
教えてくれるかどうかはわからんけど

そこから相場とか調べられるし、さっきも言ったようにネットでシリアルナンバーから素性がわかるかも(かも)
0456名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/13(水) 00:49:48.28ID:/SNEteGv0
>>436
ギターが必要というよりディストーションギターで安易に音を埋めてる
近年の安いアイドル楽曲とかソシャゲ楽曲だと明らかにVST音源のギターで
惰性で入れたとしか思えない投げやりなリズムギターが入ってるのが多い
0458名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/13(水) 00:50:14.32ID:fvkuOg/c0
収まるべきところに収まるんだと思う」 ・・・カッコイイとしか言えない。

キースみたいに、一言で適確に言うようになったか。

でも、DTMだけの問題ではなく、ギターが高過ぎるって事もあるよな。
0459名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/13(水) 00:51:06.01ID:R62rt5mj0
>>454
>今はそれをやる時代じゃないってことよw

上手くなる人間はそれをやってるよ。
時代のせいで楽器が上手く弾けないとか、バカじゃないの?w
0460名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/13(水) 00:51:17.10ID:1BmOtYQa0
ロックのコピーとかだとFで挫折って少ないとおもうんだけど、クリーンなアルペジオなんかでFはペケペンってなってイライラするかもなw
まあ気にせずやってればそのうち指が馴染んでくるんだけどね
0462名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/13(水) 00:51:43.58ID:iKsDzcQu0
楽器屋涙目
0463名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/13(水) 00:51:47.81ID:EgvCGT9z0
ギターそのものよりモデリング、サンプラーの質が上がりまくってる

ギターの進化ってロボットギターなんだよなw
0464名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/13(水) 00:52:30.36ID:h7ZxPMxT0
>>439
ギターってよほどのリズム音痴じゃなkた大概の人は弾けると思うよ
皆んな弾けてるから、一見簡単(買った当日にコードみんな鳴らせる位)に思って
いざやってみると簡単に「出来ねーよ!」で挫折するんだと思うわ

速弾きしないでコードじゃら〜んで弾き語りなんてアイドルでも出来る話だよ
0465名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/13(水) 00:53:26.42ID:EgvCGT9z0
>>455
つベースボールベアー
0469名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/13(水) 00:54:32.82ID:ks/vunPP0
>>459
今はその練習に費やす時間を馬鹿馬鹿しいと考える人が増えたということなんでしょう
DJやサンプラーならそんなことしなくても初心者でも使い方さえ覚えれば簡単に扱えるわけですから
そっちを選ぶ人が多いのも無理からぬことなんだと思います
0471名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/13(水) 00:54:50.92ID:IGKyI3pi0
>>459
あーもう逃げ口上ですかw
5時間半年の練習をしないと弾けないんでしょ?
十分難易度高いじゃないの
あなたが書いたよね?
時代のせいでうまく弾けないと書いたのもお前で
俺じゃ無いよw
0473名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/13(水) 00:55:22.88ID:sygkbAdY0
>>466
そういう可能性はあるな
0482名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/13(水) 00:58:17.23ID:ChxbX8QK0
メタリカのエンターサンドマンのイントロだけで弾けた気になれちゃう
0483名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/13(水) 00:58:46.67ID:LeWkjexN0
怪我の後遺症で指が動かなくて、アルペジオで挫折した俺
0485名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/13(水) 00:59:29.27ID:YgsnMNJa0
>>458
今クソ安いよ
1万のセットとかは駄目だが、ギター本体も3万くらいで結構まともなのが買えるし、
アンプエフェクターオーディオインターフェイス全部盛りのYAMAHA THR10みたいな機材も3万5千で買える
中古なら世代落ちの機材で本体込みの5万くらいでかなりまともな音になる
DTMも値段のハードル下がってるけど、ギターも下がってる
0487名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/13(水) 01:00:03.85ID:IGKyI3pi0
>>459
まだあるぞ
俺は3ヶ月練習してもダメと書いたのを信じないと書いて
その後にお前は半年5時間練習してない奴は認めない
これも矛盾だよな
自分で書いたことの


いい加減な人間だなぁホント
誰だよオマエw
0488名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/13(水) 01:00:11.45ID:R62rt5mj0
>>471
5時間の訓練を半年って、そんなに難易度高い?
人生においてモノになる技芸のうちじゃ相当に簡単な事柄じゃない?
0489名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/13(水) 01:00:45.60ID:tQvq2Ns40
チェンジザワールド
0492名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/13(水) 01:02:02.63ID:rselv9qU0
>>21
ギター弾くのは純粋に楽しいけどなー
0494名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/13(水) 01:03:04.63ID:yUO60ynN0
90年頃もループミュージック流行ったしdjマシン サンプリングも流行ったけど今廃れてるし、楽器は自分で弾くのがカッコいいよ 若いこもアコギくらいもってて弾き語りやってる動画撮って公開してる
0496名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/13(水) 01:05:07.11ID:iKsDzcQu0
ギターは長持ちだからしょうがない
0497名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/13(水) 01:05:14.93ID:TrUz1cvQ0
でも、エアギターは終わらない
0499名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/13(水) 01:05:43.53ID:1BmOtYQa0
まあでも昔に比べたら、つべのギター講座の動画とかゲームのロックスミスとかあって練習は楽だとおもうよ
うちの息子も軽く基礎だけ教えて後はゲームでギター弾けるようになってるからな
TAB譜もネット探せば転がってるしな
0500名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/13(水) 01:06:17.62ID:KejCpNyU0
ギターはしなない
代償をはらってギターに捧げた日々
まちがっていなかった
0501名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/13(水) 01:06:27.39ID:JmQE0Rfc0
>>452
トンカツが食べたいのでは
原宿に行きつけの店がある
ジミーペイジの行きつけの西新宿の海賊盤店は
潰れたからもう来ないかも
0502名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/13(水) 01:07:04.54ID:wXte72Fl0
ヤーブルースはどうしても歌うとき躊躇する
ウォナダイ、って歌詞、ずっと死にたい死にたいって歌ってるわけだし。
しかしショーンは追悼コンサートでこれ歌ってんだよな
0503名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/13(水) 01:07:23.92ID:dVbnJrnw0
ロックも死にかけてるような感じもあるし
そもそも音楽産業が死にかけてるような感じもあるし
それにともなってエレキギターも死にかけてるんだろう
まあでも、琵琶とかマンドリンとかバンジョーとかよりは大きな市場規模で落ち着くんじゃないかな
0506名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/13(水) 01:08:22.79ID:YgsnMNJa0
>>493
THR10はPCにつなげばエフェクターも細かく設定できるよ
まあ、初心者はつまみまわすだけでもコーラスってのはこんな感じかとか分かるから、かえって楽だろう
あんなものが3万5千とかほんといいよなあ
0508名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/13(水) 01:09:24.54ID:W0yiaEpe0
いいギターっていうのは工芸品としての価値もあるからね
ヴァイオリンでもストラディバリウスなんかはバロック時代から作られているが、
それが今でも現役なのは工芸品として丈夫に作られているからだ
そして億の価値がある
0509名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/13(水) 01:10:20.55ID:gL3Tm2+h0
>>502
バカだろお前
あの詩の意味なんっもわかってねえな
0513名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/13(水) 01:12:00.05ID:rea3I6Pd0
こんなしょぼいギター弾くジジイをギターの神様みたいに祭り上げられてる時点でおhる
ギターじゃなく音楽業界と洋楽崇拝のバカ老人ファンがな
0514名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/13(水) 01:12:53.34ID:gZIXCI450
70年代でロックは終わったって誰かが言ってたし、新しいものは生み出せないって気はするな
0517名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/13(水) 01:13:54.80ID:YgsnMNJa0
>>494
そういう意味じゃモデリングギターの分野は頑張ってほしいんだけどな
今のアコギのソロギターなんかはみんなルーパーとかエフェクター多用してるし
もっと精巧なモデリングでいろいろ楽器を横断できればまた違うものが生まれそう
0520名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/13(水) 01:14:27.62ID:SoSTrweo0
あのクラプトンが井筒和幸になっていた

時間というものは残酷だ
0522名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/13(水) 01:15:10.23ID:W6j9W+D40
>>1
僕の子供たち

ひとりはアイキャンフライしてあの世で聞いている
0524名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/13(水) 01:15:40.63ID:T1aC73nS0
抑えるのが一番難しいコードってなんだろう
0528名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/13(水) 01:18:22.73ID:hMf/mU+e0
俺なんていまだに練習メインで使うのは高校時代に自分のバイト代で初めて買ったエピフォンのレスポだぞ
他にも色々買ったけど、やっぱギターってそんな新調する物でもない気もするしな
もちろんプロやお金持ちは違うだろうけど一般だと昔のを大事に使ってる人もまた多いんじゃないか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況