X



【野球】鳥谷敬の2000本安打達成で思う。投手の名球会資格は下げるべきか [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 19:19:01.32ID:CAP_USER9
阪神・鳥谷敬が9月8日の甲子園でのDeNA戦で井納翔一から右中間に二塁打を放ち、史上50人目となるプロ通算2000本安打を達成した。
これで今シーズンの2000本安打達成は、荒木博雅(中日)、青木宣親(メッツ)、阿部慎之助(巨人)に次ぎ4人目となった。

■「巨人の歴代4番打者」リストに見る、阿部慎之助2000安打の凄さ

ご存知の通り、プロ野球には“名球会”が存在する。
昭和以降生まれで、投手なら200勝以上もしくは250セーブ以上、野手なら2000本安打以上(いずれもNPBでの記録を起点として日米合算できる)で入会資格を得ることができるのだが、
たびたび議論になるのが「投手の入会資格」である。
なかでも、200勝達成は至難の業と言わざるを得ない。

1978年に設立された名球会だが、それまでのプロ野球といえば、投手なら先発もしてリリーフでも投げるのが当たり前の時代。
だからこそ、シーズン30勝以上だけでなく、42勝(稲尾和久)という想像を絶する大記録も生まれたわけだ。
ところがその後、投手は先発、中継ぎ、抑えの分業制となり、中6日や中5日での先発ローテーションが確立。
先発でシーズン20勝を挙げる投手は激減し、200勝の壁はより高くなった。

それを示すかのように、2000年以降で2000本安打を達成した野手は27人いるのに対し、200勝を達成した投手は工藤公康、山本昌、黒田博樹の3人しかいない。

ここで現役のなかで200勝に近い投手は誰なのか。通算勝利数の上位5人を調べてみた。

岩隈久志(マリナーズ) 170勝
松坂大輔(ソフトバンク)164勝
石川雅規(ヤクルト)156勝
田中将大(ヤンキース)149勝
ダルビッシュ有(ドジャース)147勝

※成績は2017年9月10日現在で、石川以外は日米通算記録。

最も近い岩隈でさえ、200勝にはあと30勝が必要で、今年はケガの影響もありここまで0勝。
すでに36歳という年齢を考えても、記録達成は容易なことではない。
松坂にいたっては、2015年に日本球界に復帰したが、勝利を挙げるどころか3年間での一軍登板はわずか1試合だけである。

そう考えると、今季を含め9年連続2けた勝利を挙げている田中が最も実現可能性の高い投手であるのだが、その田中にしても右ヒジの不安がつきまとう。
2014年に右ヒジ靭帯の部分断裂が発覚した。このときPRP療法という保存治療を選択したが、完治しているかは不明である。
もしこの先、痛みが再発し、トミー・ジョン手術を受けるとなれば1年以上の長期離脱は免れない。
そうなると、200勝に黄信号がともることになるだろう。

田中に次ぐ147勝のダルビッッシュは、2014年にトミー・ジョン手術を受け、2016年に復帰。
昨年は7勝を挙げ、今季はトレードなどもあったがここまで8勝をマーク。
しかし、打線の援護に恵まれない試合も多く、順調に勝ち星を積み重ねているとは言い難い。

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170910-00010003-sportiva-base
9/10(日) 17:20配信

https://www.nikkansports.com/baseball/professional/record/200/pf-200win.html
通算200勝以上 投手一覧
0491名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 21:30:53.06ID:4sGCGGGm0
桑田は、守備うますぎたために、
ダイビングキャッチして肘を怪我したからな

復帰した試合で、またダイビングキャッチしたが、
桑田は当たり前のプレーだと言ってたな
0492名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 21:30:57.97ID:0GqxQmow0
2000本達成した雑魚打者

宮本慎也 19年で出塁率.350超え1回のみ
荒木雅博 20年で出塁率.350超え1回のみ
田中幸雄 22年で出塁率.350超え3回

谷繁は捕手だから除外
0495名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 21:31:16.32ID:W1nwaMNj0
単に引退選手の親睦会なんだから資格の是非なんていいじゃん
殿堂>名球会って認識してればどうでもいい話
0497名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 21:31:31.21ID:l5KJfTVi0
今年のサファテくらいの活躍をすれば5年経たずに名球会か。
250セーブは楽過ぎるだろう。
楽天の松井だって20代で達成するんじゃないの。
0500名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 21:32:06.88ID:RPs/gvAU0
3000投球回かつ200勝未満
長谷川良平、三浦大輔、松岡弘、足立光宏
2000奪三振かつ200勝未満
三浦大輔、小野正一、杉内俊哉、石井一久、槙原寛己、川口和久、西口文也、山田久志、星野伸之、松岡弘
0501名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 21:32:22.49ID:SX4BYaD90
長い年数積み上げて達成ってのも正直違和感があるね・・・
達成年数で一年平均120安打とか基準を設けて欲しいわ。
0502名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 21:32:26.97ID:4sGCGGGm0
>>492
宮本慎也は、大学、社会人経由
古田と宮本慎也だけ
0504川邉雅志@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 21:33:06.05ID:S2lX5w0N0
先発の勝利のみなら150勝 
リリーフの勝利込みで200勝でいいよ。
0506名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 21:33:29.86ID:4sGCGGGm0
>>495
殿堂とか実力なくても入っていたり
好かれないと入れないだろ
0508名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 21:33:36.59ID:+UbYWu+10
ポストシーズンの勝利も条件に入れてもいいんじゃないか?
桑田、斎藤、槙原はどれくらい勝ち星増えるんだろう
0509名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 21:33:49.56ID:sdMDSnCB0
>>426
坂本は凄いペースやな、順調なら3年後かな?
32歳になる歳か
31歳中には達成するやろな
最終2800本くらいまで行きそうやな
0511名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 21:34:24.61ID:SX4BYaD90
>>496
奪三振って抑えとか中継ぎが有利では?
0512名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 21:34:28.80ID:iHJV6/TB0
こんなにゴロゴロいたらもう2000本に何の価値もねえだろ
3000本以上にすべし
0513名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 21:34:31.12ID:uKdqmMD00
野手がヒットなら投手はイニング数が妥当
0514名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 21:34:36.97ID:W1nwaMNj0
>>496
打たせて取るタイプは能力ないとでも言いたいんだろうか?
バカじゃねえの
0516名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 21:35:01.55ID:4sGCGGGm0
松井稼頭央は、メジャーに行かなければ3000超えたな
0517名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 21:35:04.60ID:wrS4P4fw0
>>486
ヘボがクローザー勤め続けるのは不可能だよ、すぐセットアッパーに落とされる
クローザーのポジションを他のチームメイトから守り続けなきゃいけないのが250セーブの難易度を跳ね上げてる
0518名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 21:35:06.27ID:T9hV6aV20
>>499
1970年代にプロ入りした投手で200勝に到達したのは北別府の1人だけ
80年代だと工藤と山本昌の2人
90年代だとゼロで日米通算で野茂と黒田の2人
もうめちゃくちゃ難しい記録になってる
0521名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 21:35:23.66ID:0GqxQmow0
250セーブが簡単なら達成者出まくるけど最近出ないだろ?
それは昔と違って打線になっているから
昔は主軸のスター打者を避ければ雑魚しかいなかったからセーブ余裕だった
0523名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 21:35:32.82ID:9+DlbbUp0
>>477
プロで首にならずに20年続けることがどれだけすごいかわかってない雑魚が野球語るなって、恥ずかしいから
0525名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 21:35:50.61ID:zPCytU2d0
>>512
張本が一人でポツーン…
0526名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 21:36:25.91ID:BlgKyq4J0
投手は分業化されすぎてるからな
1試合で5人の投手が投げたとしても勝ち星は1人しかつかない
当然負けたら誰にもつかない
それで200勝なんかそら限られてくるわ
0527名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 21:36:25.95ID:xb+sWhRX0
150勝でいいだろ
2000安打のままなら
0529名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 21:36:37.07ID:SX4BYaD90
>>510
鳥谷は大卒最速だし妥当だけどなw
むしろ、田中幸雄とか22年も掛かってるのに名球会?って疑問だよ
0530名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 21:36:42.62ID:RPs/gvAU0
>>505
どっかが調べたらしいけど横浜じゃなかったとしてもギリギリ届かないらしいよ
終盤は横浜だから使ってもらったってのもあるし
それよりも2段モーション禁止が痛い
0531名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 21:36:43.56ID:ggXLU9HZ0
>>422
> 打者は個人成績である安打
> 投手はチーム成績である勝利
> これがそもそもおかしいんだな

同意。
この根本的な考えを変えず、数字だけ変更したところで、不公平感の解消には
あまりならない気がする。
0534名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 21:37:41.77ID:2o1rf5Vi0
原と石毛と掛布ができなくて荒木と鳥谷ができるのはおかしい
0535名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 21:37:51.97ID:t7tG7rpI0
9回までパーフェクトに抑えても勝ち投手になれない時もあるしね
野球は投手の出来がチームの出来の多くを占めるけど数字の数え方はシビアだよな
0538名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 21:38:34.92ID:xccE1bLk0
投球回数だよなぁやっぱり
勝ち負けは本人じゃ及ばない要素が多すぎるw
0539名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 21:38:51.93ID:f8HAdL3xO
>>534
数字の妙なんだよなあ
0540名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 21:39:14.82ID:SX4BYaD90
>>528
奪三振はHRみたいなもんだ。
結局、ねじ伏せる能力(飛ばせる能力)がある選手だけが有利になるだけ。

そんなものは今よりも不公平で指標になりえないわ
まだ、防御率の方が指標としてマシなレベル
0541名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 21:39:22.87ID:BhsD/bXx0
打者の選手寿命は伸びたけど、
投手は肩に負担がかかる投球
が求められてきて、逆に選手寿命が短くなってるイメージもあるしなぁー…
これだけ差が出て来てるし、一考する段階だよなぁー
0542名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 21:39:23.47ID:Ii4ELafC0
250セーブが簡単
実際は達成したの岩瀬、高津、佐々木の3人だけの一番難易度高い部門
0543名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 21:39:31.30ID:yn8HrYuX0
松坂大輔
-1年目 16勝 通算16勝
-2年目 14勝 通算30勝
-3年目 15勝 通算45勝
-4年目 -6勝 通算51勝
-5年目 16勝 通算67勝
-6年目 10勝 通算77勝
-7年目 14勝 通算91勝
-8年目 17勝 通算108勝
-9年目 15勝 通算123勝
10年目 18勝 通算141勝
11年目 -4勝 通算145勝
12年目 -9勝 通算154勝
13年目 -3勝 通算157勝
14年目 -1勝 通算158勝
15年目 -3勝 通算161勝
16年目 -3勝 通算164勝
17年目 -0勝 通算164勝
18年目 -0勝 通算164勝
19年目 -0勝 通算164勝 ※現在
0544名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 21:39:35.81ID:KpFEFHEV0
2000投球回でいいよ
今さら打者のハードル上げるわけにもいかないからピッチャーのハードル下げるしかない
実際勝ち星よりこっちの方が大事だし
活躍してれば勝手に増えて、活躍できなきゃ回稼げない
年間200安打とかぶっちゃけどうでもいい指標だが、年間200投球回はエースしか達成出来ない
0549名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 21:40:59.48ID:f8HAdL3xO
>>533
すっげー細かくなるけど
実働年数(年間基準イニング数クリアを10年とか)での平均なら
防御率選出もありじゃない?
0552名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 21:41:15.00ID:T9hV6aV20
今さら200勝のハードル下げるとか入会資格の数字はいじれないだろう
昔と比べて200勝の難易度が2000本安打に比べて高くなりすぎたから200勝を緩和したってんなら
難易度に差がほぼなかったころの松岡や杉浦が入れるようになるのはどうなのとか
「どこに時代で区切るか」って問題が出てくる
それに緩和したから入れるようになりましたと言われて今さら松岡らが喜んで入るとも考えにくい
故人だっているしな
0553名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 21:41:21.00ID:sdMDSnCB0
>>500
打者の顔ぶれ見るとこの人ら全員名球会入りの資格ありで問題ないね
すぐに条件を改正しよう
投打良いバランスになるよ
0556名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 21:42:17.44ID:uS4AMqo10
せめて斎藤雅樹が入れるようしないと
90年代最高のエースなんだし
0558名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 21:42:40.67ID:K9TEqe6i0
鳥谷は審判に助けられまくってるからすごい選手ってイメージがあんまりないよな
この人の時ゾーン異常に狭いから相手投手が可哀想になる
そりゃ簡単に四球も取れるなって印象しかない
0560名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 21:42:55.25ID:RrSwtm8U0
>>540
ホームランとは別だろ
単打も四球もランナーなしなら同じ結果
三振も打たせて取るのもランナーなしなら同じ結果
三塁にランナーがいる場合四球はランナー返せないし打たせてとっても点が入る
0561名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 21:43:04.03ID:uKdqmMD00
チームが負けても積み重ねられるもので一流の成績を10年
いうのを目安にするとセットアッパーやクローザー用は600試合登板くらいか
0562名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 21:43:18.28ID:mVM/iXdg0
>>534
昔は大卒が2000本打つのは至難だったんだな。石毛は更に社会人で2年だからね。
0563名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 21:43:21.46ID:xccE1bLk0
近年の入会者が軒並み大して嬉しくもなさそうなのがなぁw
ブレザー渡す方はすげぇ嬉しそうなんだが
0564名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 21:43:34.18ID:2AkPa3jE0
クローザーの250セーブが新たな基準になったのは2003年
そっから3人が達成者になってる
佐々木、高津、岩瀬
この3人はいずれも90年以降の選手

2003年以降の200勝達成者は4人
工藤、山本昌、野茂、黒田
工藤と山本は80年代にプロ入り。90人以降では野茂と黒田のみで、しかもこの2人野茂201勝、黒田203勝で本当にギリギリ
どう考えても難易度が段違いなんだよ
先発投手の方が多いんだからポジション的には
0565名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 21:43:37.48ID:i00EdRez0
到達する選手がいないから基準を下げる・・
アホか
なかなか出来ないから価値があるんだろう
下げたら下げたで多くなった場合、今度は上げようってことになるだろう
大安売りは価値も下がることに気づけ!
0568名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 21:43:51.27ID:f8HAdL3xO
>>556
引退時に花束渡して貰えるような選手なら
やっぱり認定投票をしたほうがいいよ
OBとファンで
0569名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 21:43:56.20ID:SX4BYaD90
>>555
勝利数10勝って・・・チームが絶望的に弱かったらどうするの?
それこそ暗黒阪神や横浜のようにさ

こういった考えに及ばない奴は馬鹿だろ
0571名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 21:44:16.32ID:AgyMSAuo0
15年間で達成するとしたら
打者は年平均134本で達成で投手は年平均13勝以上必要
シーズン134本だと3割に届かない打率ってのもありうるので
3割打ったことが無くても達成可能だけど
投手は15年間ローテを守り続けてさらに最多勝に近い成績も
15年連続で残さないと無理だからなあ

投手は170勝くらいにするか先発での勝ち星で150勝とかにしてもいいだろ
0574名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 21:44:44.12ID:9+DlbbUp0
>>555
そういう書き方すると王の本塁打数って40本を20年続けても越えられないからなスゲーよな
0575名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 21:44:49.22ID:mWs+5CAp0
投手は試合で勝つしかなく、その勝ちを消される事がある(逆に負けを消してもらう事もあるがw)
打者は試合が大敗しても、その試合で安打を打ってれば加算される
0578名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 21:45:03.30ID:mVM/iXdg0
>>555
それを妥当と思う気がしれんわ。それとも構って欲しいだけか?
0579名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 21:45:16.01ID:f8HAdL3xO
>>563
岩瀬も荒木も嬉しそうだったぞ
0580名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 21:45:31.86ID:T9hV6aV20
>>544
2000投球回は通算防御率ランキングに名前が載るための条件に過ぎない
NPBとしては「通算防御率の数字を競うなら2000回投げないと話になりませんよ」ってことなんだから
名球会ならそんな数字は眼中になかろう
投球回なら3000回だろうな
しかし2000回だろうが3000回だろうが
難易度どうこう以前に新たに入会資格が追加されることはまずない
0581名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 21:45:58.04ID:NQZUPrMn0
レコード大賞みたいなもんだな。受賞がパッとしないと
賞自体がショボく見える。だれもが知るスターが名球会に
入れないと、忘れ去られて消えるのは選手じゃなくて
名球会の方だ。
0582名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 21:46:04.71ID:nkCiDXQF0
あの巨人で200勝できないんだから、桑田も斉藤もそれほど・・・桑田は入るときズルしたし
斉藤は安定して長く投げられなかったんだろう
0584名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 21:46:13.69ID:SX4BYaD90
>>568
OB票・・・一人当たり1票ぶん
ファン票・・・全部まとめて1票ぶん

どこぞのクズ放送局の紅白のようになるのが目に見えてるなwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況