X



【サッカー】<日本代表>15年前に見た風景。トルシエとハリルの不思議な“共通点”©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★@無断転載は禁止 ©2ch.net
垢版 |
2017/09/09(土) 22:27:57.35ID:CAP_USER9
文 川端暁彦

 「なんかトルシエみたいな人が来ましたね」

 2015年3月13日に行われたヴァイッド・ハリルホジッチ監督の就任記者会見を終えて、友人の記者たちとそんな話をした――というような記事をかなり以前に書いたことがある。「東欧のおじいちゃん」ということで“オシム的なもの”を予想(あるいは期待)していた多くの記者たちにとって、ある種のサプライズだったかもしれない。

 当時からだいぶ時間が経ってしまったが、その後の流れを思うと、このファーストインプレッションは大筋で間違っていなかった。というより、当初感じていた以上に監督本人というよりも彼を取り巻く状況が“トルシエっぽく”なってきている。

 若いファンのために補足しておくと、フィリップ・トルシエ氏は1998年から2002年まで日本代表監督を務め、99年のワールドユース(現・U-20W杯)準優勝、00年のシドニー五輪8強入り、同年のアジアカップ優勝、01年のコンフェデ杯準優勝、そして02年の日韓W杯で日本を初の決勝トーナメント進出へ導いたフランス人指揮官である。こういう書き方をすると順風満帆で結果を残した監督のように聞こえてしまうが、実際はかつてないほどの毀誉褒貶(きよほうへん)が渦巻いた4年間だった。

 監督としてのキャリアにおける最大の成功事例はアフリカにあり、国際レベルで傑出した実績を持っていたわけではなく、日本での知名度や実績は乏しかった。就任当初から批判の種は尽きなかった(※トルシエ監督の話である)。多かった批判はこのあたりだろうか。

「日本人への理解がない」
「日本サッカーやJリーグへの敬意がない」
「常に怒っていて、感情的に過ぎる」
「実績のあるベテラン選手を切り捨てている」
「管理主義的で、選手を子ども扱いしている」
「フィジカルトレーニングを要求する」
「採用している戦術が理解できない」
「やっているサッカーが機械的で面白くない」

 記者との関係も着実に険悪になり、新聞を中心とするオールドメディアは反トルシエ一色に近い状態になっていった。どこからともなく解任報道が沸き起こったのも、1度や2度ではない。そのたびにトルシエ監督は正面からメディアを批判し、時にはパフォーマンスで応酬した。キャプテンの選考について批判的な質問をしたライターの腕にキャプテンマークを巻いてみせたこともあった。

 こうしてみると、誰かに似ている展開である。

 もちろん、2人は同一人物では決してないし、時代背景も大きく異なっている。相違点を探すのも容易だろう。たとえばトルシエ氏には選手としての実績がないが、ハリルホジッチ氏には大いにあるし、そもそも2人の日本代表監督就任時の年齢はかけ離れている。しかし、似ている部分は確かにある。

 国の文化や、国民性のようなものは一朝一夕に変わるものではなく、必然的に似たようなタイプの指揮官には、似たような展開が待っているということなのだろうか。

 時代背景や国民性と言えば、トルシエ政権当時はインターネット黎明期。ちょうどこの名物監督をめぐる侃々諤々(かんかんがくがく)の大激論がネット空間を賑わせることとなっていた。トルシエを支持する人もいれば、批判的に論じる人もいたわけだが、反トルシエの色が非常に濃かったオールドメディアの旗色に比べると、その差は歴然としていた。当時ネット上で活動していたアマチュアライターの中には、その後に業界入りした者も少なくない。

 当時と比べて「ネット」を取り巻く状況は激しく変化しているので単純比較する意味はあまりないかもしれないが、商業メディアに対する強い忌避感の下で監督擁護の論説が展開されているという点では共通した面もある。ポジティブな方向でもネガティブな方向でも、過剰に監督の存在を評価している言説が目につくのは当時と同じである。「とにかく監督を解任すればOK」という意見と、「とにかく監督に盲従していればOK」という意見は、どちらも的外れに思える。

つづく

9/7(木) 13:30配信 fballista
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170907-00010000-fballista-socc
0346名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 03:48:13.43ID:x/16sIW30
>>2
いや造反なんだよ。造反有理だなw
直前のノルウェー戦かなんかのテストマッチで3-0で
完敗し、スールシャールにもろに弱点指摘された
上に本選のベルギー戦でも2失点。
フラットスリーに無理があったんだよ。
で、ロシア戦ではやや引いてフラットにしないで
弓なりの最終ラインで1-0で凌いだんだよ。

これが選手の造反によるトルシエのフラットスリーの崩壊。
盛岡と宮本が中心だろ。
0347名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 03:49:16.59ID:kX/AijiD0
>>85
トルシエはああ見えて選手の意見も取り入れる。
森岡がやってた、ラインブレイクを早くしてカバーリングにつくというやり方もトルシエは認めていた。
ただクリアした際と敵のボールホルダーが後ろを向いたとき、の対応まで変えようとしたから
そこはキチンとラインをコントロールしなさいと言っただけ。
0348名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 03:50:09.05ID:x/16sIW30
>>341
うむ、ごくろうww
0349名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 03:51:19.34ID:Pcb9ifKQ0
ラインをコンパクトにしないからハリルの方が古いサッカー
0350名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 03:59:00.79ID:aEyEuB/H0
このスレ見て、懐かしくなって昔の日記あさってたら
2002年の代表メンバー発表前日に書いた、俺の予想する代表イレブンがあったよ〜

日付は2002年5月16日 もう15年以上も前なんやな〜
そういえばテソ(笑)はこの頃ポーツマスやったわw

1.川口能活 (GK)…ポーツマス
2.波戸康広 (DF)…横浜M
3.松田直樹 (DF)…横浜M
4.森岡隆三 (DF)…清水
5.宮本恒靖 (DF)…G大阪
6.服部年宏 (DF)…磐田
7.中田英寿 (MF)…パルマ
8.森島寛晃 (MF)…C大阪
9.西澤明訓 (FW)…C大阪
10.中村俊輔 (MF)…横浜M
11.鈴木隆行 (FW)…鹿島
12.楢崎正剛 (GK)…名古屋
13.柳沢敦  (FW)…鹿島
14.三都主.A(MF)…清水
15.稲本潤一 (MF)…アーセナル
16.中田浩二 (DF)…鹿島
17.明神智和 (MF)…柏
18.小野伸二 (MF)…フェイエノールト
19.久保竜彦 (FW)…広島
20.市川大祐 (MF)…清水
21.戸田和幸 (MF)…清水
22.中澤祐二 (DF)…横浜M
23.曽ヶ端準 (GK)…鹿島
0351名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 04:04:43.74ID:ZJLrwc9p0
トルシエジャパンの場合、別に左は攻撃一辺倒というわけじゃなくて服部持ってくると
いうオプションもあったし、中田ヒデの代わりに森島使うオプションもあったし、言わ
れるほど硬直したイメージって当時はあまりなかった様な気がする。

>>332
雨でピッチコンディション悪くて、ヨーロッパのあの状態の「重い」ピッチでまともに
プレーした経験あるの中田ヒデだけだったから、仕方ないと言えば仕方ない。
ピッチコンディションが良い状態でアジアカップメンバーで対戦してたら?とか、ifは
ないんだけどあの頃思い起こすといろいろあったなあとか。
中止になったクラブ世界選手権でN-BOXの磐田がレアルと当たってたら…とか、N-BOX
とトルシエの代表どっちが強いのか?とか、ネットのあちこちでよく議論になってた。
0352名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 04:06:26.77ID:Ba/erC390
>>350
流石に秋田中山は入ってないなw

今じゃ国内組と海外組の比率が逆転してるなそれだけ日本サッカーは進歩してるって事だ
0353名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 04:07:05.96ID:6osVxHfQ0
>>327
中国でのアジアカップは中国人が反日だったから
そいつら黙らせて優勝したのにはカタルシスを感じたが
内容自体はクソだった
2000年大会からよくここまでチームを劣化させたな、と
ジーコ擁護派はアジアのレベルが上がったの一点張りだったけど
反日がなければ、優勝しても本当にジーコでいいんか?っていう空気が蔓延したと思う
0354名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 04:07:22.41ID:x/16sIW30
>>294
と言うかね、致命的だったのは直前のテストマッチ
ノルウェー戦な。完全に薄いライン攻略されて解説まで
されてたからww
ラインの背後にボール落とされると簡単に抜かれたんだよ。

これがベルギー戦でも続いて2-2で、選手間で話してフラット3
はやめたの。清雲も後々認めているね。
ロシア戦はややライン深くして守って守備的に行ったんだよ。

フラット3ってのは極めて攻撃的な守備で高くて浅いラインと
同じでしかもラインに巾もたせないから一遍に3人抜かれる形で
カバーリングが間に合わないんだよ。だから1戦目でやめた。
0358名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 04:13:05.74ID:Ba/erC390
ベンゲルに断られてトルシエになったけど
現実にいって日本の予算であの当時トルシエ以外だと誰が受けてくれたんだろうな
0359名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 04:14:00.11ID:Ba/erC390
>>357
そっかー中山全然読めなかったw
0360名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 04:19:05.63ID:6osVxHfQ0
>>358
なり手はあまりいなさそう
98年大会がW杯初出場で全敗
それで2002年大会では開催国としてGL突破してほしいっていう要望は
大抵の監督ならムリゲーやろって思うよ
99年のワールドユース準優勝が97年の出来事だったらともかく
0361名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 04:19:27.88ID:kX/AijiD0
>>332
当時のフランスは黄金時代のポルトガルでも4―0で大敗する異次元のチーム。
そのフランスに大敗してトルシエ解任論が噴出して守備的にせざるを得なくなった。
ポルトガルは監督を信頼して変えなかった。
日本はトルシエに責任を問い戦術変更をさせた。
0362名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 04:24:50.01ID:Ba/erC390
>>360
なるほどね
韓国は勝ててないとはいえ何度も本大会出てたからヒディンクが引き受けたろうし
日本は98年だけで全敗じゃ良い監督は無理か
そうなるとトルシエは良い監督かどうかはともかくよく頑張ったほうだな
0363名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 04:31:27.81ID:aEyEuB/H0
>>361
ハッサンで世界王者のフランスと互角に渡り合った後
フランスは欧州制覇、日本はアジア制覇(しかも中田抜きで)

その両雄が、今度はW杯決勝の舞台となったフランスの本拠地で
再び相見えるって感じで、本当に夢見ちゃったんだよね・・・

レバノンでのアジアカップ制覇から、サンドニで葬られるまでの数ヶ月間が
一番日本サッカーに夢を見ていた時間だった
0364名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 04:33:55.45ID:HBjWiVCa0
>>15
トルシエはオフサイドルールの解釈変更で
フラット3使えなくなったからな
0365名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 04:35:59.57ID:uIGJ/A2E0
切り替えして切り替えして
ダイレクトー!
0366名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 04:39:17.28ID:uIGJ/A2E0
>>363
ハッサンがあってフランスもサンドニで全力でやってくれたんだよね
あれで日本の鼻っ柱折ってくれたのは良かったし
体幹やフィジカルの重要さも再認識させられた
0368名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 04:52:35.76ID:otoLno1T0
フランス人は議論好き
徹底的に主張し合う人間関係が
あたりまえだと思ってる
ハリルもフランス文化の影響が強いから
トルシエみたいな対応になる
ただ戦術はまったく違う
トルシエはラインを上げて
スペースを消してボールを奪う戦術
ハリルはある程度攻めさせて
攻めるスペースをつくってから
奪って速攻を仕掛ける
ハリルは南アの岡田のチームと近い
ただ南アの岡田ジャパンよりも
奪う位置は高めに設定して
攻め方もシステマチックに整理されている
0369名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 04:55:44.53ID:ix26Y9Oz0
「常に怒っていて、感情的に過ぎる」

まるっきり日本人じゃないのww
0370名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 04:56:42.87ID:YwI9wc8+0
ちょっと前までYouTubeで
トルシエが中村俊輔を外した理由を語ってる動画が観れたけど

・怪我がちでコンディション悪い
・途中出場で流れを変えるタイプではない
・ベンチで陰気なオーラを出してキモい

一応、トルシエだってちゃんと理由があって中村を外したんだよな
決してエキセントリック外人の感情論ではない
0371名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 04:59:52.68ID:9zXZyzri0
>>367
昔に比べて守備的な選手を使ってないから
本来は守備のポジションで守備が出来る事が本来の仕事なのに
吉田内田両酒井長谷部、今は呼ばれなくなったけど森重遠藤ヤット全て
守備的ポジションに居ながら攻撃的な部分を評価されて選出されてる
要するに守備の枚数減らして攻撃の枚数を増やしてるんだから攻撃するチャンスは増えてる
その分守備に負担がかかり一番目立つ吉田のポカを代表に失点が多い

まあ宇宙開発が減ってゴールに向かってシュート撃てる確率は確かに上がったとは思うけどね
0372名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 05:00:42.30ID:6C1Vxil00
代表選手の選考基準???
1.若手・スピ−ド
2.中堅、攻撃守備力、フォー・ザ・チ-ム、人格
3.傳痛特別枠1名⇒全くのロ−トル、走れない・鈍足、ドタバタ守備、左のみ、口パクで域上がる。
0373名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 05:02:15.61ID:eVyyq8IyO
ハリルシステム433アンカー
FW原口・大迫・浅野
MF井手口・長谷部・山口
DF長友・昌子・吉田・宏樹
GK川島
コイツらでドイツと対戦してほしい。
0377名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 05:26:55.99ID:YwI9wc8+0
トルシエは最後のトルコ戦で
弱気な采配したらから
ちょっと印象が悪い
最後までエキセントリックなフランス人で居て欲しかった
0378名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 05:49:18.74ID:Jfh2CCquO
アジア杯、五輪、W杯すべてで現実的なラインで最高に近い形の結果を残したトルシエとハリルみたいな無能は比較すべきではない
2000年のアジア杯の代表は歴代最強のチームでサウジごときは全く寄せ付けなかったアジアレベルなら本当に敵がいなかった
0379名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 06:00:48.95ID:dWLrjenvK
■何も問題がない『旭日旗』を、韓国人が難癖をつけて叩いている件■

2011年1月25日 サッカーのアジアカップの『日本vs韓国』が事の発端

韓国人選手がゴールを決めた時に『猿まね』パフォーマンスを披露。
これが『日本人をバカにする人種差別だ!』として、世界中から批判される。
http://i.imgur.com/L70FVT1.jpg
http://i.imgur.com/INdXgzW.jpg
 ↓
この韓国人選手は『人種差別だ!』という批判をかわすために一計を案じる。
それが『客席に旭日旗があって侮辱されたから』という言い訳だった。
(しかし、その試合中の客席には旭日旗の存在は確認されていない)
 ↓
それを朝日新聞が『旭日旗が悪いかのような』悪質な報道をする。
(そもそも旭日旗には他人を侮辱する意味などないし、何も悪くない)
 ↓
その後、韓国人は『旭日旗が悪いということにして日本を叩ける!』と大喜び。
世界中で『旭日旗に似たデザイン』を探し出して、抗議をしている。
そして、それを排除するまで騒ぐという悪質な反日活動を続けている。
http://i.imgur.com/CZgK1zz.jpg
0380名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 06:06:39.97ID:eVyyq8IyO
ハリルジャパン
アジアカップ出場ならこんな感じ
FW原口・大迫・久保
MF山口・今野・長谷部
DF高徳・植田・吉田・宏樹
GK川島
控え
FW岡崎・本田・小林悠
MF小林祐・阿部勇・大島
DF長友・鈴木・森重・室屋
GK西川・東口
0381名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 06:08:56.32ID:Nl9IaEO/O
>>358ブラジル人かオランダ人かな
予算よりも、当時の協会にはブラジルつながりを除けば、
マツダ広島のオランダルート、レッズ・ジェフのドイツルート、トヨタ名古屋のベンゲルルートくらいしかつてがなかったんじゃない?
0383名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 06:23:56.48ID:Nl9IaEO/O
>>143
ガチャと俊さんはオシムに出会って走る重要性を知って覚醒した
もっとも俊さんは周りをハードワークさせるようになったけど(笑)
でも俊さんによるハードワークやらされて長友や岡崎が鍛えられたからな

あと阿部は岡田の時にアンカーとして生きたし、
中澤、闘莉王もチルドレンだろ?
0384名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 06:25:08.02ID:eyHo30U+0
「ゲス不倫」ベッキーVS「デス不倫」上原多香子!どちらが本当の外道なのか<徹底比較>
http://wadai44.net/2017/09/10/a0123466/
0385名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 06:33:37.40ID:8lndddfh0
日本のマスゴミは馬鹿にされるだけの実力だよな
0386名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 06:41:27.62ID:Xnu7Wmut0
>>214
10番タイプをサイドってのは、トルシエの後にも先にも極めて珍しいよね
バルサがロナウジーニョを左ウイングで起用してたくらいか
0387名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 06:42:29.28ID:M4vdHme50
トルシェは人を見る能力があったし
自分が悪になれる強さがあった。
それが彼の人生のピークではあったが
ワールドカップベスト16とワールドユース準優勝は
誇れるもので、
言いっぱなしの評論家や駄文書きより結果残してる。
0388名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 06:44:53.54ID:Xnu7Wmut0
>>220
秋田豊と名良橋は2001年のJリーグベストイレブンなんだよね
だから2002年にジーコがその2人を代表に呼ぶってのは、実はそんなに不思議ではない

当時2ちゃんでは、トルシエ時代から一気に平均年齢が上がったので
ジーコジャパンではなく中古ジャパン、と揶揄されてたが
0389名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 06:47:13.45ID:arReOXlW0
トルシエが守備を気にしだしたのは
サンドニでフランスにフルボッコにされてからで
シドニー世代が合流してからは大抵の試合で
ポゼッションで圧倒する攻撃的なサッカーだったんですがそれは
アジアレベルだと鳥籠
ハリルホジッチがいつアジアで無双したんですかねぇ
0390名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 06:47:36.96ID:M4vdHme50
トルシェは人を見る能力があったし
自分が悪になれる強さがあった。
それが彼の人生のピークではあったが
ワールドカップベスト16とワールドユース準優勝は
誇れるもので、
言いっぱなしの評論家や駄文書きより結果残してる。
0391名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 06:50:11.85ID:Xnu7Wmut0
>>226
「どうせ使えへんくせに・・・」はカメラマンに言ったんじゃないの?
今撮影してる映像は、どうせ編集でボツなんだろ? と

川口は、トルシエにモンキーと呼ばれた、と言ってたな
トルシエ的には、そこで、誰が猿だコラ!と闘争心をむき出しにする川口を見たかったのかもしらんが
川口は傷ついた。日本人はそういうの根に持つというか、忘れたくても簡単には忘れられないメンタリティだからな
0392名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 06:56:04.11ID:Xnu7Wmut0
>>243
ジーコは、海外でやってる選手のほうがクオリティが高いから、と言ってたよ

ザックもハリルも、海外組偏重なんてマスゴミに言われたらそう答えたいだろう
0393名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 06:57:53.12ID:Xnu7Wmut0
>>252
そりゃ、中村俊輔や名波外して福西入れてりゃ
顔面偏差値上がるわ
0394名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 06:59:54.53ID:dRBwFrA30
>>43
ジーコに関しては今後も合わないと思う。サッカー文化自体が違いすぎる。
だからあんまり比べるのは…といいたいけど小野稲本が絡んでるのはその二人しかいないのか。
岡田はどうだったけか?
0395名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 07:03:07.68ID:Xnu7Wmut0
>>279
納得した
ハリルホジッチも、香川外したら創価に半万年恨まれるんだろうな
0396名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 07:06:10.72ID:Xnu7Wmut0
>>280
ドイツ大会では、ドイツのテレビ局でクロアチア戦の解説をリトバルスキーがやってて
PKを与えた場面で、宮本みたいなフィジカルの弱い選手を使うからだ、と批判してた
QBKの瞬間は頭を抱えて落ち込んでしまって、アナウンサーに
「今日本であなたと同じ様子の人がたくさんいるでしょうねw」と笑われてた
0397名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 07:08:10.03ID:Xnu7Wmut0
>>301
イタリア韓国戦は、審判がありえない程韓国の味方したメチャクチャな試合だから
あれと比較すること自体が間違い
まともな審判なら、韓国はイタリアに軽く凹られてた
0398名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 07:08:36.50ID:8lndddfh0
>>392
あの当時は欧州組も少ないからね
0399名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 07:11:25.06ID:8lndddfh0
>>395
香川は実力がズバ抜けているから
0400名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 07:11:50.57ID:Xnu7Wmut0
>>318
社内政治に敗れて退職した元大企業CEO
0401名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 07:14:58.66ID:Xnu7Wmut0
>>326
ストラカンは元マンU、元スコットランド代表の名選手だけど
現役時代、俊輔みたいな選手だった
フィジカルには恵まれてないけど技術が高いという
0403名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 07:19:16.23ID:Xnu7Wmut0
ストラカンのビデオあった
https://www.youtube.com/watch?v=PpMsn1CshYI

俊輔の才能を愛したあの監督は、こういう選手だった
0404名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 07:27:18.61ID:Xnu7Wmut0
>>367
進化でしょ
本田、岡崎をはじめ、北京世代以降は
日本人シュートうまくなったよ
0405名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 07:29:51.26ID:Xnu7Wmut0
>>375
ザックの年俸200万ユーロくらいだったろ
監督にこんなに年俸払えるJリーグのクラブはないよ
頑張ってせいぜい1億円
0407名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 07:33:03.29ID:Xnu7Wmut0
>>399
代表では特に必要ない選手だよ

海外でビッグ3w と呼ばれている本田、香川、岡崎のなかでは
いなくなった時の日本代表への影響が最も小さいのが香川
いなくなっても特に日本代表は困らない
0408中村不二雄@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 07:34:41.17ID:YoQJI4660
学校で習った「I am Taro=私はタローです」は完全な間違いです!
be動詞を「〜です」とやってたら、いくら英語をやり直しても、東京オリンピックに間に合いません❗

英語を「もう一度」やり直すなら、絶対に知っておくべきこと。記憶に頼るのは限界があります。いつでも「基本に戻れる」公式を知っておこう!
https://nakamurafujio.amebaownd.com/posts/2851118
0409名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 07:37:21.72ID:uVwSZ9qY0
>>352
いや、昔はJリーグで無双出来る本当の
トップ選手だけ海外に行けた。
今は、昔より敷居が低くなっただけで、
総体的に見て日本のレベルは、ドーハ
から変わってない。
0410名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 07:37:42.38ID:WCQIwiRr0
そーか、トルシエぽい人がきたのか。
だから、どうしたの?
なんなの?
0411名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 07:42:01.43ID:oVQ3GE0c0
トルシエが中村を選ばなかったのは怪我して体調が悪かったから
決してフィジカルが劣ってたわけじゃないからね

中村はたとえ自分が出れなくてもベンチで貢献出来る選手じゃないから

そういうのは秋田と中山の役割だった
0413名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 07:47:10.71ID:Xnu7Wmut0
>>409
いやいやw
昔と今では、海外での最高到達地点が違うだろ

Jリーグのトップ選手だった柳沢、小笠原、大黒は海外でどうだった?
高原がブンデスで2桁ゴールした時は快挙だったが、香川や岡崎はそれを軽々と越えていったわけで
武藤も怪我なくフルシーズンやれたら2桁とるぞ
高原の頃よりレベルが高いブンデスでな
0414名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 07:48:30.46ID:A/jK1hbJ0
>>392
正直、当時の海外組はみんな落ち目、中田は活躍できなくてどんどんキャリアダウンして
小野は怪我で離脱ばっかり、俊輔もセリエAで駄目でスコットランドの移籍。

で、日本代表では移動時間が長くコンディションが悪い海外組メインの1軍が
国内組の2軍に紅白戦で毎回負けて、アジア予選ではシンガポール相手に海外組スタメンで
大苦戦して途中出場の藤田が救うという有様。しかしいくら国内組が活躍しても海外組固定の
ジーコのせいでチームは分裂状態。そのくせきちんと海外でバリバリで活躍してた松井は
WC本戦に呼ばないし意味不明。

しかもセル塩も怒ってたけど代表監督やってる期間に特定の選手(中村俊輔)とゲームの
仕事を代表監督のジーコがやって小遣い稼ぎ。そしてその中村はコンディション悪かろうが
発熱してようが使い続けてあのザマだから、そりゃ他の選手のモチベーションも下がるし不満も
たまるわ死ねジーコ
0415名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 07:50:13.95ID:uVwSZ9qY0
>>412
日本の選手のレベルは上がったけど
世界のレベルも上がってる
あの時代はアジアは2枠
アジアカップもダイナスティーカップも
優勝してるし総体的に見て
日本のレベルは変わってない。
お前が黙れ
0416名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 07:53:31.34ID:A/jK1hbJ0
>>413
今のブンデスが高原の頃よりレベル高いか?
あの頃と違って今じゃ完全にバイエルンの一強リーグじゃんw
所属クラブも高原のフランクフルトは当時弱小だぞ、あと長年代表にいた
遠藤や福西も高原が歴代日本代表で別格の1位だと言ってるよ
0417名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 07:57:39.75ID:uVwSZ9qY0
>>413
中田ヒダ移籍金30億以上>>
シンジ香川移籍金20億以下
0418名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 07:57:56.87ID:Xnu7Wmut0
>>415
ああ、ネタかと思ったら真性なのかw

ダイナスティカップなんて今でいう東アジアカップw みたいなもんだ
それでも弱かった当時の日本にとっては快挙だったけど
ただし決勝戦はPK戦

東アジアカップなんて、ザックの頃はオール国内組で、しかも韓国に日程だけでなく練習盗撮、コック帯同不許可など
さんざん邪魔されても優勝したよ
オフトが監督やってた頃からは比べ物にならない程日本は強くなってる

まあ、君は野球でも見てればいいんじゃないかな
久保武司の記事が大好物の野球豚なんだろ?
0419名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 07:59:10.12ID:uVwSZ9qY0
>>413
最高到達点
中田ヒダ>シンジ香川
0420名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 07:59:15.88ID:0CVoju/F0
>>415
お前は「相対的に」と言いたいのか?

まず92年にアジアカップを勝ってはいるが、日本のホーム開催だった
で、ダイナスティカップに勝ったとかどうでも良い話でもある

で、その92年11月の日本のELORATINGは1539ポイントで60位
現在は1747ポイントで29位

君は自分の思いに都合の良い事実だけを取り上げる人間なんだよ
0421名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 07:59:52.30ID:uXkZPIln0
あのときの中村俊輔はそれでも戦力になった。
でも、いまの本田は論外の戦力。
まともな人間が観ればサッカーやれるレベルにない。
これでまだ代表入りしてるんだから全体未聞の事態が起きてると思わないと。
0422名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 08:05:03.57ID:nNPK7WFQ0
トルシエって2020年東京五輪の日本代表監督したいって言ってるからやらしてあげたら
0423名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 08:05:25.48ID:uV52NvaG0
スター選手の中村はあの当時23歳くらい?よく考えたらすごいよな。今の代表じゃありえん
0424名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 08:06:28.45ID:O2uOmCIQ0
マスゴミの要求に答えるような監督が結果を出せるわけ無いじゃん
今やってる女子バレーを見てみろよ、
マスゴミの求めてる絵になる選手を外して実力のみで選考したらブラジルにも勝った
0425名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 08:07:10.66ID:uV52NvaG0
あとあの頃の中村はドリブラーの一面もあったからサイドでも通用したと思う。三都主よりは
0426名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 08:09:16.71ID:Xnu7Wmut0
>>416
それつべで見たけど、遠藤なんて、ベストイレブンに
大嫌いな中田英寿をあえて外してたじゃん

同世代を持ち上げる思いで補正だよ
高原が活躍したの1シーズンだけだしな
ハンブルガーではさんざんだった

高原より、普通に大迫や岡崎のほうが上
高原と比較すべきなのは武藤
0427名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 08:12:10.26ID:nNPK7WFQ0
>>425
ファンハールもバルセロナでサイドでリバウド使ってたし
アルゼンチン代表もサイドでオルテガ使ってたし10番をサイドで使うことは当時としても別に普通だしな
でもトルシエさんは無能だから俊輔をサイド使う発想はなかったんでしょ
0428名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 08:12:24.12ID:aY6S0RmKO
トルシエのフラット3は見事だった。
アジアで無双した。

しかしサッカーの新たなルール変更でフラット3が出来なくなった。そうなればトルシエはサッカー界からお払い箱になったのは致し方ない。

トルシエの良かった点は異例とも言えるA代表とユース代表、オリンピック代表を率いたこと。そしてユース代表を02年に一気にA代表に引き上げて結果を残した。まさに育成型な監督だった。

ハリルとトルシエはチームを自分色にしたがる点で似ている。通訳使わずに選手にアレコレ言っている点も似ている。
0429名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 08:17:03.50ID:Xnu7Wmut0
>>419
移籍金の額ではなく、ピッチの中の出来事で測れよw

移籍金の額でいうと、クロースやモドリッチはハメドリより価値が低いことになる
0430名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 08:18:14.53ID:A/jK1hbJ0
>>426
そりゃ遠藤はジーコの頃の中田の衰えも知ってるからね、
中田を必ず入れる必要が?

>>427
あのさ、アジアカップ2000とか知らないの?俊輔が左サイド起用で
名波と相性抜群で大活躍してたんだけど
0431名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 08:18:44.19ID:Xnu7Wmut0
トルシエはマルセイユでは普通に4バックでやってた
0432名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 08:21:42.93ID:A/jK1hbJ0
>>427
アジアカップ2000(全試合90分で決着させたアジアカップ史上最強チーム)

     西澤  高原

 俊輔    森島   明神

    名波   稲本

 服部   森岡   中澤

      川口
0433名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 08:22:29.15ID:QLDw8e8q0
草g剛、路上で号泣する!『中居を許さない!』!?※写真あり
http://wadai44.net/2017/09/08/a0123461/
0434名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 08:22:56.16ID:uVwSZ9qY0
>>420
いや、たいして変わんないな、つい最近
アギーレのときもアジアカップまけてるし
ドーハは優勝
あの時の最終予選みたいにドーハで
一括開催の2枠なら今の日本が予選落ち
しても驚かない。

つまり、今も昔も50歩100歩

カズさんは当時最強レベルのブラジルで
ウィング部門3位でブラジル代表レベル
だったらしいじゃないか。

シンジ香川には絶対無理だな
0435名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 08:24:44.14ID:A/jK1hbJ0
>>431
02WCの時も普通に変則4バックだからな。ナカタコや市川・明神が
サイドバックのように動いていた。ロシア戦の決勝ゴールは中田浩二の
オーバーラップから生まれた。

     鈴木  柳沢
    
  小野      中田

     稲本  戸田

中田浩 森岡(宮本) 松田 市川(明神)  

       楢崎
0436名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 08:28:11.91ID:hpsuLU5e0
>>435
そうね

小野はSBのように上がる中田浩二のサポートがあったから、いわゆるWBとは違うわな
0437名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 08:28:19.44ID:uVwSZ9qY0
>>429
ピッチの中での出来事
中田のセリエ1年目>シンジ香川のドイツ時代

ジョホールバルやフランスWCで無双のヒダさん
>>>
代表で役に立った事ないシンジ香川
0438名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 08:31:33.13ID:uXkZPIln0
>>434
92年頃はアジアサッカーが戦術皆無だったから勝てた。個人の技量では大きく劣ってた。
2000年頃は選手の技術、戦術でアジアで突き抜けてた。
それ以降、日本はほとんど進歩できずにアジアに追い抜かれつつある。
0439名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 08:35:14.10ID:Xnu7Wmut0
>>437
香川が代表で役立たずなのはその通りだけど
お前、移籍金で中田英を持ち上げてただろ。つまり、クラブでの実績を考慮するってことだ

クラブの実績でいうと、中田英はCL童貞
本田、香川は決勝トーナメントでゴールしてる

中田英が代表で突出してたのは、それ以外の選手のレベルが低かったからだ
クラブでも代表でも本田より劣るよ
0440名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 08:38:24.29ID:Xnu7Wmut0
>>438
ハリルジャパンの戦い見る限り、日本はちっとも他国に追いつかれてないんだが
昔ほどの差はないかもしらんが、相変わらずアジアは所詮アジア
0441名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 08:39:06.85ID:uV52NvaG0
>>439
中田英が突出してたのは1997〜2002くらい?パルマ移籍以降はパッとしなかったよね。ずっと周りと温度差あったイメージだわ。
0443名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 08:41:39.67ID:uVwSZ9qY0
>>438
つい最近も、サウジの選手に3人がかりで
囲んだけど個人技で決定的なパスをだされ
スーパーゴール決められて負けたよね。

あのゴール日本人には無理だよな?

つまり、個人技でも日本人はいまでも
抜きん出てるわけじゃなきんだよ。

テレビや報道にマインドコントロールされては
いけない
0444名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 08:48:49.40ID:uVwSZ9qY0
>>441
それを言ったら、シンジ香川は
最初の2年以外はパッとしてないし
代表ではアジアカップ2011のカタール戦
以外ずっとパッとしてない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況