X



【野球】鳥谷敬の2000本安打達成で思う。投手の名球会資格は下げるべきか [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 19:19:01.32ID:CAP_USER9
阪神・鳥谷敬が9月8日の甲子園でのDeNA戦で井納翔一から右中間に二塁打を放ち、史上50人目となるプロ通算2000本安打を達成した。
これで今シーズンの2000本安打達成は、荒木博雅(中日)、青木宣親(メッツ)、阿部慎之助(巨人)に次ぎ4人目となった。

■「巨人の歴代4番打者」リストに見る、阿部慎之助2000安打の凄さ

ご存知の通り、プロ野球には“名球会”が存在する。
昭和以降生まれで、投手なら200勝以上もしくは250セーブ以上、野手なら2000本安打以上(いずれもNPBでの記録を起点として日米合算できる)で入会資格を得ることができるのだが、
たびたび議論になるのが「投手の入会資格」である。
なかでも、200勝達成は至難の業と言わざるを得ない。

1978年に設立された名球会だが、それまでのプロ野球といえば、投手なら先発もしてリリーフでも投げるのが当たり前の時代。
だからこそ、シーズン30勝以上だけでなく、42勝(稲尾和久)という想像を絶する大記録も生まれたわけだ。
ところがその後、投手は先発、中継ぎ、抑えの分業制となり、中6日や中5日での先発ローテーションが確立。
先発でシーズン20勝を挙げる投手は激減し、200勝の壁はより高くなった。

それを示すかのように、2000年以降で2000本安打を達成した野手は27人いるのに対し、200勝を達成した投手は工藤公康、山本昌、黒田博樹の3人しかいない。

ここで現役のなかで200勝に近い投手は誰なのか。通算勝利数の上位5人を調べてみた。

岩隈久志(マリナーズ) 170勝
松坂大輔(ソフトバンク)164勝
石川雅規(ヤクルト)156勝
田中将大(ヤンキース)149勝
ダルビッシュ有(ドジャース)147勝

※成績は2017年9月10日現在で、石川以外は日米通算記録。

最も近い岩隈でさえ、200勝にはあと30勝が必要で、今年はケガの影響もありここまで0勝。
すでに36歳という年齢を考えても、記録達成は容易なことではない。
松坂にいたっては、2015年に日本球界に復帰したが、勝利を挙げるどころか3年間での一軍登板はわずか1試合だけである。

そう考えると、今季を含め9年連続2けた勝利を挙げている田中が最も実現可能性の高い投手であるのだが、その田中にしても右ヒジの不安がつきまとう。
2014年に右ヒジ靭帯の部分断裂が発覚した。このときPRP療法という保存治療を選択したが、完治しているかは不明である。
もしこの先、痛みが再発し、トミー・ジョン手術を受けるとなれば1年以上の長期離脱は免れない。
そうなると、200勝に黄信号がともることになるだろう。

田中に次ぐ147勝のダルビッッシュは、2014年にトミー・ジョン手術を受け、2016年に復帰。
昨年は7勝を挙げ、今季はトレードなどもあったがここまで8勝をマーク。
しかし、打線の援護に恵まれない試合も多く、順調に勝ち星を積み重ねているとは言い難い。

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170910-00010003-sportiva-base
9/10(日) 17:20配信

https://www.nikkansports.com/baseball/professional/record/200/pf-200win.html
通算200勝以上 投手一覧
0197名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 20:19:42.64ID:47yg2SCZ0
別に今のままで良いじゃん
名球会に投手が野手より少ないのは当たり前
だって野球は投手1人に対して野手8人もいる
投手の名球会入り選手の人数は野手の1/8でも良い
0198名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 20:19:56.13ID:pKvwatyU0
名球会入りなんて気にしてるやつおるんか
0200名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 20:20:19.46ID:krkbqHU90
>>59
奴にはセ歴代最強の9番打者が強力に援護してることも忘れずに
0207名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 20:22:19.79ID:krkbqHU90
セーブと勝利は合算すべき 計算式はまかせる
0209名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 20:22:53.28ID:Fz53gktQ0
150勝にするとして、斎藤雅樹とかは名球会でいいんじゃないかとも思うけど、
土橋正幸とかはどうなんだとか、どこで線引するんだ?

過去に達成してる人も全員認定するのかね
0210名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 20:22:54.32ID:zPCytU2d0
投手の中5日だ中6日だのローテーション制は、凄まじい酷使の末短命に終わった数多くの投手の犠牲のもとに成り立ったものだから
権藤、宅和、堀本、大友等々…
中には金田、米田、小山みたいなバケモノが混じってたってだけであって
0214名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 20:23:48.56ID:47yg2SCZ0
>>4
2200安打とか半端だからなあ
俺は打者の名球会入り条件を2000安打+200本塁打にすべきと思う
これだと谷繁とか宮本とか長打力のない雑魚バッターも排除できる
0215名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 20:23:55.30ID:bTzDbS0S0
打者の方を上げろよアホか
0216名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 20:24:49.81ID:pKvwatyU0
>>214
そいつらは守備で入ったと考えれば納得できる
0217名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 20:24:53.26ID:2kV3gBhp0
>>214
谷繁200本塁打売ってますよ
0218名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 20:24:56.73ID:oizjxdSd0
200勝と250セーブが同価値って。

しかも日米通算とか無理あるしな。


そもそも名球会に入るメリットって何?
0219名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 20:25:26.67ID:8L7fLYkr0
馬鹿か
名球会そのものを廃止すれば良いだけ
数字で線を引くことに何の意味もないわ
0220名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 20:25:46.72ID:L2AyRZd+0
投手の基準を下げようとしたら昭和の老害が血相変えて反対するんだから
しょせん金田のつくった私的団体だからどうでもいい話だよ
その金田はもう退会してるし、名球会の看板の長嶋と王が死んで、新規入会資格者が打者ばかりになったらおのずと活動停滞→消滅でしょ
0221名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 20:25:47.52ID:gkPPkod10
打者の有名どころでは田淵、中西なんかの長距離砲が
入ってないんだよね。
中西なんて、日本のオールタイムベストナイン(サード)に
入れる人間も多い選手なのにな。
0223名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 20:26:16.58ID:xGLEdfO00
最近の150勝投手ならみんな5年以上エース張ったレベルだから150勝でいいよ
0224名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 20:26:17.95ID:47yg2SCZ0
>>217
マジかよ?
じゃあ谷繁の部分を荒木にでも変えてくれw
0226名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 20:26:34.28ID:4G3MvrvY0
勝ち星だとチームの得点力やリリーフの力に左右される

クオリティ・スタート (先発投手が6イニング以上を投げ、かつ3自責点以内に抑えた時に記録)
の数で評価した方が公平だと思う。
0228名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 20:27:19.42ID:syi7HCTK0
投手を下げるんじゃなくて野手を上げたらどうだ
2500本にしよう
0229名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 20:27:51.38ID:zPCytU2d0
>>227
体よく清原を追放できて一石二鳥
0231名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 20:28:09.29ID:BlgKyq4J0
野球は投手で成り立ってる
でも先発投手は週に1回しか投げない

プロはこの辺の矛盾点があるからな
0232名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 20:28:36.63ID:f8HAdL3xO
>>209
数字が未達に終わっても「この人は」と悩み甲斐がある選手は
会員投票か登録ファン一人1票制で選出とかないかな
勿論その選手が名球会に入りたい気があるのが基本だけどw
0234名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 20:28:49.06ID:6B7XoJXs0
試合数増えたしな安打数は15年やれば同じ打率でも昔と300本ぐらいの差がでる
0237名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 20:29:33.92ID:ZixEXeVY0
>>233
小坂誠とか入れると違和感ありまくらないか?
0238名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 20:29:34.35ID:iLDvhHds0
女性の「理想」の体型は、長い歴史の中でこんなに変化している
http://www.zsdfaqw.shop/87.html
0240名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 20:29:52.38ID:oGPahc+l0
そもそも1球でも勝つことあるんだし割合で見ろよ投手の条件は頭悪すぎだろ
0242名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 20:31:01.69ID:3o11duCj0

野手は2500本以上にすべき
0243名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 20:31:05.84ID:vYQCQ+kH0
>>214
これがいいな
それか2300とか2200で
0244名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 20:31:08.66ID:BlgKyq4J0
よせばいいのに報道ステーションで2000本安打をカウントダウン付きで煽ってるからな
余計打者と投手の不公平感が浮き彫りに
0245名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 20:31:11.40ID:VJQ5LQQY0
>>210
稲尾さんも一回壊れて技巧派投手として再起して
200勝だもんね

同様に酷使はされてるんだけど国鉄と阪急という
弱小チームに所属してた方が西鉄や南海の投手
より負担がやや軽かったのかもね
0247名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 20:31:28.02ID:w7Nv1Ggd0
>>13
クスリみたいな言い方やめろ
0249名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 20:31:55.96ID:ZixEXeVY0
まぁ投手で200勝レベルはメジャー行けとかいう風潮できあがってしまってるからな
それでメジャー行ってズタボロになって
急激にペースダウン
マークソなんかほんとに日本にいたら300勝も夢ではなかったかもしれんけど
その前に星野に破壊されたかな
0252名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 20:33:11.92ID:VJQ5LQQY0
>>214
だから生涯打率で線引きすればいいんだよ
.280が良いと思うんだけどそれだと松原誠さんが
漏れちゃうんで2000本達成時点での通算打率で
良しとする

とにかく谷繁と荒木は排斥しないと
0253名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 20:33:13.59ID:ZixEXeVY0
>>241
すまん279だった
0254名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 20:33:25.07ID:JcmCOM+A0
>>22
引退後出演した番組で「先発と中継ぎどちらが難しかったか?」という視聴者からの質問に
「結果悪いと引き摺ってしまうので、次の登板まで長いと一週間くらい空く先発よりも、早いと翌日には登板する中継ぎの方が自分には合っていたと思う」てな事言うてた
>>138
200勝はやたらしんどくなってるとは思うけど
回跨ぎ当たり前の頃は「抑え3年」と言われ、回跨ぎ自重の起用増えた今でも6年持つかどうかが中継ぎだし
8年も結果残し続けてるなら凄いんじゃないの
0258名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 20:36:43.41ID:6B7XoJXs0
そもそも200とか2000とか区切りがいいとこに惹かれてるだけだよ
そこに迷球界が手をつけて200,2000の大記録=迷球界というイメージにすり替わっていった

だから迷球界が2200本とか180勝とかにしても響かなくて
やっぱり世間は200とか2000とか区切りの良いとこに惹かれるから
迷球界もそう簡単には変えたくないだろ
0260名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 20:36:53.95ID:vYQCQ+kH0
宮本は納得出来んわ
外してくれ
0263名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 20:37:25.82ID:vYQCQ+kH0
ホームランたかが通算200すら打てない雑魚バッターは排除せよ
0264名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 20:38:20.88ID:oizjxdSd0
>>193
名球会って、川上を野球界から排除するために作られたようなもんだからな。
0266名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 20:38:28.85ID:ZixEXeVY0
>>254
今はロングリリーフなんて言葉は死語になったな
なんか回跨ぎは悪みたいな風潮まで出来上がってるし
赤堀とか主にリリーフで規定に到達したとか
今では不可能だろうな
まぁ赤堀は防御率王も視野にあって最後は規定に到達するために先発もしたけど
0267名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 20:38:30.81ID:vYQCQ+kH0
>>262
田中、荒木、鳥谷は軽く200本塁打超えてるでしょ

宮本だけはないわ
0270名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 20:39:55.99ID:xGLEdfO00
>>262
田中と駒田あたりからこういう話が出だしたな
0272名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 20:40:26.94ID:zjGalJH30
200クオリティスタートかな?
0273名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 20:41:33.59ID:oizjxdSd0
>>38
野茂なんて絶対入らなそう、というか入れなそうだったのにな。

野茂のおかげで日米通算てな基準も出来たけど、野茂を入れないように
することも出来たのにな。あの時みんな野茂を叩いてたじゃん。
0274名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 20:41:36.11ID:2kV3gBhp0
>>267
荒木は通算33本塁打だぞ
0275名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 20:41:52.19ID:4sGCGGGm0
勝ち星は、投手の能力よりも、相手チームと、味方の打者次第だからな

安打は、本人の能力になる

犠打が多い選手や、守備がよい選手は、もっと評価されてよい
0276名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 20:41:54.61ID:ir6OxgH50
広島 000 000 001 |1
巨人 100 000 001X|2

 菅野 8回自責0
⚪澤村 1回自責1

これで澤村のほうが名球会に近づくっておかしいわな
0277名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 20:42:23.68ID:ko3dYVUJ0
FA権二回で名球会でいいだろ
0278名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 20:42:52.53ID:Bn0CyUNx0
打者がヒット2000なら投手は1800奪三振くらいにしないと
これなら勝ち星関係ないから弱いチームに居ても評価される


奪三振数

1 金田正一 4490
2 米田哲也 3388
3 小山正明 3159
4 鈴木啓示 3061
5 江夏豊 2987
6 梶本隆夫 2945
7 工藤公康 2859
8 稲尾和久 2574
9 三浦大輔 2481
10 村田兆治 2363
11 山本昌 2310
12 村山実 2271
13 小野正一 2244
14 杉内俊哉 2156
15 石井一久 2115
16 槙原寛己 2111
17 川口和久 2092
18 西口文也 2082
19 山田久志 2058
20 平松政次 2045
0279名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 20:43:10.63ID:TryYuN1D0
昭和生まれがいなくなるんだからもうやめればいいじゃん。
0280名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 20:43:25.73ID:HggROuYr0
NPBで1500以上かつMLBで500以上を新条件にすればいい
500ならメジャーも何年かそこそこやれたんやなあって数字だし
1500なら大概は余力残して日本に帰ってまたプレーしなきゃならない
0282名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 20:44:16.55ID:4sGCGGGm0
打者の安打や、打率や、ホームランは、本人による要素がでかい
打点は、まわりの選手による

投手の奪三振や防御率は、本人による要素がでかい
勝ち星は、まわりの選手による
0284名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 20:45:03.20ID:ZixEXeVY0
>>278
打たせて取るタイプの投手はどうするんだ?
投手の花形は三振なのはわかるが
0285名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 20:45:44.59ID:MleZaxgh0
ヤクルトの石川156勝もしているんだ・・・ちょっとびびった
確か未熟児として生まれたんだよね
投手は多少左が有利とは言われているがあの身長でマジで凄いな
やはり投手はコントロールが大事だねぇ
0286名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 20:46:06.28ID:zPCytU2d0
>>270
80年代巨人のくくりだと、原・篠塚・斎藤・桑田が入ってなくて駒田だけが入ってる
この辺に違和感を覚えてる人も多そう
0287名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 20:46:25.85ID:4sGCGGGm0
そもそも勝ち星って、投手の能力的な要素が低いからな

メジャーリーグでも防御率4点台で、最多勝取った投手とかいるし、
やたら勝ち星がつくやつがいる
0288名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 20:46:43.27ID:BlgKyq4J0
勝ち星やセーブは1試合に1つだけ、しかも勝たないと付かない。
ヒットは数字上無限に打てるし負けても取り消されないからな
0290名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 20:47:04.83ID:JSHsK1FR0
名誉的なものはアメリカのように殿堂入りだけにすればいい

後はディケイドオールスターみたいなものをやればいいでしょ
0292名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 20:47:12.91ID:v1e+3B8B0
奪三振じゃだめ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況