X



【野球】中学軟式野球部が2026年になくなる!? 硬式にも波及しかねない“日本発祥”野球の危機 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ARANCIO-NERO ★@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/29(火) 21:27:21.05ID:CAP_USER9
3年生の3人がこれで引退し、新チームは2年生11人、1年生3人と先行きを考えると不安な構成だ。PLだけではない。全国高野連に
よると軟式の加盟校は436校で、部員数は9303人。10年前に比べ約80校、2000人減少している。

同じ軟式の中学野球に至っては少子化に加え、硬球を使うリトルシニアに押されて毎年部員が2万人減っており、このままでは2026
年にはすべての中学から野球部がなくなる、という衝撃的な予測すらある。

軟式は、硬球の代わりにテニスボールを使って野球を楽しんでいる人々のために、1919年に神戸のゴム会社が作成。一気に少年野
球熱が広まり、翌年には大日本少年野球協会が発足した。

甲子園は来年が第100回大会なら、2019年は「軟式野球100年」。これを機に軟式大会は甲子園大会の前に行い、決勝だけは開会
式のリハーサル後にでも甲子園で行うことにすれば日が当たる。野球の底辺を支えた軟式の危機は硬式にも及びかねない。
硬軟織り交ぜた柔軟な発想で、日本発祥の軟式を守ってもらいたい。


ZAKZAK
http://www.zakzak.co.jp/spo/news/170829/spo1708290010-n2.html
0059名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/29(火) 23:59:01.57ID:kSN3RYfB0
>>58
大問題なのはレベル差。地方予選は試合にならないだろう。甲子園でも1、2回戦はコールドゲームが続くようになる。
0060名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/30(水) 00:00:49.60ID:oa1feUpB0
軟式もボールを固くして硬式に反発数が近づいたらしい。じゃ硬式でいいじゃんw
0062名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/30(水) 00:04:07.92ID:201ewXwM0
やきうw
0063名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/30(水) 00:09:36.76ID:c5d0PaAh0
球蹴りはビーチサッカーの心配でもしてろよ
0064名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/30(水) 00:09:40.07ID:oWwpDR300
もうそろそろ軟式硬式野球ソフトここらへん統一する時期なんじゃないんかな
サッカーとフットサルやバレーとビーチバレーみたいな明確な別競技ならともかく野球関連の種目は分ける意味が大して無いでしょ
0065名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/30(水) 00:10:51.82ID:dsFjBt0B0
>>59
たぶん軟式人口が減る割に硬式人口は減らないから、甲子園常連校がラグビーみたいに固定するだけで、全国大会はそれなりなんじゃない?
弱小県には大阪から野球留学生がバンバン行くだろう。
10年連続出場とか当たり前になるだろうけど。
0067名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/30(水) 00:11:39.98ID:CVs04OEN0
9年後なんて野球ファンの7割くらいは天に召されてるんじゃないのかな
0068名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/30(水) 00:11:41.45ID:Er36fGql0
親父が知り合いの高校の硬式監督に
軟式出身者は肘を痛めやすいて入れ知恵されてリトルから硬式やってたけど
実際はどうなんだろうね?
確かに軟式ってボールの重さ利用して腕を振れないから、最後に肘で押し込むのは負担だと思う
0069名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/30(水) 00:13:11.08ID:CZxjnM8O0
>>29
趣味でやる分には軟式の方が安全だからいいだろう
その競技やる人全員がプロ目指すとでも思ってんの?
0070名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/30(水) 00:15:19.26ID:dsFjBt0B0
>>68
小学生からから硬式やるのは急所に当たった時のケガが怖いからやらせない親が多そう。
0075名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/30(水) 00:19:52.35ID:dsFjBt0B0
>>72
あと3年で10万人切るだろうな。10年後には3万人ぐらいになりそうな勢い。
0078名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/30(水) 00:23:17.70ID:dsFjBt0B0
>>76
急所はそこだけじゃないよw
顔面とか首とかもそう。
ガラパゴスの軟球がダメとか言うなら金属バットも禁止すりゃいいのに。
代わりに竹バット使えよ。
竹ならいくらでも使っていいから、森林破壊にもならないし。
0079名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 ©2ch.net
垢版 |
2017/08/30(水) 00:29:25.52ID:/wj/mBB80
>>5
どうせ利権かなんかだろ
私立はみんな硬式テニスばっかだし硬式テニスが中体連加入したら軟式テニスなんざ駆逐されるわ
軟式「テニス」なんて名乗ってるけどフォームがまるで違うし高校からテニスやる気でいたら軟式テニスなんて無駄でしかない
0080名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/30(水) 00:31:32.82ID:bDl8nlNm0
>>48
そんなことはないだろ(笑) イヤなら辞めるよ。
0081名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/30(水) 00:33:04.55ID:7WDKC8vq0
>>48
野球みたいなそういう時代じゃねーんだよジジイwwww
0083名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/30(水) 00:37:34.24ID:dsFjBt0B0
>>79
野球と違ってケガの心配も少ないのに、どうして軟式なのか不思議だったわ。
あのゴム鞠じゃすぐにダメになるし。
0085名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/30(水) 00:42:07.53ID:A1k+86V10
>>71
中学生だと
男女合わせたらソフトテニスやってるのが一番多いんだな
ソフトテニス>バスケ>卓球>サッカー>陸上>バレー>野球
かね?

スポーツ用品メーカーだと男女関係ないから
こんな感じで商品つくってんのかね
0086名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 ©2ch.net
垢版 |
2017/08/30(水) 00:46:32.76ID:/wj/mBB80
>>83
昔は金がなくて空気入れればずっと使えるソフトが人気だったらしい
高校の競技人口だと硬式のが多いのに中体連に硬式テニスが加入できないから中学だと中体連の全国大会はできないっていう意味不明さ
そもそも硬式テニスはメジャースポーツでプロもいるのに軟式なんて日本一になってもただソフトがうまいおじさんだからね

>>85
公立中学だと圧倒的に軟式優位だからね
何年も前から硬式テニスも中体連に加入申請してんのに未だに加入できてない
0087名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/30(水) 00:52:26.08ID:dsFjBt0B0
>>86
まあ軟式はダブルスだから、コートの有効活用の意味もあったんだろうな。
あのコートを2人で独占とか効率悪くて大変だろうし。
0088名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/30(水) 00:52:34.16ID:HqCc8rwA0
軟式野球はプロ野球の選手養成してないから
寧ろ無くなると硬式が増えるからいいよ
0089名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/30(水) 00:52:40.01ID:icgmeKJY0
ソフトテニスを軟式テニスなんて言うのはおっさん、おばさん
0091名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/30(水) 00:57:30.40ID:/5a9LE7G0
>>1
ヤクルトスワローズ
0092名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/30(水) 00:58:54.64ID:q2XzNknU0
昔軟式卓球があったことを知ってるやつは挙手
0093名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/30(水) 01:00:46.54ID:5l7Q15wX0
国外って軟式公式って別れてるのかな、国外っていっても16か国くらいらしいけど
0094名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/30(水) 01:01:52.16ID:dsFjBt0B0
>>88
広陵の中村は軟式出身だぞ。
それにルールを知ってる人間が減ることは、NHK中継利権に直結するよ。
エリートだけでやるようになれば、近年の高校ラグビーみたく、そのうちテレビ中継は決勝だけになるだろうな。
0095名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/30(水) 01:03:10.40ID:7WDKC8vq0
>>88
やき豚は本当頭悪いなー
0096名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/30(水) 01:03:32.80ID:dsFjBt0B0
>>93
むしろ世界的にはクリケットと野球に分かれてて、野球がマイナー扱いでしょ。
0097名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/30(水) 01:07:59.98ID:5l7Q15wX0
オーストラリアいったけど、野球場みたいな半ドーム状のでっかいスタジアムがあったけどそれクリケット専用だった
0099名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 ©2ch.net
垢版 |
2017/08/30(水) 01:11:16.20ID:/wj/mBB80
別に軟式テニスやる人はそれでいいんだけど公立中学に硬式テニスも作ってどっちか選ばせるようにしてほしい
現状中学から硬式テニスやるなら帰宅部でスクールに通うか硬式テニス部のある私立に通うしかない
軟式テニスなんて名乗ってるけどテニスと軟式は野球とソフトボールくらい違う
野球やサッカーでプロになる連中なんて小学校から始めてる奴らばっかなのに高校から転向してトップになれる訳がない
今のテニス環境は人材を無駄にし過ぎだと思う
中学テニス部なんて認めたら軟式は今以上に廃れるだろうから絶対に阻止するんだろうけど
0100名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/30(水) 01:24:41.91ID:Er36fGql0
公立中学で硬式テニスって無理があるんじゃない?
ボール代誰が出すの?税金から?自己負担?
0103名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/30(水) 01:33:38.13ID:NERl9ADT0
>>74
これいつ見ても高校野球だけ微増減なのが噴き出してしまうw
0104名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/30(水) 01:33:46.30ID:zBy2p4Xt0
>>3
大阪って中学のクラブ活動は元々準硬式であって軟式じゃなかったから、今でも軟式は他府県よりはるかに数が少ない。
今でも一部地域では軟式野球は小学生のやるものって考えだし。
0105名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/30(水) 01:42:41.73ID:SnVC7DlO0
寧ろ全部軟式にすればケガも減る。
0106名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/30(水) 01:45:18.19ID:Da6jVNGK0
俺の軟式ペニスを本田望結ちゃんにくっつけたいよ
0107名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/30(水) 01:53:51.42ID:55kYVZrn0
軟式ボウリング、軟式ドッジボール、軟式ゴルフ、軟式ビリヤード、軟式ラクロス、軟式クリケット
軟式バスケ、軟式ゲートボール、軟式ラグビー、軟式アメフト、軟式ホッケー、軟式アイスホッケー
軟式バレーボール、軟式カーリング、軟式スキージャンプ、軟式ボブスレー、軟式レスリング
軟式空手、軟式マラソン、軟式トライアスロン、軟式100m走、軟式フォークダンス、軟式綱引き
0109名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/30(水) 02:38:52.43ID:HxBxpL740
>>68
普通に考えたら硬式球の方が重いから肩肘の負担は大きそう
スポーツ医に言わせると、社会的に注目を集めやすい甲子園での投げ過ぎよりも
小さい頃から硬式球使ってて肩肘痛めて高校までに選手生命絶たれてる子が多いことのほうが問題らしいが
0110名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/30(水) 02:42:39.56ID:pnNzV5HJ0
>>48
面白くないから世界に全く普及せず

オリンピックから追放されまくる不人気低視聴率奇形レジャーやきうんこりあ(笑)
0111名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/30(水) 02:43:55.69ID:pnNzV5HJ0
アメリカ人にまで将来の消滅が確実だと思われている不人気やきうんこりあ(笑)

スター・トレックの設定では、2042年にやきうんこりあ消滅だって(笑)



> プロ野球は21世紀初頭に世界規模のリーグに発展しますが
> 人気は逆に下がり続け、2042年のワールドシリーズを最後に
> プロ野球は消滅しました。
>
> ちなみにこの2042年のワールドシリーズの観客動員数はわずかに
> 300名ほどで、プロ野球末期は興業的には完全にやっていけない
> 状態に陥っていたようです。
> http://www.sfaps.com/future_amusement002.html


現実世界とシンクロ(笑)

> 米国内では、野球は子どもの競技人口の減少で将来的に危機に直面するとの指摘も出ている。

http://sp.mainichi.jp/opinion/news/20121010k0000m070130000c.html


20年後にはなくなっているかもしれないと思う仕事TOP27 プロ野球選手、新聞記者、ラジオ局員、作曲家、写真家、アニメーター等がランクイン
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1418922642/
0112名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/30(水) 02:45:48.31ID:pnNzV5HJ0
>>63
ビーチサッカーは無くならないけど

不人気低視聴率やきうんこりあ(笑)は

確実に地球上から消滅する(笑)
0113名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/30(水) 03:48:53.35ID:joxkRG/a0
軟式がそのうち無くなるのは想定内だろうな 硬式と特性が違い過ぎる
KWBボールに移行していくんじゃないの
0114名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/30(水) 03:55:34.64ID:13LbWy+l0
リトルに押されて事は甲子園目指すプロ志向は残って
遊びで興味ある層は減ってる事だから
プロが衰退していくんだろうな、やっぱやった事あってプロってスゲーなてなるから
0115名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/30(水) 04:13:36.21ID:Q1Oo3LVd0
>>109
教える側が阿呆だから小さい子供に平気で遠投させる
投げ方もままならない低学年でも全力投球で大人と同じ理屈で教える
それを実践できる身体的に早熟な子供が酷使される今も昔もそう
0116名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/30(水) 05:15:07.42ID:B02nJWc/0
>>1
審判も寿命で激減するから部員足りてても試合できなくなる


【野球】野球離れ影響か、連盟の審判10年で2割減る 「今の若者は野球以外のスポーツを楽しむ機会が多く野球人口が減っている」」
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1498987973/

【野球】岐阜と三重の高校野球審判 高齢化や人不足で確保厳しく…「10年もしたら、態勢が持たないのではないか」
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1500982522/
0118名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/30(水) 05:44:23.29ID:41JqUDZy0
>>6
軟式野球は日本で独自に派生した競技だぞ?
0119名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/30(水) 05:49:17.04ID:41JqUDZy0
>>28
硬式野球やりたかったけど、親の許可が得られない場合もあるゾ!その場合に軟式野球で妥協するんだゾ!
0120名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/30(水) 05:54:35.92ID:QAN6tSBk0
>>21
そうだろな 硬式は全部で二万数千人だからな
0121名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/30(水) 05:56:28.54ID:QAN6tSBk0
>>21
そうだろな 硬式は全部で二万数千人だからなw
0122名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/30(水) 06:01:59.18ID:QAN6tSBk0
>>56
人数はjクラブ等は7万弱 中体連と合わせて30万人
野球は今いくつ?20万弱か? それに硬式2万だね
0126名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/30(水) 08:19:27.75ID:SPoutMte0
>>18
普通に軟式の方が人数は多いよ。中学は軟式は18万に対し硬式が4-5万。
ただし軟式が激減しているのに対し、硬式は維持できているから、硬式の比率は上がっている。

自分や子供が硬式やってると、周りに硬式出身者・在籍者が多くなるから、硬式が流行っているように勘違いするっていうのもあるだろう。
0127名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/30(水) 08:24:41.87ID:SPoutMte0
>>55
硬式4-5万は少なすぎた。6万くらいだった

リトルシニアが555チームだから、中学硬式はその3倍=1665チームと推測
1チーム35人としたら58,275人。まぁ6万くらい
0128名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/30(水) 08:26:19.55ID:nSqUQjPJ0
準硬式ってなんやねん
0129名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/30(水) 08:36:25.66ID:HxBxpL740
>>68
その「軟式出身者は肘を痛めやすい」って多分
高校から硬球でやり始めた軟式出身者と、高校より前から硬球でやってた人とどっちが「高校野球で」肘を痛めやすいかって話じゃないの
「高校入学までに硬球で肩肘を痛めて野球を諦めた」人の存在が無視されてるから、多分本当は硬式の方が肘を痛めやすいはずだよ
硬式出身者は高校入学までにある程度以上丈夫な奴だけに淘汰されてる
0131名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/30(水) 08:47:01.56ID:1OSs7FQ50
>>130
小学生の高学年て成長期じゃん
その時期に肘の軟骨が成長しておくのにそこがうまく成長しなくなるらしいよ
だからずっと痛めてだましだましやるしかなくなる
0134名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/30(水) 09:04:01.24ID:HqCc8rwA0
日本人の体質に合わない野球を
むりやりなんとか考え出したのが軟式ボール
むりやりやらせたのが甲子園清宮ボール
0135名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/30(水) 09:23:10.58ID:dsFjBt0B0
軟式をバカにして硬式だけでいい、なんて舐めた認識だとそのうちサッカー関係者に頭下げて「小学校でキックベース教えるのに協力してください」「野球の基本的なルールだけでも教えたいんです」って感じになりそう。
0136名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/30(水) 09:29:41.51ID:HxBxpL740
>>135
軟式だから気軽にできるんだよな。軟式なくなったら競技人口激減して野球が分からない、興味ない人がより増える
スポーツ少年団だと公立の小学校のグラウンド使ってやってるところあるけど、ネットそんなに高くないので大きいファール打つとグラウンドの外に出て近所の家に入る
硬式だったら近所の人からの苦情が酷いことになるので野球なんぞできんw
0137名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/30(水) 09:39:01.69ID:eceLLI/K0
軟式ボールって来年から(出回るのは今年秋かから)規格が新しくなるよ。
今みたいにバウンドしなくて若干硬式に近くなる。
従来の軟式みたいに打った時のつぶれも軽減されるから飛距離ものびるし
当たったら痛いw
0138名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/30(水) 09:52:21.28ID:clMVBc9B0
>>4
ワラタw
0139名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/30(水) 09:58:38.18ID:clMVBc9B0
軟式だろうが硬式だろうが棒振って何が面白いの?
つか軟式とか硬式ってなんだよw
ボールが柔らかいか硬いかって事か?
0140名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/30(水) 09:59:13.73ID:dsFjBt0B0
>>137
要は準硬式球に近づけるということでしょ。
わざわざハードル上げて、余計にマイナー化するんじゃないの?
たぶん小学生はソフトボールに流れるよ。
とにかく学校のグランドで他の部活と共用しながら練習するのに、野球は不向きなのに余計にハードル上げてどうすんだか。
これでケガが増えたら軟式野球部廃止とかソフトボールに変更の中学とか増えるだろうな。
自分たちのことしか考えてないから、トンチンカンなアイデアしか出ないんだよ。
0142名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/30(水) 10:09:46.09ID:7NUtMYn/0
来年から軟式の規格変わるのは高校で硬式やる中学生にとってはいいだろうけどさ
準硬式やってる大学生どうすんだよマジで
どっちかに完全に統一しろよ

なんで衰退してるスポーツで
硬式・準硬式・軟式
で人口分断してんだよ
ソフトボールは仕方無いとしても
ゼッタイおかしいよ
0143名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/30(水) 10:50:02.06ID:HqCc8rwA0
準硬式なんてのもあるのかw
野球は末期症状だな
0144名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/30(水) 11:06:00.03ID:eceLLI/K0
>>142
硬式に統一してしまうと道具の値段もいっきに上がるもんw
軟式のグローブなんか1万くらいでいい感じの買えるけど、硬式なんて
3万4万だからねw 下流家庭ではやらせてあげられいない・・
0145名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/30(水) 11:06:31.06ID:HRxiu3kI0
0146名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/30(水) 11:07:06.75ID:GBRMqOeP0
棒と球を使った遊びなんていやらしい
0147名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/30(水) 11:07:39.68ID:vk5uGmZb0
野球豚、絶滅危惧種
0148名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/30(水) 11:12:36.37ID:dsFjBt0B0
軟式球を硬くしたら、草野球にも影響出そうだな。特に爺さんたちなんてケガが増えそう。
この辺もソフトボールになるんじゃないの?
0149名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/30(水) 11:16:45.12ID:HqCc8rwA0
硬式野球以外はソフトボールだと思ってた
0150名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/30(水) 11:17:56.48ID:nARhXTIC0
テニスと野球の軟式は、そろそろ廃止もしくは禁止したほうが良いだろう。

日本の戦後の貧しかった頃、硬式球が高価ということで安価な代用品で競技をした時代のもの。
貧しかった敗戦国から先進国となった現代日本には必要無いものだろう。

もう必要性がない規格なんだよね。
0152名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/30(水) 11:23:57.36ID:HRxiu3kI0
軟式18.5万(2016) 

硬式はリトルシニアは20300人(2017年4月)だって
15年4月の22000人から減ってるじゃん

他も減ってるんじゃね 合わせて4万弱だよ
0153名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/30(水) 11:27:41.49ID:YJh90Oqm0
硬式で怪我したら怖そう
0155名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/30(水) 11:37:01.77ID:p5wPyz3Y0
>>5
軟式テニスも日本発祥ってこの前テレビでやってた
小さい頃に軟式テニスやると変なクセがつくからダメって話だった
だから日本人のトッププロが少ないって
0156名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/30(水) 11:39:23.35ID:qarEKJR20
軟式なんて軟弱な選択してる奴は野球やらんでいい
ソフトボールでもやってろ
0158名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/30(水) 11:41:08.31ID:70bmy2b90
>>114
レベルに関係なく楽しむ人がいるからこそ全体が栄えるのにね
例えば囲碁や将棋を始めようとしている人に
「プロ棋士志望以外お断り」とか言ったら囲碁や将棋が盛んになるのかと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況