X



【テレビ】デーブ・スペクター 日本の役者の演技力に「ぶっちぎりで最悪」「日本のテレビは2年間ドラマ制作をやめよ」 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ニライカナイφ ★@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/23(水) 07:24:53.88ID:CAP_USER9
 下手な役者に薄っぺらい脚本、ベタな演出、そして、プロダクションへの忖度――。日本のドラマ業界が抱える数多の問題点を、各局の情報番組でコメンテーターを務めるデーブ・スペクター氏が敢えて喝破する。

 ***

 僕は日本のテレビ番組すべてがダメと言ってるワケではありません。ニュース、バラエティ番組は世界的に見てもレベルが高いと感じています。ただ、ドラマだけは本当にひどすぎる。20〜30年前と比べて進歩するどころか、どんどんクオリティが下がっている。特に問題なのは役者の演技力。僕もテレビ業界で仕事をしてるから、あんまり厳しいことは言えませんが……。まぁ、演技のレベルはあらゆる先進国のなかでもぶっちぎりで最悪だと思いますね。

デーブ・スペクター氏
 もちろん、なかには面白いと感じるドラマもあるんです。「家政婦のミタ」みたいに伝えたいテーマのハッキリした、ハイコンセプトな作品は欠かさず観ていました。役所広司や樹木希林、桃井かおりをはじめ、芝居のうまい役者もいる。名作として印象に残っているのは97年にTBS系で放映された「青い鳥」ですね。主演した豊川悦司と夏川結衣の不倫逃避行を描いているんですけど、オーバーな演技は一切なく、どのシーンも抑制が利いていて画面から緊張感が伝わってきた。でも、どうして20年も前のドラマを取り上げるのかと言えば、それ以降、大人の鑑賞に堪える欧米型のドラマが作られていないからです。

 連ドラに出演する役者の8割は、とにかく芝居が大げさで「わたし、いま演技してまぁす!」と顔に書いてある。それに、喋り方が不自然だからセリフに集中できない。以前から不思議に思ってるんですが、日本の役者はセリフの途中に奇妙な間を一拍置くんです。「なんで、そういうことを、言うんだ、君は?」といった感じで。あと、セリフの語尾で息を吐きますよね。「この前さ(はぁー)、どうして(へぇー)」、と。溜めを作って聞きやすくしているつもりかもしれないけど、セリフが隙間だらけで素人っぽい印象しか残らない。だって、僕らが会話をする時に、そんな勿体ぶった喋り方しないでしょ。その上、すぐに感情を剥き出しにして怒鳴る。大声でセリフを叫ぶことが、気持ちのこもった演技だと勘違いしてるんだろうね。

とはいえ、役者だけを責めるのはかわいそう。何しろ、日本のドラマに出演してるのは、芝居経験に乏しい、モデルやアイドル上がりの素人同然の芸能人が多すぎるから。制作スタッフも大変ですよ。撮り直す時は、「こっちの技術的なことで、もう一回お願いします!」と言うんですけど、本当は芝居の技術が足りないだけ。しかも、厳しく指導して女優に泣かれたら面倒だし、どっちみち良くならないから、適当なところで切り上げる。これで傑作ができると思いますか。

 僕は単に日本のドラマの悪口を言いたいワケではありません。むしろ、素晴らしい作品を生み出すために建設的な議論がしたい。それだけに、いつまで経っても下手な役者を使い、海外ドラマに学ぼうとしないテレビ局のドラマ作りの姿勢には失望してるんです。

 実は、欧米ではここ10年ほどテレビドラマの「黄金時代」が続いています。

 火付け役となったのは99年にスタートした、現代版「ゴッドファーザー」と言うべき骨太な群像劇「ザ・ソプラノズ 哀愁のマフィア」。それ以降、ケビン・スペイシーが製作総指揮を務めた政治ドラマ「ハウス・オブ・カード」や、圧倒的なオリジナリティが魅力の「ブレイキング・バッド」といった話題作が続々と登場しています。第一次大戦前後を舞台に貴族と使用人の人間模様を描く、イギリス発の「ダウントン・アビー」は、世界で最もヒットしたドラマになりました。そして、「ゲーム・オブ・スローンズ」は言うまでもない。

 正直、こうした海外ドラマは制作費も映画並みなんですが、作品の完成度はもはやハリウッドを凌駕している。映画業界全体が儲からなくなったせいで、ハリウッドが手掛けるのは海外でもウケやすい大味なアクションや、コミック原作ばかり。僕もかなりの映画好きだったけど、いまや映画館に足を運ぶのは年に2、3回程度。一方で週5〜6本の海外ドラマを欠かさず観ている。それくらい、いまの海外ドラマは面白い。たとえば、「ブレイキング・バッド」のストーリーはこうです。末期がんを宣告された田舎町のサエない化学教師が、障害を抱える息子に財産を残すため覚醒剤の密造に手を染め、闇社会とのトラブルに巻き込まれる――。

http://news.livedoor.com/article/detail/13498826/

※続きます
0704名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/23(水) 09:45:16.88ID:l/avpIWN0
サッカーみたいに視聴率に応じて、ローカルテレビ局と入れ替えるのはどうよ?
最終的にはインターネットテレビ局まで格落ちで良いと思う
0708名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/23(水) 09:45:49.53ID:d8unZWnV0
映画も同じ
邦画は演技が違和感ありすぎてコントみたいで集中できない
しまいには演技できないからコントみたいなノリの演技で逃げる役者が多い
終わってる
0709名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/23(水) 09:45:51.62ID:xHetF/gv0
つまり アイドル文化がすべての害悪
0710名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/23(水) 09:46:00.85ID:FY9MZCvn0
>>695
半沢というかあのスタッフのシリーズは
特別大げさにやってるというか型としてやってるからドラマ論の例として語るのはなんか違う気がするんだよな
カテゴリでいうと昔の大映ドラマに、時代劇風の勧善懲悪交えた演出と違うのか?

あれを他のドラマでもやったら痛いけれど
0713名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/23(水) 09:46:09.40ID:q+wMKucF0
日本のドラマはプロデューサーと演出家が育ってないのでは
洋ドラもネットワーク系はいまいちだけど
配信とケーブル系が頑張ってて黄金時代だよなぁ
ゲームオブスローンズとか役者も上手いしおもろいわな
0716名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/23(水) 09:47:19.42ID:XPKW3+OB0
スタバの面接も受からないようなってよく言い得てるな
0717名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/23(水) 09:47:31.41ID:Z+lsjcdq0
もうさ劇団や事務所レベルでスポンサーつけてドラマ制作して局に売れよ
0719名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/23(水) 09:47:45.09ID:n/1QmmSF0
>>667
座頭市はスゴいよね。
映画一作目は勝新だけじゃなく、脇の脇役まで桁外れの演技力。
隅から隅までプロのスゴさを感じる
0720名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/23(水) 09:47:49.86ID:xHetF/gv0
そりゃ綾部もアメリカ行きたくなるわw
0722名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/23(水) 09:47:53.14ID:x5RaLJQEO
深夜枠のドラマも深夜アニメ同様酷かったな。ヨシヒコってドラマは学芸会よりもレベルの低い演技に
ドン引きした。リアリティーがなさすぎる。普通の日本人はあんなに声は張りません。
0724名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/23(水) 09:48:12.37ID:tLJiRfxc0
仲代達也とか中尾彬とかちゃんと演技学んだ人ほどわざとらしくて
梅宮辰夫みたいな芝居なんか金稼ぎだと割り切ってる遊び人の方が
芝居が自然でわざとらしくないのは何でだ?
0727名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/23(水) 09:48:20.31ID:nsBfVkKN0
この国の文化は
プロフェッショナルな芸の評価もできるが
実は学芸会レベルの芸も大好きなんだ
例えるなら三食満漢全席みたいな食事は無理
あさはトーストにサラダ、ひるはコンビニ飯、よるは和食、夜食でお茶漬け

だからアニメやアイドル文化が独自発展する
0731名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/23(水) 09:48:41.92ID:aScLJf9S0
893芸能事務所が「街でスカウト」wしてきたごり押しガキんちょタレントやジャニタレ
がメインだもの
それに役者の演技云々ももちろんそうだが脚本も演出も観るに堪えないレベル
0733名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/23(水) 09:48:44.80ID:V+AJYXut0
全部辞めなくてもいいが、ドラマ枠の本数をもっと減らして欲しい
視聴率の獲れないくだらないドラマが多過ぎるのは確か
0734名無しさん@1周年@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/23(水) 09:49:10.68ID:CTPsgQeE0
GOODJOB
0735名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/23(水) 09:49:15.84ID:AokrKGyP0
ここまで何から何まで絶望的な腐ったゴミ業界を建て直すなんて
業界の構造からしてもう無理かも

やる気、志有る人は寄りつかない、まぐれでいてもすぐに逃げだす
そして無能とクズしかいなくなった
0736名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/23(水) 09:49:19.71ID:7SmcZyVu0
おっとEXILEとAKBの悪口はそこまでだ!

ジャニは人によるけど案外うまいことがある気がする。
あとコントやり慣れてるせいか、芸人も意外とハマってる人はいる印象。
0738名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/23(水) 09:49:28.50ID:tay/a1v70
演技が物足りないのが不安なのか
極端な衣装でカバーしようとしてるもダメだよなあ
0741名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/23(水) 09:49:40.79ID:UYxqB5030
演技力なんて必要ないだろ日本のドラマで
視聴者もスマホいじりながらテキトーに見てるし
0742名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/23(水) 09:49:40.80ID:0VgkSH2B0
表現者、そんなものは視聴者には伝わりません
ソレを一番理解してるからごり押しとかするんでしょww
0743名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/23(水) 09:49:55.25ID:1Pc25woA0
青い鳥も最初は良かったけど夏川結衣が自殺して佐野史郎殺して懲役から帰ってきて娘と結婚して妊娠とか大概だろあの駅長さん
0744名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/23(水) 09:49:59.77ID:x5RaLJQEO
まずは海外ドラマの吹替えやアニメからプロ市民同様胡散臭いプロ声優を完全排除すべき!
0746名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/23(水) 09:50:11.85ID:Z5BJoO900
最近なんでもセリフで説明する作品が多いのも気になるな
どんだけ視聴者をアホだと思ってるのか
0747名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/23(水) 09:50:13.78ID:KsAcN0xx0
>>727
アイドルはアイドルドラマやってるならそれでいいと思うんだよな
アイドルが年くって職業ものやるとチャラチャラしてるのに真面目な職役ってと違和感ありすぎるが
0748名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/23(水) 09:50:16.33ID:beyNIZKE0
脚本がダメなのを、役者のせいにしてるから改善が無いんじゃないの
面白い内容なら入り込めるんだけど、最近そういうのないよね
0749名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/23(水) 09:50:19.31ID:OPXdLHRl0
なんで日本のドラマが廃れたか。それは七十年代にハリウッド映画のせいで
邦画が廃れたのと全く同じ理屈。つまりはネット環境やレンタル屋が発達し過ぎて
海外から予算をタップリかけた選び抜かれた良質なテレビドラマが雪崩こんできた。
そんなんにそもそも勝てるわけがない
0752名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/23(水) 09:50:31.55ID:NUJ2XPaYO
ニュース番組も北朝鮮並みに最悪やろうもん

こいつどこの二重工作員よ
0754名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/23(水) 09:51:01.57ID:8VNTAzv10
西島秀俊や真木よう子は主演はおろか役者()自体を辞めてほしい。
下手くそでも演技は扱い見苦しい。
中年版AKBだと思ってる。
0756名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/23(水) 09:51:09.30ID:jhKrr0eD0
きのう、たまたまテレビつけたら、「ドウテーが、ドウテーが・・・」

なんて叫びながらなんか演技(学芸会)やってたな。

全員池沼に見えた!

それどころか、軽く殺意すら覚えた。
0757名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/23(水) 09:51:12.70ID:GAKchi8V0
北野武のは座頭市しか見てないけどよく出来てると思ったわ

いい意味で淡々としてる
大げさな演技がなくて
それが逆に緊張感ある
0758名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/23(水) 09:51:15.29ID:97M/0Yy30
若手は花菱アチャコとか浪速千重子をもういっぺん見て
勉強しろ
0759名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/23(水) 09:51:21.11ID:RDFVv8bsO
年配の役者でも「え?」って微妙な人いるよね
吉田鋼太郎とかキムラ緑子とか竹中直人とか
0760名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/23(水) 09:51:24.15ID:xHetF/gv0
日本は監督をはじめ俳優もスタッフもすべて無能
0762名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/23(水) 09:51:50.93ID:ZFTVuABl0
演技がド下手くそで視聴率も散々なのに、枕の力で毎回主演やってた顔面センターいたな

堀北真希ってのが
0763名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/23(水) 09:51:54.63ID:UYxqB5030
ドラマはネットの方が色々できていいな
ニュースもネットの方がいい
バラエティもネットの方が規制なくていい
あれ?テレビいらねーじゃん
0764名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/23(水) 09:52:13.41ID:tFwq1Tmx0
>>727
学芸会レベルの芸を評価 じゃなく
学芸会レベルの芸しかできない馬鹿でも、見た目が良きゃその芸を披露できて喜ぶやつが居る
って話でしょ?
芸を評価してるんじゃなく、そいつ自信が見れりゃなんでも良い連中がやまと居るって話よ
0766名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/23(水) 09:52:14.59ID:x5RaLJQEO
>>733
同意です。そして深夜アニメ枠は完全廃止でいい。あんな深夜に視聴する子供はいない。
0769名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/23(水) 09:52:54.06ID:Z+lsjcdq0
テレ朝は一応成功はしてるな
技術的にも何の進歩もない一定のノリなんだけど
結局ドラマなんてそんなもんだよ
0770名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/23(水) 09:53:01.68ID:q+wMKucF0
ヨシヒコはネタっていうか深夜の実験枠みたいなもんだからな
半沢は福澤演出が特殊で癖ありすぎで、またそういうのを要求するから
役者だけの問題ではない気がする
日本のドラマ全般で言うととにかくキャスティングが全然適材適所じゃない
時代にも合ってない感じ
0771名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/23(水) 09:53:03.67ID:Y6YtB1gM0
黙れ、毛唐ラー
0773名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/23(水) 09:53:19.40ID:KszF6+4rO
てか日本のテレビ局も給料はたんまり貰ってるだろ
あいつら金の為じゃなくて、接待受けてふんぞり返る行為そのものが好きなだけじゃね?
0774名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/23(水) 09:53:31.45ID:tLJiRfxc0
>>730
日本人ってそもそもあんま喋らないし
日本語って綺麗に組み立ててスラスラ喋るのが意外に難しい
だから、ドラマのようにドモリもせずつらつら喋ってる人自体が実は不自然
0778名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/23(水) 09:54:14.54ID:xHetF/gv0
日本のドラマ関係者は全員自費でアメリカ留学してこい
0780名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/23(水) 09:54:53.33ID:jXGFcu180
これは正論。日本の芸能界は大手事務所の既得権益になってて競争原理が全く働いてない。
0781名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/23(水) 09:55:02.00ID:eNnpPu6Y0
>>724
全て黒澤明が悪いんだと思う
0783名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/23(水) 09:55:10.26ID:ja+CeFro0
多言語多文化で国土が広い国だと皮膚感覚的には情弱になるから
むしろきちんと演劇勉強しましたとか、大学の学科出てますとか
初歩的な記号やレッテルが大事なんじゃない?
日本は結局、興味を惹きつけるかどうかの儲けと広告至上主義
悪くもだけど良くも
0784名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/23(水) 09:55:29.23ID:3pa1pxhy0
TV自体あまり観なくなったがドラマとなれば尚更観てないわ
役者と呼ぶのも躊躇うようなアイドル崩れみたいなのばっかりだし年のせいか続きモノを観る根気が無くなったしな
一話完結の面白いのがあったら観たい
キラキラひかる?みたいなヤツ
0785名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/23(水) 09:55:47.56ID:w8Pn8f5L0
>>777
あるってwアメリカは照明落としてみる。
相対的にこっちを暗くひないとそういう画面ははえないの
映画館なんてそうでしょ?あったま悪いジジイだな
0786名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/23(水) 09:55:52.69ID:C0Ouyz2Y0
デーブの言っていることは正論

テレビと芸能事務所の癒着はなんとかしないと。

「スタバの面接にも落ちるようなタレント姉ちゃん」
には笑えます。
皆、思っているんでしょ「あんなのが?」って。

それを書き出していけばおもろいよ。
0787名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/23(水) 09:56:04.06ID:JmxlT5370
日本の場合演技が上手いとか以上に視聴率を取れるかどうかが優先だからね。
ジャニとかやたら出てくるのもそれが原因、要は質じゃなくて商売優先。
0792名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/23(水) 09:56:46.00ID:6YWSsXsc0
>>14
あの、予算が腐る程あったバブル時代にトレンディドラマという糞みたいなドラマを量産してたんですが?
俳優セリフ棒読みに赤面しそうな恥ずかしい脚本と演出
お金があってもあんなものしか作れません
で、そんなエセ俳優たちがいまも芸能界で飯を食っているというね
0793名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/23(水) 09:56:50.81ID:x5RaLJQEO
>>770
ヨシヒコは学芸会の方が遥かにいいんじゃないかと思うくらいリアリティーもない
低レベルだったな。おまけにセットも稚拙だった。監督の才能のなさも原因かもだが。
0794名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/23(水) 09:56:51.55ID:7e7Hs5im0
大河ドラマの官兵衛なんかは最高だったが
ほとんどが酷いのは事実
0796名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/23(水) 09:57:09.69ID:KsAcN0xx0
>>778
でもマシオカとか菊地凛子の演技は日本人拒否しねえ?w
ある程度知名度のある日本人が海外でうけてるというのは敏感でも
アメリカで人気の日本人MCとかいってもってきたおっさんも拒否してたし
0798名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/23(水) 09:57:25.05ID:7e7Hs5im0
>>786
事実なんだよなこれ
0802名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/23(水) 09:57:56.34ID:4U69aRTd0
芸能事務所、テレビ局、出版社でカルテル結んで
米英コンテンツ排除のための施策をあれこれやってんだろうに、
米英に倣えなんてそれが日本の業界のためになると思って言ってんならバカだ。
0803名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/23(水) 09:57:57.06ID:DI2VhIg2O
佐藤二郎とかムロツヨシの演技が一番嫌いだわ
えっ んっ? んっ?んっ? そそそれで…んっ?みたいなやつ
一つの作品だけなら良いが、別のドラマでも同じやし
コント番組でも同じ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況