X



【テレビ】デーブ・スペクター 日本の役者の演技力に「ぶっちぎりで最悪」「日本のテレビは2年間ドラマ制作をやめよ」★2 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001渋柿の木 ★@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/23(水) 10:54:36.05ID:CAP_USER9
下手な役者に薄っぺらい脚本、ベタな演出、そして、プロダクションへの忖度――。
日本のドラマ業界が抱える数多の問題点を、各局の情報番組でコメンテーターを務めるデーブ・スペクター氏が敢えて喝破する。

 ***

僕は日本のテレビ番組すべてがダメと言ってるワケではありません。ニュース、バラエティ番組は世界的に見てもレベルが高いと感じています。
ただ、ドラマだけは本当にひどすぎる。20〜30年前と比べて進歩するどころか、どんどんクオリティが下がっている。特に問題なのは役者の演技力。
僕もテレビ業界で仕事をしてるから、あんまり厳しいことは言えませんが……。まぁ、演技のレベルはあらゆる先進国のなかでもぶっちぎりで最悪だと思いますね。

デーブ・スペクター氏
もちろん、なかには面白いと感じるドラマもあるんです。「家政婦のミタ」みたいに伝えたいテーマのハッキリした、ハイコンセプトな作品は欠かさず観ていました。
役所広司や樹木希林、桃井かおりをはじめ、芝居のうまい役者もいる。名作として印象に残っているのは97年にTBS系で放映された「青い鳥」ですね。
主演した豊川悦司と夏川結衣の不倫逃避行を描いているんですけど、オーバーな演技は一切なく、どのシーンも抑制が利いていて画面から緊張感が伝わってきた。
でも、どうして20年も前のドラマを取り上げるのかと言えば、それ以降、大人の鑑賞に堪える欧米型のドラマが作られていないからです。

連ドラに出演する役者の8割は、とにかく芝居が大げさで「わたし、いま演技してまぁす!」と顔に書いてある。それに、喋り方が不自然だからセリフに集中できない。
以前から不思議に思ってるんですが、日本の役者はセリフの途中に奇妙な間を一拍置くんです。「なんで、そういうことを、言うんだ、君は?」といった感じで。
あと、セリフの語尾で息を吐きますよね。「この前さ(はぁー)、どうして(へぇー)」、と。溜めを作って聞きやすくしているつもりかもしれないけど、セリフが隙間だらけで素人っぽい印象しか残らない。
だって、僕らが会話をする時に、そんな勿体ぶった喋り方しないでしょ。その上、すぐに感情を剥き出しにして怒鳴る。大声でセリフを叫ぶことが、気持ちのこもった演技だと勘違いしてるんだろうね。

とはいえ、役者だけを責めるのはかわいそう。何しろ、日本のドラマに出演してるのは、芝居経験に乏しい、モデルやアイドル上がりの素人同然の芸能人が多すぎるから。
制作スタッフも大変ですよ。撮り直す時は、「こっちの技術的なことで、もう一回お願いします!」と言うんですけど、本当は芝居の技術が足りないだけ。
しかも、厳しく指導して女優に泣かれたら面倒だし、どっちみち良くならないから、適当なところで切り上げる。これで傑作ができると思いますか。

僕は単に日本のドラマの悪口を言いたいワケではありません。むしろ、素晴らしい作品を生み出すために建設的な議論がしたい。
それだけに、いつまで経っても下手な役者を使い、海外ドラマに学ぼうとしないテレビ局のドラマ作りの姿勢には失望してるんです。

実は、欧米ではここ10年ほどテレビドラマの「黄金時代」が続いています。
火付け役となったのは99年にスタートした、現代版「ゴッドファーザー」と言うべき骨太な群像劇「ザ・ソプラノズ 哀愁のマフィア」。
それ以降、ケビン・スペイシーが製作総指揮を務めた政治ドラマ「ハウス・オブ・カード」や、圧倒的なオリジナリティが魅力の「ブレイキング・バッド」といった話題作が続々と登場しています。
第一次大戦前後を舞台に貴族と使用人の人間模様を描く、イギリス発の「ダウントン・アビー」は、世界で最もヒットしたドラマになりました。そして、「ゲーム・オブ・スローンズ」は言うまでもない。

正直、こうした海外ドラマは制作費も映画並みなんですが、作品の完成度はもはやハリウッドを凌駕している。
映画業界全体が儲からなくなったせいで、ハリウッドが手掛けるのは海外でもウケやすい大味なアクションや、コミック原作ばかり。
僕もかなりの映画好きだったけど、いまや映画館に足を運ぶのは年に2、3回程度。一方で週5〜6本の海外ドラマを欠かさず観ている。
それくらい、いまの海外ドラマは面白い。たとえば、「ブレイキング・バッド」のストーリーはこうです。
末期がんを宣告された田舎町のサエない化学教師が、障害を抱える息子に財産を残すため覚醒剤の密造に手を染め、闇社会とのトラブルに巻き込まれる――。

※続きます

http://news.livedoor.com/article/detail/13498826/
★1(8/23 07:24)
https://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1503440693/
0715名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/23(水) 12:55:41.39ID:Y0AfbxKk0
>>606
名声優さんのwikiをググれカス

昔のルパン3世のアニメの声優さんは劇団所属だったし
今なら野沢雅子や、声優でないけど勇者ヨシヒコなどの監督である福田雄一も

全て 劇 団 の人々だ
0717名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/23(水) 12:55:46.90ID:w9gQt6oX0
日本のドラマは本当見る気が起こらない
0718名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/23(水) 12:55:50.26ID:1pJXVZKE0
>>281
声優わかる
特に男性声優
イケボだそうとして息吐いて語尾が「...だ(ハァ〜)」って感じ
コレが実写俳優にも移ってきたってことかな
それとも逆で実写から声優?わからん
0719名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/23(水) 12:55:54.17ID:bYPx6KfB0
言い訳ありきの演出、脚本、キャスティング、、、
もドラマや映画に勢いがなくなった原因かな
昔、一斉を風靡した演出家、脚本家に依頼してもかつての勢いはないんだけど頼んじゃうんだよな
過去の実績ってやつだ
失敗しても言い訳がきく
エンターテイメントの世界ではタブーなんだけど
制作関係者がお役所仕事になってきた証拠だね
0720名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/23(水) 12:56:02.59ID:1RL/RPMc0
>>671
ハゲでチビの医者かw
0722名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/23(水) 12:56:20.16ID:Jb43Q6kF0
>>683
アメリカの全年齢対象無料放送なんてもっとひどいからな
「ハーイ、私はハイスクールに通うナンシー、ボーイフレンドのトムとは最近うまく言ってないのー」
こんな感じ
0723名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/23(水) 12:56:20.36ID:jyrgg4bx0
>>597
日本より有名な監督俳優を輩出して、権威のある賞を邦画より取ってから言おうね
0724名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/23(水) 12:56:41.32ID:WzKWLXvU0
>>653
若い子とか特にそうだけど何が面白いのか本人もわかってないのに
面白いと言われている雰囲気だけで面白がる風潮がある
ソフトバンクのCMとか、勇者ヨシヒコとかの福田雄一作品とか
0725名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/23(水) 12:56:42.66ID:ITTC/P5s0
下手な役者ってのは、どんな役をやっても同じにしか見えないという特徴がある
代表的なのがキムタク
0727名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/23(水) 12:57:05.03ID:aGzYFUvX0
>>601
だから自然にできるんじゃないそのオーバーな感じが
日本人の俳優も海外にしばらく行けばオーバーな感じが少し身につくかも
0728名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/23(水) 12:57:10.27ID:ej+/2V5F0
あとデーブは「桐島部活辞めるってよ」とか見てるのかな
全員喜怒哀楽抑えて無表情でボソボソ喋る凄いリアル演技だったけど
0730名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/23(水) 12:57:34.29ID:KszF6+4rO
宮迫あたりの河原芸人ごときがいっぱしの役者づらしてる世界ですからの
0731名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/23(水) 12:57:51.96ID:kNKNCWGs0
30越えてるような役者がいつまでもミドルティーンぐらいに向けたような
題材のドラマでアホ丸出しの演技してるからな
0732名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/23(水) 12:57:54.22ID:ihA8lNpK0
>>725
あれはキムタクを求められちゃってたからしょうがないんじゃないの
いつでもどこでもキムタク
それにあわせた脚本をかき、他の役者もそれにあわせる

まあ視聴率とれちゃってたからしゃーないね
0734名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/23(水) 12:58:04.63ID:+alLi3Hc0
ニュース、バラエティ番組は世界的に見てもレベルが高いと感じていますってアホか
捏造偏向報道してるニュース番組のどこがレベル高いんだよ
デーブ馬鹿すぎ
0735名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/23(水) 12:58:10.96ID:qrRtD9nE0
テレビ局ー芸能事務所―広告代理店
の癒着の関係

ジャーナリストの皆さん、シリアなんてどうでもいいから日本の闇に切り込んでください!
0739名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/23(水) 12:58:22.21ID:Fz3bRCBQ0
映画はまだマシだけど
ドラマは見る気になれないほど、酷いよね
海外ドラマと比較するのが悪いのかもしれないけど、マジで学芸会レベルにしか見えない
0740名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/23(水) 12:58:29.33ID:qL9h4hn/0
2年間やめても何も変わらないだろw
上戸彩がゴリ押しされだしてから日本のドラマはつまらなくなったよな
昔は演技力のある無名の役者を探してきたが、今は事務所のパワーで同じような役者が出てるだけで糞つまらん
0741名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/23(水) 12:58:56.69ID:fAOuHMne0
>>722
子供による子供のためのドラマやしなソレ…
0743名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/23(水) 12:59:06.55ID:axqB6aqb0
>>676
確かにね
でも日本の劣化は酷いよ
まず美人女優がいなくなった
少子化が深刻なんだなと思う

ハリウッドも70.80年代が全盛期だった
その時期は本物のスターが多数いてそれらが第一線にいた
スターの次回作にワクワクできた時期

00年代以降は製作費だの特撮だのが話題になるだけ
0746名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/23(水) 12:59:19.81ID:FUiJTFNq0
>>635
>吉本興業、滋慶学園グループ、イオンモール

韓国人と関係の深いキナ臭い団体だなw
0751名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/23(水) 12:59:47.80ID:AQT3LXah0
お笑い芸人が
ウザいね
0753名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/23(水) 12:59:50.04ID:36shkcGr0
>>683
海外ドラマの医療物はだいたい見てきたけど、手術シーンに関しては医龍のほうがすごいと思ったな
ドラマ自体はアホらしいのに、なぜ手術シーンにあれだけこだわったのか不思議でならない
0754名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/23(水) 12:59:58.11ID:DHjP4hGg0
>>675
80年代の角川映画は映画としていをなしてるけど
戦犯は、おニャン子倶楽部
映画というより、この頃、毎週90分枠一話完結で主におニャン子主演のドラマをやっていた
この頃、山城新伍が演技の出来もしないアイドルなんか使うなって切れてたけどね
アイドル主演映画もこの頃、大量に出だした

山城新伍が上手かったのかは置くとして
0758名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/23(水) 13:00:13.01ID:WzKWLXvU0
>>736
若者叩きじゃねぇだろww俺20代だからやめてwwww
爺もババアも流されやすいやつはみんなそうだろ
もしかして福田雄一のファンなの?
0761名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/23(水) 13:00:55.73ID:iTj9zAaY0
>>718
男声優しゃべりっていうのが確立されちゃったよね
女の声優喋りを実写でやっても笑われるが男のナル喋りは見過ごされてる謎
0763名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/23(水) 13:01:10.60ID:sZRRwAF50
テレビ見て育った世代がテレビを作り出してからなんだよ。
手塚治虫が、かつて「マンガしか読まない連中がマンガを描く主力になると危ない」と言ってたのに通じるんだよ。
0764名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/23(水) 13:01:24.92ID:aGzYFUvX0
>>739
最近だと探偵貴族は本当になんだこれ…って思った
ドラマとかつまらなくても見てるうちにある程度慣れて面白く感じて来るのに
あれだけはなんかもう慣れなかったし途中で見るのやめた
0765名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/23(水) 13:01:28.96ID:fAOuHMne0
>>731
それどころか高校時代しか描かないドラマなのにアラサーの役者が高校生役やってる異常な世界だしなw
日本のドラマは視聴者なめすぎ
0766名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/23(水) 13:01:46.85ID:aZ9xB7kw0
ドラマや映画に出てるのが役者じゃなくてアイドル、ジャニーズ、タレントだもんな
幼稚園のお遊戯みたいなもんだわ
0768名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/23(水) 13:01:47.71ID:guqmyca60
>>723
ストーリーオブフィルムっていう世界の映画の歴史を辿るイギリスのドキュメンタリー番組があって
日本映画も無声映画時代から盛んに取り上げられてるんだけどそれも70年代までで
それ以降は80年代のドキュメンタリー映画と90年代のホラー映画くらいで2000年以降についてはほぼ無視だったな
0769名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/23(水) 13:01:55.72ID:WzKWLXvU0
>>743
アメリカの女優が男っぽい顔が好まれるようになったのは
視聴者、消費者が女性にシフトしたからだと言われてる
日本の場合少し違うけど
0771名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/23(水) 13:02:29.10ID:FOU007TA0
この前バラエティ番組でアメリカに住んで役者やってるセガールの娘出てたけど、今向こうじゃ自分でスマホで自撮りして送ってそこからオーディションらしいな
日本のテレビ局じゃこんな事出来ないよな
0773名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/23(水) 13:02:43.32ID:36shkcGr0
>>713
そうなんだよ。展開の面白さはすごいけど、心に響くようなものは少ない
だからこそ、スタートレックの超時空惑星カターンみたいなのが貴重なんだよな
0774名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/23(水) 13:02:45.31ID:q+wMKucF0
NHKのBS時代劇に福本清三さんが出たと聞いて驚いたら
主演俳優が下積み時代に東映剣会で修業してた縁で
弱小事務所でオーディションで戦隊モノとか朝ドラ脇とかやって
やっと(BSだけど)主演できたので出てくれたと聞いてへえーと思った
なんかレアなケースだと思うけどやっぱりオーディション
ちゃんとやるのはNHKと戦隊モノくらいなのかね
0775名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/23(水) 13:03:13.07ID:3PaOGLso0
アメドラも、竜頭蛇尾が多いからな。
視聴率が良ければ惰性で続けるけど、
悪くなると打ち切りで最後がぐだぐだになるし・・
24とブレイキングバッドを評価してるけど、
24はどんどんネタドラマになったしブレイキングバッドも誰にも感情移入できないただのクライムドラマになったし・・
0776名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/23(水) 13:03:20.30ID:iw453Nmh0
女の子はおっぱい出した子が実力派だもんな
そりゃ誰も女優めざさんわw
0778名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/23(水) 13:03:29.11ID:iTj9zAaY0
>>755
その路線もそれはそれで薄っぺらいわ
0781名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/23(水) 13:03:46.72ID:RKoRwibW0
クドカンのやつとか勇者ヨシヒコとかはべつになんとも思わなかったから
たぶん演技がコメディとか演劇よりっていうよりコントの演技なのかも
脚本もそうだし登場人物のキャラ設定も人間ドラマじゃなくてコントだよね
0782名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/23(水) 13:03:46.93ID:5GIP83Eb0
内輪向けの小ネタに頼る(他はクソ)演出家をもてはやす視聴者がクソ
0783名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/23(水) 13:04:04.08ID:bjiOblho0
>>686
ほんとその差は大きいよね
メジャークライムのラスティ役の人も
ある朝マネージャーから電話で起こされて
「3時間後に台本10ページ分のオーディションあるから準備しろ」って言われて行ったのが
今の役をもらえたいきさつって言ってたけど
あんなチョイ役ですらちゃんとオーディションやってるんだもんね
0785名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/23(水) 13:04:37.02ID:WzKWLXvU0
>>762
おい、ババアはてめぇだろwww
月曜ドラマランドって何かと思ってぐぐったらいつの話だよこれwwww化石かよお前wwwww
0787名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/23(水) 13:05:42.90ID:lE+AUMJU0
本職の俳優を使わず、知名度だけは高いアイドルやタレントばかり使いたがるからな
そりゃ面白いドラマなんて作れるわけがない
0788名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/23(水) 13:05:44.27ID:OL86Dpt40
テレビはそれでいいんじゃない
日本が先いってるんだろ
0791名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/23(水) 13:06:26.20ID:K35nOuJI0
ドラマなんてお芝居なんだから不自然で当たり前だろ。
ハリウッドとリアルのアメリカの落差だって激しいし
俺はアニメ派だからドラマは見ないけど
ドラマ批判してる奴はアホだと思うわ。
どうしても気に入らないなら見なきゃいいだけ。
0792名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/23(水) 13:06:27.46ID:m56YhwKi0
>>468
藤竜也じゃなくて?
0794名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/23(水) 13:06:30.51ID:beyNIZKE0
逃げ恥のあとにやったNHKのガッキーのドラマも糞だったなぁ
ガッキーのカワイさすらなかった、役所はがんばってたけどね
やっぱり、脚本が糞だね日本のドラマは
0796名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/23(水) 13:06:33.38ID:sZRRwAF50
そもそも、今のテレビ「ドラマ」の作り手は別に作品つくろうなんて思ってないから。
まじめな話、デーブみたいなこと言おうものなら「何マジになってんすか、たかがテレビドラマにw」ってこんなもんだよ。
ほんとに。
0797名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/23(水) 13:06:50.12ID:tD1+H5om0
アニメと実写しかヒットしない日本映画界も映画製作もやめた方がいい
国内映画に限らず上位作品のラインナップ見る限り、観る側が幼稚になっただけって事かもしれんが
0798名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/23(水) 13:06:56.88ID:azavbwJS0
海外ドラマはウォーキングデッド、ブレイキングバッド、LOST、HEROS、
プリズンブレイク、24など主要なのはほとんど見てきたぐらい好きだけど
全くと言っていいほど心には響かないんだよな
海外ドラマはB級的な面白さであって、スタンドバイミーやライフイズビューティフルなような
名作といえるモノはただの一つもない

その点に関しては1990年代の日本のドラマの方が優れてると思う
0799名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/23(水) 13:07:02.52ID:5GIP83Eb0
>>653
あれ、当初は企画として面白いと思ったけど、慣れてしまうただのダサいCM
0802名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/23(水) 13:07:29.45ID:V9kjMyWd0
海外の映画とかドラマは俳優が上手いんじゃなくて、吹き替えの声優が上手いんじゃないだろうか
0803名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/23(水) 13:07:33.02ID:bt9S4Wm60
結果として視聴率にはっきり出てるわけだしこの路線のままいけばどうなるかくらいはわかってるとは思うけどね
それでもやめないなら視聴率<他の理由が崩れない限り何いっても無駄
0805名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/23(水) 13:07:55.42ID:Fz3bRCBQ0
>>766
そうなんだよな
日本の場合、事務所の力関係で、役者が決まるから、演技力は必要ないからねぇ
そら、世界的に、レベルが低いと言われる状態になると思う
だって、役者が演技力で切磋琢磨しないんだからw
0808名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/23(水) 13:08:18.60ID:3PaOGLso0
お気楽な2サスも良いし、
いろいろなジャンルを扱ってる連ドラも良い。
アメドラなんて、ゾンビか犯罪か超能力か異世界ものそして医療物学園もの・・
良いのもあるけど、アメドラが優れてるって断言できるんかね?
それこそ、思いこみだ。
0809名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/23(水) 13:08:19.08ID:Ssz3tz1A0
娯楽ってやっぱどっかに人間の熱みたいなの感じないとつまんないんだよね
歌だって歌詞や曲も大事だがデビューまでのエピソードも必要だったり
今の娯楽のほとんどが作品の外側を演出しなくなったね
数字と合理性だけじゃ物語に引き込むことって難しいと思うわ
0810名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/23(水) 13:08:19.95ID:yfcThURX0
棒切れに台詞を言う癖は、恐らく発声の基本がなってないのだと思う。
言葉を細かく区切って発しないと、小さく弱い声質となって明瞭さを欠くから。
小さく囁くような声だが、輪郭のある明瞭な発声というのが出来ない。
0811名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/23(水) 13:08:35.16ID:aGzYFUvX0
>>802
んなこたーない
0812名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/23(水) 13:08:42.08ID:fAOuHMne0
>>774
戦隊者は知らないけど、NHKのドラマなんてオーディションやってるフリだろ?
予め芸能事務所と打ち合わせして根回し済みのオーディションもどき
朝の連ドラヒロインなんて、売り出したい事務所の都合が透けて見える
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況