X



【サッカー】進化するモダンサッカーを再解釈。戦術用語辞典 パートIII:「トランジション」 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001YG防衛軍 ★@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/18(金) 22:24:32.84ID:CAP_USER9
従来のジャーナリズムにはなかった専門性の高い記事で高い評価を得ているイタリアの新世代WEBメディア『ウルティモ・ウオモ』の戦術用語辞典は、急速に進歩するモダンサッカーのキーワードを紹介するコーナーだ。そのパートIIIは「トランジション」。攻撃と守備、この2局面の流動性が高まる一方の現代サッカーにおいては、それが切り替わる瞬間の2局面(ボール奪取後とボール喪失後)にどう対応するか、いかに活用するかが非常に重要なテーマとなっている。

文 フェデリコ・アクエ
翻訳 片野道郎

 サッカーの試合における局面は、ボールを保持しているかしていないかによって分節される。自チームがボールを保持している時が攻撃の局面であり、保持していない時が守備の局面だ。これは十分に明確だろう。しかし、この20年で急激に進んだプレーリズムの高速化によって、この2つの局面を往き来する流動性は高まる一方であり、局面が移行する過渡的な状況そのものに名前をつけて定義する必要が出てきた。それが「トランジション」である。

 トランジションとは、ボール奪取あるいは喪失直後の短い時間帯を指す。ボール奪取直後をポジティブトランジション(守備から攻撃への移行期)、ボール喪失直後をネガティブトランジション(攻撃から守備への移行期)と呼ぶ。

 一般的には攻撃と守備という2つの局面に試合を区分するやり方が広まっているが、実際のピッチ上でチームは、攻撃〜ネガティブトランジション〜守備〜ポジティブトランジション〜攻撃……というように、4つの異なる局面を順番にループしながら戦っている。どのように攻撃するか、どのように守るかを明確にするだけでは、戦術的に十分とは言えない。本当の意味で組織されているチームは、局面の変化に瞬間的に対応できなければならない。すなわち、攻撃中にも守備への移行に備え、守備中にも攻撃への移行に備える必要がある。

フィロソフィ
Filosofie

 トランジションには異なるアプローチがある。ボール保持を通して試合をコントロールする志向が強いチームは、ボールロスト直後にはアグレッシブに、ボール奪取直後には落ち着いて振る舞う傾向がある。ボールを支配するということは、敵のボール保持時間を削るということでもある。奪回したボールを保持しつつ、陣形を整え新たな攻撃に転じることで、試合の主導権を握ろうとするわけだ。ペップ・グアルディオラは「パス15本の原則」と呼ばれる理論を持っている。効果的に攻撃しつつネガティブトランジションにも備えられるよう陣形を整えるためには、少なくとも15本のパスが必要だというのがそれだ。

 例えば、昨シーズンのCL準決勝バイエルン対アトレティコ・マドリーの一場面。ボール喪失の直後、バイエルンは後方で2CB(イェロメ・ボアテンクとハビ・マルティネス)が敵FWと1対1の関係になるリスクを受け入れ、グリーズマンを囲みに行っている。その後ボールを奪回すると、リベリは落ち着いて攻撃をオーガナイズしようとしていた。

 それとは対極にあるフィロソフィを持つチームは、いったんボールを奪取すると素早く逆襲に転じようと試みる一方、ボールを失うと迅速に自陣にリトリートし守備陣形を整えようとする慎重な姿勢を見せる。守備ブロックの構築に際しては、ボール奪取後のカウンターアタックのためのスペースを作り出す必要性と、敵ゴールまでの距離が遠くならないよう最終ラインを低過ぎない位置に敷く必要性をうまく釣り合わせることが求められる。

 カルロ・アンチェロッティが率いた1年目のレアル・マドリーは、その点で完璧なバランスを実現していた。自陣で相手の攻撃を待ち受けながらも決して受動的にならない守備と、際立って質の高いポジティブトランジションを両立させていたのだ。

 一般論として言えば、スピードに乗ったカウンターアタックを志向すればするほど、ボールロスト直後に即時奪回を狙うハイプレスは困難になる(2つのトランジションのどちらでもアグレッシブに振る舞い、カウンターと即時奪回を両立させているチームも存在するが)。時間をかけてチームを押し上げればそれだけボールサイドに人数をかけやすいため、ボールロスト直後に即時奪回を狙いやすくなる理屈だ。
0034名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/19(土) 05:37:03.44ID:8YlxxrrV0
サッカーって結局のところ、極端な話、相手の試合の陣形崩せなくても
コーナーキックやセットプレイ獲得してそっからダイレクトプレイなどで
1点決めれれば、後はその点を守り切って終了でもいいわけなんだよね。

まぁ大抵はそうはならないけど。最近は、大事な試合、特に決勝トーナメントの
一発勝負みたいな感じだと守り固めて様子見もしくはカウンター個人技みたいな試合
だらけになるよね。特に勝ち方知ってるチームほど。

例えばブラジル、アルゼンチン、イタリア、ドイツ、フランス、イングランド、ウルグアイ
ポルトガルとか。他にはスイスとかも堅実だしな。
0035名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/19(土) 05:37:37.39ID:OA20t9//0
例えばイタリアでは「正面対峙した相手からボールを奪うこと」
「受け手の背後から体や足を入れてボールを奪うこと」の用語が違う

日本では『ボール奪取』しかない
例えば日本でも上記2つのタックルの違いが共通認識になってて言語化されてれば
どんだけ議論が楽になることか
0036名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/19(土) 07:38:50.55ID:NZ2cnfM10
>>30
ハイプレスが始まるのはいつ?
0037名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/19(土) 07:39:27.41ID:NZ2cnfM10
>>32
ゾーンプレスは鴨・・・
0038名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/19(土) 07:47:54.43ID:NZ2cnfM10
>>35
既にある言葉を別の言葉に言い換える事が無駄だと思うんだけどな

1.5列目、シャドー、トップ下、オフェンシブハーフ、インサイドハーフ、攻撃的MF
ボランチ、アンカー、ディフェンシブハーフ、守備的MF

とか
0039名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/19(土) 08:01:55.76ID:OR1Ye6qb0
最近は
攻撃の局面、守備の局面と
攻→守の移行局面、守→攻の移行局面
とか4つの局面に分けて考えて〜というのを良く言われてるようになってるけど、
やっぱり移行局面というのが良く分からないんだよな…

何か具体的な説明方法とか無い物なんだろうか
あえて独立して取り扱う理由が分かるような
0040名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/19(土) 08:02:27.79ID:hRDcftg7O
よく分からないから例えばだけど、現在の日本代表なら98や94のフランス代表やブラジル代表にも勝てる可能性は大ですか?
0042名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/19(土) 08:18:11.26ID:OR1Ye6qb0
>>41
速さというよりも優先順位みたいな話なのかな?
バスケではそういう捉え方されてるみたいだけど
そこが特殊だから、一つの局面として取り出すべきみたいな
0043名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/19(土) 08:27:16.69ID:hRDcftg7O
誰か〜、>>40の質問の答え教えて
現代サッカーを知ってる今の日本代表なら20年前のブラジルやフランス代表なら勝てそうなの?
0044名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/19(土) 08:32:11.21ID:T3e+zoGU0
>>43
戦術的には優位に戦える
0045名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/19(土) 08:47:31.11ID:GdoFqQhe0
結局は個のような気もする
今の代表でも82年の黄金のカルテットに最初は勝てるかもだが
何回かやって向こうが学習したら負けそう
0046名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/19(土) 08:49:35.71ID:hRDcftg7O
>>44
ありがとう
なるほど、ジダンでも今の日本代表なら困る可能性大って事なんだね
0047名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/19(土) 09:26:33.03ID:EcsuNctj0
要は攻守の切り替えの瞬間どう対応するかって話だろ
0049名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/19(土) 09:57:05.39ID:mKx32QYr0
CBの前にボールがこぼれて
前にスペースがあると
ブラジル人だとドリブルで
相手の一列目を置き去りにして
持ち上がってくるスピードの速さ
日本人はそういう場面でも横にパスしてる
0050名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/19(土) 10:26:32.66ID:FWpSZvzm0
結局は選手一人一人が全体の状況を見れてるかなんだよな
司令塔任せだとそれ以外の選手がボール持った時決まった行動しか取れないし
敵の状況を見て臨機応変に対応する、いつもと違うことをして相手に綻びが出ないか試す、とかを選手一人一人が行えてそれを感じ合えるかだと思うわ大切なのは
0051名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/19(土) 12:06:58.91ID:JWSfcvpQ0
>>46
簡単に信じるなよ
確実に勝てないから安心しろ
0052名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/19(土) 12:08:31.49ID:JWSfcvpQ0
トランジションはバスケでよく使う言葉だよね
トランジションの早い展開、とかいったふうに
今のNBA王者のウォリアーズがちょうどそういうチームで
スティール、リバウンド、ブロックからのトランジションの成功数がNBAで一番多い
0053名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/19(土) 12:11:49.65ID:hRDcftg7O
>>51は今の日本代表がやっても勝てないと思う理由は何?
0054名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/19(土) 12:16:48.52ID:O5K8CeJH0
これ書いてる奴が一番混乱してるパターンじゃね?
読んでて意味わからん文章って書いてる本人も分かってないことが多いもん。
0055名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/19(土) 12:16:59.93ID:JWSfcvpQ0
>昨シーズンのCLは、できるだけ高い位置でボールを奪取する重要性をはっきりと示した。
>全347得点のうち149得点が、敵陣でのボール奪取から生まれているのだ。
>もう一つ、できる限り短時間でシュートまでたどり着こうとする傾向の強まりも注目に値する。平均するとボール奪取から得点までの平均パス本数は4本を切っており、その間の平均時間は11.5秒だった。


ここらへんはもう少し細かく分析してもらいたいな
CL全チームの平均値だけでは不完全
個別のリーグ、チームによる差異がみられないかどうかまで踏み込まないと
統計として使えない
0056名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/19(土) 12:18:35.94ID:O5K8CeJH0
>>43
勝てるわけねえだろ。
0057名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/19(土) 12:39:54.12ID:hRDcftg7O
>>56
そう思う理由は?
やっぱり日本代表が現代サッカーをやったとしても94年のブラジルや98年のフランス代表メンバーとは個の力の差が
違い過ぎるのが理由?
0058名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/19(土) 12:40:00.16ID:B4EldPtG0
ポゼッション→インファイター
カウンター→アウトボクサー
相手がパンチを出す前に打つか相手のパンチの力を利用して打つかの違いでしかない
インファイターは自分がパンチを当ててナンボ
アウトボクサーは相手がにパンチを打たせてナンボ
攻守の切り替えに関しては後者の方が大事だろうね
守ってコツコツ当てて判定狙い(PK)でもいいけど、KO狙うならしっかりカウンターを狙わなきゃいけないし
0059名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/19(土) 12:44:33.66ID:/5sRmEcA0
>>21
その替わりを機械にやらせようって事でしょ。ビデオカメラとか。
0060名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/19(土) 12:46:52.56ID:B4EldPtG0
>>57
横だけど、個の力の違いって言ったらまぁそうなんだろうね
具体的に言うと、この記事で言うポジティブトランジションでのフィジカルの強さだったり判断力の違いであったりで攻撃を止めきれず圧倒される
で、失点してそのまま相手の流れでズルズルいくであろう事は容易に想像できる
相手の流れに合わせて受け身になってしまうのが日本のいつもの良くないところ
0061名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/19(土) 12:55:45.51ID:hRDcftg7O
>>60
ありがとう
なるほどね〜、今のバルセロナとかレアルが20年前のフランスやブラジル代表とやればボコボコに出来るんだろうけど
日本代表は20年前の相手でも中々勝つのは大変みたいなんだね
0062名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/19(土) 12:58:57.67ID:Xe9U9OFt0
半ば黒歴史的な復活編の波動砲の事やな
0065名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/19(土) 15:42:16.81ID:QZCdbGaK0
「ネガティブトランジション」では「ゲーゲンプレス」をしてボールの即時再奪取を目指すが
そこでかわされたら「ハイプレス」ではなくリトリートして低い位置で守り直す

という方法も考えられるわけで
ゲーゲンプレスとハイプレスがイコールではないのは明白
0069名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/19(土) 16:37:12.74ID:QKxh6h/c0
勝者のメンタリティー(笑)
0071名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/19(土) 16:50:16.05ID:fDms64Oc0
>>64
何を言ってるんだ君は
0072名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/20(日) 03:31:18.84ID:TjvGeu1H0
>>32
だから別に監督がどんな指示をだしたか、なんて知りたい奴が考えればいいじゃんw
ただ1vs1の駆け引きが面白い、速さを競っているのが見たいとかそういう単純な見方が出来ればいいじゃん。
そういう「サッカーは戦術ありき」みたいなの自慢しているのが一番嫌いなんだよね。それでどれだけサッカーの楽しみ方を狭めているか。
0073名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/20(日) 13:30:33.38ID:wEinmU6E0
>>19
おそらく自陣からのロングカウンターが減ってショートカウンターが増えたんだと思う
0074名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/20(日) 13:34:05.70ID:wEinmU6E0
使うと通ぶれるワード

バイタルエリア
リトリート
ダイアゴナル
トランジション
0075名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/20(日) 13:53:39.23ID:RaoRqXnd0
>>38
セントラルでも役割がそれぞれ違うからな
ポジションで言うよりも役割を個名で呼んだ方が分かりやすい
0078名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/20(日) 17:47:18.36ID:dobIZWTT0
>>65
それはJレベルでもやり始めている所あるよ。

ゲーゲンプレス交わされたら、一旦陣形を再構築しないと連動したハイプレスを掛けられない、ならば攻撃を遅らせて守りきるってやり方

で、最終ラインで止めたら再構築して途中で奪えたらアクティブトランジションからゴール一直線に向かう戦術。
0079名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/20(日) 18:34:41.71ID:lD2RvL9h0
アクティブトランジション→カウンター

ゲーゲンプレス→ハイプレス

で良いじゃん(´・ω・`)

ハイプレスとゾーンプレスとゲーゲンプレスの意味って本当に違うの?w
0080名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/20(日) 18:38:18.43ID:lD2RvL9h0
>>65>>78
>ゲーゲンプレス交わされたら
>「ゲーゲンプレス」をしてボールの即時再奪取を目指すがそこでかわされたら

・・・リトリートってどうやるか理解してないの?
選手が引いて戻る為にファーストチェックに行く必要を理解してる?
それをゲーゲンプレスと勘違いしてない?
0082名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/21(月) 16:54:45.78ID:DRi2Bqjq0
おなじでしょ
ハイプレスもゲーゲンも
0083名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/21(月) 16:57:56.65ID:DRi2Bqjq0
ズワイガニを水揚げした湾によって松葉ガニや越前ガニと呼ぶように
ハイプレスをドルトムントがやったからゲーゲンプレスと呼んでるだけ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況