X



【サッカー】<日本のスタジアム史>日本代表の人気は大きい中、なぜ東京の中心から、サッカースタジアムは消えたのか?★2©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★@無断転載は禁止 ©2ch.net
垢版 |
2017/08/13(日) 16:16:35.14ID:CAP_USER9
写真
https://amd.c.yimg.jp/amd/20170810-00010002-victory-000-2-view.jpg

Jリーグ規格を満たすサッカースタジアムが、東京の中心から消えて久しくなりました。サッカー日本代表の試合はさいたまスタジアム2002(埼玉県)か、横浜国際総合競技場(神奈川県)で行なわれることが多く、首都・東京にはスタジアムが存在しない状態です。サッカー日本代表の人気は大きい中、なぜこのような状況になってしまったのでしょうか? 一級建築士・mataroviolaさんが歴史を紐解きます。(文:mataroviola)


「サッカーを見るなら、サッカースタジアムがいい」。そんな意見は、最近珍しくない。陸上トラックがなく、ゴールラインもタッチラインも近い。選手の声やボールを蹴る音が聞こえる高い臨場感、高揚感。観客席に360度屋根がかかっているなら、ひいきチームを応援する声は2、3倍にも増幅して響く。サッカースタジアムの素晴らしさについては、改めて語るまでもない。

特に、首都にサッカースタジアムがあれば……代表チームは超満員のスタジアムで国の威信と応援を背に最高のプレーを見せるだろう。首都のサッカークラブがあれば、その動員力も桁違いになり、ビッグクラブの有名選手のプレーがサポーターを魅了するだろう。

サッカーの聖地イギリス・ロンドンのウェンブリースタジアム、スペイン・マドリードのサンチャゴベルナベウなど、欧州の主要な国のみならず、アジアでもFCソウルは2002の日韓ワールドカップにあわせて建設されたキャパシティ66,000のソウルワールドカップ競技場を持っているし、シンガポールも2014年にキャパシティ55,000のナショナルスタジアムを建設した。こけら落としでの日本−ブラジル戦は記憶に新しい。

しかし2017年8月現在、日本の首都・東京の中心である23区内に、Jリーグ規格を満たすサッカースタジアムはない。正確には西が丘サッカー場が存在するが、「Jリーグ規格を満たし」「国際Aマッチ基準を満たし」「首都を代表する」という水準では存在しない。日本の首都である東京の中心から、なぜサッカースタジアムは消えてしまったのか? その歴史をひも解いてみたい。

■Jリーグ以前の、東京のスタジアム史

写真
https://amd.c.yimg.jp/amd/20170810-00010002-victory-001-2-view.jpg

欧州や南米と違い、Jリーグ以前はサッカーの地位が相対的に低かった。そのこともあり、歴史あるスタジアムはほとんどが陸上競技兼用だ。中でも、長い間「聖地」のステータスを保っていたのが、現在改修中である旧国立競技場だ。

数々の日韓戦、辛酸をなめ続けたワールドカップ予選、名勝負も多く生まれた天皇杯決勝、その舞台は常に旧国立競技場であった。ただ、美しいフォルムをもつナショナルスタジアムも陸上トラックを間に挟んでおり、こと「サッカー観戦」という意味においてはお世辞にも臨場感があったとは言い難い。

東京都内のサッカースタジアムで抜群の臨場感があるものといえば、西が丘サッカー場(味の素フィールド西が丘)だろう。1972年に作られたキャパシティ7,000人余りの競技場だが、圧倒的な臨場感があり、根強いファンが多い。天皇杯の予選や東京の国体、そしてJリーグ創設期には公式戦も行なわれていた。だが現在はJリーグのスタジアム基準に達していないこともあり、日本クラブユースサッカー選手権やプレナスなでしこリーグ、JFLなどの開催が主な用途となっている。周囲の空地の少なさを考えても、このスタジアムをJリーグ基準や国際Aマッチの基準までに増設することは難しい。

国立競技場とおなじく1964の東京オリンピックに合わせて建設された駒沢公園陸上競技場も、数々の記憶が残るスタジアムだ。だが、やはり陸上競技場である。周囲の空地面積を考えると、サッカースタジアム化は考えられなくもないが、国立病院が隣接している現状を考えるとかなりの難関だ。

つづく

8/10(木) 11:50配信 Victory
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170810-00010002-victory-socc

2017/08/10(木) 15:02:08.84
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1502344928/
0002Egg ★@無断転載は禁止 ©2ch.net
垢版 |
2017/08/13(日) 16:16:46.59ID:CAP_USER9
■J開幕以降、サッカースタジアム建設のチャンスは2度あった

写真
https://amd.c.yimg.jp/amd/20170810-00010002-victory-002-2-view.jpg

東京の中心にサッカースタジアムが建設されるチャンスは、2度あった。1度目はJリーグ開幕年である1993年、2度目は日韓ワールドカップ共催の2002年だった。

しかしJリーグ開幕時、東京をフランチャイズとするクラブはなかった。JFL時代からの強豪・読売クラブ(ヴェルディ川崎[当時])は実質的には東京のクラブと認知されていたものの、都内にリーグ規格にあうフランチャイズのスタジアムを確保できず、川崎フランチャイズでスタートせざるを得なかった。ヴェルディはたびたび旧国立競技場でホームゲームを開催したが、ここで東京のサッカースタジアムの最初のチャンスをつかむことができなかったことは大きい。

その後「東京のサッカークラブ」設立の動きが加速し、東京ガスサッカー部を母体としたFC東京が設立されたことは周知の通り。1999年のJ2加盟から2001年東京スタジアム(現味の素スタジアム)完成までは駒沢、西が丘、江戸川区陸上競技場などでホームゲームを開催していた。

2001年、満を持して、東京スタジアム(現・味の素スタジアム)が完成した。しかし翌2002年ワールドカップが決まっていたにもかかわらず、味の素スタジアムは多目的スタジアム、陸上トラック完備のスタジアムとして作られた。補助グラウンドを整備しなければ、陸上競技の国際大会が開催できる第一種競技場の公認を受けられないにもかかわらず、多目的競技場にしかなりえなかった当時の事情(多摩国体メイン会場としての整備優先)がうかがえる。

そうした事情は、東京だけのことではない。2002年のワールドカップ会場は日本国内に10か所、新設は8か所あったが、サッカー(球技)専用として建設されたのは埼玉スタジアム2002と神戸ウイングスタジアム(ラグビー兼用)だけ(カシマスタジアムがサッカー専用のまま、ワールドカップ基準に増築)。ちなみに共催した韓国では10会場中前述のソウルワールドカップ競技場を含めた5会場がサッカー専用スタジアムであった。

日本においてここまでサッカー専用スタジアムが少ない理由の一つに、「国体開催を契機にした施設整備の多さ」が挙げられる。

スポーツの競技場で、単体で経営的に黒字を安定して出せるのは年間60試合以上のホームゲームを開催するプロ野球のみ。それ以外は、アマチュアスポーツの場としても提供される公共施設として建設されることがほとんどだ。その名目として長い間活用されてきたのが、各都道府県持ち回りで開催される「国体スタジアム」整備なのである。この特異な習慣が、各競技にフィットした球技場で競技の魅力を高めるというスタイルを阻害してきたのは否めない。

■サッカースタジアムとしての新国立競技場計画(ザハ・ハディド案)

写真
https://amd.c.yimg.jp/amd/20170810-00010002-victory-003-2-view.jpg

このような日本特有のやり方ではなく、サッカーの魅力を最大限に演出するサッカースタジアムも、日韓ワールドカップ以降増えてきた。仙台のユアテックスタジアム、千葉のフクダ電子アリーナ、鳥栖のベストアメニティスタジアム、大宮のナックファイブスタジアムなどだ。

そして、サッカー専用のスタジアムの価値が認知されるようになり、サッカー日本代表も女子代表もワールドカップの常連となり、サッカー競技自体の地位も向上してきた中で、新国立競技場の計画はスタートした。国際コンペを勝ち抜いたのはイラン系イギリス人女性建築家のザハ・ハディド氏。その特異で未来的なスタジアムデザインは、オリンピック誘致に最大限利用され、日本は2020年の東京オリンピック開催を勝ち取った。

当初の新国立競技場の仕様は、巨大かつ豪華極まりないもの。日本サッカー協会は、可動スタンドにより陸上競技スタイルとサッカースタイル両方で使える仕様を求め、エンターテイメント業界は芝への配慮とピッチ部分の全天候利用を両立するための巨大な開閉式屋根を求めた。

そしてスポーツ外交やエンターテインメント外交のため巨大なVIP/VVIPエリアを仕様にうたい、採算化のために地下に巨大なスポーツジムまで併設した8万人収容の超弩級スタジアムであった。建設物価の高騰もあいまって建設費が完全にオーバーし、最終的に安倍晋三首相の政治決断で白紙撤回されたのは衝撃であった。誰が悪いのかの犯人探しの中で、ザハ・ハディド氏がスケープゴートとなり、それが正しかったのかを振り返る前に、ザハ氏は急逝してしまった。

つづく
0003Egg ★@無断転載は禁止 ©2ch.net
垢版 |
2017/08/13(日) 16:17:08.30ID:CAP_USER9
■代々木公園への建設案は、観測気球か?

写真
https://amd.c.yimg.jp/amd/20170810-00010002-victory-004-2-view.jpg

最終的に新国立競技場は再コンペの形となり、非常に厳しい参加資格のなか、2つのグループの一騎打ちとなり、隈研吾氏と梓設計、そして大成建設のグループが勝ち名乗りを受け、ようやく工事に着手された。だが厳しいコスト制限が条件化されたため、サッカー界の希望であった可動スタンドも、エンターテイメント界の要望であった可動式屋根もはずされた。

これらは稼働率向上のための設備であったため、これらが外されたことにより、新国立競技場のレガシー利用の方向性は不透明になってしまい、今年になって将来のサッカー専用スタジアム化やJリーグクラブのフランチャイズ化、さらには可動式屋根の復活などが議論に上がってきている。ザハ氏は「それみたことか」と天国であきれ返っているに違いない。

こうして東京にはJリーグ開幕、ワールドカップ誘致、そしてオリンピック招致と3度もチャンスがありながら、サッカースタジアムが実現できない、ということになってしまっている。もちろん新国立競技場にそのチャンスはまだ残っているのであろうが、規模縮小があったとしても、そのキャパシティは7万近く、日常的なプロサッカー興行として現実的なバランスとは言えない。

2017年7月には、新聞報道で、23区である渋谷区の代々木公園敷地内に、複数民間事業者がサッカースタジアムを構想し、都側と協議に入っているとの報道があった。まさに新国立競技場の将来活用を球技専用化の方向で検討しているという報道が入った直後のため、この報道は一種の「観測気球」のようなものではないか?(報知新聞1社のスクープで他社の後追い報道がなく、複数民間事業者の情報もほとんどないため)という見方もある。

だが、これも「東京の首都のサッカースタジアムが、巨大すぎてピッチも中途半端に遠く、お世辞にも見やすいとは言えないであろう新国立競技場→(改)球技場で本当にいいのか?という議論が詰まっていないことにたいしての警鐘をならす意味がないとはいえないだろう。

東京の、首都のスタジアムはどうあるべきなのか。いかに首都東京とは言え、プロサッカーの適性キャパシティは大きく見ても5万程度だろう。そして、そこをFC東京が使うにしても、東京ヴェルディ1969が使うにしても、サッカー日本代表の国際試合が開催されるとしても、「東京ならでは」のアイデンティティがないと、ウェンブリーのように永くは愛されないだろう。

もちろん採算は度外視することはできない。ただ、それよりも必要なのは、政官財界と、サッカーを愛する都民の「シンボル的なスタジアム」への熱意を表に出すこと以外にないと思われる。それはいつの日にか、「コスト」問題を凌駕すると、筆者は信じてやまない。

(おわり)
0004名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/13(日) 16:17:44.15ID:WKi1SbYb0
高校サッカー応援マネージャー

第84回(2005年度):堀北真希(スウィートパワー)
第85回(2006年度):新垣結衣(レプロ)
第86回(2007年度):北乃きい(フォスター)
第87回(2008年度):逢沢りな(ボックスコーポ)
第88回(2009年度):川島海荷(レプロ)
第89回(2010年度):広瀬アリス(フォスター)
第90回(2011年度):川口春奈(研音)
第91回(2012年度):大野いと(ホリプロ)
第92回(2013年度):松井愛莉(アミューズ)
第93回(2014年度):広瀬すず(フォスター)
第94回(2015年度):永野芽郁(スターダスト)
第95回(2016年度):大友花恋(研音)

予想
第96回(2017年度):浜辺美波(東宝)
第97回(2018年度):清原果耶(アミューズ)
第98回(2019年度):桜田ひより(研音)
0005名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/13(日) 16:18:30.87ID:cyIetz/20
日ごろJには見向きもしないくせに
海外サッカー見るニワカやミーハーが
代表戦だけは応援したり見たりするからな
0006名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/13(日) 16:19:09.40ID:VWWmKv0q0
ワールドカップ自国で開催するのに陸スタ作りまくった国だぜ日本は
0007名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/13(日) 16:19:50.67ID:tcuIKMZi0
トンキンに人を集めすぎ
しかも集めておいて一戸建てとかまだ作ってるし
土地の有効活用や効率的な街作りが出来ていない
0009名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/13(日) 16:27:17.55ID:xrkMhIEh0
そもそも東京都心にクラブは不要
サッカークラブは、パチ屋とデリヘルとイオンモールしかない田舎に新しい娯楽を提供するために存在するもの
娯楽の選択肢が豊富な都民にとって、あえてサッカー観戦を選択する理由など微塵もない
0010名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/13(日) 16:27:25.10ID:Xdr/U9Nc0
参考画像(地方の野球場)

秋田こまちスタジアム
http://ms-cache.walkerplus.com/walkertouch/wtd/images/n/100980.jpg

HARD OFF ECOスタジアム新潟
https://pbs.twimg.com/media/CLfxjifUcAEWITj.jpg:large

長野オリンピックスタジアム
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/026/039/07/N000/000/008/137576763097713113177_DSC01012_800.jpg

倉敷マスカットスタジアム
http://www.ohmoto.co.jp/img/sekou_img/goraku/masukato/masukat.jpg

松山坊っちゃんスタジアム
http://f.st-hatena.com/images/fotolife/m/mi28/20081025/20081025134159.jpg

BIG Nスタジアム長崎
http://www.oku.co.jp/jisseki/baseball/big_n.jpg

サンマリンスタジアム宮崎
http://morimori.txt-nifty.com/sunma/sunma_kuu_.jpg

沖縄セルラースタジアム那覇
http://img03.ti-da.net/usr/okinawahanaya108687/%E6%96%BD%E5%B7%A5%E5%BE%8Chshuu.jpg
0011名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/13(日) 16:29:05.21ID:w8r8d0ZJ0
>>4
これ力の入れよう凄いのに
0012名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/13(日) 16:29:17.82ID:zW8rVrY60
人気のサッカーが今日こそ競歩には勝つだろうと
楽しみのしていたのに地上波から逃げやがった
0015名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/13(日) 16:39:27.55ID:34uHl7p30
> もちろん採算は度外視することはできない。ただ、それよりも必要なのは、政官財界と、サッカーを愛する都民の「シンボル的なスタジアム」への熱意を表に出すこと以外にないと思われる。それはいつの日にか、「コスト」問題を凌駕すると、筆者は信じてやまない。

サカ豚っていつもコスト問題から逃げるよな
東京みたいな地価が高いところで大赤字施設作る余裕はないんだよ
0020名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/13(日) 16:52:39.46ID:60DwJKlf0
>>14
ぶっちゃけ、
J1、専スタかつ繁華街近辺という最低限の条件を満たすスタは
唯一長居だけ
セレッソの今の快進撃の主因はまさしくこれ

こんな業界の体たらくでは、集客は絶望的


>>15
業界での優先順位がおかしすぎる

まずは言うまでもなく
ワールドカップ優勝こそ至上命題なのに
代表監督年俸わずか3億円
スタには毎年100億円

勝ってナンボの業界なのに
会場最優先の予算配分が
そもそも異常すぎる

今日本サッカーで必要なのはワールドクラスの名将
今フリーなのはエンリケだな
0021名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/13(日) 16:53:14.10ID:A7cZmxOQ0
使い道がないから。
サッカーは原っぱがあれば空き地で出来た。
昔は校庭でやってた。
単純に野球の国でサッカーは人気も人口も関心も少なかった。
プロリーグも無かったから、大人は趣味でしかやっていなかった。
0022名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/13(日) 16:55:43.66ID:60DwJKlf0
>>18
日本の都市って体育館も野球場も陸スタも2つあるのに
なぜかサッカースタだけ無いんだよな

日本の都市設計も異常
0024名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/13(日) 16:58:27.03ID:8TaHJs7u0
>>22
日本人だものwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0025名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/13(日) 16:58:46.65ID:rAZ4HbiX0
既に開発されつくした都市に後で割り込もうとするから余計に建たない
これから開発されて人が増えそうなところに先回りして建てるもんだよこういうのは
0027名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/13(日) 17:02:19.35ID:SvUrK2Aa0
サッカーも野球みたいに毎日のように興行打てばいいじゃん
月に2試合か3試合しかやらないのを判っててそう気楽に専用スタジアムは作れないでしょ
サッカーは世界で人気なんだからBチーム同士の練習試合でもおまえら皆正規料金払って見に行くんだろ?
0029名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/13(日) 17:07:20.66ID:60DwJKlf0
>>25
東京つまり読売では、
元々、正力の時代に読売クラブを作って
世界レベルを目指したが

後継者のナベツネにはそんな考えは毛頭無くて、
チーム名に読売が許されず
あっさり撤退

敢えて主犯を名指しするとナベツネ
正力の志を引き継ぐ後継者なら
こんな事態はあり得なかった
0030名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/13(日) 17:08:50.26ID:XMOEbJan0
> このような日本特有のやり方ではなく、サッカーの魅力を最大限に演出するサッカースタジアムも、
> 日韓ワールドカップ以降増えてきた。仙台のユアテックスタジアム、千葉のフクダ電子アリーナ、
> 鳥栖のベストアメニティスタジアム、大宮のナックファイブスタジアムなどだ。

えーと、仙台(ユア)と鳥栖(ベア)は90年代半ばでワールドカップ決定前だよね
同時期に建てられた博多の森(レベ)を挙げてないのは理由があるのかな?
0031名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/13(日) 17:11:51.20ID:lHaN3XEl0
プロならちゃんと稼いで税金払えよw
「Jリーグ専用のスタジアム作ってね。あっ使用料はアマチュア料金もしくは赤字にならないようにこっちで決めるから」
真顔でこういうこと言う自称プロ集団w
0034名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/13(日) 17:16:03.24ID:34uHl7p30
まあサッカー界がプロ化を嫌がってずっと実業団でやってたのが悪いよ
プロ野球と同時期にプロ化してりゃ少しは違ったのに
戦後の再開発と高度成長期に都心にスタを確保しときゃよかっただけ
バブルが崩壊してからプロ化したってどこも金なんかないわ
0035名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/13(日) 17:17:14.35ID:8Sq0POqd0
>>29
当たり前だろう、興行としてやってるんだからな
川渕チェアマンの地域寄生とか害でしかない
今のJリーグの没落は川渕のせいが大きいよ
0036名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/13(日) 17:22:04.41ID:NCxKs4d80
野球やサッカーなど見世物は終わり
0037名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/13(日) 17:24:36.04ID:qC0u7sqh0
消えたのか?っていうより元々東京にサッカースタジアムなんかねえじゃん
陸スタならあったけどなwwwwwwwwwww
0039名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/13(日) 17:41:07.14ID:Jf1B6nfF0
赤字を生む玉蹴り
0040名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/13(日) 17:41:37.54ID:+wqohxd00
>>3
サッカーを愛する都民って、どれくらいいるの?(o・ω・o)
0041名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/13(日) 17:44:41.31ID:UFJUDwB/0
客席全部階段にしてトイレはニーハオにして屋根はビニール屋根にすればコストもかからないだろ
0042名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/13(日) 17:46:56.00ID:60DwJKlf0
>>34
ワールドカップ初回招待
スウェーデンに奇蹟の勝利
メキシコ五輪
赤き血のイレブン
飛び出せ青春
キャプテン翼

クラブ一桁でもいいから
上記の時期にプロリーグを作っていたら
もう少し事情は違っていただろうな

グダグダの馬場猪木でさえ
プロレスで一儲けできた時代だった
0043名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/13(日) 17:48:04.59ID:keB2MHWb0
ドトールコーヒーは悪の結社、創価学会の
一員だ
集団ストーカーを行なってる
エクセルシオールカフェ赤羽東口店(現在ドトールグループ サンメリー赤羽店)閉店は証拠隠滅
ドトールも創価も法的措置を取らないのは
事実だからです
とうきょうときたくあかばねは
そうかのまち

「平和があるように」と挨拶しなさい。

(新約聖書『マタイによる福音書』10章12節から)
0045名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/13(日) 18:16:10.15ID:IrGgQ7ZX0
・公共性
・採算性

この辺について、サッカーファンの見解を聞きたい所だね

サンフレッチェの新スタ構想が破綻しているのは
公共事業として整備する上で、この2点のいずれかをクリア出来る見込みが無いからでしょ

ちなみに、カープの場合は少なくとも後者は確約したので
プロ優先の施設であっても、公費で建った
0046名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/13(日) 18:25:34.40ID:60DwJKlf0
>>45
違う
あそこは完全に市長の個人的な趣味

サッカーファンも悔しかったら
対抗馬を擁立するしかない
0048名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/13(日) 18:45:37.45ID:Gxo50ctZ0
>>46
その対抗馬が惨敗したんですが
0049名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/13(日) 18:53:07.68ID:A1GITHZf0
>>47
というかトラックの内側にコートを置ける(陸連公認一種なら天然芝必須)から二重整備を避けたいだけでは
アマチュアのサッカー大会で使うには十分過ぎるし
0050名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/13(日) 18:54:02.50ID:7vT7IR1E0
>>32
それが失敗だったって事でしょ
0051名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/13(日) 18:59:04.61ID:CewaQy+r0
サッカーは試合数が少なすぎる
年間多くてもホーム30試合って少なすぎ
0052名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/13(日) 19:02:43.96ID:DDEANO0y0
日本会議の人からの脅迫電話(全編録音バージョン)
https://www.youtube.com/watch?v=8bk7DbHpg0g
改憲の理由は「韓国の売春婦」だという日本会議のおじさん
https://www.youtube.com/watch?v=Efs2UPY8HM8
日本会議名誉会長・元最高裁判所長官・三好達による「天皇陛下万歳」(2016年2月11日)
https://www.youtube.com/watch?v=i-MU0csFcWE
街宣を取材をされてなぜか困惑する日本会議の人【2016年1月24日 渋谷ハチ公前】
https://www.youtube.com/watch?v=GI0WKEMOHGM
レイシストヘノナカユビノタテカタ
https://www.youtube.com/watch?v=gEkfBYo4k3Q
池田香代子の「100人に会いたい」28人目 菅野完さん 日本会議を知る
https://www.youtube.com/watch?v=lAEydphHAX4

Tamotsu Sugano: "What is Nippon Kaigi ?" 「日本会議の研究」の著者 菅野完氏 日本外国特派員協会(2016年7月20日)
https://www.youtube.com/watch?v=SdZNCzZcQck

Yasunori Kagoike: Moritomo Gakuen President 森友学園理事長 籠池泰典氏 日本外国特派員協会(2017年3月23日)
https://www.youtube.com/watch?v=kDLbkRxfjRg

松井一郎大阪府知事 @gogoichiro からの内容証明郵便 noiehoie
https://www.youtube.com/watch?v=35K_mFoJg_E

モーニングショーから謝罪の入電
https://www.youtube.com/watch?v=umPH4F_BCbE

「加計学園」の文科省書類を公開
https://www.youtube.com/watch?v=17hdN95xCmw

(全録)加計学園問題 前川前文科次官が会見1 2017/05/25
https://www.youtube.com/watch?v=wx-P0MC4rp8

(全録)前川氏、FNNのインタビューに応じる 2017/06/02
https://www.youtube.com/watch?v=CBv58ok0Nvo

Shigeaki Koga, Former METI Bureaucrat: Speaking Truth to Power 元経産省官僚 古賀茂明氏 日本外国特派員協会(2017年6月5日)
https://www.youtube.com/watch?v=rxujkHouWbQ

中川郁子 “路チュー”不倫相手と再デート! 本誌記者にも「チューしましょう か?」【デート現場動画を公開】デイリー新潮 2015/07/08
https://www.youtube.com/watch?v=ZrGnvcR8ncE
死体遺棄役の独占インタビュー動画公開 警視庁が“永田町の黒幕”の遺体捜索に着手 デイリー新潮 2016/07/05
https://www.youtube.com/watch?v=3bOEDoSbtfw
【週刊新潮】凶暴代議士「豊田真由子」による秘書への“絶叫暴言&暴行傷害”音声 デイリー新潮 2017/06/21
https://www.youtube.com/watch?v=Bc6UEvT9H_o
【第2弾】「豊田真由子」代議士の“ミュージカル調”イジメ音声 デイリー新潮 2017/06/26
https://www.youtube.com/watch?v=PtD1mNickNY
【第3弾】〈物事にはねえ!裏と表があんの!!〉 さらなる絶叫暴力「豊田真由子」代議士 デイリー新潮 2017/06/28
https://www.youtube.com/watch?v=wd-daKi0yBs
【第4弾】〈チョギ!〉そして罵倒… 「豊田真由子」代議士の絶叫暴行 デイリー新潮 2017/07/05
https://www.youtube.com/watch?v=coFWcHDxSL4

【ノーカット】前川喜平前文部科学事務次官 記者会見 日本記者クラブ(2017年6月23日)
https://www.youtube.com/watch?v=LB_hBw-2MCE

都議選前日ようやく表に姿を現した安倍総理を待っていたのは「やめろ!」「帰れ!」の嵐!怒れる聴衆の中には森友・籠池氏の姿も!安倍総理は市民を指差し「こんな人たちに負けない」逆上! 17.7.1
https://www.youtube.com/watch?v=-C17J5XK6Jg

【週刊新潮】元SPEED「今井絵理子」の“略奪不倫”現場 デイリー新潮 2017/07/26
https://www.youtube.com/watch?v=GPxku_SMpds
【週刊新潮】今井絵理子「不倫市議」との手つなぎ動画 デイリー新潮 2017/08/01
https://www.youtube.com/watch?v=31BOCYrY_kk
0056名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/13(日) 19:25:06.60ID:6yGb3Br/0
>>46
そんなわけないだろう。
カープの場合、
・維持費は全てカープ持ち
・土地取得費相当分もカープ持ち
・建設費の内、半分が市・県・財界持ち。残りはカープ負担や募金や国からの補助。
だよ。別に特別優遇されているというほど優遇されているわけじゃない。
市はイニシャルコストとして20億くらいしか出していない。土地さえ提供していない
(正確にいうと提供しているけど、取得費相当分はカープに負担させている)。

サンフレの場合、宇品案なら、サンフレの負担分は驚くなかれ1年あたり1億なわけで、
こんな恵まれた条件でスタジアムが作れるなんて野球からすれば信じがたい。
0058名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/13(日) 19:33:07.72ID:IrGgQ7ZX0
Jリーグのガンバ方式
プロ野球のカープ方式

自治体に負担をかけないやり方がある以上
プロスポーツの本拠地整備は、こうあるべきじゃないのかな

赤字施設だと分かって建てさせる北九州や京都は最悪のケース
使用料負担すらまともに出来ない連中には
既存のスタジアムで十分だろう
0059名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/13(日) 19:41:59.16ID:IO9JiCZ70
ただガンバとカープのその後は明暗クッキリなんだよな
0060名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/13(日) 19:47:18.73ID:UNGHAlFP0
>>59
お互い客は昔のスタジアムより増えたが決定的に違うのは立地と地元マスコミ含めた包囲網体制の差だな。
0061名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/13(日) 19:48:46.93ID:UNGHAlFP0
>>53
なでしこリーグカップ決勝満員だったな。立派じゃねーけどなこじんまりな西ヶ丘クラスのスタジアムはもう少し欲しいところだ。
0063名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/13(日) 19:56:52.04ID:IrGgQ7ZX0
>>50
サッカー専用・球技場として整備された会場も軒並み赤字施設だけどね
結局、Jリーグの為に便宜を図っても回収見込みは得られない

Jリーグの集客力の無さは、単に本拠地の魅力の問題だけではないのだろう
ハコモノよりも、そこで開催されるイベントの価値を上げない事には
北九州スタとか、J3の本拠地だからか完全に宝の持ち腐れ状態
0065名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/13(日) 20:30:15.30ID:IrGgQ7ZX0
Jリーグは高望みし過ぎな面もあるんだよな
J1に昇格する為には、それに見合うだけの本拠地が必要と言うけれど
自己負担で新スタ建設・既存施設の改修を出来る所なんてまず無い

Jリーグは当然、各クラブのこういう現実を把握している訳だが
まるで、その辺を改めようとはしないのだから
税リーグとして批判されているだけの根拠はちゃんとあるんだよね
0066名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/13(日) 20:33:14.72ID:9gsQl7C70
もう東京には何も作らんでいい。
五輪終わったら遷都しろ
国立も建設中止してつくば市あたりに造ってやれ。
東京に限っては自治もいらない
0069名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/13(日) 20:45:03.63ID:IrGgQ7ZX0
Jリーグの本拠地を公共事業で整備するな とは言わないが
ちゃんと、それ相応の負担を受益者であるプロ側はするべきなんだよな
現状、明らかに良い所取りになっているよ

横浜市財政局 市民利用施設等の利用者負担の考え方
http://www.city.yokohama.lg.jp/zaisei/org/zaisei/zyuekisya/

そのため、市民の皆様全体の負担の公平性の観点から、
利用しない市民の皆様が税金という形で負担している「公費(市)負担」と、
利用者の皆様が負担する「受益者(利用者)負担」の割合について考え方を明確にし、
市民の皆様の十分なご理解を得ていくことが必要と考えています。
この負担割合がおおむね妥当なものとなるよう、利用者負担の考え方を定めます。
0070名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/13(日) 20:51:43.48ID:yg5FxmCu0
>>5
税リーグは、日本代表の2軍だからな
0071名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/13(日) 20:55:43.67ID:EpjbmbAZ0
土地の有効の観点から見てサカスタは不合格なんじゃね??
ド田舎にしか建設できないのも仕方ない
0072名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/13(日) 20:57:02.36ID:1yIMc9Zh0
安室奈美恵 今井絵理子 斉藤由貴 宮迫博之こいつらみんな不倫否定してるけど往生際が悪すぎ
なんなの、最近の不倫否定すれば逃げ切れるだろうみたいな芸能界の風潮って

君が代を歌うのを拒否した売国歌手の安室、しかも最低不倫女の安室を叩き潰そう!そして売国安室を起用した反日企業のNTTドコモも叩き潰そう!
また安室起用を決めたドコモの担当者も解雇させましょう
反日勢力から賄賂もらっている可能性が高い

ドコモは詐欺まがいの行為をしている三流反日企業です

https://search.yahoo.co.jp/search?p=%E3%83%89%E3%82%B3%E3%83%A2+%E8%A9%90%E6%AC%BA&;aq=-1&oq=&ai=Qop7sFXsQtaFQP30lfW16A&ts=4719&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&mfb=414_54x&x=wrt

朝鮮ヤクザ=バーニングの資金源の反日不倫女の安室奈美恵をCMに起用した売国企業のNTTドコモを倒産に追い込もう!
ドコモは反日韓国サムスンのスマホをえこひいきして社名消したり値引きしたりしてまで売りたがっている売国企業です
絶対に売国企業のNTTドコモを倒産に追い込みましょう!

http://blog.goo.ne.jp/2005tora/e/0e332cbc550c75471f9ff798edcf2d19
>NTTドコモは韓国のサムスンとスマートフォンで組んだ為に「例の法則」が働いて、スマホ販売競争では「1人負け」状態が続き、ドコモに最悪の事態になる。


https://darkness-tiga.blogspot.jp/2015/04/20150421T1502060900.html
>ドコモが出しているコマーシャルにも、サムスンというのは一言も出さず「ドコモ・ギャラクシー」とだけしか説明していない。


次に大麻で逮捕されるのは安室か?

安室は小室のジャンキーパーティーの常連だった!
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/musicnews/1377125757/

<安室奈美恵>新年早々不倫疑惑と再婚話が浮上!
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1483711253/

安室などバーニング系芸能人はヤクザの利権です。露出していたら即、その媒体に抗議の電話とメールを!バーニングは自社の息がかかっているタレントのライバルに対するネガキャン記事を大量に書かせて叩き潰すという悪質な手法を多用します
安室推しの為に倖田來未や浜崎あゆみへの壮絶なバッシングが展開されたのもバーニングの仕業です

http://shukan.bunshun.jp/articles/-/6709
>各社には『B担』と呼ばれるバーニング担当記者がいて、日頃から会食などで親密に付き合っています」(音楽業界関係者)

レコ大の利権では死者まで出ている。↓みんな!ヤクザバーニングを警察や税務署に通報しよう!レコ大「1億円買収」についても完全に脱税です
http://www.dainipponshinseikai.co.jp/coram/burning_recotai.html
■いかさまレコード大賞 ■疑惑の審査員買収資金五億の大半は周防の懐に入ったのか?
>●怪死した審査委員長、阿子島たけし(あこじま たけし)

JSBレコ大受賞「1億円買収」疑惑、LDHとバーニングは「脱税」該当の可能性
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20161027-00010005-bjournal-ent&;p=1

異常に浜崎を敵視している安室
http://up.gc-img.net/post_img/2016/10/F1H2m8Ud4tYD13z_782Cn_2194.jpeg
http://userimg.teacup.com/userimg/6246.teacup.com/panzer4h/img/bbs/0000927_2.jpg

2006年当時から浜崎を敵視して浜崎から歌姫の座を奪おうと画策していた下劣な安室

安室奈美恵が「歌姫」の座を浜崎から奪い返す!?
http://idolgravuredvd.seesaa.net/article/24000402.html

>「安室は、同世代の歌姫を目の敵にする傾向があり、これまでは同じレーベル内でもあった浜崎あゆみ(38)をやたらと意識していました。
http://news.livedoor.com/article/detail/12277775/

バーニングプロダクション
http://ja.yourpedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%80%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3
>実態は神戸山口組周防組。警察からも企業舎弟として監視されている
0073名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/13(日) 20:58:05.53ID:60DwJKlf0
>>48
広島で一度でも
専スタが争点になった選挙
あったの??

争点にしないと意味無いよ


>>56
キミらが緻密に議論しても意味は無い

肝心の決裁者の市長が
頭ごなしにサッカーを全否定しているのだから
議論以前の問題
0075名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/13(日) 21:00:23.78ID:WqIGHxKo0
偏向報道にうんざり!マスコミの安倍総理批判に国民から大ブーイング
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1499593879/
【報道暴力団】秋葉原 安倍やめろコールの真実!テレビ局は一線を越えた
https://www.youtube.com/watch?v=njc-0-UZhP0

http://b.hatena.ne.jp/entry/twitter.com/aritayoshifu/status/881045139640143872
有田芳生さんのツイート: "「聖地」が「墓標」に変わる画期的な街頭演説会がはじまります。"

民進党の有田芳生の事前のツイートとかみると民進党と共闘している共産党としばき隊と左翼マスコミが結託して最初から安倍さんの選挙演説をヤジで妨害する計画をたてていたんだろうね
安倍さんの演説妨害した、しばき隊一派はマスコミだけが入るの許されていた一等席に朝から陣取っていた
これって犯罪だよ、明らかに。この件は売国サヨク側にとって致命的な問題に発展する可能性がある
安倍さんの演説妨害していたのはしばき隊だと大量に証拠が残っているのに、
自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように報道する売国サヨクマスコミの程度の低さに驚く
日本のマスコミは在日の暴力集団のしばき隊と連携して捏造報道するまで落ちているのだ

CatNA
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/881872300726829056
報ステ。しばき隊の意図的な演説妨害を自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、
安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように殊更に問題視。
仕上げはイソ子の嫌がらせ質問。我々は詐欺報道の時代に生きている。

元都知事の猪瀬さんもこう言ってる

猪瀬直樹
https://twitter.com/inosenaoki/status/881370560105660416
テレビで見たけれど、あの「安倍辞めろ」コールはプラカードなどから、共産党の組織的な行動ですね。
ところがふつうの視聴者には、「辞めろ」はあたかも都民の声と聞こえてしまう。

百田尚樹氏が外国特派員協会で会見 都議選・安倍総理「こんな人たち」騒動の真実をバラしてしまうww [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/news/1499184980/
安倍総理を取り囲む360度の周辺は、ほとんどが安倍総理の話を聞きたい、あるいは安倍総理を応援したいという人で埋まっていました。
ところが一角だけ、わずか30メートル四方の一角だけ反対派が陣取っていました。ところが日本のテレビ局は、その一角の周辺にだけに集まっていました。
そして決して全体を写さずに、その一角をクローズアップしてテレビで放送していました。非常に汚い報道のやり方です。

http://netgeek.biz/archives/99004
安倍やめろの巨大横断幕、しばき隊が2015年につくったものと一致。集団の正体が明らかに

500円
https://twitter.com/_500yen/status/882396914074779648
【計画的選挙妨害】大阪市民の籠池夫妻は都議選の選挙権がないのに上京して、TBS記者と横川圭季がタクシーに同乗。
秋葉原演説会場では、籠池泰典を謎のメガネ男が、籠池諄子を青木まり子が、しばき隊の野間易通たちが陣取る場所まで案内してる。
籠池泰典の掌には、事前にセリフまで書かれている

500円
https://twitter.com/_500yen/status/882401676233015296
【公務執行妨害動画】秋葉原演説会場でしばき隊が横断幕を掲げていた下では、
暴れるしばき隊を取り押さえる警察官の耳元に大声で罵声を浴びせるしばき隊メンバーと、
警察官の肩に腕をまわして警官の制服を掴む野間易通の姿が写ってる。
民主党政権で官邸に出入りしてた平野太一らしき人物も確認できる

CatNA
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/881834647646126080
秋葉原騒動に参加したしばき隊の中で、画像から確認できる中心メンバー:野間易通、日下部将之、無量光(韓国系?)、井手実。
その他、籠池夫婦を連れて来たと思われる横川圭希と青木まり子。

CatNA
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/882414630915653634
のりこえねっとで野間が秋葉原での選挙妨害を弁解。
「在特会が先にやった」という論理。妨害された共産党候補は「卑劣な集団には負けない」と、安倍総理と同じようなことを演説している。
自民は在特会と共闘してないが、しばき隊と共産党は共闘関係。
0076名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/13(日) 21:00:44.93ID:bzhLg5jl0
>>74
これだな
そもそもスポーツ嫌いな国民なんだよ、日本人って
0077名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/13(日) 21:01:10.16ID:VVBP19Nu0
>>73
争点になったかどうかはしらんけど
公約に球場跡地にサッカー専用スタジアム建設掲げた候補が落選したんだから
いい加減、あきらめろ
0078名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/13(日) 21:01:15.84ID:WqIGHxKo0
左翼マスゴミに好き勝手にやらせたら民主党政権時代の二の舞になって日本の輸出産業は壊滅状態になって韓国の輸出産業が絶好調になるわけだが
一番被害受けるはずの企業が左翼マスコミに金を流し続けるのが悪い
もうテレビや新聞に広告出すのやめろよ!
企業がテレビや新聞に広告出し続けるのならそれはもう売国であり反日だよ!

ひたすらに倒閣運動にいそしむメディアの自殺行為
http://www.sankei.com/politics/news/170724/plt1707240004-n1.html
憲法改正を恐れ、ひるみ、印象操作か メディアは「言論の自由」と「風説の流布」をはき違えるな
http://www.sankei.com/premium/news/170728/prm1707280007-n1.html

最低最悪の左翼偏向番組のTBS『ひるおび』スポンサーのP&G製品を不買しよう!
P&Gはアメ豚企業だから倒産しても日本人としては全く心が痛まないしねw
容赦なく不買していきましょう!このP&Gって反日アメ豚企業、前々から反日姿勢が強くて気になっていました
P&Gって反日アメ豚企業は反日左翼番組の大半のスポンサーになってる。悪質すぎる

http://damedia1.blog.jp/archives/2758750.html
TBS『ひるおび』提供スポンサー「P&G」のクレーム対応がテンプレ丸出しで視聴者の怒りを買う

安倍政権の恩恵を受けていながら、安倍政権を倒そうとしている売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業を叩き潰そう!
中韓や在日利権の尖兵と化している売国サヨクマスコミを叩き潰す事は国として急務!

広告宣伝費が多い=売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業のトップ15です
これらの企業の商品は絶対に買わないでください。これらの売国企業の商品について常に悪い噂を流し続けましょう
安倍さんより下の年代はもっと右なわけで、そういうこれからの日本を引っ張っていく層を企業は敵に回す気か?


広告宣伝費が多い=売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業トップ15
1位トヨタ
2位ソニー
3位日産自動車
4イオン
5セブン&アイ・ホールディングス
6ブリヂストン
7マツダ
8武田製薬工業
9パナソニック
10リクルートホールディングス
11NTT
12花王
13三菱自動車
14富士重工業
15キャノン

一部メディアのすさまじい偏向の狙いは「倒閣」にある! 安倍首相は本気で対抗策を打ち出してはどうか?
http://www.sankei.com/politics/news/170714/plt1707140017-n1.html
共同通信が北朝鮮制裁の「抜け穴」!? ――平壌支局運営費として多額の送金
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170616-00010000-sentaku-soci
安倍首相もハマった、マスコミが疑惑だけで罪人を作る3つの方法
http://diamond.jp/articles/-/136478
加計問題、一部メディア「大本営発表」の正体 嘘も100回繰り返されれば真実となる
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290001-n2.html
.加計問題で「悪魔の証明」求めるメディア 筋違いの首相会食批判も懲りずに「1月20日問題」追及
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290002-n2.html
加計学園問題の偏向報道に北村弁護士がド正論!「日本のマスコミは終わっている!加戸さんを報道しないのはありえない!両方の論拠を出し国民に判断させるのが本来の報道!」
https://www.youtube.com/watch?v=1wcEQNvH8B8
「安倍総理は無罪って分かってるけど視聴率がとれるからやめられない」夏野剛がテレビ局ディレクターに聞いた話を暴露
http://netgeek.biz/archives/100699
.加計問題は「朝日新聞のフェイク(ニュース)」 夏野剛氏が指摘したメディアの「マインド」
https://www.j-cast.com/2017/08/07305336.html?p=all
.
0079名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/13(日) 21:06:29.77ID:c+73SFpX0
広島みたいな地方都市でもサッカー専用スタジアムがくるち街の賑わいが損なわれると
地元の商店主たちが反対するくらいだしなぁ
サカブタの意見だけ尊重するわけにはいかないでしょ

【旧広島市民球場跡地委員会】

先ほど岡野委員から提案されたサッカー場建設という案があったが、紙屋町二丁目として
は、非常にこのサッカー場を疑問視している。経費の問題、試合の数の問題、設備を誰が投
資して造っていくのかなどいろいろなものを見ると、やはり、サッカー場が広島市の旧市民
球場跡地に適するのかどうかについて、紙屋町としては少し疑問視しており、場所的にわざ
わざ旧市民球場跡地に造らなくても良いのではないかということが紙屋町の意見であった。
やはり、広島市の真ん中の一番立地条件の良い土地であり、いろいろな提案が出てくる中
で、人が集まる場所として大事な場所であるため、もう少し夢のある構想論を出していただ
きたいと思う。
http://www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/1319523880570/simple/common/other/5018d6e5002.pdf

委員会のメンバーや経済同友会の皆さん、今日の新聞に載っていたように、宇品の方にサ
ッカー場を造ってくださいなど、いろいろな場所を提案している中、今の広島市の真ん中、
一番立地条件の良い場所に、球場のようなサッカー場を造ることについて反対というのは、
紙屋町二丁目町内会の会議の中で結論が出ており、できるだけ人が集まる場所として旧市民
球場跡地を利用し、できることをしていただきたいと思う。
今、もしできない状態であれば、世界遺産のある場所であるため、バスの総合駐車場にす
るなど、何もなくても人が集まる場所にしておいていただければ、今後、いろいろな提案が
出てきたときに動くことができると思うため、すぐにでもあそこに何か造ろうということに
対しては反対させていただく。
http://www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/1319523880570/simple/common/other/506162fc002.pdf
0080名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/13(日) 21:13:38.72ID:pfxAPNk10
>>1
日本代表しか人気がないからだ

簡単な話だろ
0081名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/13(日) 21:16:39.88ID:yXZx7Jq30
俺たち韓国猿は劣等だ

■アジアカップ成績
日本(最近7大会4回優勝) >>> 韓国(最近14大会0回優勝)

1992 日本(★優勝) > 韓国(予選脱落)
1996 日本(ベスト8) = 韓国(ベスト8)
2000 日本(★優勝) > 韓国(3位)
2004 日本(★優勝) > 韓国(ベスト8)
2007 韓国(3位) ≧ 日本(4位)
2011 日本(★優勝) > 韓国(3位)
2015 韓国(準優勝) > 日本(ベスト8)

■16/17シーズン欧州海外組レギュラー
日本9人(吉田 岡崎 長谷部 香川 酒井 酒井 大迫 乾 久保)
韓国3人(ソン ク チ)

■南アW杯以降の韓国 vs 日本、イラン、オーストラリアの対戦成績
15試合 2勝5分け9敗 9ゴール18失点

■競泳オリンピックメダル 日本 80-4 韓国
■競泳世界選手権メダル 日本 101-3 韓国
■競泳アジア記録 日本 40-4 韓国

■陸上オリンピックメダル 日本 25-2 韓国
■陸上世界選手権メダル 日本 23-0 韓国
■陸上アジア記録 日本 60-0 韓国

■体操オリンピックメダル 日本 97-9 韓国
■体操世界選手権メダル 日本 153-10 韓国
■ノーベル賞 日本 25-1 韓国(平和賞)
0082名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/13(日) 21:18:27.20ID:IrGgQ7ZX0
Jリーグ発足当時は
ヴェルディに代表メンバーも多く集まっていたんだったか
ナベツネの好きにやらせていれば
Jリーグの巨人的存在 首都立地のビッグクラブも誕生していたのかもしれないな

Jリーグと代表を日本サッカーの両輪にすべきだったのに
今じゃ完全に一輪車 あるいは片翼飛行か
ブラジルで駄目 ロシアでも駄目なら、本格的にサッカー代表は見限られそうで心配
なでしこでさえ、ピークに比べたら今は悲惨な扱いなのだから
0083名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/13(日) 21:25:39.12ID:60DwJKlf0
>>76
スポーツ好きな国民って
ブラジルとアメリカしか思いつかん

サッカー基地とダイエット基地とで
事情は全く違うけど


>>77
はい、広島では争点になっていないね

犯人は広島のカスゴミと
よく分かりました
0084名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/13(日) 21:25:41.94ID:EJBtEJwC0
野球が凄すぎるだけや

28,740人 7/9(日) 浦和×新潟@埼玉スタジアム
http://pbs.twimg.com/media/DESJU7YUIAAIjMN.jpg


30,416人 7/7(金) ヤクルト×広島@神宮球場 (札止め)
http://pbs.twimg.com/media/DEHYs_UVYAAaG8O.jpg
30,631人 7/8(土) ヤクルト×広島@神宮球場 (札止め)
http://pbs.twimg.com/media/DEMnpfWUMAAozE6.jpg
30,346人 7/9(日) ヤクルト×広島@神宮球場 (札止め)
http://pbs.twimg.com/media/DERqa5gUQAEpYYh.jpg
0085名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/13(日) 21:26:56.06ID:UNGHAlFP0
>>64
いや、そんなに儲かっていない。支出が凄いからね。はっきり言いましてな代表監督コロコロ替える余裕すらない。三木谷さんの個人の方が金持ち。
0086名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/13(日) 21:28:28.42ID:c+73SFpX0
>>83
ようするに広島市民とってサッカー専用スタジアムはどうでもいい話なわけで
公約に掲げても無視されたつー話なだけ
0087名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/13(日) 21:29:38.76ID:4mn8W1tC0
都内は地元の人がいないから
0089名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/13(日) 21:34:37.95ID:IrGgQ7ZX0
広島市財政なんて全会計で1兆2000億円を超えて来るような大所帯
人口120万人も抱えているのに、120億円?程度のスタジアムが
市のトップを選ぶ重大な争点になると考える方がおかしいんじゃないか?

立候補したサンフレッチェの関係者は、そう考えていても
市民の関心はそんな所には無いだろう
そもそも、必要だと考える市民が多く建設が支持されているなら
どんな市長であれ、建てようかという話になって来るのでは?

世の中には、J2やJ3の為に赤字施設を事業化しているような自治体まであるのだし
0090名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/13(日) 21:36:24.29ID:60DwJKlf0
>>86
日本の有権者にはそんな理性は一切無い

争点は完全にメディアだけの責任

>>88
サンフレごときに
争点を作るチカラは全く存在しない
0091名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/13(日) 21:36:56.57ID:8XD3cqZT0
サカ豚が貧困だから
0092名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/13(日) 21:41:09.01ID:2OhAKVR80
たった30日しか稼動しない非日常施設は少なくとも山手線内沿線には不要
浦和新横浜調布にあるだろ、それで不満か?
0093名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/13(日) 21:41:53.36ID:uKBEv1wd0
>>89
市長はサッカースタジアム建設自体は前向き
ただ球場跡地はサッカースタジアムよりも集客できるイベント広場にしたかった
それで候補地を臨海部のみなと公園したけど
アホのドラ息子社長がことわっているだけ
サカスタがド田舎の自治体しか話が進まないのと同じ理屈
0094名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/13(日) 21:45:37.93ID:2F+QWDPnO
今日吹田は35000人入ったけどね
障害者やVIP除いては36000しか売らんから
ほぼ満員ですわ
0095名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/13(日) 21:45:55.97ID:UDbHugog0
ぶっちゃけ東京の中心に何か箱物建てるったら、収益性の高いものか、公共性の高いものか、稼働率の高いものが優先されるよな
…で、Jリーグ用のサカスタってその条件をどれか満たしてる?
0097名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/13(日) 21:48:56.36ID:nBdy16jY0
サッカー自体に興味がないから。港区民だが東京でサッカーを見たことが一度もないし今後も観るつもりはない。
0098名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/13(日) 21:48:56.87ID:pfxAPNk10
>>94
常にそのくらい入ればいいのにねえ

4/7(金) 13,521人 ガンバ@吹田サッカースタジアム
http://pbs.twimg.com/media/C8zVJlDVwAQYUpI.jpg
http://pbs.twimg.com/media/C8zi2ouVwAA_Arz.jpg
http://pbs.twimg.com/media/C8zhqsRVoAE3GmB.jpg

4/7(金) 46,214人 阪神@甲子園
http://pbs.twimg.com/media/C8zVb8zUwAA_Nk7.jpg
http://pbs.twimg.com/media/C80RBkVVoAEHHsJ.jpg
http://pbs.twimg.com/media/C80aP8xU0AIcNlZ.jpg
0099名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/13(日) 21:54:23.73ID:2F+QWDPnO
まあ田舎は国体のハコモノ利権でつくった競技場の維持費赤字を少しでも減らすために安く貸してるわけで、
貸さなきゃ0なもんだから、安くした分を税金にたかってると言われてもわかってねーなだよ
もちろんつけ込んで安くしてもらってるのはあるけど

でもぼろスタジアムに正規の料金払ってたのは、ガンバの万博ぐらいなもんだからね、
あのぼろスタジアムが味スタの倍の使用料だったなんて誰も信じないわな
だからこそ新スタ建てれたわけだけど
0100名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/13(日) 21:55:47.97ID:uKBEv1wd0
>>94
まぁ、盆休みくらいは満員になるかもしれんけど
2年目の今年は2万の半ばしか客きてないみたいやし
サカ専は集客施設としてはショボいからねぇ


吹田スタジアムスケジュール
7月
13(日)J1リーグ ガンバ大阪 VS ジュビロ磐田
19(土)J1リーグ ガンバ大阪 VS 柏レイソル
8月
13日(日)  J1リーグ ガンバ大阪 VS ジュビロ磐田
18日(土)  J1リーグ ガンバ大阪 VS 柏レイソル
http://www.gamba-osaka.net/s-stadium/eventschedule/year/2017/month/08/
0101名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/13(日) 21:58:32.39ID:skiUSCaF0
東京なんてカッペが多いだけでホームタウンって感じじゃないからな
0102名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/13(日) 21:59:05.80ID:fhyoqnjI0
陸上が快挙他のスポーツもいろんな天才現れる
サッカーわ……?
0103名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/13(日) 22:00:14.78ID:9yhBpCwF0
【アッコにおまかせ! 】【上原多香子】不倫により夫自殺、無期限休養へ 170813

https://www.youtube.com/watch?v=82cXU0ieOCY

【サンデー・ジャポン】【上原多香子】「不倫疑惑」に前夫・TENNさん実弟が証言「自殺の理由は多香子さん」

https://www.youtube.com/watch?v=KiwxqH2gruQ&;feature
0104名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/13(日) 22:00:35.15ID:uKBEv1wd0
スマン、間違えた

吹田スタジアムスケジュール
7月
13(日)J1リーグ ガンバ大阪 VS ジュビロ磐田
19(土)J1リーグ ガンバ大阪 VS 柏レイソル
8月
2(日) J3リーグ ガンバ大阪U-23 VS 栃木SC
5(水) J1リーグ ガンバ大阪 VS 鹿島アントラーズ
22(土)J3リーグ ガンバ大阪U-23 VS カターレ富山
23(日)ガンバ大阪 2017 ファン感謝デー
http://www.gamba-osaka.net/s-stadium/eventschedule/year/2017/month/08/
0105名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/13(日) 22:01:35.87ID:Gxo50ctZ0
>>89
広島はただでさえ国内外から観光客が来るところだから、客寄せにスタジアムなんて発想にはならんだろう
サカスタも観光客の来ないところならそれなりの意義があると思う
0106名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/13(日) 22:03:29.67ID:O5lWzOBu0
Jリーグは巨人は作らないと決めてたからだよ。
0109名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/13(日) 22:08:41.42ID:IrGgQ7ZX0
吹田は収支計画が狂っても
ガンバ 最終的には親であるパナソニックが債務保証するだろうから
吹田市民に損害が降りかかる事はまず無いので、その点は一安心

でも、客が入る時と入らない時の差が激しいから
維持費を負担しないといけない立場としては、色々と難しい所ではあるね
小さ過ぎれば、取りこぼしの問題が出るし
大き過ぎれば、維持費が膨らむ

自治体にスタジアムの面倒を見させているような所は
維持費を気にする事も無いので、デカくて立派な施設を求めがち
自前になると、ちゃんと採算性 収容率を意識するようになる
それでも、ガンバも今はオーバースペック気味かな
将来的な4万改修の二度手間を嫌って、一気にやってしまった弊害だろうけど
0110名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/13(日) 22:16:16.13ID:2F+QWDPnO
まあ東京は人口おおいから、人気チームが出来て、自分のところで作るのでればありだとは思うよ
広島は新スタ作る意味がない、ビックアーチの維持費赤字減らすために貸してるのに、赤字が増える、ついでにアストラムラインの赤字も
新スタを市がつくれだから建設費のお金どうするんだよもあるし、
ビックアーチでも一杯にならないのに他で一杯になるわけもなしだろ

認めるわけ無いじゃん
0112名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/13(日) 22:28:32.17ID:2F+QWDPnO
>>109
確かに差が激しいんだけど平均二万入れば儲かるシステムらしいんで、
実質MAX1.9万しか入らない万博で、やってても未来ないし
新スタ建てたわけだよ

やっぱり自分で建てられないなら、新スタジアムなんか要求すべきじゃなく

利権のあとしまつの寄生虫やるしかないよね
0113名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/13(日) 22:30:04.53ID:hl8n19iU0
> もちろん採算は度外視することはできない。ただ、それよりも必要なのは、政官財界と、サッカーを愛する都民の「シンボル的なスタジアム」への熱意を表に出すこと以外にないと思われる。それはいつの日にか、「コスト」問題を凌駕すると、筆者は信じてやまない。

結局税金おねだりかよ
0114名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/13(日) 22:30:37.85ID:60DwJKlf0
>>89
>>108
>>110
心の声(専スタを争点にするな!!)

リクツこねて必死すぎやん
(広島でいうカバチっていうヤツか??)


>>93
要約ありがとう

ただ、その市長案だと、
サカスタがイベントにも活用できるという論法には
全く反駁できていないな

やっぱり、単純に
市長って焼き豚じゃね??


>>96
肝心の広島メディアが一切争点にしなかった
これでは社長が立候補しても
どうにもならん

核爆弾を叫ぶ前に
まず手前のテレビ局を改善しろと言いたいわ


>>102
快挙になっても
テレビのニュースは相変わらず野球一辺倒

これではスポーツ大国は夢のまた夢
0115名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/13(日) 22:33:09.32ID:uKBEv1wd0
>>114
サッカースタジアムがイベント活用できるわけないやん
0116名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/13(日) 22:41:40.70ID:IrGgQ7ZX0
>>114
サンフレッチェのガバガバ計画書は
ここ芸スポでさえ、中学生が作ったかのような内容に愕然とさせられていたんだけどなあ

修学旅行で広島を訪れた生徒にスタジアムで昼飯を食べさせる

これだけなら、なるほどありかなと思えるが
その内訳を見てみると、スタンドで弁当を食わせて
1回につき100万円を徴収する というトンデモ論が展開されている

こんなので収支計画や利用者数を主張されても、まともに受け取れんのが当たり前だと思うよ
0117名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/13(日) 22:44:55.61ID:Gxo50ctZ0
>>114
そもそもサンフレ会長が客席で修学旅行生に弁当食わすとかいう愉快なイベント考えてたんだよなあ
しかし25年もやってて、地元メディアから一切支持されてないサッカークラブってなんなんだろね?経済波及効果がよっぽど低いと考えざるを得ない
0119名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/13(日) 22:50:58.68ID:wEpZiRfz0
本当に人気があって採算がとれるなら民間が勝手に建ててるもんな
それなのに全く建てられないってことはサッカー専用スタジアムが利益が出ないのはみんなが知ってることだろ
それを自治体に求めてどうするよ
サッカー協会に入ってくる放映権から少しずつ積み立ててスタジアム整備するしかないじゃん
0121名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/13(日) 23:14:54.73ID:819yTHwW0
代々木に例の4万のが出来て、あとは東と西の端の方にそれぞれ2万くらいの
こじんまりしたのがあったらいい 東西に長い東京のバランス的に
0122名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/13(日) 23:15:58.70ID:IrGgQ7ZX0
金になるならば
プロ野球の巨人に貸している東京ドームのように
民間でサッカースタジアムを貸すビジネスだって出て来るだろうしね

そもそも、純然たる野球場として民間がプロ本拠地を所有しているケースは
阪神電鉄の甲子園球場と明治神宮の神宮球場ぐらいのものでは?

東京ドームや福岡ヤフオクドームなんかは多目的ドームなので
野球専用と言えるほどの施設じゃないと思うが
つまり、地価の高さと引き換えに妥協をしている事になる

この辺を考えれば、如何にJリーグが高望みしているかいう話だよ
都市の一等地にサッカー専用のスタジアムを公費で建てろなんてのは
0123名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/13(日) 23:16:36.58ID:YTkKU1Vf0
立地の良いところには野球場あるからです。
0124名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/13(日) 23:25:00.33ID:zP2LgfnV0
>>123
神宮も東京Dも民間ですよ?
0125名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/13(日) 23:29:51.48ID:IrGgQ7ZX0
東京都内のスポーツ施設事情を言い出せば
サッカーよりももっと恵まれていない存在として野球がありそうなんだけどな

神宮球場で当たり前のように高校野球の予選なんかをやっているが
あそこって東京都の持ち物じゃないし
同じく民間所有の東京ドームを除けば、次に立派な野球場って一体何になるのか思い浮かばないレベル

大阪にしても、昔は日生・藤井寺・大阪球場なんかがあったけど
軒並み再開発されて、今じゃすっかり野球場不足の状態
京セラドームを除けば、鉄道空白地にある舞洲が一番デカいスタジアムなんだろうが
目玉カードがあれば、人工島に向かう橋が大渋滞を起こしているぐらいに環境は悪い
0128名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/13(日) 23:34:36.82ID:wEpZiRfz0
>>127
サッカー専用スタジアムを民間で建てたがってるなんて話は聞いたことがない
どこも負担の押し付けばかりじゃないか
0129名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/13(日) 23:35:42.46ID:IrGgQ7ZX0
>>127
あれは赤字施設にお墨付きを与えるものでも何でも無いのだが

札幌ドーム問題を見ても分かるように
サッカー機能 Jリーグの本拠地である事は、利益にならないのだから
複合開発で黒字化を目指すと言っても、極めて難しいと思うよ

まあ、バスケ Bリーグなら多目的アリーナなので行けそうだけど
0130名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/13(日) 23:39:39.64ID:34uHl7p30
神宮球場も秩父宮ラグビー場も民間資金で建てられた
特に秩父宮は戦後の混乱期にラグビー関係者が私財をなげうって金を作った
サッカー関係者今まで何をしていたのか
他人の金にたかっていただけではないか
本気で都内にスタが欲しかったらサッカー界が全部金を出せ
0132名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/13(日) 23:43:19.70ID:okN8zLIT0
サッカースタジアムは土地の有効活用から真っ向から反しているからこそ
あれだけ参入自由にも関わらず、各国の首都や大都市にクラブが少ないんだな

そうでなきゃ大ロンドンなんてプレミアのクラブが10くらいになっててもおかしくない
世界中の金融機関がのきなみ集まっているところですらそんなもん
0133名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/13(日) 23:45:19.38ID:cmkV9dOa0
首都の東京の真ん中にまともなサッカー専用スタジアムがないとか国際的に本当に恥ずかしい

サッカーはその国のショーウィンドウ
世界の人はサッカーを通してその国を知る

実際、世界にどのような国があって
どのような人がいるかを知っているのはサッカーのおかげだろう
中東なんか特にそうだ

野球場なんて何の役にも立たない
0134名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/13(日) 23:47:20.83ID:jCFGEXdh0
東京23区内にサッカースタ建てられるほどの大きさの土地持ってるとしたら
サッカースタなんて建てないよ

儲からないからね
0138名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/14(月) 00:08:50.41ID:Ht4/khgk0
>>133
何の役にも立たないのは、サカ豚スタジアム
0139名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/14(月) 00:09:33.86ID:d6L5tJa00
>>135
いわゆる外野席のスペースも芝生で整備されているみたいだが
まあ、そこを活用したとしても4000人も行かないような球場か

これならば、J3のライセンスすらクリア出来ないような水準だろうし
完全にアマチュア野球向けとして整備されたものなんだろうな

施設案内 | 大田スタジアム
http://ota-stadium.jp/institution

収容人数 メインスタンド(屋根付き)882人 内野スタンド2,456人
0141名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/14(月) 00:12:42.05ID:A+zXi5Ig0
韓国と台湾だけが知ってる 焼豚スタジアム
0142名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/14(月) 00:17:10.33ID:d6L5tJa00
>>133
日本はサッカーに頼らなくても、世界にその名を知られた経済大国だろうに
そんなサッカーでしか名を売れないなんて、スペインみたいな失敗国家で嫌だなあ
途上国みたいに落ちぶれて行けば、サッカーが重宝されるのかもしれないが

そもそも、世界一の超大国であるアメリカは
サッカー強国として世界にその名を轟かせている訳じゃないと思うけどなあ
またアメスポを知らなくても、アメリカは知られている
0144名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/14(月) 00:23:54.37ID:8NtAfHb20
>>3
ザハがそれみたことかと
て言ってるけど
ザハ案の問題はそこじゃなかったんでは
0146名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/14(月) 00:26:42.18ID:d6L5tJa00
>>143
でも、公有施設の上限はこの程度なんでしょ
それが果たして、いくつあるというのか

上は新国立から始まるサッカーなんかとは
その投じられた建設費や維持費はまるで違うと思うけどなあ
使っている金だけを見れば、遥かにサッカーの方が多いんじゃないの?
0147名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/14(月) 00:35:28.72ID:a/210qap0
>>142
アメリカはサッカー強国だよ
強豪国じゃないだけで弱小国でもない
0148名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/14(月) 00:39:26.32ID:nBP7rUGW0
埼スタが聖地を受け継いだんだから東京はこのまま大好きな野球やってりゃいいんだよ
0150名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/14(月) 01:02:21.02ID:d6L5tJa00
>>145
クラブ単体の信用力では、金融機関は大金貸したがらないだろうし
一等地に建てたいなら、大企業の親会社かJリーグが債務保証するしか無いだろうね

現状では、Jリーグに高い投資価値を見出す動きが無い
自治体にしても、好立地を提供する考えは無いからか郊外止まり
京都スタジアムに至っては、京都市が市内に建てなくても良いと判断して土地が提供されなかったので
亀岡市に都落ちする羽目にまでなった
0151名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/14(月) 01:19:09.43ID:/nJ0bAeg0
脳とは「記憶そのもの」だった──「記憶のメカニズム」の詳細が明らかに
http://sawem.fintech-llc.com/brain/
0153名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/14(月) 01:43:17.74ID:d6L5tJa00
新国立は赤字穴埋めの為にサッカー代表戦の開催を希望するだろうし
立地やキャパ等を考えても、協会もここに一本化しそうだから
埼玉スタジアムは、ただでさえ巨額の赤字を垂れ流しているけど
今後ますます、苦しくなるんじゃないかな

施設の老朽化も進んで大規模修繕を考えないといけない時期だろうし
その金食い虫 負の遺産っぷりが今後は取り上げられて行きそう
浦和+代表でも黒字化されてないからな
0155名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/14(月) 01:45:55.94ID:yXYW1lP90
>>147
片手間でやってお寒いブルーなんかより遥かに強いからな
0156名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/14(月) 01:49:19.76ID:mm34XQL70
赤字体質って野球全体もサッカー全体も同じだろ
もう野球も2Aぐらいの運営でいいんだよ
サッカーも半アマチュアクラブ
どちらもMLBや欧州サッカーに行かなければ飯は食えないという形にすること
0157名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/14(月) 01:49:52.86ID:Vbc6h0F90
> 首都のサッカークラブがあれば、その動員力も桁違いになり、ビッグクラブの有名選手のプレーがサポーターを魅了するだろう。

東京FCは首都のサッカークラブだろ
ご不満?
0158名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/14(月) 01:54:25.12ID:d6L5tJa00
>>156
今の広島カープなんかは、日本のプロスポーツ経営の手本だと思うけどなあ
Jリーグでも川崎や岡山なんかは、目標 参考にしていると公言しているぐらいだし
球団は何十年も黒字 球場もまた黒字

Jリーグが>>1のヒントになるような資料を出しているけれど
これのバラ色というのは、明らかに広島市が公共事業として建てた
マツダスタジアムの成功を念頭に置いたものだろう

スポーツの未来に向けて  「スポーツ未来開拓会議(第3回)」資料
http://www.mext.go.jp/sports/b_menu/shingi/003_index/shiryo/__icsFiles/afieldfile/2016/03/25/1368322_3.pdf

平成28年3月9日 公益社団法人日本プロサッカーリーグ

“バラ色のプラン” (右の図)がなぜ実現しない?

仮説 意識が変わればすべてが変わる

スタジアム/アリーナは、儲からない。設けるべきでない。→ 費用は公が100% コスト抑制がすべて
→ 郊外立地・アクセスはあきらめ・設備は必要最低限 → 稼働率は低くてよい → 地域に歓迎されない施設にとどまる


いま まだ意識が変わっていない、または大事な要素が抜けている

スタジアム/アリーナは、収益施設になりうる。→ 稼ぐための工夫を凝らす・民間からの投資を募る
→ まちなか・好アクセス・充実した、適切な、設備 → 稼働率の極大化 常時大量誘客 → 雇用創出・周辺地域の活性化・都市開発の目玉・都市間競争の切り札
0159名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/14(月) 01:57:12.18ID:QmxW9VPP0
首都のど真ん中に新国立で答え出てる
FC東京は23区外だから不人気なのではなくその程度
鹿島は茨城なのに全国的に人気あるし
また拠点捨てて新国立でやり直せばいい
0160名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/14(月) 02:00:50.26ID:mm34XQL70
>>158
つまりNPBにサラリーキャップ制を導入すべきなんだな
サッカーの方は読売クラブ日産の黄金時代に戻る
0161名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/14(月) 02:03:53.86ID:Vbc6h0F90
> サッカーの魅力を最大限に演出するサッカースタジアムも、日韓ワールドカップ以降増えてきた。
> 仙台のユアテックスタジアム、千葉のフクダ電子アリーナ、鳥栖のベストアメニティスタジアム、大宮のナックファイブスタジアムなどだ。

ワールドカップ以降にできたのはフクアリだけじゃん


> もちろん採算は度外視することはできない。ただ、それよりも必要なのは、政官財界と、
> サッカーを愛する都民の「シンボル的なスタジアム」への熱意を表に出すこと以外にないと思われる。

そもそも都民はそんなにサッカーに熱意がないんじゃないの?

> それはいつの日にか、「コスト」問題を凌駕すると、筆者は信じてやまない。


一部の都民のサッカー愛の為にコストは度外視される日が来ると


>それよりも必要なのは、政官財界と

結局著者も所属する建築業界への利益誘導だろ
税金で趣味と実益を実現したいって詐欺師のたわごとだろ
0162名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/14(月) 02:07:34.42ID:Vbc6h0F90
川渕なんかきらだな
すでに名誉も金もあるだろ
なら身銭切れよ
自治体、税金にたかって文化文化ってさも自分たちが高尚な事やってる様にうそぶいて
税金のお陰でお前は成功者として名誉も金もてにいれたんだろ
老い先短いんだからたからずにいい加減世の中に還元しろ
0163名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/14(月) 02:12:29.48ID:Vbc6h0F90
>>158
> スポーツの未来に向けて  「スポーツ未来開拓会議(第3回)」資料
> http://www.mext.go.jp/sports/b_menu/shingi/003_index/shiryo/__icsFiles/afieldfile/2016/03/25/1368322_3.pdf

自前でやれや
結局税金を引き出そうとバラ色の話を盛ってるだけじゃん
まあ税金をおもちゃにして公共事業で儲けたい政財界も乗ってるわけだけど
0165名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/14(月) 02:34:20.69ID:mm34XQL70
スタジアムは野球もサッカーも全体は相対的に赤字
それを忘れてはいけない
0167名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/14(月) 02:44:43.36ID:qp4dREAT0
>>133
そんなに恥ずかしいのなら、税金に頼らず好きな場所に好きな規模、規格のを自力で作ればいいだけだサカチョン。

建設費用を用意出来ない、維持管理費も払わない、スタジアム使用料ですら毎年全額きちっと払わない、土地は勿論一等地で?

話しにならん(笑)

2100億だか入るんだろ?
その金使って自力で作ればいいじゃん。
0168名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/14(月) 02:46:21.65ID:d6L5tJa00
自前
甲子園・ヤフオクD・京セラD・メットライフD・ナゴヤD

民間所有
東京D・神宮

自治体所有
マツダスタ・コボパーク・ゾゾマリン・ハマスタ・札幌D

このうち自前施設は、民間の責任で存続出来ているという点で問題無いのだろうし
民間の箱貸しビジネスにしても同じ事が言える

公有のうち札幌Dを除く4球場は、球団に運営権があって指定管理料の投入が無く運営されている=黒字
札幌Dは球団は借りている立場に過ぎないが、高額の使用料負担をしているからか3セク会社は黒字
こうやって羅列してみると、プロの本拠地に関しては黒字に出来るのが野球じゃないのかな
0169名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/14(月) 02:46:50.22ID:tB8PGj/30
サッカーは、新国立が球技場になるから、それで解決じゃん

まぁ、埼スタ、横国共々、毎年大赤字を垂れ流す施設が増えるだけで、ムダの極みだけどな

野球場みたいに稼働率の高い黒字施設にならないから、
サッカー場なんて増やしても芝生を含む維持費で大赤字、税金ばっかり無駄にかかるだけ
0170名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/14(月) 02:54:33.43ID:1RTkrZtO0
日本はこれからサッカー離れになるから施設はいらんぞ
既に野球の国でサッカー離れになってるからな
サッカーの話題がリアルとネットでマジで消えた
0173名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/14(月) 03:24:36.83ID:M9h/1Rn00
吹田スタジアムスケジュール
7月
13(日)J1リーグ ガンバ大阪 VS ジュビロ磐田
19(土)J1リーグ ガンバ大阪 VS 柏レイソル
8月
2(日) J3リーグ ガンバ大阪U-23 VS 栃木SC
5(水) J1リーグ ガンバ大阪 VS 鹿島アントラーズ
22(土)J3リーグ ガンバ大阪U-23 VS カターレ富山
23(日)ガンバ大阪 2017 ファン感謝デー
http://www.gamba-osaka.net/s-stadium/eventschedule/year/2017/month/08/

倉敷マスカットスタジアム
http://muscat.or.jp/schedule/file/2017-6.pdf
6月 20日稼動
http://muscat.or.jp/schedule/file/2017-7.pdf
7月 24日稼動

長崎県営球場
https://www.pref.nagasaki.jp/nsfinder/yakyu/bign/
6月 8日稼動
7月 21日稼動

ミクニワールドスタジアム
http://www.kitakyushu-stadium.jp/page.php?fc=kiji&;id=27
6月 3日稼動
0175名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/14(月) 03:27:39.98ID:d6L5tJa00
サッカー Jリーグの宿命として
年間にやれる試合数に一定の上限が存在するのだから
この大前提を踏まえた上で、クラブ数なんかも調整すべきだったんだと思うよ
高い興行価値を示して人気を得て行くには

地価の高さ スタジアムの建設費などを考えた時
大商圏でそれなりのものにしようと思えば、全部で100億円超はかかる計算に
この建設費と維持費を捻出するには、支払い能力として6億円ぐらいは必要

しかし、今のJリーグではJ1でもここまでの返済に耐えられるクラブは限られている
目安として、サンフレッチェの新スタで最低でも求められているのがこの水準
負担出来る資格が無いから新スタは建たず、興行価値で他のプロスポーツに見劣りし苦戦を強いられている

もし、Jリーグがもっと少数精鋭 それこそオリジナル10の時代のまま発展していれば
Jリーグのリソースは下部リーグに回る事無く、各クラブの使用料支払いの支援に使われ
どこも立派な専スタでプレーしていたかもしれないん
その結果、プロ野球との差も今より縮められていた可能性が高い

4年で3回優勝しても、新スタを建てる資金的な目途すら立てられないクラブがいるなんて
Jリーグの設計を誤ったとしか思えない
0177名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/14(月) 03:50:59.80ID:vKSyuzWf0
建設費が物凄いかかるのと
維持管理費も凄いかかるのと
使用するサッカー関係者が使用料ほとんど払ってくれないのと
そのへん全部含めて採算が取れないから消えたんじゃないの
0178名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/14(月) 03:57:23.46ID:d6L5tJa00
アマチュアにとっては
プレーするだけなら、別に数万人規模のスタンドや屋根など必要としないし
その辺に関しては、本拠地にするプロが受益者として負担するのが筋になるけどね
具体的には使用料の違いになって来る

一般市民に開放出来るようになれば、公共性は上がるので建設の大義名分は立ちやすくなるが
しかし、アマチュアにとってはオーバースペックな施設になる以上
プロの本拠地としての採算問題は当然、棚上げされる事は無い

札幌ドーム
https://www.sapporo-dome.co.jp/company/syusai.html

観戦・鑑賞型イベント
(野球、サッカー、コンサート等) 8,316,000円 [7,700,000円]
※入場者が2万人を超える場合は、1人につき415円[385円]を加算させていただきます。

札幌ドーム サッカー 一般利用
https://www.sapporo-dome.co.jp/guide/rensyujou_sc_stage.html

〜50名 平日60,000円 土日祝日120,000円
0179名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/14(月) 04:24:02.47ID:QCzPYj9i0
消えたんじゃなくて元々無かったんだろw
0180名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/14(月) 04:31:50.79ID:d6L5tJa00
>>176
人工芝にすれば、コンサートなどのイベントは開きやすくなるが
ドームやアリーナのような屋根付き 密閉施設にしないなら
雨・風 暑さ寒さといった気象条件に弱いという欠点が残るね

その辺の対策もバッチリなように
サッカードームを建てるとしても、今度は建設費が上がって採算ラインが難しくなる
東京近郊ならイベント用の箱不足なので、まだ行けるかもしれないが
大阪ぐらいの大都市圏でも、多目的ドームや多目的アリーナが既にあるので競合問題が出て来る

また、田舎の場合にはこれといったイベント需要も無いので
その辺には期待出来ない
0181名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/14(月) 06:34:55.43ID:KXIROLrl0
>>10
これらの豪華なスタが客で埋まるのは年間何試合ですか 維持費は? 無駄すぎだろ
0182名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/14(月) 06:35:53.73ID:wMsQ22Rd0
>>172
全部たま蹴りのすうばいの稼働日数なんだよね
0183名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/14(月) 06:54:33.29ID:yldnhc9t0
>>181
Jリーグの本拠地スタジアムの客席の稼働率も似たようなものな件
結局ブーメランにしかならないんだからスタジアム建ててほしいならもう作戦変えた方がいいよ
0184名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/14(月) 07:27:25.50ID:SKVzG78l0
>>166>>168
プロ野球本拠地はすべて黒字
札幌ドームに至ってはW杯のために建設された負の遺産となるところだった第三セクターのドームを黒字にしてやってた
札幌市のたかり体質に日ハムもついに堪忍袋が切れて出ていくことになったが
0186名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/14(月) 07:32:31.07ID:1RTkrZtO0
西武、球団史上最速で観客動員100万人突破!平日の動員数増

セ、パともに観客動員数増加 プロ野球・前半戦

楽天、観客動員数100万人突破 球団史上最速

燕、最下位“独走”でも観客動員過去最多ペースの怪 営業担当者は苦笑「広島とDeNAファンのおかげ」

【全国意識調査】人気スポーツ調査“サッカー”は3位陥落… 1位は野球 45.2%、2位は大相撲 27.3%、3位はサッカー 25.0% ★3 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1500907431/

>サッカーは3年連続で下落しているのに対し、野球と大相撲は増加傾向にある。
>サッカーは3年連続で下落しているのに対し、野球と大相撲は増加傾向にある。
>サッカーは3年連続で下落しているのに対し、野球と大相撲は増加傾向にある


日本はどんどん野球の国になってるからサッカーが反日にされてしまったな
0187名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/14(月) 07:33:09.82ID:1RTkrZtO0
どのアンケートでもサッカーの支持率危険水域

好きなスポーツ選手ランキングTop10
【サッカー選手は0人】

1位イチロー/野球/16.9%
2位錦織圭/テニス/13.0%
3位浅田真央/フィギュアスケート/7.5%
4位稀勢の里/相撲/5.4%
5位羽生結弦/フィギュアスケート/4.7%
6位大谷翔平/野球/3.4%
7位長嶋茂雄/野球/3.2%
8位内村航平/体操/2.0%
〃坂本勇人/野球/2.0%
10位松山英樹/ゴルフ/1.9%
http://www.crs.or.jp/data/pdf/sports17.pdf


人気スポーツランキング(2017年 1月)
http://quatr0035.com/sport-ranking

1位:プロ野球
2位:高校野球
2位:フィギュアスケート
4位:駅伝
5位:大相撲
6位:テニス
7位:マラソン
8位:体操
8位:バレーボール
8位:サッカー


観戦して面白いスポーツ

15歳以下・22歳以下・23歳以上
全ての年代で 野球>>サッカー
http://i.imgur.com/OUpGnXK.jpg
0188名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/14(月) 07:33:24.21ID:1RTkrZtO0
野球の国で反日売国パヨクサッカーの末路をご覧くださいwwww

2017年中央調査社
1位イチロー
2位錦織圭
3位浅田真央
4位稀勢の里
5位羽生結弦

読売2016年
1位 錦織圭(テニス) 246
2位 羽生結弦(フィギュア) 221
3位 浅田真央(フィギュア) 162
4位 イチロー(野球) 115
5位 大谷翔平(野球) 64

笹川スポーツ財団2016年
1位 イチロー(野球)
2位 錦織圭(テニス)
3位 浅田真央(フィギュア)
4位 羽生結弦(フィギュア)
5位 木村沙織(女子バレー)

博報堂イメージ調査
1位 イチロー(野球)
2位 羽生結弦(フィギュア)
3位 浅田真央(フィギュア)
4位 内村航平(体操)
5位 錦織圭(テニス)

好感度低すぎる先がないスポーツサッカー
アンケート結果で全てで避けられてる結果になってる

好感度の低さは反日売国パヨクと同じと考えるべき
0189名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/14(月) 07:33:36.06ID:1RTkrZtO0
10代・20代の女子にはバスケと野球が2強か

10代・20代・30代の女性に聞きました
あなたが好きなスポーツ男子1位のスポーツジャンルをお答えください
http://i.imgur.com/NZHYMuF.jpg

10代女性
1位 28.0% バスケットボール
2位 22.5% 野球
3位 18.0% バレーボール
4位 16.0% サッカー
5位 *4.5% テニス

20代女性
1位 25.5% バスケットボール
1位 25.5% 野球
3位 22.5% サッカー
4位 14.0% バレーボール
5位 *6.0% テニス

30代女性
1位 31.5% 野球
2位 18.0% サッカー
3位 15.5% バレーボール
4位 14.5% バスケットボール
5位 10.0% テニス



若者も野球wwwww
野球の国すぎて反日サカ豚には辛い国だなw
0190名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/14(月) 07:33:48.58ID:1RTkrZtO0
少年マガジン
http://i.imgur.com/OUpGnXK.jpg
「購読者アンケート、好きなスポーツ」

15歳以下
1位プロ野球36.0%
2位日本代表サッカー31.3%
3位高校野球20.9%
4位Jリーグ18.3%
4位テニス18.3%

16歳〜22歳
1位プロ野球36.0%
2位高校野球34.1%
3位日本代表サッカー30.1%
4位海外サッカー15.3%
5位バレーボール14.8%

23歳以上
1位プロ野球35.1%
2位高校野球31.6%
2位日本代表サッカー31.6%
4位海外サッカー14.5%
5位ボクシング13.9%


三井
http://mgg.mitsuipr.com/mgg/img/news/img_news170406_01.png
興味のあるスポーツは?
・10代
サッカー 22.5%
野球 30.0%
・20代
サッカー 32.0%
野球 38.6%


Jリーグ協会
http://www.jleague.jp/docs/aboutj/pub.pdf
・興味のあるスポーツは?
年齢   野球  サッカー

12-19  41.8  35.9
20-24  44.3  35.0
25-29  37.3  34.0
30-34  32.5  31.6
35-39  37.7  30.9
40-44  36.5  30.0
45-49  42.3  31.9
50-54  38.3  26.8
55-59  42.7  30.9


若者も野球の国でサッカーは反日だってよ

日本では野球派の影響でサカ豚は反日なんだな
0192名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/14(月) 07:40:27.23ID:jokTUd7l0
>>191
おい、中日(笑)水増しでマイナスかよ
0193名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/14(月) 07:42:11.23ID:xyitwSUu0
路面電車とサッカースタジアムは23区に残すべきだったな
0194名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/14(月) 07:44:10.53ID:Scd5VWig0
サカ豚の民度の低さ
0198名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/14(月) 08:27:36.07ID:OtNFaF0t0
新宿が五輪後に専用化するのに
隣に代々木にもう1個はいらないだろw
0199名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/14(月) 08:47:59.03ID:wMsQ22Rd0
>>198
あれは相手にされてない妄想
0200名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/14(月) 09:11:11.86ID:rSgnNIez0
>>181
維持費は大した事ないだろ。
Jみたく試合のたびに芝のメンテナンスなんか必要ないし、
0202名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/14(月) 09:13:37.06ID:ynFyBglV0
西が丘があるじゃん。

あそこで良いだろ。
0203名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/14(月) 09:18:53.54ID:wMsQ22Rd0
>>200
大きいスタジアムにはスポンサーや命名権やってるとこが多いからペイできてるとこもある
0205名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/14(月) 09:26:37.50ID:zOzo33pw0
>>5
だったらニワカに頼らずに盛り上げてみろよ
0207名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/14(月) 10:00:23.66ID:2BC4DDQy0
Jリーグで最高動員のレッズのホームで代表戦も多くやってる埼スタが赤字な時点で専用スタジアムの限界が見えるわな
しかも新国立ができて代表戦を取られたらさらに赤字が増えるだろうし
0208名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/14(月) 10:52:37.96ID:NSTTar4M0
>>63
新幹線からも見える北九州の専スタが出来てJ1ライセンス獲得の年にJ3降格だものな。その前年まではまあまあ良かったのに
0209名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/14(月) 11:00:23.19ID:j4HjRTcO0
>>63
それは正論なんだけども難しいよね
選手は成長して来たら次々と海外へ移籍してしまってJリーグは空洞化しているからね
しかもかつてはA代表の中心選手クラスだけだったのが今では五輪代表クラスでも移籍してしまう
海外移籍で選手の質が高まらないんだから試合の質が高まるなんて無理でしょ
0211名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/14(月) 11:26:41.25ID:y/D4Qu9D0
>必要なのは、政官財界と、サッカーを愛する都民の
>「シンボル的なスタジアム」への熱意を表に出すこと以外にないと思われる。


こういう綺麗事ばかり言って
現実に目を向けないから何も実現しないんだろうな
0213名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/14(月) 12:15:08.33ID:hu9o233jO
ガスがハイソになるのはイヤだ
0215名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/14(月) 12:59:39.27ID:d6L5tJa00
>>181
J1ライセンスをクリア出来るような球場は一つたりとも無いんじゃないの?
Jリーグの本拠地は、これ以上に立派な施設を要求している事になる

しかも、プロが事実上占有する事になるのだが黒字という訳ではない
同じ赤字ならまだ野球場は一般市民に利用されている分、公共性の高さはあると思うけど
アマチュア向けにどこまで立派なスタンド 屋根を付けるかは、行政の考え次第なんでしょう
プロ向けとしてJ1規格なんかで造るものとは決定的な差がある
0219名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/14(月) 13:40:47.42ID:d6L5tJa00
>>209
Jリーグがどのような方針を取ろうが自由だけど
それならば、ちゃんと自分達で成り立たせる努力が必要なのにね
自治体に失敗のツケを押し付けているのなんてのは、筋が通らない

親会社のいない市民クラブだからと、公的支援をさも当然であるかのように主張する声もあるが
これにしても、親会社を探す努力をしていないだけじゃないのかと
市民クラブとしてやりたいというなら、その身の丈に合った経営が必要なはずなのに
企業クラブに対抗しようと、行政に対して親会社の役割を求める

Jリーグは企業スポーツではないと偉そうな事を言っても
行政スポーツやっているなら、それより酷いと思うんだけどね
本当、理想や信念を貫き通したいなら自分達の責任でやるべきなのに
税金にたかって実現させるなんて、どう考えてもおかしいよ
0220名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/14(月) 13:46:21.54ID:E7Jw+lbV0
アメリカの視聴者の中央値年齢
http://m.sportsbusinessdaily.com/Journal/Issues/2017/06/05/Research-and-Ratings/Viewership-trends.aspx?

64歳 PGA(男子ゴルフ)
64歳 フィギュアスケート
63歳 LPGA(女子ゴルフ)
63歳 競馬
61歳 ATP(男子テニス)
58歳 ナスカー
57歳 MLB
55歳 WNBA(女子バスケ)
55歳 WTA(女子テニス)
53歳 オリンピック
52歳 大学アメフト
52歳 大学バスケ
50歳 NFL
49歳 ボクシング
49歳 NHL
49歳 UFC
42歳 NBA
40歳 MLS
39歳 サッカー国際戦
0221名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/14(月) 13:57:23.38ID:VCzuNWCMO
まあ東京にJのチームがひとつしかなくて、そのチームはたいして人気無いから無理だなあ

味スタが毎回満員で席取れないぐらいで、客取りこぼしてるなら

新しいスタジアムを自分で作るだろうよガンバみたいにな
0223名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/14(月) 14:15:10.11ID:d6L5tJa00
売上高が60億円程度しか無い時代でも
6億円ぐらいの使用料負担をしていた広島カープみたいに
クラブの儲けをちゃんとスタジアムの維持費に優先して回すなら
ガンバの場合も成り立たせる事は不可能でも無さそう
そこまでの売上高は無いだろうが

でもまあ、親会社であるパナソニックマネー頼みの経営は
今後も変わりそうには無いね
パナとすれば、新スタで儲けて自立して貰うのが一番だっただろうけど
どうやら、かえって負担が増えた可能性も考えられる
0224名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/14(月) 14:28:11.72ID:mFu90J1B0
吹田スタジアム初年度黒字だからハイブリッド芝導入など芝が安定したら2年目以降でも黒字出せるようになるでしょ。経費かかるセカンドチームの万博開催やめてほしい。
0225名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/14(月) 14:33:48.34ID:loasfJax0
>>222
結局サッカー以外の稼働がなあ。いい加減、天然芝規定はやめないと。
とりあえず一年目は黒字だったらしい(一年目から赤ならそれこそやばいだろう)けど、
今後、施設が老朽化していけば修繕費もかかるし。
一応、二年目からは1年1億積み立てるらしいが、正直にいって、2、30年後に来る大規模修繕のことも考えれば、少なすぎると思う。
ガンバとしては建設費負担が0からのスタートで、黒字を維持できるかわからん、というところなんだから、
ガンバよりも小さなキャパで、建設費も維持費も払うよスタ収入から、と言っているサンフレ跡地案がどれだけむちゃくちゃかよくわかる話だな。
0227名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/14(月) 14:36:45.07ID:d6L5tJa00
スタジアム単独の収支なんて公開されているのか?
ガンバが赤字転落していないから
新スタの経費を差し引いても、増収だったんだろうと
解釈されているだけのような気が

でも、パナソニックなどがスポンサーマネーを増やして
赤字分を補填していたとしても分からんよね

ハイブリッド芝は、しょせん強化天然芝でしかないから
サッカーの試合数を今より増やせる程度の効果は見込めそうだが
イベント貸しに使えるほどの耐久性は無いので
指摘の通りに以前の本拠地に払っている使用料が減る程度の恩恵しか無いんだろうな
経費削減には繋がるが、実入りは大して増えない
0228名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/14(月) 14:45:58.56ID:YOeGVo4j0
>>223
吹田スタジアムの維持管理費は、年間4億8000万円予定だったはず

だが初年度は7億円かかった模様
        ↓
http://nagai-manabu.jp/?p=3657
0229名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/14(月) 14:49:29.36ID:OUUSfyw30
>>228
>平成28年は自主運営のみで税の投入なくできたとのことでした。

リンク先の記事のこのコメントの意味は何?
まさか税金を投入するつもりだったのか?
0230名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/14(月) 14:53:17.80ID:0D7uCCBS0
>>228入場料収入が14億円しかないガンバ大阪が毎年スタジアムの管理維持で7億円払うとか大丈夫なん?
足りない時はパナソニックからお金投入かな。電気は屋根の太陽光発電で水は貯蔵した雨水でLED照明なのに何にそんなお金かかるのよ。
0231名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/14(月) 14:54:15.78ID:j4HjRTcO0
>>223
Jリーグの場合は施設使用料は経費計上の一番最後に回して「これしか出せません」で済ましているのが多いんでしょ?
それじゃスタジアムの維持管理は自治体など他人任せになるよね
0232名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/14(月) 14:56:41.20ID:mFu90J1B0
去年は初年度で細かな改修など多くやってたから特に経費が多くなっているはず。最初わからない事多いから人件費かなりかけてたけど段々効率良くなっていく。
万博での開催でも年間6億円の開催費用使ってたんだから好きなようにスタジアム建てて好き放題やった方がメリット大きい。
0233名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/14(月) 14:57:27.96ID:d6L5tJa00
>>225
吹田市内部でも修繕積立の額が少ないんじゃないか
その額に根拠はあるのかとツッコまれていたからなあ

まあ、初年度ぐらいは黒字にしないと
金出したパナソニックの株主にも申し訳が立たないし
その辺でごにょごにょした結果なのかと見ているが

>>226
いや、寄付した事で得られたのは固定資産税の免除ぐらいだと思う
寄付の見返りに運営権を貰うけど、自治体は支援しないというのが条件なので
パナソニックが維持出来ない時は、更地にして整理する約束にはなっている

でも、寄付して施設所有権が無いのだから
施設命名権収入を貰おうとしている動きは、当初の協定違反だと思うよ
これは、吹田市が固定資産税を取れなかった代わりの補償になるようなものだから
ガンバが持って行くのはおかしい
0234名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/14(月) 15:00:39.71ID:jOeWrGub0
>>232
サ/カ豚は吹田スタジアムが建つ前に言っていた新スタの方が万博より維持費が低くなるが無理だったのを謝れよ。
この嘘つきヤローどもが
0235名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/14(月) 15:02:22.15ID:mFu90J1B0
最初から命名権が想定されてたよ。協定違反でも何でもない。ガンバが使ってたグラウンド潰して建てただけだしスタジアム建てて吹田市にはメリットしかない。
0238名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/14(月) 15:08:25.71ID:uchVSws+0
>>232
>万博での開催でも年間6億円の開催費用使ってたんだから

そんなに使ってないよ
試合関連経費
2016年1月期 357百万円
2015年1月期 298百万円
2014年1月期 233百万円(J2)
2013年1月期 321百万円

https://www.jleague.jp/docs/aboutj/club-h27kaiji.pdf
https://www.jleague.jp/docs/aboutj/club-h26kaiji.pdf
https://www.jleague.jp/docs/aboutj/club-h25kaiji.pdf
https://www.jleague.jp/docs/aboutj/club-h24kaiji.pdf
0240名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/14(月) 15:10:23.63ID:d6L5tJa00
>>235
そういうのを美味しい所取りというのでは?
負担は自治体に 利益はJリーグに

固定資産税を払ってでも自前で持ち続ける方が価値が大きいなら
わざわざ、寄付なんてしないだろうし
0241名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/14(月) 15:11:36.36ID:dA9ujhnz0
>>42
いや、Jリーグ構想の時はバブルの絶頂だったんだよな。
カズが帰国したのも、その頃。

で、J発足の直前にバブルが崩壊した。
0242名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/14(月) 15:13:27.93ID:Dfu5dSqV0
>>233
いや、固定資産税は市が負担するが、その他の建設費や土地貸借料に維持費等、全てガンバ(パナソニック)側で賄うとう条件下で市は土地提供と建設ok出したんだよ。
施設のネーミングライツは特に問題無いだろ。楽天のKoboスタだってあれの所有者は宮城県だし。
0243名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/14(月) 15:17:12.46ID:g9Pu3wnQ0
海外じゃたとえプロスポーツ専用であってもスタジアムは税金で建てて維持して当然なんじゃね?
でなきゃどっかで反対運動が起こるでしょ

律儀にスタジアム使用料を払う日本のプロ野球だけが変
0244名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/14(月) 15:25:54.48ID:d6L5tJa00
>>242
ネーミングライツの収入は、本来は施設所有者に100%入るものだよ 施設命名権なのだから
契約したいという側が、そこを本拠地にしているチームにも一部をあげたい とでも言うならともかく
チーム側が一部を寄越せ と言い出すのは筋違い以外の何物でも無い

ここなんかは、本拠地にしているチームの親会社が金出しているが
特に子会社への利益誘導を考える訳じゃないのか、全額宮城県に入っているようだし

宮城球場の新たな愛称が決定しました - 宮城県公式ウェブサイト
https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/supoken/miyagikyujo-kettei.html

1 ネーミングライツスポンサー
楽天株式会社 代表者 三木谷浩史(代表取締役会長兼社長)

3 契約金額
1年当たり2億100万円(消費税及び地方消費税は別途)

宮城球場の施設命名権(ネーミングライツ)について|東北楽天ゴールデンイーグルス
https://www.rakuteneagles.jp/news/detail/6900.html
0245名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/14(月) 15:32:47.01ID:1RTkrZtO0
サッカーってどうみても日本にもういらないんだよね
W杯は日本が出なけりゃ放送しなくて済むからね
あのバカ騒ぎが嫌だって日本人のほうが多いわけだから

野球の国なんだからWBCがあれば十分
0246名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/14(月) 15:35:33.49ID:ZCdc+psi0
>>228
この山梨県の議員さんは言っちゃって良いのみたいなネタをポロポロ書いてるな。
吹田スタジアム5年間コンサートイベント禁止とか初めて知ったわ。
0247名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/14(月) 15:35:38.99ID:iz0MEcwK0
>>243
日本にはそんな社会的地位はないし、これから少子高齢化で自治体財政は減少して行くのだから、そんなんじゃサッカースタジアムは維持も建設もできなくなって行く
クラブの株式公開するなりグッズ販売するなりで自力でやってくれ
0248名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/14(月) 15:39:19.82ID:MjKefUDu0
>>247
日本っていつからそんなに貧乏になったんだ?
サッカー場くらいそこらの途上国でも用意してるのに
0249名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/14(月) 15:40:44.58ID:T0eHHsLc0
東京がフランチャイズのチームは、無くなるのかい。
0251名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/14(月) 15:42:24.64ID:qWvgffoU0
>>248
だから社会的地位が違うってことだろ。サッカー選手や監督などに対する。
途上国だと、サッカー自国代表なんてなりゃ、
マジで国民的英雄で国賓に近い扱いされるから。
そんだけサッカーに対する扱いが違う。
0252名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/14(月) 15:44:12.48ID:d6L5tJa00
>>246
コンサートは騒音問題があって
条例により不可能とは、建てる前から分かっていた事
イベントに関しては、運営者のガンバの自主規制なのかどうかだね

まあ、スタジアムビジネスをやりたいとは言っていたが
広島市の資料なんかでは、ピッチを使う予定は無しと記載されているし
元々、イベントやるつもりは無いのか
それとも、芝の根付きが悪いから断念しているのか
0253名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/14(月) 15:45:18.95ID:M6t2ka1m0
まあJリーグの無駄に豪華なスタ基準が悪いのよ
ただでさえ耐震建築で高くなるのに
耐震無視して途上国レベルのスタなら安く建てられるだろうがなw
0254名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/14(月) 15:46:31.58ID:MjKefUDu0
>>251
ワールドカップの人気を考えたら
日本でもサッカーが同様の社会的地位を得てしかるべき
0255名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/14(月) 15:49:35.44ID:VICjgL4O0
そうだ、豊洲に作ればいいんじゃね?
0256名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/14(月) 15:51:02.18ID:f2QoqZzH0
糸井キヨシとカープ真理教徒が発狂するスレ
0257名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/14(月) 15:51:15.13ID:pDsl2ryS0
やきゅうじょうだとコンサートホールとかでも使えるけど
さっかーじょうは他に使う価値がないからな
0258名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/14(月) 15:52:01.35ID:loasfJax0
ガンバの使用料については、土地代が入っているんじゃなかったっけ。
吹田スタは、市を介して万博機構に払っているんじゃなかったっけ。
万博の時も、結構な土地代を払っていた(考えてみれば何でガンバが払うのかいまいちわかりにくいが)
んじゃなかったっけ。6億とかJにしては法外な使用料はそれがらみだったという話を聞いた気がする。
本当に以前6億払っていたのかは知らないけど。

ネーミングライツについては、ライツを付けること自体が問題なんじゃなくて、ライツ収入が市ではなくガンバに入るのであれば
問題という話だね。この辺は>>244が書いているとおり。
所有者は市なんだから、指定管理者のガンバが「ライツ導入してよ」という筋合いのものじゃない。
してもいいけど、ガンバに入るものじゃないし。
ガンバは維持管理費捻出のためのライツ導入を求む、みたいなこといっていたけど、案の定、市はそれは断ったみたいだね。
まあ、市の持ち物なんだから当たり前。むしろ、ライツ収入を部分的に受け取っているどこかのJクラブ(確かあったはず)の方が異常。
ただ、子供の招待のための費用に使う、ということらしいので、間接的にガンバにも分け前を与えるというあたりで妥協ということなのかな。
0260名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/14(月) 15:53:19.92ID:loasfJax0
なんでサカオタって議論に困るとすぐ発狂とかいいだすんだ。
ちょっとボキャブラリー少なくないか。
むしろ、こいつ馬鹿なんだな、と思われるからやめた方がいいと思うんだけど。
0261名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/14(月) 15:57:17.84ID:d6L5tJa00
>>241
特定企業に頼らず >企業名
複数スポンサーで支えるというこの考え方は、バブル崩壊以前の発想だろうね
あの当時は金余りだったから、金出したい企業を探すのにも苦労しなかった
でも、今はそんな奇特な所は多く無い

大企業が親会社として付いているといっても、社会人時代の付き合いが続いている所が専ら
企業名は付いていなくても、特定の企業グループの色が強い所がJリーグには多い >三菱・トヨタ・日産・日立

力の落ちる企業に身売りすれば、クラブの低迷も避けられない現実もある >ヴェルディ
TBS→DeNAみたいなケースがJリーグにも増えれば良いのだが
ビジネスとして投資価値を見出す動きは少ない
せいぜい、成金オーナーが道楽の観点で金出すぐらいか >神戸・鳥栖
0265名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/14(月) 16:06:10.10ID:1RTkrZtO0
野球の国の敵って時点で反対が出るのは当たり前

Bリーグのバスケ会場のほうが許しがもらえるだろうねw
0267名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/14(月) 16:09:43.26ID:ky4i+J8x0
>>262-263
Jリーグが不人気で資金難なのは
スタジアムの立地の悪さと試合の見づらさが大きな原因
それらを解決するには税金を投じてでも
都心や交通至便な場所に
サッカー専用スタジアムを建てる以外に方法はない

他にマスコミの特定スポーツ優遇もどうにかしないといけないのは言うまでもない
0268名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/14(月) 16:11:42.88ID:1RTkrZtO0
サッカーはどう見ても野球の国の敵で不人気になったからねえ
サッカーは反日で韓国みたいなもんなんだろう

東京にサッカー場とか舛添の韓国人学校と同じだよw

反対されて白紙にされるのは当たり前w
0269名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/14(月) 16:13:25.54ID:d6L5tJa00
>>264
今更、変えられるのかなあ
川淵の影響は死んでもなお亡霊のように残りそうだけど 毛沢東主義みたいに

自分達のこれまでの歴史の否定になるから、ナベツネ=プロ野球に対する敗北宣言を
リーグもサポーターもしたがらないんじゃないか?
野球とは違うという所に価値を見出している人間は、これを機に転向でもしかねないし
0270名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/14(月) 16:14:44.61ID:1RTkrZtO0
>>267
サッカーが不人気なのは日本が野球の国だからだよ
それ以外理由はないw
敵対関係は反日のように終わっていく
韓国やパヨクのようにね
0271名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/14(月) 16:16:47.91ID:55wSwKhJ0
8/13(日)

J1第22節

19,561人 札幌-甲府@札幌ドーム
17,482人 清水-柏@IAIスタジアム日本平
35,315人 G大阪-磐田@市立吹田サッカースタジアム
14,258人 仙台-広島@ユアテックスタジアム仙台
10,900人 大宮-新潟@NACK5スタジアム大宮
30,642人 FC東京-神戸@味の素スタジアム
24,008人 川崎F-鹿島@等々力陸上競技場
12,764人 横浜FM-鳥栖@ニッパツ三ツ沢球技場

J1:合計164,930/平均20,616
0273名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/14(月) 16:22:35.69ID:CuA9qKyA0
>>272
自由競争を放置したら利便のいい場所は全て商業ビルとタワーマンションになる
そんな都市計画があんたはお望みかね
0274名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/14(月) 16:24:20.45ID:Ht4/khgk0
>>267
不人気のままで誰も困ってないな
土地があるならバスケバレー卓球なんかの体育館アリーナ作った方がいい
アマ、市民が使えるし
0276名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/14(月) 16:29:09.91ID:HZNeEg9t0
>>274
Jリーグの観客が困るのは無視かよ
年間1000万人近く動員してるのに少数派だと切り捨てる気かね
0277名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/14(月) 16:30:05.78ID:d6L5tJa00
>>267
>それらを解決するには税金を投じてでも

Jリーグに投資するだけの価値を自治体が見い出せるなら良いんだけどね
赤字施設になるなら、投資にはならないし
Jリーグの本拠地もこれと同じような事が出来るというなら、良い場所に建てて貰えるのでは?

JR広島駅南:再開発進む 街の姿、急速に変化 マツダスタジアムが契機 /広島 - 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20161008/ddl/k34/040/591000c

2016年10月8日 地方版

広島市 - 広島市民球場運営協議会の概要
http://www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/1284367151084/index.html
http://www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/1284367151084/simple/kaigiyousi8.pdf

先程、御紹介がありましたように、25年ぶりのリーグ優勝を成し遂げられ、市民球場も大いに盛り上がり、
観客動員数も2年連続で200万人を超えた、ということで過去最高だった一昨年の記録も更新されたと聞いております。

これは、カープ球団は元より、球場そのものが多くのファンに愛されているという証拠でありまして、
広島都市圏の魅力づくりに大いに貢献しているのではないかと言う風に思います。
0280名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/14(月) 16:36:19.81ID:CuA9qKyA0
>>278
ソース出せや
0282名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/14(月) 16:41:31.66ID:d6L5tJa00
サッカーファンの皆が皆、>>267みたいな考え方をしているとは言わないが
どうして、こう自分本位の発想しか出来ないんだろうな
子供じゃないのだから、世の中そんな考えでは動かないと自覚できないものかね
無理が通れば道理引っ込むをやれば、JリーグだけでなくBリーグやその他スポーツも同じ事を言い出すよ

そもそも、プロ野球の本拠地に関しては自治体が建てたものの方が少なく >>168
好立地を本拠地にしている代償として
多目的ドームで魅力がイマイチだったり、高額の使用料を負担しているといった事情があるのだが
この辺をまるで無視している印象

Jリーグは同じだけの負担を出来るというのかね
0283名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/14(月) 16:54:14.44ID:wMsQ22Rd0
>>280
Jリーグが自分達の調査で実質的な観客は100万人いないと明言してるよ
0287名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/14(月) 16:58:46.93ID:R0FMKuEI0
>>284
鹿島からじゃその日のうちに帰れないんですけど
0288名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/14(月) 16:59:25.69ID:Av+ZVbR+0
>>269
解禁して、宣伝料と割りきって出資するところ増えないと、
Jリーグがこれ以上発展することないよ。
「トヨタグランパス」や「三菱レッズ」なら、さすがに投資を増やすだろ。
特に三菱だと三菱自動車単体は無理でも、
三菱グループ全体で出資すら期待できるし。
0290名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/14(月) 17:01:27.81ID:d6L5tJa00
そもそも、プロ野球の本拠地でも屈指の立地にありそうな
横浜スタジアムなんかは、多目的スタジアムとして建てられていて
厳密な野球場と言えるのかは怪しいと思うぞ
アメフトとかコンサートなどの野球以外のイベントも良くやっている
それが理由か札幌ドームよりも売上あるんじゃなかったかな

Jリーグも天然芝に拘らないなら、あそこで試合やれるんじゃないのかな
フィールドゲームのアメフトが出来るなら、それより少しピッチがデカいサッカーも何とかなるだろ
0291名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/14(月) 17:05:12.64ID:AVOkNvtf0
もう代表って盛り上がらないのかな
0292名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/14(月) 17:08:34.37ID:ZmdvI0770
代表も次のオーストラリア戦で終戦だろ
守備陣攻撃陣どちらも怪我人ばっかだし
0293名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/14(月) 17:11:49.35ID:Av+ZVbR+0
>>291
もう無理。
日本で開催される
選手もサポもC翼を「人生の教科書」にしてた世代
今より潤ってたからサッカーにうつつ抜かす余裕もあった
そんな幸運が重なったから盛り上がった。
それら全部がなくなったのだから、
野良犬が微分方程式を解くより難しいこと。
0296名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/14(月) 17:14:00.11ID:d6L5tJa00
>>288
でも、それをやると大企業の企業名が付いている所ばかり順位表の上に来て
親会社無しでやっているクラブが下位に沈んでいる現実を内外の人間に示す事になるだろうね
結局は、実業団上がりじゃないと勝てないのか と再認識されたら人気にも影響出るんじゃないかな

特にJリーグで村おこししましょうと、自治体に売り込んで行くのが難しくなるかと
どうせ、J1でやって行ける見込みが無い 夢見られないなら
サポーターも付かず、金出す価値も薄れて行くだろうし
大分とか地方クラブの現実を思い知らされた典型なんだろうね 新潟も遂に陥落しそう
0297名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/14(月) 17:16:02.60ID:409Ql5k/0
>>290
人工芝を変える前はスタンドを動かしてフットボールやってたけど
最近は動かしたところを見たことがない
スタンドを動かさないとサッカーの幅は取れないと思う
0298名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/14(月) 17:16:03.78ID:AVOkNvtf0
>>293
そうなのか、残念
また盛り上がりてえけどなあ
0300名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/14(月) 17:18:09.98ID:Av+ZVbR+0
>>296
全滅するのとどっちがマシ?ってこと。
Jリーグが発足した目的が、ワールドカップ出場なのだから、
八ヶ岳ではダメなんだよ。
発足当時はバブル崩壊間もない頃だったから、
「大企業はメセナをすべき」って風潮だったし、
何より八ヶ岳方式の真の目的は、読売潰しだったからな。
読売(ヴェルディ)が瀕死になった今では、
そんな理念を押し通す必要すらなく。
0302名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/14(月) 17:26:44.23ID:d6L5tJa00
>>300
でも、クラブ経営が苦しいから企業名解禁します と言い出せば
結局、最初からナベツネの言う事を聞いておけば良かった と世間は見なすだろうね

企業は、Jリーグに投資価値を見出しやすくなるが
その結果起きるのは、更なる格差の拡大なのだから
少数精鋭のプレミア化 ビッグクラブ論って、プロ野球方式 オリジナル10の考え方そのものでしょ

そもそも、企業名解禁するならと
読売がヴェルディ株を買い戻して再参入を言い出さないとも限らないのではないか
ヤンキースを見習って、巨人の新球場を本拠地にするMLS方式でも取れば
どこのクラブも敵わない存在になれるのは、今からでも想像は付く
0303名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/14(月) 17:28:07.79ID:Av+ZVbR+0
>>299
それが結果的に失敗だったってこと。
プロ野球がなんだかんだで保てるのも、巨人があってこそ。
1つのスターチームがあってこそ、他のセリーグのチームも
巨人戦のおかげで経営が維持できたのは史実。
交流戦がパリーグ賛成、セリーグ反対ってことからお察しください。
0304名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/14(月) 17:33:46.81ID:Av+ZVbR+0
>>302
結局はナベツネは正しかったってこと、
最初にすべきことは、格差をなくすことではなく、
むしろ「読売クラブ(あえてこの表記)をスター選手で固めたドリームチームにすること」だった。
0305名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/14(月) 17:35:36.61ID:Av+ZVbR+0
>>301
だから、今のJリーグのように企業名禁止だと、その「面倒見てくれる親会社」なんてほとんどいないってこと。
宣伝効果という見返りがなきゃ、面倒なんか見るわけない。
残念ながら日本はそういう国。
0306名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/14(月) 17:38:06.47ID:2BrxTR4x0
今日これから永井秀樹の引退記念試合だかでヴェルディOBが試合するみたいだけどこういうのちょっと楽しみだな。
普段あんまりJリーグ見てない自分でも関心湧く
0308名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/14(月) 17:44:27.55ID:C6oOKyC70
>>44
ニワカを大量に呼ばなきゃいけないから最初はとにかく話題性が必要でしょ
0309名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/14(月) 17:46:20.71ID:nte6Aa4I0
>>297
アメフトなら外野に横にフィールド配置すれば入るので最近はそうしてるらしい
スコアボードがかなり邪魔なので観戦に向いてるとは言えないけど
サッカーはもうやれなくなったけど、人工芝じゃやらないという方針なので困ることもないし
0310名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/14(月) 17:49:08.22ID:d6L5tJa00
>>304
外野が言うよりも
サッカー界の内部からそういう声が出て来ないと
Jリーグ改革は進まないんじゃないかなあ

イングランドのプレミアリーグみたいに
有力クラブがクーデターを起こすというのも一つの手だけど
大企業の雇われ経営者がオーナーやっているようなクラブじゃそれも難しそう
トヨタの豊田でも三木谷辺りが担いで賛同者が増えないと喧嘩出来んだろうし

>>305
企業メセナというなら、別にJ1でやって貰わなくても良いもんな
その辺のスタンスが明確化されているのが、京都サンガだと思う
必要以上の投資はしていない
トヨタや日産も費用対効果に疑問を持ったのか、支援縮小の流れに

DAZNの関与でJリーグの二極化は進みそうだし
それに乗ろうとする所と、降りる所が分かれて来るんだろうね
楽天の所の神戸は攻めている筆頭だろうけど その前のC大阪もフォルランとか無茶してたな
0311名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/14(月) 17:57:11.35ID:AS2qQ8wP0
駐車場が無いからかな
0316名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/14(月) 18:02:02.22ID:QGvDfQ+M0
>>310
費用対効果が薄かったのは、言うまでもなく企業名禁止だからでしょ。
スポーツ新聞とかスポーツニュースとかで
頼まれなくても「トヨタ対日産」とか「JR東日本対東京ガス」って宣伝してもらえなくなるってことだから。
0320名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/14(月) 18:13:35.31ID:d6L5tJa00
>>316
トヨタは、別に自社の宣伝の為に
グランパスやアルバルクといったプロチーム
その他実業団に金出している訳でも無いと思うけどね
あくまでも、地域貢献なり社会貢献の一環 福利厚生目的等だろうし

川淵vsナベツネの企業名論争でも引き合いに出されているが
トヨタは、企業名を出したくないとまで言い張っていたようで
この理由がプロ野球の球団を持つとアンチが車を買わなくなるとする心配と同じなのかは不明

宣伝広告目的じゃないとした時
今のグランパスなんかに数十億円もの金を使うのは、さすがに行き過ぎという判断が働いて来るのだろう
慈善事業として割り切ろうにも、さすがに額が大き過ぎる
自力での経営再建を諦めて子会社になったのだから、実業団時代に逆戻り
トヨタの論理でカイゼンされるのも仕方無い
0321名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/14(月) 18:16:00.85ID:vx+p7Vmw0
>>320
トヨタの話をしている訳じゃないんだけどね
0322名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/14(月) 18:21:47.80ID:d6L5tJa00
>>321
プロスポーツチームのオーナー企業になる事で得られる効果が欲しいなら

トヨタは、グランパスではなくドラゴンズ
日産は、マリノスではなくベイスターズ

この辺を傘下にした方が、遥かに無駄金にならず得られるものも大きいんじゃないのかな
0323名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/14(月) 18:28:39.58ID:nte6Aa4I0
>>322
日産は大洋時代から横浜スタジアムに広告出してたがJリーグができてマリノスに重心移して撤退してた
サッカーに金をかけるのがフランス人社長的には常識だったしね
長年にわたる結果からなのかそのフランス人社長の権限が落ちてきたからか知らんけど横浜スタジアムの日産の広告は今年から復活してる
0324名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/14(月) 18:28:46.03ID:loasfJax0
でもさあ、はっきりいっちゃうけどさ、選手があんなちんどん屋みたいなユニフォーム着ていて「文化です」
とかいわれても困るよ。
どっかの傘下に入って、ロゴ一つにしようよ。
実際のところ、サカオタはどう思っているの。
代表ユニは普通にかっこいい時もあると思っているよ。
0328名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/14(月) 18:35:17.56ID:hyoL0kMx0
企業そのもので参入審査するNPB方式だと甲府は絶対参入できなかったな。
ホリエモンが好きとか嫌いとかの鶴の一声の影響があるのも参入障壁と言える。
チームの経営(親会社ではなくてね)の赤字が3年続いたらチームライセンス停止というわかりやすい基準でないとダメ。
0331名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/14(月) 18:44:22.24ID:wMsQ22Rd0
>>329
殆どのクラブが消えるな
0333名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/14(月) 18:47:03.48ID:d6L5tJa00
>>323
日産ほどの大企業なら
世界的ビッグクラブのスポンサーにもなれるし
また、リーグの冠スポンサーだって不可能では無いから
サッカーの広告価値を認めていても、Jリーグ マリノスに注力する意思が無くなって来たんだろうな
無駄金にしたくないからか、迂回支援みたいな事を始めているのがまさにそれか

地元・神奈川での求心力確保なら、ベイスターズ 高校野球の方が人気あるので
横浜スタジアムに広告出す方が、マリノス支援よりも価値は大きいと見たのか
ハマスタに出す金があるなら、マリノスタウンも残せただろうし

Fマリノスから「NISSAN」ロゴが消える日
日産が英マンチェスターとスポンサー契約する意味 | スポーツ | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
http://toyokeizai.net/articles/-/43809

日産サッカー部に源流をもつ国内名門のFマリノスだが、
他のJリーグチームと同様に、設立以来、慢性的な赤字体質で、
最終的に広告料を名目とした親会社による赤字補填で、帳尻を合わせてきた。

だが、リーマンショックで日産本体が赤字転落したこともあり、
2009年1月期から、日産はFマリノスに対する赤字補填を停止する。
日本の自動車市場は構造的な縮小が避けられず、
Jリーグチームの広告塔としての重要性も低下していくことも考えれば、合理的な判断だろう。
0334名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/14(月) 18:48:17.06ID:XUgclNWN0
>>328
ホリエを参入させなくて正解だったじゃん。
新球団のオーナーが設立数年でムショに入って親会社倒産なんてなったら大惨事だった。
誰かれ構わずホイホイ入れてるから経営者が横領とか粉飾決算とか起こしてるんじゃないか。
0335名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/14(月) 18:50:53.53ID:4mRfOUh90
東京はこれから
有明アリーナ
中野アリーナ
武蔵の森アリーナ
立川立飛アリーナ

こんなにアリーナできるけど、サッカー大丈夫か?
これからバスケやライブコンサートの娯楽に流れるんじゃないか

代々木公園のもアリーナなんだろ
0336名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/14(月) 18:51:05.49ID:ZDg6OrIQ0
>>254
だったらアメフトやロードレースもってなるわな
0337名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/14(月) 18:53:34.48ID:5FiQZvOK0
野球は戦前から戦後も日本の経済発展と共に興行してきた特殊な競技だが
サッカーは今後も国内でも国外でも人気も経済規模も増やしていくのは間違いないし
急いで箱物を増やす必要はない
0339名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/14(月) 18:56:39.32ID:diUxLvjK0
>>328
実際にチームライセンス停止になった例はない。
債務超過になる度に自治体か地元の大企業が救いの手を差し伸べているからね。
V長崎とか本当に怪しかったけどジャパネット傘下になって全部前経営陣が悪いことにされておとがめなし
0340名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/14(月) 19:00:08.93ID:d6L5tJa00
>>325
1リーグ構想もパリーグの方が強いし
デカい親会社も多いから、今となっては巨人もお断りかもしれないな
老舗球団が多く気心知れたセリーグでやっている方が幸せかも

>>330
日産は実業団をコストカット名目でどんどんと切って行った歴史があるからなあ
ゴーンが価値を認めたからか、サッカーのマリノスだけは聖域として残っているが
しかし、価値が無ければこれもまたコストカットで切られる運命なんだろうね

同じ街のベイスターズがあれだけの宣伝効果があって黒字経営なのだから
それより露出の無いマリノスに多額の赤字補填をするのは
さすがに、どうなのかという事にもなって来る 果たして支援する価値があるのかと
0341名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/14(月) 19:00:31.47ID:XUgclNWN0
>>339
そんなもんリーグのさじ加減一つだもん。
0343名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/14(月) 19:17:16.87ID:H/Wvyvdf0
国立が球技専用になるんだから、別に今書き立てるような内容じゃないな
0344名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/14(月) 19:31:33.65ID:d6L5tJa00
Jリーグの今の苦境は
プロスポーツ観戦という娯楽は
その競技の経験者だけが見に行く訳じゃない
むしろ、プレーした事も無いような人間を如何に呼べるかが鍵
この辺の意識が抜け落ちている 読み誤っている気がするんだよな

でも、Jリーグの立ち上げ当初の盛り上がりは
間違いなく、これを実行出来ていたと思えるんだよね
サッカーのサの字も知らない人間まで、Jリーグに食い付いてチケットはプレミア化していた

しかし、最初に華々しくやり過ぎた事で後が続かなかったのか
サッカー観戦の面白みを伝える事に失敗したのか分からないが
代表戦は盛り上がっても、Jリーグはさっぱりという状況がもう15年は続いている印象
0346名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/14(月) 19:42:38.52ID:wMsQ22Rd0
>>345
プロ野球は時代を写す鏡って言われてるしな
JリーグにIT企業が楽天以外参入してこないのがその証拠
0347名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/14(月) 19:43:02.06ID:QhflIMCm0
>>290
横浜スタジアムの売上約43億
球場部門 7.7億 ← ベイスターズが払う使用料が主
販売部門 23.5億 ← おそらく酒仕入れ担当の子会社売上がでかい
広告部門 10億

札幌ドームの売上約41億
貸館事業 17.5億
商業事業 11.5億
その他事業 12億 ← ドーム内の広告売上はここにはいる
0348名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/14(月) 19:54:42.36ID:DJodLgBg0
人気があっても観に行くやつなんかいつも同じメンツなんだろ?
サッカーファンの9割9分はテレビ(地上波)で見るだけだからww
0350名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/14(月) 20:04:35.97ID:REA+g3990
>>296
「Jリーグで村おこし」なんて営業を比喩ではなくほんとうにやってるなら今すぐ止めてほしい。
弱者を食い物にする貧困ビジネスそのものじゃん。
一昔前の「国体で作った無駄な陸上競技場の見かけの稼働率が上がりまっせ」という営業(←比喩です)なら、相手もそれなり余裕があった県庁所在地クラスだったから、俺も許容してたけど(w
0351名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/14(月) 20:08:45.65ID:wMsQ22Rd0
>>348
地上波で放送なんて片手いかなんだよなぁ
0354名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/14(月) 20:25:19.15ID:diUxLvjK0
>>346
そういや経常利益が1兆円を超えたのはトヨタとソフトバンクだったな
ソフバンも日ハムも海外企業をM&Aして大きくなっている。
まあ時代を映しているのは間違いない
0355名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/14(月) 20:26:22.58ID:Ht4/khgk0
>>350
正にナマポ税リーグだな
0356名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/14(月) 20:33:24.74ID:KXIROLrl0
何を勘違いしてるのか知らんが野球もJリーグも違いないぞ?
ともに世間からすればマイナーな存在
リピーターが足繁く通うコンテンツ
0357名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/14(月) 20:42:32.38ID:QhflIMCm0
>>356
プロ野球だって重度のリピーターはいるだろうけどさ、J1の年平均観戦12回を当てはめると年間4-50試合が平均になる
さすがにプロ野球でその数字は無理すよ
0358名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/14(月) 20:49:04.91ID:d6L5tJa00
>>345
プロスポーツなんて
客にとってはただの娯楽 提供する側にとっては興行に過ぎないのにね
でも、アマチュアリズムにでも縛られているのか
サッカー関係者から出て来るのは、「サッカーは文化」といった的外れな発言

なるほど確かに文化であるとしても、しかしそれはプロサッカーの運営とはまた別問題だろう
営利目的である以上、ちゃんと稼いで成り立たせて行く必要がある
クラブ役員や選手が高い報酬貰っている以上、非営利とは言い難い

でも、稼ぐ力が無い言い訳なのか文化であるという事が殊更に強調されているんだよね
興行でありつつも、それを文化として認められるぐらいにまで価値を高めて行く
こういう努力こそあるべき姿じゃないのかと思う
歌舞伎なんかはまさにこうやって地位を確立して来たのだろうし
0360名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/14(月) 21:11:35.90ID:/2jD5zi+0
稼働100日を均等に割ったとしても1日400万の収入は最低ライン
これ割ると維持費すら赤字になる
アマチュアやサテライトがこんな金額払えるわけもないわけで、
ホームにするチームは1試合で(場内売り上げ込みで)2000万は貢がないと赤字確定


ネーミングライツがぁとか言うけど、
Jリーグホームのネーミングライツはどこも失敗してるかやっても安価な契約なんで
そこまで期待できない
広告費にしても、TVで目立つところはリーグかチームが全部持ってくから、
場内客相手の安価なスペースしか売れない


ようはどうやっても黒字化は厳しいってこった
0361名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/14(月) 21:22:39.46ID:jokTUd7l0
>>357
いや、。昔は居なかったよリピーターなんたガラガラだったもの殆どの球団……立地最高タレントな面白い選手素晴らしい沢山居たのにどの球団にも、。
0362名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/14(月) 21:38:10.32ID:d6L5tJa00
>>359
サンフレッチェなんかは、新スタが欲しいからか
そういう論理を展開していたけれど

もっと文化として認められていそうなカープは
ちゃんと使用料を払っている と言われて、見事玉砕してたね
この論法には、色々と無理がある
0363名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/14(月) 21:56:41.93ID:a/210qap0
>>362
Hiroshimaなんかどうでもいいし
0365名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/14(月) 22:06:07.18ID:d6L5tJa00
>>363
行政としては、マツダスタジアムという成功例がある以上
受益者負担のケースとして、あれを引き合いに出せるんじゃないのかな
似たような正論を言っている所としては、ここがあるけれど

【バスケ】知事「サッカーと同じ発想で、プロチームが行政に費用を丸投げ、いかがなものか」©2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1426045943/l50

【サッカー】署名したら1万円負担? サッカー場整備運動で秋田知事がサポーターに要求「それくらいの腹じゃないと」 ★7 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1499353580/l50
0366名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/14(月) 22:06:40.75ID:j4HjRTcO0
>>288
いまさら企業名を載せることを解禁したところで何か変わるのかな?
Jリーグのクラブの中ではそんな企業を持っているところは少数派でしょ
解禁されればどこかのクラブを買収して楽天みたいに自社のコーポレートカラーに染め直して
企業の持ち物感を全面に押し出すような道楽者な企業が出てくると思う?
0367名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/14(月) 22:13:09.53ID:rSgnNIez0
>>366

そりゃ企業によるとしか言いようがないわ。
例えばゾゾタウンのスタートトゥディなんかプロ野球の中でも一番地味なマリーンズの本拠地千葉マリンスタジアムに年間2億円のネーミングライツ契約をして一説によるとロッテの後釜を狙ってると言われてる。
SBや楽天やDeNAの成功を目のあたりにしてるからね。
0370名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/14(月) 22:18:51.40ID:pa7PMslo0
ダサイタマスタジアムまでせっせと通えばいいじゃん
0371名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/14(月) 22:22:23.41ID:rSgnNIez0
例えば今サンフレッチェとガンバが試合しても新聞にはエディオンのエの字もパナソニックのパの字も出てこない。
2chのサカヲタは「プロ野球は親会社が赤字補填を広告費として計上してるから非課税にできる」って難癖つけてるが、逆にこれでどうやって親会社が子会社のJクラブに広告費を落とせるんだ?
胸のロゴだけで何億円も金払う価値があると思ってるのか?
0372名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/14(月) 22:26:25.92ID:qcPHPph+0
>>367

>SBや楽天やDeNAの成功を目のあたりにしてるからね。

一番の成功はオリックスだな。
球団所有後は知名度が激伸びし数年後にはNY市場に上場してる。
「プロ野球のオーナー企業」なんて日本に12しかないからアメリカでの
信用も段違いらしい。
0373名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/14(月) 22:28:55.72ID:rOyXbe160
>>367
千葉スタートトゥディマリーンズ

しっくりこない
今のうちに企業名をゾゾタウンに変えたほうが
0374名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/14(月) 22:29:53.82ID:rOyXbe160
>>372
オリックスも宮内オーナーが引退したら球団手放しそうだな
0375名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/14(月) 22:32:19.30ID:AmHsQCNp0
そら代表の人気だけだからだろ
0376名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/14(月) 22:32:46.00ID:a/210qap0
>>373
千葉マリンは千葉市役所がいくら名前を付けても
県民は"千葉マリン"って呼ぶよ
0377名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/14(月) 22:33:12.87ID:rSgnNIez0
>>374
「オリックスも」が何処にかかってるのかわからん?
今までオーナーが引退して球団を手放したところがあったっけ?
0378名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/14(月) 22:33:50.57ID:xNf25HGG0
オリックスが成功例とか馬鹿もたいがいにせいよとwww
0379名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/14(月) 22:36:23.18ID:AmHsQCNp0
>>374
どうやろな金持ち会社だからのう
0380名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/14(月) 22:36:37.31ID:rSgnNIez0
>>376

馬鹿だなあ。
初めから県民なんか眼中にないよ。
マリーンズがホームで試合する度にニュース番組のスポーツコーナーに「ゾゾマリン」って表示されるし読み上げられるし。
それだけで年2億どころかそれ以上のCM打ってるのと同じ広告効果だよ。
0381名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/14(月) 22:39:56.04ID:xNf25HGG0
DeNAとモバゲーがリンクしていないからDeNAは宣伝効果をあんまり享受していないんだよなあ。
ZoZoも早く企業名を変えてから球団を買収しないとな。
0383名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/14(月) 22:46:25.96ID:rOyXbe160
>>381
結果オーライじゃん
当時は「球団名にモバゲー無理なのかよやっちまったw」って感じだったけど
今となってはモバゲーも衰退し
代わりにDeNA認知度急上昇による他事業で業績アップ
0385名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/14(月) 22:48:02.54ID:d6L5tJa00
オリックスは、100億円で買い叩いた大阪ドームが良い儲けになっていて
球団保有負担も随分と軽くなっているようだからなあ

今は、関空の運営権を買ったり 夢洲IRを狙うなり
関西での事業強化に努めているから、その広告塔として持ち続ける可能性は高いんじゃないかな
宮内時代が終わった後に球団売るつもりなら、30億円もかけて二軍施設を新設せんだろう

プロ野球:オリックス神戸撤退 大阪の球場50年契約 - 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20151208/k00/00m/050/061000c

2015年12月7日 19時28分
0386名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/14(月) 22:52:49.82ID:xNf25HGG0
>>383
DeNAの他部門って青色吐息でいつ倒産してもおかしくない事業ばかりなんだが。
0388名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/14(月) 22:58:17.48ID:a/210qap0
>>385
二軍施設は売れる、他球団を見てもね
オリックスはハイエナの様に嗅ぎ付けて安く買い叩き、高値で売却する
ノンバンクとして上手い商売してる
旧郵政の保養宿泊施設買取りでは思惑どうりにいかなかったらしいけど。
0390名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/14(月) 23:01:18.09ID:xNf25HGG0
>>387
それ球団とは全く関係ないからねえ。
0392名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/14(月) 23:06:25.69ID:LxdDDcrl0
年2,000万稼ぐ私が考える株の初心者が100万円を稼ぐための具体的な方法
http://adc.printpop.jp/money/
0394名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/14(月) 23:37:15.68ID:d6L5tJa00
>>360
Jリーグは、試合数=興行機会が少ないから
1試合あたりの価値を高める必要があるのになあ
動員数にしても、客単価にしても

週末ゲームで同じだけの売上を計上しようと思えば
3試合やれる野球 と 1試合しかやれないサッカーでは、これぐらい違う

プロ野球
20000人×2000円×3試合=1億2000万円

Jリーグ
60000人×2000円×1試合=1億2000万円
20000人×6000円×1試合=1億2000万円

まあ、現実にはこれぐらいの差が付いている競合地域もありそうだけど
実入りの差は、興行に再投資出来る金額の差でもあるから
娯楽水準に差が付いてくると、Jリーグは高く売るのが難しくなる

プロ野球
30000人×3000円×3試合=2億7000万円

Jリーグ
15000人×1500円×1試合=0億2250万円
0396名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/15(火) 00:25:13.89ID:9uxqPXR00
>>357
俺、去年プロ野球の観戦に行った回数数えたら6回でした!ちなみに今年はまだ1回です!(〃´ω`〃)
まぁテレビ観戦が中心ですから♪後、一回の観戦にかける費用は一万〜二万ぐらいかけます
0397名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/15(火) 00:38:45.38ID:1fdiQQrL0
野球ファンが上から目線でJ叩いてるのは滑稽
巨人戦が毎日テレビで中継されて視聴率取ってた時代はとうに終わってる
野球もJも共にマニアの為のコンテンツ 
0400名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/15(火) 01:06:50.55ID:cOiGwHpl0
人々の時間と金は有限
日本は資本主義社会なのだから、経済活動において常に自由競争の原理が働いている

競争に勝ち抜いて行けば、富める者はますます富み
敗れた者は、その地位を低下させて行く
ビジネスという意味では、こういう比較と何ら変わらない

・小売業(スーパー 百貨店 専門店 その他諸々)

 →コンビニ業界(セブンイレブン陣営 ローソン陣営 ファミリーマート陣営 その他陣営)

・レジャー産業(テーマパーク 映画 その他諸々)

 →プロスポーツ業界(プロ野球 Jリーグ Bリーグ その他)
0402名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/15(火) 01:19:56.56ID:abIlKrzs0
【全国意識調査】人気スポーツ調査“サッカー”は3位陥落… 1位は野球 45.2%、2位は大相撲 27.3%、3位はサッカー 25.0% ★3 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1500907431/

>サッカーは3年連続で下落しているのに対し、野球と大相撲は増加傾向にある。
>サッカーは3年連続で下落しているのに対し、野球と大相撲は増加傾向にある。
>サッカーは3年連続で下落しているのに対し、野球と大相撲は増加傾向にある

2011年〜2016年のプロ野球の動員数
http://gazo.shitao.info/r/i/20170813120756_000.jpg

これ見たら分かるけどサッカーは民主党時代のスポーツなわけ
アベノミクスで人気が下落した唯一のスポーツが反日サッカー
0403名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/15(火) 01:33:07.90ID:cOiGwHpl0
>>397
ご当地・東京のヒーローでもあり
早稲田ブランドもあるから田舎ウケも良さそうな清宮が巨人に入団して来れば
日テレが意気揚々と中継を復活させるぐらいの動きはありそうだけど

しかし、ヴェルディにはどう足掻いてもかつてのような栄光を
取り戻せるだけのシナリオは思い浮かばないな
大物スターがユースなりから出て来たとしても、ヴェルディのサポーターは既に微々たる数で
大きな反響を得る事は難しそうだし
勿論、そのスター目当てで新たにサポーターになる人間もいないとは限らんが

そもそも、サッカーのスター選手というのは
代表に選ばれるか 海外移籍が決まるかした時に初めてスポットライトが当たるケースが多く
アマチュアのスターがスター候補生としてプロ入りを期待されて騒がれるのは稀だな
高校サッカーも人気低下が進んだのか 森本だか平山が最後の輝きだったのでは?
0404名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/15(火) 03:23:14.55ID:B8ykYRBG0
俺が知ってるJリーガーは
ラモス、アルシンド、ゴン中山、カズ
要はJリーグブームの頃のニワカ(w
あの頃は、巨人偏重、東京偏重、金儲け至上主義、球場に行かずにプロ野球ニュースで会社の話題について行ければいいやという堕落したファン、全てがうっとうしくてJリーグの明るい未来を期待していた
四半世紀過ぎると、東京偏重、巨人偏重は是正され地上波中継が減って球場が賑わうようになった。長い不況で金儲けは大事だとつくづく思い知った。
という訳で俺は焼き豚です(w
0405名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/15(火) 05:45:03.03ID:Y5h3L2AQ0
ヘタレ貧困サカ豚
0407名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/15(火) 10:04:55.58ID:emoktAP90
>>406
でも、そいつらだけじゃやっていけんでしょ。
0408名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/15(火) 10:10:33.15ID:d8iOUpWI0
だって東京はスポーツそのものには全く興味無いっしょ
何か付随するものがあれば見るんだろうが、このスポーツが好き!とかいうのは無い
0412名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/15(火) 11:14:55.64ID:j1nJk0f90
新国立はA案採用してる時点で球技場化はないんじゃね??
トラック部分にスタンド作っても傾斜とれないし
サッカーファンの間ではB案却下された時点であきらめてる
0415名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/15(火) 12:23:43.97ID:6N/soR800
野球もサッカーもどちらも多目的や他競技に悩まされてるな
陸上競技場とドームには困ったものだ
0416名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/15(火) 13:09:28.40ID:Mp/Pwh8C0
>>414
Jリーグのファンの方が使わないよ
単価なんかひどいもんだ
キックオフしたらもう売店は店じまいも同然
ハーフタイムぐらいしか買えるタイミングはないからな
0417名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/15(火) 13:11:01.16ID:sL83G9kz0
>>413
この板のトップに貼ってある画像もサッカーの画像だけど2006年なんだよな
今でなくて10年も前の画像を貼ってある時点でピークアウトしたのは間違いないだろう
0418名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/15(火) 13:17:33.64ID:joQTeB0U0
>>416
J1全クラブの物販収入トータルと広島カープ単独のグッズ売上が同じくらいだもんな(50数億)
物販の方法が統一されてないんで単純比較もちょっと乱暴ではあるが
0419名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/15(火) 13:24:46.13ID:wAjJRsW60
「ご当地スポーツチーム」の枠は一地域につき一チームまで
だから一番人気のチームとそれ以外では極端な差がつく
野球同士で比べたって
関西では阪神が電鉄パを全部駆逐してしまったしな
オリックスは宮内の趣味でもってるだけだし
0420名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/15(火) 13:30:06.60ID:YHBeLqeU0
>>412
国立は野球場にして読売に引き受けてもらうしかないと思う。ザハ案批判でもめていた頃に後藤田とかがそういう方向の提案したけど官邸が「税金をつぎ込んだ五輪のシンボルが一私企業のものになる案は国民に受け入れられない」と即座に拒否した。
しかし前の東京五輪のころと違って国民はもう五輪を単なる巨大イヴェントととしか思ってない
むしろ将来の負の遺産を減らせるという話なら歓迎するはず
まあナベツネの本命は築地だろうし、あんなものを野球場に改装するのは新築とかわらんくらいのコストだろうから、読売に押し付けるのも無理だろうな
0421名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/15(火) 13:31:30.03ID:cOiGwHpl0
プロスポーツのシェアに独占禁止法なんて働いて来ないので
一人勝ちを目指せるなら、皆それを志向して動くんだよな

プロ野球の無い所では、Jリーグが地域一番手になっているし
プロ野球のある所では、Jリーグは二番手以降となっている

Jリーグとプロ野球のチケット料金が同じである場合
どうしても、サッカーが良いという積極的な動機でも無い限り
より楽しめると見た方に客は流れて行くだろうし
広島 仙台 横浜などでは、特にその辺が見られて地元クラブが苦戦している印象

興行水準の差を埋める為に必要だと考えて、新しい立派な営業拠点を自治体に要求しているのが
このうちのサンフレッチェ広島なんだろうけど
しかし、広島カープに一人勝ちを許しているのは単にスタジアムの魅力の差だけなのだろうか
0423名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/15(火) 13:44:40.21ID:bdgIRTzF0
>>418
そもそもJクラブの総収入の6割がスポンサー収入だからな
つまりスタジアム収入は元々期待されたない
0424名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/15(火) 13:46:57.08ID:cOiGwHpl0
娯楽面でも二極化著しい状況になって来た気はするね
人気作品には、ますます人気が集まる一方で
他の作品は、その存在を示す事が難しくなっている

漫画なんかでは、ワンピースとか名探偵コナンにその辺が起きていると言えるのかも
未だにドラゴンボールのブランドが健在だったりするのも面白い

世間の好みが細分化している状況では、逆に王道に強みが出て来るのかもしれないな
神奈川県下には5つ6つとJリーグのクラブがあるけれど
プロ野球のベイスターズの方が客が集まっているのだろうし
0425名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/15(火) 13:49:56.48ID:kVH0ihxv0
>>416
サカ豚は子供料金で入場しようとするぐらい金ないからなぁ
0426名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/15(火) 13:53:58.91ID:cOiGwHpl0
宮城県の出している経済効果に関する資料だと
ベガルタとイーグルスで10倍近くの差があったような
試合数や動員数の差を反映させるだけでは、そこまで行かないので
やはり、一人あたりの落とす金の額に差があるとしか

年間で10回とか見に行く人間は、毎回グッズを買う訳では無いだろうから
年数回ぐらいの人間の方が一回で沢山散財するのかもしれん
外野席ではなく、より高価な内野席に座るなどもあれば更に単価は上がる
ゴール裏は、気軽に見に行ける価格帯の外野席の解釈で良いのだろうし
0428名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/15(火) 14:01:35.83ID:bdgIRTzF0
>>427
だから都心には商業ビルが出来まくってる
0429名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/15(火) 14:03:45.13ID:YLcN3ndD0
プロ野球の平均試合時間は3時間22分、サッカーは1時間45分で、半分しかない
まずこれだけで野球のほうが価値が高い
試合数も、週3日試合するプロ野球に対して、サッカーは2週間に1度
さらに野球は時間が長い分、場内の食事の売り上げも増える
野球のスタジアムのほうが圧倒的に儲かる
0430名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/15(火) 14:06:51.90ID:DBQZqiVtO
立地が良かったら毎試合5万くらい集客できるようになるのか?
0431名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/15(火) 14:07:33.50ID:5lXRr7C30
Jの開設時に座席の値段をNPBとほぼ同額にしたのが失敗
ゴール裏や2階自由で6000円、他の席はそれ以上にすべきだった
試合数の少なさを補うにはF1のように入場料を高くするしかなかったのに
0432名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/15(火) 14:11:37.67ID:tH1tXogt0
>>421
例えば北九州にあるギラヴァンツ北九州というチームは去年J2、今年は降格してJ3。
しかしスタジアムは去年は車でしかアクセスできないスタジアムで平均2000人もいってないような状態だったが、
今年はJ3に降格したが小倉駅のすぐ近くに新スタジアムができて客数はシーズン途中だが平均6000を越えている。
シーズン途中の比較だが概数で3倍以上となった。
J2より各段に集客力の弱いJ3に落ちて3倍以上だから立地はすごく大事だと分かる。
J2のままなら平均1万を越えていて5倍になった可能性もある。
0433名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/15(火) 14:11:45.88ID:ldwfQrtl0
>>430
東京ドームでの野球なら55,000人だから
サッカーは入場者少ない
0434名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/15(火) 14:12:14.09ID:cOiGwHpl0
>>419
在阪パリーグ球団が身売りで地方移転を余儀無くされたのは
この辺の原理が働いていたのかもしれないな
今は、プロ野球 vs Jリーグ・Bリーグなんかでその辺が見られている印象

地元のチームという事だけでチヤホヤされようと思えば
それ以外に選択肢が無い状況でも無いと、難しいのかもしれない
普通は、より価値の高い所に人気が集中するか

インターネット広告 : 富士通総研
http://www.fujitsu.com/jp/group/fri/report/cyber/basic/information/09.html

メトカーフの法則

収穫逓増の法則
さらに、生産規模が2倍になると生産がさらに効率的になり、
算出量が2倍以上になるという収穫逓増の法則がある。
この法則はサンタフェ研究所のブライアン・アーサー教授が提唱したもので、
「ネットワーク社会では成功しているものはいっそう興隆し
優位性を失ったものはますます弱体化する傾向がある」と説明されている。

ひとり勝ち現象
メトカーフの法則や収穫逓増の法則といったネットワーク経済の法則が注目されている理由は、
その成長の速度だけでなく、ひとり勝ち現象を起きしうるからである。
あるジャンルで成功のポジティブ・フィードバックに入った企業は市場を独占する。
0436名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/15(火) 14:13:09.71ID:WFuhSv7b0
大宮サッカー場
0437名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/15(火) 14:13:49.53ID:7VVGOh8+0
オカマサッカーアイドル代表ってもう落ち目じゃない
0438名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/15(火) 14:17:54.88ID:NkS7GbHP0
>>430
いくら立地が良くてもコンテンツが糞だったら客は入らない
今話題の代々木に巨大な多目的スタを建てても出し物がローカル三流芸人だったら客は入らんだろ?
Jリーグでも入るかどうか疑問だね
0439名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/15(火) 14:19:27.28ID:5lXRr7C30
ネットの普及で好みの物を各々がおっかけるようになるロングテール現象で
嗜好が多様化するかと思ったら実際はその逆
SNSがはやったせいだとうっすらと思うけど
0440名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/15(火) 14:19:54.21ID:YHBeLqeU0
この数年で日常の暇潰しの娯楽は「スマホでSNS」が圧勝。テレビも出版も音楽も衰退した
「日常の暇潰しの娯楽」の典型だった「地上波の巨人戦」も凋落。
正直「日常の暇潰しの娯楽」の戦場では何やっても無駄。
エンタメ産業の主戦場は「非日常的な体験」に絞られてきた いわゆる「体験消費」
音楽はライブで稼がねばならず、野球は球場で稼がねばならなくなった。
0441名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/15(火) 14:21:37.51ID:cOiGwHpl0
>>432
でも、J3でさえそれほどの成功が見込めるというなら
J1は、自分達でやれば大成功間違いなしなのでは? って言われてしまうんだよね

北九州の場合は、行きやすくなった事で足を運ぶ人間が増えたのは事実だろうけど
しかし、新スタ見学目当てだったりの人間も少なからずいるんじゃないのかな
赤字施設を建てて、更に降格までされてしまったから
北九州市なり商工会議所なりも色々と数字作りに協力してくれているようだし、御祝儀相場の面を考えないと

新潟が4万人動員していたような時代は、タダ券もあって市民 県民は一度は見に行った事があるらしいよ
でも、その辺が一巡したら今は2万割れも目前に迫って来ている しかも、降格のピンチ
長く価値を示して、安定的にやるのは難しいんだろうね 北九州も10年後どうなっているか

Jリーグは降格リスクがあるから、支払い能力に疑問を持たれてしまうのだろうね
あれだけ新スタ欲しいと騒いでいたサンフレッチェも今年は降格しかねんからか
新スタの機運も一気に萎んでしまった 実際に降格すれば必ずそこを突っ込まれてしまう
0442名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/15(火) 14:33:03.29ID:ldwfQrtl0
>>440
ボールパークで体験型娯楽
もいいけどカネが掛かって毎週末参加は無理状態
なのでネット娯楽へ
0443名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/15(火) 14:38:36.74ID:YHBeLqeU0
>>442
うん。
普通の家庭だったらスポーツ観戦体験は一シーズン一〜二回だよね。
その数少ない機会で最大限商売するためにボールパーク化を進めているわけで。
0444名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/15(火) 14:39:36.03ID:+/seF0UJ0
個人的には新しいスタジアムは下町に造ってほしい
具体的に言うと南千住の東京ガスの施設を移転させて
そこに球技専門のスタジアムとして東京スタジアム
そう、まさに昭和の一時だけ存在した幻の下町の球場
あのスタジアムを平成に甦らせてほしい
野球からサッカーと球技は変わっても下町風情のある
下町住民の気軽に見に来られる憩いの場としての役割を果たす場所
そんなスタジアムがあれば良いなあって思う
チームも下町にあればもっとローカル色、地元色が強くなっていたかもしれないし
サポート熱も今以上に高かったと思う
隣は山谷に吉原、三河島そして北千住
試合後は浅草でホッピー吞みながら盛り上がるサポーター
そんなとても濃い味のある街のチームだったら
他とは一味違うチームになるかもしれないな
0445名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/15(火) 14:39:51.54ID:WFuhSv7b0
街の中にあるスタジアムもほぼないな野球サッカー会わせて
ハマスタ位か
横浜の中心地関内駅から徒歩1分
アクセスは最高
中畑の功績がでかいがここ数年はホームゲームほぼ満員
0446名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/15(火) 14:42:01.15ID:5lXRr7C30
サッカーって東急のイメージだから下町じゃ相性が合わないイメージある
脱却したいなら大きな試合の度に渋谷の様子を映すのをやめるところからやってください
そのかわり錦糸町とか北千住あたりを映すところから始めないといけない
0447名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/15(火) 14:46:51.06ID:bdgIRTzF0
Jリーグはプロ野球と違ってスポンサー動員がすさまじく多いけどこれって中長期的に見ればマイナスだよね
0448名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/15(火) 14:50:08.33ID:sL83G9kz0
>>441
新潟はタダ券商法の弊害だね
タダ券商法は上手く行っている時は客が多いように見えるが
タダ券を止めたら客はお金を払って観に行くことを躊躇する
あんまりやりすぎると麻薬と同じで反動があるのがタダ券商法
0449名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/15(火) 14:50:33.83ID:tcHAShji0
>>444
都市部で作るとなるとやっぱり天然芝がガンなんだよなあ。
人工芝で屋根で覆わないとライブに使えない。
ザハ案が混迷したのも「ライブで使えないと採算がとれない」だったんだよな。それでかえって金のかかる開閉式ドームになって破綻したけど。
ただザハ案の裏コンセプトは間違っていない。裏コンセプトを堂々と表に出して「レガシィでは飯は食えません。新国立は五輪後にすぐに大改修して人工芝ドーム球場にしやすいような安いハリボテにします」と堂々と言うべきだった
0450名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/15(火) 14:52:51.29ID:mWuoYxmd0
>>432
2000→6000のために新スタジアム建設なんてなかなか豪気な話だな
0451名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/15(火) 14:53:23.59ID:bdgIRTzF0
>>449
理想で飯が食えたら世界中社会主義国家だらけになってるのと同じだわな
0453名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/15(火) 14:57:07.36ID:bdgIRTzF0
>>452
先日のグランパスもトヨタが大動員かけたから満員になったよ
親戚にトヨタ本社勤務がいるけど年10回がノルマの部署もある
0454名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/15(火) 14:58:28.05ID:NkS7GbHP0
>>452
親会社だけでなくスポンサーも大動員かけてるでしょ
明治安田生命とか
だから一見客が増えてるように見えるけど結局一般客はたいして増えてない
身内の動員で水増ししてるだけ
0456名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/15(火) 15:00:13.09ID:bdgIRTzF0
新潟はスポンサーの専門学生を動員してるしな
行かないと単位やらないなんて言われてるし
0458名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/15(火) 15:13:09.56ID:L13NO55U0
>>444
そういえば東京スタジアム時代のオリオンズの応援では「東京音頭」が使われたそうだけど、大映破綻オリオンズジプシー化で、「東京音頭」がヤクルトアトムズに移動したのかな?
十年くらい前までは「エリート巨人に抵抗する江戸っ子ヤクルト」という物語が存在して、東京音頭がそのシンボルだった。もともと下町のオリオンズのチャントだったとしたらふにおちる。
この手の「物語消費」ってプロスポーツ興行ではバカにできない。欧州サッカーなんかもろそれだし。
0460名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/15(火) 15:16:36.07ID:bdgIRTzF0
>>458
ヤクルトの東京音頭はかの名物団長岡田さんが定着化させただけでオリオンズとはあまり関連性はない
岡田さんはバリバリの江戸っ子だしね
0463名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/15(火) 15:22:14.51ID:bDv7x0cq0
>>446
サッカーって東急のイメージだから下町じゃ合わないイメージある

サッカーっていうとまずフーリガンのイメージだよ
ヨーロッパでも上流階級のスポーツじゃないし
0464名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/15(火) 15:27:31.07ID:w27pxXhB0
高校生なのにお金くれなきゃやりませんって最初っから言っちゃうんですね
http://kabu.btels.com/0815.html
0465名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/15(火) 15:29:31.79ID:cOiGwHpl0
>>458
>「物語消費」

4年で3回優勝しても
四半世紀ぶりの優勝1回に全て持って行かれたサンフレッチェが
これを一番痛感してそう

でも、カープの場合は二連覇しても三連覇しても盛り上がりそうなんだよな
この差は何か 愛着であるならばそれはどこから生まれるのか
ベガルタも惜しい所まで行ったけど、その後のイーグルスに全部持って行かれてしまったな
0466名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/15(火) 15:58:17.30ID:tH1tXogt0
>>450
正確な経緯は
ギラヴァンツのJ2→J1昇格のプレーオフ参加圏内の5位以内になったがJ1規格を満たしておらず参加できなかった。
で、J1昇格を目指し北九州市を巻き込み新スタを作ることになった。
で、せっかく新スタができたがその初年度をJ1でなくまさかのJ3で迎えることになった。

ということ。
とはいえ下位カテゴリでも集客力は3倍になったのは立地のおかげなのは疑いの余地はない。
0467名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/15(火) 16:09:57.03ID:ACTPMnXA0
>>466
開幕の大量招待で稼いだ14,000人越えを除けば大体4〜5000人位だから3倍はいささか水増しかと
むしろ元が酷すぎなわけだからチームを存続させることすら果たして適切だったかねえ?
0468名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/15(火) 16:20:06.19ID:6N/soR800
前スレでスマーべニューって言葉があったが、これを都内でやろうとすると人工芝になるような
0469名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/15(火) 16:20:52.75ID:mWuoYxmd0
>>466
正確な経緯はどうでもいいけど、この程度の動員で建設費やらペイできんの?
0470名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/15(火) 16:24:19.88ID:cOiGwHpl0
既に建ててしまった陸上競技場などの稼働率 収益性を上げるという意味で
Jリーグの本拠地にするのは、有効活用される良い案だと思うが
北九州のこのスタは、新しく建てたものだから
それには当たらないんだよな

こっちは好調でも、これまでのスタジアムはどうなるのかという話になるし
そもそも、好調といっても赤字施設だから自治体負担は増えただけ
その分、プロクラブは懐が満たされた
0472名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/15(火) 16:34:33.66ID:bdgIRTzF0
>>469
ペイそのものは完成前から出来ないと試算されてる
むしろこれから毎年発生する修繕費や維持費を考えると赤字が膨らむだけ
0473名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/15(火) 16:38:05.94ID:ldwfQrtl0
>>458
東京ラプソディを楽しそうに歌ってんね
0474名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/15(火) 16:38:52.31ID:cOiGwHpl0
受益者負担が見込めない=採算性が悪く
公共性の乏しい施設を公費で整備するのは、Jリーグに対する忖度にしか思えないが

まあ、スタジアムの建設費・維持費の赤字を自治体が被っても
経済効果なりで恩恵があるという言い分になっているんだろうな
これがいわゆる村おこし理論か

でも、経済効果があるなら受益者負担でスタジアムを黒字に出来るはず という話になる
小倉周辺の商店主なりがギラヴァンツのスポンサーしてくれるだろうし
0478名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/15(火) 16:45:52.88ID:Sk2Yt4Dg0
>>469
まず無理だろうね

建設前の想定では、支出は維持費と借地料とが1.5億円かかるのに、収入は使用料と命名権とで0.5億円とされていた
つまり、毎年1億円の赤字を垂れ流すことを覚悟の上で、税金を投入して建てたってこと
0479名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/15(火) 16:46:39.57ID:bdgIRTzF0
>>476
実はコンサートでは今も55000人を使ってる
0480名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/15(火) 16:47:29.45ID:bdgIRTzF0
>>477
福岡のイベントはヤフオク!ドームになるよ
ラグビーは言ってはなんだけど儲からん
0481名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/15(火) 16:52:59.31ID:cOiGwHpl0
北九州スタは、人口減少全国1位の北九州市が建てたものじゃなければ
もっと評価高かったんだろうけどなあ

のぞみまで停車する政令市の代表駅・小倉駅から徒歩10分の土地を
J3の為にくれてやるのだから
いくら、海に面していて使い道が限定されそうな土地とはいえ

公共事業 ハコモノ行政でもやらないと金が回らない都市なのかもしれないけど
しかし、こういう金の使い方に若者は愛想尽かして街を出て行く気がするんだけどね
北九州市は、Jリーグで若者定住とか叫んでいるけど
0483名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/15(火) 16:57:39.95ID:bdgIRTzF0
>>481
北九州もそうだけどJリーグしかないところって人口ガンガン減ってるんだよね
鳥取とか秋田なんて死ぬ寸前だし
0485名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/15(火) 17:06:18.09ID:8uxc7mcj0
>>481
北九州のイメージは、川崎と並んで公害都市の双璧だったからな
しかも、炭鉱がなくなり製鉄所が縮小され働き場所がなくなるたびに若者は出ていくということを繰り返してきた
だから、無駄との批判を浴びながらもコンテナ埠頭のため玄界灘を埋め立てるとか、新空港とかの大きなものから
ラグビーの代表選を本城に誘致するとかの小さいものまで何でもやってきたのが、この40年の歴史なんだよな
0487名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/15(火) 17:20:26.42ID:x18j/CU/0
>>486
どうだろうか?
とてもじゃないがj3のギラヴァンツから本来の新スタに見合う使用料取ってたら経営成り立たないだろ。
かと言ってせっかくのスタジアムが完成した初年度に使うチームがないんじゃかっこうつかないだろうし。
ほとんどタダ同然で、貸してるんじゃなかろうか。
0489名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/15(火) 17:35:19.37ID:ldwfQrtl0
>>487
そんな短気おこしてないで
永く見守ってやりなよ、50年とか100年の単位で
0490名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/15(火) 17:37:45.84ID:Sk2Yt4Dg0
>>488
本城よりは使用料が高いはず

J3に降格したから、使用料が高い新スタは使わずに、本城を使うかも……、という内容の記事が出たことあるから、本城と同額ということはないはず
まあ、市からの減免措置とかがあるかもしれないから、実際にはどれだけ払ってるかは知らんけど
0491名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/15(火) 17:38:20.96ID:FZZFPgmV0
ほとんどの問題は、客が来れば解決する問題なんだよな。
秋田で、署名がどうこうという話があったけど、一人1万円なんか出さなくても、署名した人間が
向こう10年間、1年あたり2回は観戦に行きます、といえば、年間動員50万くらいになるんじゃないか。
東京ならお話にもならないけど、年50万というのは、秋田では決して悪くない数字だと思うけど。
でも実際には署名した人間のほとんどは、年一回も行かないわけだろ。
あの辺が良くわかんないんだよな。「スタがほしいです。作ってください。でも自分は絶対行きません」
とかいわれてもみんな困るだろうよ。
0492名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/15(火) 17:41:20.03ID:cOiGwHpl0
>>489
それはさすがに気長すぎるだろ
元々、営利目的の私企業に公的支援する事自体に正当性があるかは怪しいのに

期限を定めないと、生活保護制度の負の側面みたいなのが出て来てしまうかと
いつまでも食いっぱぐれる事は無いからと、自立の努力をしない
これが民間企業の親会社相手にやるならともかく、行政相手にやるから
税リーグという批判も出て来る

筋目の通らない事をやっているのは、明らかにJリーグの方だしなあ
0495名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/15(火) 17:46:56.18ID:/aMLIZjo0
>>491
余所のサッカー好きが無責任に署名してるだけでしょ
0497名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/15(火) 17:49:33.82ID:cOiGwHpl0
Jリーグは、地域密着という言葉を広めて定着させた功績があるけれど
しかし、これが地域貢献も意味するのか と言われれば怪しい面が出て来るんだよな

クラブも黒字 自治体所有のスタジアムも黒字
こういう関係が共存共栄で一番望ましいのだろうけど
現状では、クラブは黒字でも スタジアムは赤字だらけ

興行経費を自治体に押し付けて、美味しい所取りしているだけでは? という疑問に対して
有効な反論が出来るだろうか
だからこそ、負の遺産にしかならないものは地域社会に建設を嫌がられる
0499名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/15(火) 17:56:55.14ID:h64kPJ3J0
秩父宮ってJリーグの規定的にはJ1の試合やれるレベルなん?
0501名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/15(火) 18:04:55.00ID:/aMLIZjo0
>>500
で、スタジアムの赤字は自治体がかぶると
サッカークラブって素敵な商売だなw
0502名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/15(火) 18:11:31.81ID:tH1tXogt0
スタそのものの評価はともかくテレビ観戦してても野球だと普通に雑談しながらだけど
サッカーだと雑談できず画面に集中してしまう。
このような差もあるのかも。
0504名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/15(火) 18:20:17.39ID:CWuWf06x0
>>503
秋の大学ラグビーシーズン中は土日に2試合ずつの4試合とかはいることもあるからね
年末くらいには日当たりの悪い西側の芝はかなり傷んでるからサッカーをやるには厳しいかな
そして国内日程が終わるとすぐスーパーラグビーがあるからそれように芝を養生したとしてもサッカーの
試合を入れてる空きはないだろうね
0505名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/15(火) 18:22:38.44ID:cOiGwHpl0
>>498
同じ福岡県だけど、北九州市と福岡市では都市圏が違う
だから、別々にあっても良いって所なのかもしれないね
昔は北九州市の方が福岡市よりも拓けていたからか、NHKなんかも県内2局
それにJリーグって市町村単位だから、極論すれば県下全てにクラブがあっても良いのだろうし

でも、月2回で週末中心とかなら県庁所在地まで出向くぐらい何とかなると思うんだけどなあ
そんな北海道みたいに広い訳じゃないのだから

生活圏の違いを言い出すなら、北九州と名乗らず関門にでもした方が
山口県側からも金引っ張れそうなのに惜しいね 関門特別市構想のシンボルになれた
でも、この手の広域地名はJリーグが認めていないのかな
この辺もまた商圏意識 ビジネス感覚に弱いJリーグのセンスの無さの一端が見える

海峡横断道路:第3の関門道、復活の兆し 08年凍結 - 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20161217/k00/00e/040/228000c
0506名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/15(火) 18:22:49.38ID:tH1tXogt0
横浜スタジアムもDeNAがスタジアム運営会社を買収するまではベイスターズまたはその前のホエールズは利益を上げられずにいた。
スタジアム運営会社は儲かってただろうが球団は多額の利用料を払い、
しかもスタジアムの中の広告は全部運営会社の売上で球団には一切入らず
更に人工芝のメンテナンス費用はほぼ全額請求される。
DeNAは運営会社を買収という奇策をしたから良かったようなもので、
歴代ベイスターズ球団会社はあの立地でもスタジアム運営会社のせいで儲けがほとんどなかった。
0507名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/15(火) 18:24:30.56ID:XKHiSNqU0
>>502

どの流れでその書き込み?
0508名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/15(火) 18:35:23.02ID:tH1tXogt0
>>505
同一都道府県内に複数あるJ1〜J3のチーム
茨城:鹿島・水戸
埼玉:浦和・大宮
千葉:柏・千葉(元市原)
東京:FC東京・東京V
神奈川:横浜Fマリノス・横浜FC・YSCC横浜・町田・相模原・湘南
静岡:清水・磐田・沼津・藤枝
長野:松本・長野
大阪:セレッソ大阪・ガンバ大阪
福岡:アビスパ福岡・ギラヴァンツ北九州
0509名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/15(火) 18:45:16.35ID:ldwfQrtl0
>>508
よくある勘違いで、町田市は東京都内
0510名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/15(火) 18:45:39.56ID:IVdtURlX0
土地の無駄だから
0512名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/15(火) 19:04:33.02ID:rlJtIwby0
>>423
グッズ買わないだけなら良いけど、
一部のチームはサポーターが勝手にTシャツ作ってそれを揃いの応援着扱いしたりしてるからさらにたちが悪い


(自称)サポーターがチームの足引っ張ってるという、、、
0514名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/15(火) 19:08:50.27ID:ldwfQrtl0
>>512
あんまり強制でお仕着せするのは現代にそぐわない
別に公式シャツを着用しなくても自由でいいんじゃないの
カラーがチームカラーに合ってれば
0515名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/15(火) 19:09:45.03ID:ZGgHPqYM0
>>10
さすが税吸うボール(笑)

インチキの塊だよな(笑)


【野球】3億円かけ整備した野球場 利用者低調で廃止検討 秋田
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1465893171/


【野球】<税金>23年前に滋賀県が28億円をかけて県立彦根球場を大幅改修し、6基の夜間照明を設置も、4回しか使われていないことが判明!
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1468916532/
0521名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/15(火) 20:25:48.74ID:cOiGwHpl0
>>515
無駄だから廃止されるべきと主張するなら
サッカー場の場合は、Jリーグの本拠地ですらその対象になる訳で
何が主張したいのか良く分からんな
0522名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/15(火) 20:26:43.26ID:ldwfQrtl0
>>518
他で遣えばいいだろ、クラブへレプリカ代金程の寄付金、シーチケSSの年間10万円席購入、
野球好き友人をゴル裏シーチケ民に連れ込む、とかね
0523名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/15(火) 20:27:25.19ID:9sY6gzpy0
>>509
ただし町田で“神奈川県町田市”と書かれた郵便物が届いてしまうことだけはガチだけどな。
0524名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/15(火) 20:28:43.55ID:bgOfw4qn0
カープのグッズ収入>>>Jクラブの総収入だしなぁ
もっとサッカーにお金使わんと
グッズならスタジアムで以外でも買えるし


広島カープ2016年度の売上                            182億199万
[売上の内訳の一部]
グッズ売り上げ                  53億700万
放映権料収入              
入場料収入                    58億3000万円           

サンフレッチェ広島2015年度の売上                       36億4900万円、
[売上の内訳の一部]
入場収入                      6億3800万
放映権料収入(リーグスポンサー料含む)     2億3600万
親会社等の宣伝広告費             14億7000万円

専用スタジアムが完成したガンバ大阪の2016年の売り上げ         51億1100万円
[売上の内訳の一部]
入場料収入                    13億9000万
グッズ収入                     5億8000万円

Jリーグ一の売上高・浦和レッズの2016年度の売上               66億6606万円、
[売上の内訳の一部]
入場収入                      23億7500万
放映権料収入等(リーグスポンサー料含む)    3億1900万
親会社等の宣伝広告費              25億9300万

http://carp-matome.blog.jp/archives/1054460993.html
http://www.47news.jp/sports/localsports/2016/03/post_20160330121030.html
http://www.jleague.jp/aboutj/management/club-h27kaiji.html
http://2ch-news.co/mnewsplus/1490675839/
http://www2.gamba-osaka.net/supporter/meeting16.html
0526名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/15(火) 20:35:11.02ID:9sY6gzpy0
ついでにプロ野球ファンにはあえて言っとくけど、
お前らってファンである球団にはいくら金払ってるんだ?
シーズンチケット毎年買ってるか?ユニホームも毎年買ってるか?
それ以外のグッズもちゃんと買ってるか?
0527名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/15(火) 20:41:51.63ID:Sk2Yt4Dg0
>>516
どうだろ
リピーターはチケットが半額になるから、それほど入場料収入は増えてないかも

https://mainichi.jp/articles/20170221/ddl/k40/050/459000c

今回導入するチケットは開幕戦終了後にスタジアムから出る観客に配られる。使用期間は次のホームゲーム、セレッソ大阪U23(3月26日)からFC東京U23(5月28日)までのホーム4試合。
2人以上で次の試合を見に来て「いこっちゃチケット」を窓口で提示すると、全員のチケット代が半額となる。その場で特別記念品、次の「いこっちゃチケット」と引き換えることができる。
次の試合でも同じ仕組みで最大で4試合が半額で観戦でき4種類の記念品がもらえる。
0529名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/15(火) 20:59:56.53ID:bgOfw4qn0
>>526
シーズンチケットは試合数の関係で安い席でも数十万するからねぇ
個人では金額的にも来場数もなかなか難しいんじゃね??
多くは福利厚生用の法人買いじゃね??
ユニは外野席に陣取ってる客は毎シーズン事に買い替えてるじゃね??
つーか、グッズ収入についてはJサポと野球ファンじゃ売り上げ1桁違う
0530名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/15(火) 21:05:17.78ID:pPsBpHzq0
東京のチームのチーム名に「東京」って入れてるから、都民は見向きもしないんだよ
俺、前から言ってるんだけど、ロンドンのチーム見てみろよ。FCロンドンなんてねーよ
東京はロンドンよりでかい大都市なんだから、チーム名を変える

FC東京じゃなくて、綾瀬ナル
東京ヴェルディじゃなくて、タナシーFC
それぞれ、ロンドンにあるアーセナルとチェルシーを意識してる

綾瀬ナルは東側に住む、気取らない都民が応援するクラブ
タナシーは西側に住む、意識高い都民が応援するクラブ
これで東京ダービーは盛り上がるぜ
0531名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/15(火) 21:09:49.00ID:bM6fgbBo0
>>517
元々住友金属工業とその子会社の小倉興産の土地で、遊休地だったから格安駐車場になっていた
小倉興産はアパマンに買収されて消滅、住金は新日鐵と合併したから、今は新日鐵住金とアパマンの土地
0532名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/15(火) 21:13:02.01ID:45hz9GkK0
プロ野球を観に行ってハマる人は結構見たけどJリーグを観に行ってハマる一晩中このかた見たことがない
新規獲得に躍起なプロ野球とリピーター重視に走ったJリーグの差が出てるんだろうね
0533名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/15(火) 21:15:53.35ID:hscEWgP90
東京の人がロンドンみたいに宗教に信仰深く、階級社会に厳しければロンドンのようにやってもやっていけるけどな。
東京とか、ロンドンの真似したら数年でクラブが破綻するわw。

FC東京もJ2に参入する時に「東京」を名乗らないとクラブ経営できない。
FC江東では1年もクラブは維持できないと公言してただろw
0536名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/15(火) 21:19:31.19ID:2duwg2AE0
慢性的な睡眠不足によって、脳は「自己破壊」する:研究結果
http://raswe.maxsyma.com/sleep/
0537名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/15(火) 21:21:25.43ID:bM6fgbBo0
>>505
都道府県ごとのサッカー協会の利権で跨るのを嫌がるらしいねえ
鳥栖が同一経済圏の久留米で何かやったらアビスパから抗議されたという話もある
町田と相模原も経済圏が一緒だから統一するほうが良かったのだが、結局2つ作ってしまった

旧下関市域では山口市より北九州市のほうが身近だし、アンテナも八幡に向けている世帯が大半だから越境ホームタウンを認めても良い気がするが
プロ野球の地域保護権と違ってJリーグのホームタウンは重複しても問題ないみたいだし
0538名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/15(火) 21:24:30.81ID:+jCgYL/D0
>>515
なんでサッカーのスレで野球の話題だしてんの?(o・ω・o)
ここは野球関係ないよね?
0541名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/15(火) 21:28:13.09ID:ldwfQrtl0
>>530
面白いけど、AS"ローマ"、ヘルタ"ベルリン"、"パリ"サンジェルマン、レアル"マドリード"
それに綾瀬は他のクラブと重なって帰属混沌としてそうな・・
0543名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/15(火) 21:36:42.60ID:hscEWgP90
>>537
鳥栖のメインスポンサーは久留米出自のブリジストンだぞ。
鳥栖は久留米でサッカースクールもやっているしイベントも多数やってる。

アビスパがというか福岡財界がブリジストンにクレームつけられるかよ。
0546名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/15(火) 21:49:04.48ID:ldwfQrtl0
>>542
Jのライセンス規定は基本的には独自に定めたものでなく、
AFCアジアフットボール連盟の規定に準じてる
AFCの規程はFIFA国際サッカー連盟の規定に準じている
なのでJのライセンスがある訳だが、実態はAFCの規定より緩くなってるんじゃないかな
0547名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/15(火) 21:51:47.12ID:cOiGwHpl0
J1規格を満たしているプロ野球の本拠地は一つも無い

この事実をサッカー界は、一体どう考えているんだろうね
また、無理難題言われている行政も
0549名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/15(火) 21:58:01.50ID:ldwfQrtl0
>>547
スタジアム基準で他競技(野球、陸上競技、水泳)と比較する意味は無かろう
寧ろ比較すべきは諸外国の実状だな
0550名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/15(火) 22:02:34.29ID:cOiGwHpl0
>>549
民間で持っているような所が多いプロ野球界でさえ

・天然芝
・完全個席
・全面屋根 といったJリーグの定めた条件を全てクリアしている訳じゃない

日本ハムの新球場が開閉式天然芝として完成すれば、ようやく初めて誕生するぐらいのシロモノ

自治体に対してこれ以上の水準の施設を公費で整備するように求めて行くというのは
さすがに、どうかと思うけどね
求めても良いけれど、それに見合うだけの使用料負担をするつもりはあるのか
0551名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/15(火) 22:03:43.49ID:ldwfQrtl0
>>548
他国を言う前に国内での実態は
>>544の日本サッカー協会基準にJリーグ規格が達してないよ
Jリーグ規格はJ発足からの実状を考慮してるし、新設でもJFA基準を満たしていない。
で、アジア各国はお国の事情で様々でJ規約のようなとこもあれば、
中国韓国中東はAFC規定にほぼ準じてるか、上回ってる
0553名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/15(火) 22:19:38.81ID:ldwfQrtl0
>>552
普通に2002WCスタジアムを使ってACLや国内試合やってるけどね
あなたと韓国との考え方、価値観が違うんだろね
0555名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/15(火) 22:42:53.30ID:Sk2Yt4Dg0
>>542
J3の基準は緩いけど、将来的にはJ1昇格を目指してるクラブがほとんどだから、J1基準のスタジアムを欲しがるんだよね

そんな立派なスタジアムがあっても、まともに使用料を払えるわけもなく、建てても赤字を垂れ流すのは目に見えてるのにねえ
0556名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/15(火) 22:43:32.56ID:cOiGwHpl0
神奈川県なんかは、各クラブが金出して合って
一つの立派な専用スタジアムでもサッカー界自身で建ててしまえば良いのに と思えるが
天然芝が耐えられなかったり、どこも休日開催したがるから日程調整が難しかったり
そういう問題が出て来るんだろうな

まあ、皆の力が集まって専スタが建つなら合併してしまえば? と言いたくなるが
世の中、そんな簡単には行かないんだろうね
0558名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/15(火) 22:57:42.01ID:XKHiSNqU0
日本の各クラブの現状に合わせてスタジアム作ればいいじゃんと思うんだけど、サッカーに関しては植民地みたいなもんだからAFC規定とやらに従わざるを得ないんだろうね
まずサッカーに興味ない人にも納得できるように説明しないといけないね
0559名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/15(火) 22:59:03.14ID:hscEWgP90
>>556
神奈川とかパッとしない弱小クラブを5個も6個も作るよりは
県の財力を注ぎ込んでACLを勝ち抜ける超ビッグクラブを1つ作ったほうがマシなのにな。

このままだと中国にますます差を付けられるだけで、将来的には衰退の2文字しか浮かばない。
0561名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/15(火) 23:10:38.50ID:cOiGwHpl0
>>559
>県の財力

このやり方じゃ、人口の多い中国が真似すれば勝ち目無さそうだけどね
県下で一番デカそうな日産辺りに頼るのが本来は正しいやり方だと思うよ
実際に神奈川県のクラブで一番有力なのは、今でもマリノスなのだろうし

本拠地の日産スタのキャパは、72000人
毎試合7万人動員出来れば、年間20試合として140万人
これは、平均2万人動員するプロ野球チームの年間動員と変わらない数字になる
つまり、100億円クラブだって夢ではない
0562名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/15(火) 23:13:31.31ID:X9m3t8MU0
>>560
海外チームなんかはスタジアムが立派だから来るんじゃなくて、金払ってくれるところに来るんだよな
0563名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/15(火) 23:14:02.00ID:gAGF3enI0
>>532
気合の入ってるJサポは1人知ってる。
日本全国応援してるクラブのアウェーの試合を仕事の合間を見つけては通ってる。
当然、仕事先には無茶言ってるからあんまり上司とは上手くいっていいないらしい
0564名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/15(火) 23:16:38.95ID:tH1tXogt0
一番の問題の天然芝はFIFAが基準緩めてくれないことにはどうにもならん。
大概のチームの練習場は人工芝で年中練習してても膝などの負担が問題にならないんだからWカップ本戦グループリーグまでの基準が人工芝で問題なしになれば各国トップリーグの基準も変わる。
FIFAが変わらないとどうしようもない。
0565名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/15(火) 23:17:22.27ID:2zhvmYuE0
朝日新聞 大阪本社版
2016年11月23日 朝刊 16ページ
http://livedoor.blogimg.jp/zono421128/imgs/2/b/2b56f048.jpg

新スタジアム元年 下
「町の象徴」遠いゴール 芝生に苦しむ

しかし、現実は違った。
ピッチの芝生の根付きが想像以上に悪く、大規模イベントだけでなく、
少年サッカーや他競技にも開放できなかった。

来年からは数千万円かけて毎年芝を張り替える予定だが、先行きは不透明。
コンサートは芝の問題に加えて大阪府の条例で騒音規制があり、開催できない。

Jリーグスタジアム推進グループの佐藤仁司マネージャー(59)は、
「キャパが増えた以外は万博(記念競技場)を使っていた時と大差はない。
まだスタジアムビジネスは確立していない」と指摘する。

ガ大阪の伊藤慎次事業部長(49)も
「今のままでは(営業収益を)維持するのは厳しい」と危機感を募らせる。
0566名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/15(火) 23:24:57.09ID:2zhvmYuE0
 試合のないある日、隣の大型商業施設エキスポシティとは対照的に、
4万人収容の市立吹田サッカースタジアムは人影もまばらだった。
静まり返ったその様子は、G・大阪が開場前に描いていた青写真からは程遠い。
「吹田Sを街のシンボルにする」。それが、G・大阪の狙いだった。
欧州ではスタジアムにホテルやショッピングモールが併設されていたり、
設置されている太陽光パネルを小中学生の事業で解放したり。
試合が開催されない時も様々な世代の人々が交流する場を提供する、
これがG・大阪が描いた青写真だった。サッカーの試合があるのは年間30試合前後。
それ以外の日に、いかに人を呼び込むのか?吹田Sにある国内最大級VIP専用ラウンジや
最大20人収容の個室的バルコニー席を、結婚式や企業の会議室として利用してもらう。
そして大型イベントの開場として貸し出す。そんな構想を持っていた。

芝生に苦しむ

 しかし現実は違った。ピッチの芝生の根付きが悪く、大型イベントだけではなく少年サッカーや
他競技にも開放できなかった。来年から数千万円をかけて芝の張り替える作業に取り掛かるが、
先行きは不透明だ。コンサートなども芝の問題に加えて、大阪府条例で騒音規制があり開催が出来ない。
Jリーグスタジアム推進グループの佐藤仁司マネージャー(59)は「キャパが増えた以外は、
万博(記念競技場)を使っていた時と変わらない。まだスタジアムビジネスは確立していない」と指摘する。
G・大阪の伊藤新次郎部長(49)も「今のままでは収益を維持するのは難しい」と危機感を募らせる。
本業の観客動員数も不安な傾向が出ている。対戦相手や天候が違うので一概に比較できないが、
第2ステージは、第1ステージよりも1試合当たりの観客動員数が2202人減った。
0567名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/15(火) 23:28:16.45ID:NkS7GbHP0
FIFAがーAFCがーといってもそれはサッカー界の勝手な決め事だから
自治体がそれに合わせたスタを作る義務はこれっぽっちもないんだけどな
規格に合わせる必要があるならJリーグが金を出すべき
0568名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/15(火) 23:30:17.50ID:tH1tXogt0
>>527
いわゆるタダ券は格安券はスポンサー会社がチームから有料で値引き販売したのを買っている。
シーチケより単価は安い可能性はあるが全ての入場者は有料入場者なのは間違いない。
入場した人が払っているかどうかは別として。
0569名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/15(火) 23:40:29.48ID:cOiGwHpl0
>>564
IOCも最近では批判されまくっているからか、かなり風当たりは強くなっているね
ブラジルでは五輪の2年前にW杯をやったけど、これも変わらない状況だろうし

結局、五輪もW杯もIOCやFIFAが持ちかける「村おこし」運動なんだろうね
自分達に協力してくれたら村の宣伝になりますよ として
でも、その為の経費は地元で負担して下さいとなる そして利益はIOCやFIFAが持って行く
Jリーグと自治体の関係もこれと何ら変わらない

リオ五輪のレガシーには時間が必要、IOC会長が強調 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News
http://www.afpbb.com/articles/-/3138224

2017年08月05日 12:49

リオ五輪の開会式から1年が経過したブラジルは現在、
2年にわたる深刻な不景気からの脱却にもがいており、最重要都市のリオデジャネイロ(Rio de Janeiro)も
暴力、放置されたスポーツ施設、そして汚職スキャンダルに悩まされている。

IOCは金食い虫、開催地に残されるのは骨と皮だけ - Bloomberg
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2017-07-20/OTC4CB6JIJUT01

2017年7月20日 12:37 JST

各都市の間では五輪・IOCは金食い虫で、開催地に残されるのは骨と皮だけとの見方が一段と強まっている。
リオ大会閉幕後、運営組織側は数カ月にわたり債務返済に苦しみ、
債権者に大会で使用したエアコンを現金の代わりに提供。
五輪会場だった場所は今、閑散としており、150億ドル(約1兆6800億円)に膨らんだ
建設コストに絡んだ汚職を巡り検察当局が捜査している。
0571名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/15(火) 23:54:59.60ID:6N/soR800
「いずれは日本代表戦も誘致するためにキャパも見栄はろうっと」

無駄なキャパのために陸上競技場にしてもいいですか?
0572名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/16(水) 00:00:04.97ID:YmePMqwT0
大東建託と野村不動産がアパートやマンションばっか建てるからだろ
0574名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/16(水) 00:31:31.82ID:f5wA7CEg0
>>570
本当にそう。
そもそも、稼働が少ないという話だって、ぶっちゃけチケットを今の5倍にすれば(公共性の問題はともかくコストの問題は)
大体解決するわけだろ。実際、プレミアあたりは、クラブによるけど価格はJの2から5倍くらいじゃなかったっけ。
野球よりスポーツの質が高い、というなら、別にそれでもいいはずだろうに。

専スタが良い、天然芝がいい、というのは自由だけど、その分、ほかの競技、イベントで使いにくくなるんだから、
サッカーでしっかり稼いでくれないと。
サッカーが稼げないなら、サッカー「も」できるスタジアムで我慢するしかあるまい。
専スタがほしいです、天然芝は維持してほしいです、立地がいいとこがいいです、でもチケット値上げは認めませんじゃ、
どうにもならんだろう。
サンフレの場合は、それに加えて、「エディスタは遠いから交通費がかかる。中心部において俺の交通費を浮かせろ」
といいだしているから更にたちが悪いが。
0575名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/16(水) 00:37:53.52ID:z7XYogBp0
自治体所有のスタジアムを使わせて頂いているはずの立場なのに
何であんなに態度がデカいのかという話なんだよな Jリーグは
如何にも使ってやっているという態度を取りがち

プロサッカーの本拠地になる事で、少しは収益性が改善されるのかもしれないが
しかし、天然芝の養生に理由を付けて一般開放が出来なくなれば公共性は低下する
それに見合うほどの使用料支払いをしているのかと

酷い所なんかは、プロが使用料を支払わないものだから
アマチュアの稼ぎを赤字補填に回しているような格好になっている
こういうクラブはプロ名乗る資格が無いとして、本来はJリーグの方で処分すべきだろう
0576名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/16(水) 00:55:28.42ID:t+ZjcPLr0
>>574
神宮に天然芝の球技場。スレで見てたら、
首都に4万人収容のサッカーの専スタがないと恥ずかしい。
とか本当に言っちゃってるのがいた。
税金を使わせてもらってるって感覚がないんだろうなと思う
0577名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/16(水) 01:05:24.18ID:z7XYogBp0
>>574
>サッカーが稼げないなら、サッカー「も」できるスタジアムで我慢する

稼げないサッカーを優遇して、野球「も」できるスタジアムで我慢させて来たからか
やばい事になっている所があったっけな
こういうのを見ても、本当Jリーグは恵まれ過ぎていると思うよ

【野球】<札幌ドーム>日ハム移転で赤字転落懸念 札幌市、秋に試算 年間総入場者312万人の約7割は日本ハムの観客★3©2ch.net
https://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1502349884/l50
0579名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/16(水) 01:34:59.46ID:1EQNrRUx0
>>566
こんな事になるのがオチだろうな
ただでさえ狭くて地価の高い都心で年間たった30試合しか使えない
ハコモノを作るなんて無駄すぎる
東京はサッカーで村おこしなんてする必要もないし
0581名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/16(水) 01:50:13.90ID:z7XYogBp0
妄想に金はかからんけど
代々木スタで盛り上がっているような人間は
サンフレッチェの新スタ騒動を忘れてしまったのだろうか
去年の春先は芸スポでもピークと言えるほどに、ずっとスレが立って伸びていたのにな
あれと構図は何ら変わらんでしょ

そして、サンフレッチェの無茶苦茶っぷりには
さすがに、新スタ応援団でさえドン引きさせられる結果に終わった
あの手この手で一等地に捻じ込む口実を考え出していたけど、そりゃ筋が通らず無理だとして
0582名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/16(水) 01:51:48.91ID:ykwcxBzf0
高校生なのにお金くれなきゃやりませんって最初っから言っちゃうんですね
http://raswe.maxsyma.com/0815.html
0583名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/16(水) 02:26:33.12ID:f5wA7CEg0
>>579
代々木スタスレで、スタの意義について疑問を呈したら「3万人が動くというのは商売的に大きいことだ。
お前は働いたことないな」みたいなレスが付いたことあるけど、お前は東京を知らないのかよ、と思ったな。
平日なら、まあ、ともかくとして、土日に渋谷で3万人動いたからなんだよ、と思うな。
たとえば夏コミなんて、3日で50万来るわけだし。
もちろん、ビックサイトはコミケだけのスペースじゃなくて、1000万/年来るわけだし。
かといって、あの場所がものすごくアクセスがいいか、といえば(悪いというつもりもないが)別段そんなこともなかろう。
一回3万、年間60〜80万の動員という数字は、田舎ならそれなりだろうけど、東京の一等地(しかも土日開催)としては明らかに少なすぎる。
サカオタのいう「客が増える」のスケールがあまりにも小さすぎるんだよな。
0584名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/16(水) 02:52:41.78ID:z7XYogBp0
>>565-566に記載されている
大阪の吹田スタに関しても同じような事が言えそうだね

>試合のないある日、隣の大型商業施設エキスポシティとは対照的に、
>4万人収容の市立吹田サッカースタジアムは人影もまばらだった。

どうして、連絡通路を整備しないのかとサポーターは主張するけれど
年間で50万人程度の客目当てに施設の設計を変えるなんて、その経済的合理性が無いだけなんだよな
駐車場の誘導路を横切る形になるのだから、歩車分離を徹底せねばならず
歩道橋を設置した結果、駐車場の効率が落ちるようなら悪影響なだけ

エキスポシティ、開業1年で来場者約2400万人 目標を上回る  :日本経済新聞
http://www.nikkei.com/article/DGXLASHD11H64_R11C16A1LDA000/

2016/11/11 23:00
0585名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/16(水) 02:53:43.19ID:kg4GQ0ro0
キモい虹ヲタがなんか言ってるな
0586名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/16(水) 02:57:02.32ID:f7p7W5j20
>もちろん採算は度外視することはできない。
>ただ、それよりも必要なのは、
>政官財界と、サッカーを愛する都民の「シンボル的なスタジアム」への熱意を
>表に出すこと以外にないと思われる。
>それはいつの日にか、「コスト」問題を凌駕すると、筆者は信じてやまない。

こういうアホなこと言ってるからダメなんだよ
単なる現実逃避
ぬるすぎ
本気で実現させたかったら
コストの問題に正面から向き合わないと
0588名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/16(水) 06:12:05.34ID:vRX/VGdz0
>>526
プロ野球のシーズンチケットなんてネット裏くらいにしか設定されていないってしってるか?
サッカーでいえばメインスタンドの中央部くらいにしか設定されていないようなものだよ
しかもホームゲームだけでも年間試合数宇は70以上だよ、そんなの個人でう買えないよ
ユニフォームもサッカーみたいにころころと細かいデザインの変更があるものじゃないから毎年
買う奴なんてそうはいないだろうな
ただ毎試合チケットを買って、ビールを3杯ものんで、もつ煮とかつまむものも1つ2つ買うと一番安い
外野席にFC会員割り引きがあるとしても4、5千円くらいの出費にはなるかな
だからホームゲームの1/3弱の20試合ほども観戦したら年間で10万ほどの出費になるな
0589名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/16(水) 08:25:33.64ID:hI70OVGp0
都心にほとんど稼働しないもの、おけるわけないだろ
東京の都心の価値をわかってるのかw
大阪他のショボい地方中核都心でも同じだろう
0590名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/16(水) 08:33:36.26ID:hI70OVGp0
>>267
>>262-263
>Jリーグが不人気で資金難なのは
>スタジアムの立地の悪さと試合の見づらさが大きな原因
>それらを解決するには税金を投じてでも
>都心や交通至便な場所に
>サッカー専用スタジアムを建てる以外に方法はない


お前はバカかw
そういう「便利な土地」は、それだけ「高い」ってことに何故頭が回らないw
お前、土地はタダだと思ってるだろ
お前の考えは、
「うちの店がもうからないのは辺鄙な場所にあるからだ。よし都心の一等地に移転しよ!」と同じだぞ
0591名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/16(水) 08:35:46.79ID:79cqc0TQ0
サッカー専用スタジアムで日本一人気があるとされている浦和レッズだって
週末くらいで月に2-3試合しか無いのに3万人とかなんだぞ
市が「サッカーの街」とか言って税金使って盛り上げてもこの程度なのに
0592名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/16(水) 08:38:49.60ID:WxObjlpu0
試合がない日にスタジアム行って「これを都心に建てるのか」と考えてみるといい
0593名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/16(水) 08:39:00.72ID:yEXh5IQ50
>>588
シーズンシートがネット裏くらいっていつの時代の話だよw
今では半分近くの球団が外野にも10万円くらいでシーズンシートを設定しているぞ

まあ自分は毎試合観戦出来る訳じゃないから、行けると思った日にチケ購入して、
中に入っても球団の売り上げに寄与出来ない所だから、ホッドドックとビール買う位だけど
0595名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/16(水) 08:48:29.77ID:WKGb+X7E0
>>592
試合のない日のカシマサッカースタジアム行って見れば、こんなのが都心にデーンとあったらいかんとすぐ思うわな
地図アプリの航空写真で見てもヤバさがわかる
0596名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/16(水) 09:03:46.81ID:ib4rfnLV0
>>368
全くそれ。
ホンダがJに参入しないのも、Jでは企業名禁止だから。
JFLなら堂々と出せるから参入。
92年だかに一度F1降りたのも、Jにリソースを注ぐ(つもりだった)ため。
0597名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/16(水) 09:07:26.88ID:ib4rfnLV0
>>386
IT企業は単に赤字だからって見限るのは愚の骨頂。
利益を全て開発に回せば赤字になるのだから。
アマゾンが税金払わない理由だって、
利益を全て設備投資に回して赤字になるからなんだし。
0598名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/16(水) 09:08:56.66ID:ZMeDueLd0
>>568
コレ、保存しとこ
サカ豚が、タダケンガーと言いだしたら貼ろう
0599名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/16(水) 09:11:59.06ID:FsUPFngU0
2017/08/15(火)
浦和xシャペコエンセ@埼玉スタジアム 11,002人
西武x楽天@メットライフドーム 28,772人
0600名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/16(水) 09:21:55.56ID:M9giF2NN0
>>550
全然>>549の話聞いてなくて草
0602名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/16(水) 10:51:19.28ID:g/oZTlfn0
>>601
野球??
0603名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/16(水) 10:56:01.83ID:5QWA+boD0
>>595
どっちか言うと吹田スタジアムの方がわかりやすいと思う。
試合がない日にららぽーとに来た客が吹田スタジアムに賑わいをもたらせてるかどうか?
0604名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/16(水) 11:02:21.65ID:kodJHDNZO
サカ豚すげえな
この間まで世界レベルポドルスキとか代々木スタとかではしゃいでて
焼き豚は野球の話題はよそでやれとかいってたのもつかの間
すぐに自分たちで野球叩き
のために野球の話題だしまくり

そりゃそうだわな
ポドルスキはすぐに役に立たなくなり代々木スタは全く続報なしの単発報道だもんな
0605名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/16(水) 11:14:03.80ID:g/oZTlfn0
>>604
アホか、、ポドルスキー2戦目以降の3試合の対戦相手を見てみろ
リーグ優勝経験済みだったりタイトルホルダーだったり
緒戦のクラブとは強度が違うわ
0608名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/16(水) 11:36:29.64ID:FsUPFngU0
2017/08/15(火)
浦和xシャペコエンセ@埼玉スタジアム 11,002人←大人気サッカーの動員トップクラブ
西武x楽天@メットライフドーム 28,772人←不人気野球の動員10位の球団(16日、17日も同カードの試合あり)

あれ???
0609名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/16(水) 11:38:31.20ID:yXOVwWlx0
>>608
アウェイ客が来なかったんだろ
0611名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/16(水) 11:59:38.04ID:1EQNrRUx0
>>610
サッカーが文化って寝言は寝て言えw
代々木公園の一角が崩されて浦和の方からでかい旗降りながらガラの悪い
フーリガン連中がやってくるとかゾッとするわ
0613名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/16(水) 12:06:52.95ID:7ilodYS40
>>610
都心で「文化」やるんなら稼働率を高めればいいんだよ
歌舞伎座なんか五階から上の方は貸ビルにしただろ。
そんで二千人近く客が入る箱でマイクなしで月初月末以外は中休みなしの連日公演。
先月海老蔵の四歳の息子が出るので松竹に直訴して一日中休みを入れたら「快挙」と言われた。
週一稼働で天然芝で他に使えないスタジアムなんてこの日本では「文化」を騙っても許されない。
0615名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/16(水) 12:31:22.54ID:z7XYogBp0
>>600
ここは日本なのだから、世界云々言っても仕方ないと思うけどなあ
プロスポーツに対する理解 文化も違うだろうし

各競技に求められるスタジアム基準が違う 建設費に差が出るとしても
公共施設の水準から超過したものに関しては
プロ側が受益者として負担するのが筋だろうけどね

アマチュア施設のスタンドは芝生席でもベンチでも良いし、そもそも万単位などいらない
また、必ずしも天然芝じゃないといけない訳ではない Jリーグでも練習場は人工芝も多い
見世物興行やる訳じゃないから、スタンドが屋根で覆われていないと困る理由も無い

Jリーグ規格で建てられる施設は、Jリーグが最大の受益者なのだから負担も一番求められる
0616名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/16(水) 12:43:05.98ID:tyuOfC9d0
>>615
J基準のサカスタの一番の問題は
利用料が高すぎて他スポーツやアマチュアが使いたがらないことだったり
稼働率の低さもこれが原因


簡易座席がついた全面芝の多目的広場なんて今はどこにでもあるから、
わざわざ使う必要ないのよね
野球場とちがって○○で出来るなんて喜びもないし
0618名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/16(水) 13:02:52.60ID:g/oZTlfn0
>>615
 自分>>549だが物事は基本をおさえねば論議があらぬ方向へ彷徨ってしまう、なのでFIFAがスタジアム指針を決めてる
FIFAは各国協会から選ばれた理事が参加してる組織で日本も理事に入ってる
詳細な具体化論は各国が王制だったり共産党独裁国家だったり近代文明発祥地だったり
近代の勃興国だったりの各々お国事情を独自のスタジアムとして表現することはアリだろね
物事を考えるのに詳細な具体論や他競技施設比較や調達資金を切り口に入っていくと本質を見失ってしまう
0619名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/16(水) 13:08:51.76ID:I8y4zNlq0
スレタイでもう答えが出てるだろ、代表でお祭り騒ぎがしたい連中のためだけに
需要まみれの超一等地に稼動しない無駄な大箱なんか置きたがるわけねー
0620名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/16(水) 13:13:13.04ID:8Wi7SAuM0
>>618
じゃあサカ豚お得意の「野球は地方にこんなに立派なスタジアムを」も全くが意味ないなw
0621名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/16(水) 13:13:44.30ID:FsUPFngU0
2017/08/15(火)
浦和xシャペコエンセ@埼玉スタジアム 11,002人←大人気サッカーの動員トップクラブ
西武x楽天@メットライフドーム 28,772人←不人気野球の動員10位の球団(16日、17日も同カードの試合あり)

あれ???
0623名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/16(水) 13:21:46.04ID:V4FkvIe00
いっていることがむちゃくちゃなんだよな、サカオタは。
2100億あるんだろ。だったらそれを原資に専スタ建てればいいだろう。
専スタ建てれば確実に客が来る、というなら、クラブに無利子あるいは低利子で数百億単位で金貸して、
スタ作れば良かろうに。まあ、東京の一等地では土地込みで数百億では足りない可能性の方が高いが。
なんで税金で云々という話になるんだ。
0624名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/16(水) 13:23:51.81ID:8Wi7SAuM0
でも中には乾所属のエイバルみたく収容人数5000人のスタジアムでバルサやレアルを迎えて試合しているクラブだってあるんだし、必ずしもFIFAの基準とやらが絶対とは言えんよな。
0626名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/16(水) 13:45:23.30ID:z7XYogBp0
>>618
まあ、FIFAがどのような規定を定めようが
自治体がそれを受け入れなければならない義務は無いんだけどね

FIFA規定は条約でも法律でも何でも無い
0627名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/16(水) 14:11:09.04ID:xODI8cXR0
高校生なのにお金くれなきゃやりませんって最初っから言っちゃうんですね
http://vawet.canpromote.com/0815.html
0628名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/16(水) 15:07:54.00ID:z7XYogBp0
>>603
>>566
>「吹田Sを街のシンボルにする」。それが、G・大阪の狙いだった。
>欧州ではスタジアムにホテルやショッピングモールが併設されていたり、
>設置されている太陽光パネルを小中学生の事業で解放したり。
>試合が開催されない時も様々な世代の人々が交流する場を提供する、

>これがG・大阪が描いた青写真だった。

オフィスや商業施設が集中する都心部にある訳ではないが
隣の商業施設は毎日万単位の集客力がある
それでも、上手く行かない訳だからなあ

そもそも、プロ野球の本拠地はJリーグに比べて好立地にあるとされているが
それでも、イベントの無い日はそこまで人の賑わいがあるとは思えないのにな
京セラドームの2階のショッピングモールとか、人が疎らも良い所だし

欧州のサッカースタジアムみたいな真似が出来るような所って
東京ドームか横浜スタジアムぐらいのような気がする
0630名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/16(水) 15:29:10.54ID:z7XYogBp0
東の後楽園に対して、かつて西にはこういうものがあったのだが
結局は、核となる野球に力が無かったので球団は身売りされて行き
球場は解体されて今は普通の商業施設になっているんだよな ウインズは今でも残ってるけど

一部の機能は新たに開場した京セラドームが受け皿になっている
サッカーファンの考えるサッカースタジアムの複合施設化って一体どういうものを想定しているんだろう

大阪スタヂアム - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E9%98%AA%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%82%E3%82%A2%E3%83%A0

複合娯楽施設として

1972年には隣接する南海難波駅の改修に伴う工事で、両翼を91.4メートルに拡大した。
これは近い将来、サッカーがプロ化され人気が高まるとにらんだ球場側が野球とサッカーの兼用を狙って行ったものであった。

球場のスタンド階下部分にはウインズ難波(中央競馬の場外馬券売場)の他にアイススケートリンク、
卓球場、文化センターなどが設置されており、野球を核とした複合施設として利用された。
テナントとしては古本屋街やスポーツ用品店が入店し、日本自転車振興会やユースホステルの事務所が措かれていた。

文化センターには土井勝の料理教室や、後にK-1をプロモートする石井和義が指導した極真空手の芦原道場などが開校されていた
(この道場には俳優の新藤栄作や天才空手家の中山猛夫も在籍していた)。

特にアイススケートリンクは、1966年にスタートした日本アイスホッケーリーグに1972年まで所属していた
福徳相互銀行アイスホッケー部が練習や試合に使用していた。
また、交通至便な立地から関西では人気スターの公演会場や大規模興行の開催地として定着した。

1960年代にはプロレスの試合会場としても使用され、ジャイアント馬場対ジン・キニスキー、
アントニオ猪木対ジョニー・バレンタイン戦などの伝説的な名勝負の舞台となった。
1950年代にはプロボクシングの試合会場として白井義男のノンタイトルなどが行われた。
0631名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/16(水) 15:48:21.77ID:VQABRD+B0
>>630
>サッカーファンの考えるサッカースタジアムの複合施設化って一体どういうものを想定しているんだろう


サッカーの使用料じゃ賄いきれない好立地豪華スタジアムの建設費・維持費を肩代わりしてくれる金蔓
0632名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/16(水) 16:09:14.92ID:z7XYogBp0
>>631
>もちろん採算は度外視することはできない。
>ただ、それよりも必要なのは、政官財界と、サッカーを愛する都民の
>「シンボル的なスタジアム」への熱意を表に出すこと以外にないと思われる。

>それはいつの日にか、「コスト」問題を凌駕すると、筆者は信じてやまない。

結局は、この域を出ていないって所だろうか

まあ、サンフレッチェの新スタ話なんかを見ても
クラブ経営している人間まで、ご都合主義の収支計画を信じていたからなあ
だからこそ、建たないのだけど
0634名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/16(水) 16:23:22.96ID:VQABRD+B0
少し言い過ぎたか
土地を自治体から提供して貰うにせよ 好立地を望むなら自治体としても(年間通じた)集客力が無いと住民に嫌がられるからな
でも天然芝専用スタジアムは低稼働率故に集客力に乏しい ショッピングモール等を加えた複合施設として見た目の集客数を上げたい・・・ってとこかな
0635名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/16(水) 16:45:26.85ID:z7XYogBp0
要は、代々木スタというのは
公園用地の乗っ取りをやって私物化したい開発業者の思惑に
サッカー界が協力している感じなんだよな これもまた「村おこし」的な発想

スポーツ施設と抱き合わせさえすれば、商業ビルもオフィスもホテルも建てられるかもしれない
これから、東京の緑地を狙って醜いものが見られるのかもしれないな
その辺の本音をまたしても、ここのクラブが語ってくれていたりする

サッカースタジアム建設について |サポーターズ・カンファレンス議事録|クラブガイド | サンフレッチェ広島 | SANFRECCE HIROSHIMA
https://www.sanfrecce.co.jp/club/conf03.html

2017年1月14日(土)14:00〜16:00

また報道によると、今後、国土交通省が全国に約10万カ所、総面積約12万ヘクタールある都市公園について、
「都市公園法」の改正案を国会に提出する見込みとのことです。

簡単にいうと、あれをやってはいけない、これをやってはいけないと、
多くの縛りがあった都市公園の活用の制限をゆるやかにして、
さまざまな収益施設をつくれるようにすることで、
にぎわい創出や持続的な維持管理につなげる制度を整備するというものです。

まさに、旧市民球場跡地や中央公園広場は、その都市公園でありますから、
当クラブが望んでいる市内中心部のサッカースタジアム建設は、
先程のスポーツ庁の動きとも連動して、まさに国の指針に沿ったものでもあると言うことを
共有していただければと思います。
0636名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/16(水) 16:49:34.09ID:g/oZTlfn0
>>626
最近の動向は↓の自治体連盟ができてるみたいだね
http://www.jfa.jp/news/00014795/?utm_source=dlvr.it&;utm_medium=twitter 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1777ba470a0705a8ff6b3177e04ccfb6)
0637名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/16(水) 16:55:40.64ID:JHXppaz50
>>636
なるほど、「都道府県サッカー協会や地域スポーツクラブが、行政から土地を借り受け、自前でサッカーグラウンドを整備する事例」が紹介されたのか
この方法ならまだ可能性ありそうだね
0638名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/16(水) 17:06:30.09ID:qraEkn2k0
日本にはショッピングセンターなんていっぱいあって競争が激しい
それを併設したからってサッカースタジアムの経営が良くなるんのか?
現代ではショッピングセンターもサッカースタジアムも郊外につくって駐車場を充実させる方がいいんじゃないの?
0639名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/16(水) 17:19:01.70ID:z7XYogBp0
>>637
今は、忖度に厳しい目が光っているから
正当な対価を払ってでもやり遂げられるかどうかなんだろうな

形としては、ガンバ方式とそう変わらないケースだが
あそこは土地が市有地ではない
0642名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/16(水) 18:05:36.00ID:z7XYogBp0
ガンバの吹田スタの隣のエキスポシティが
協力的じゃないのは、その辺の理由もあるんだろうな

イベントある日に駐車場の料金が特別になるのは
別にプロ野球の本拠地隣の商業施設でも見られる事だけど
吹田の場合は、近所の甲子園が分かりやすいか 同じららぽーと
0643名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/16(水) 18:06:58.88ID:EwtzjwhI0
吹田スタジアムから駅へ向かう導線上にあるエキスポシティもサカブタが入ってこないようにシャットアウトしてるしなぁ
サカブタは民度が低い上にお金落とさないからゴキブリ並みに嫌われてる
0644名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/16(水) 18:14:00.07ID:z7XYogBp0
>>638
賑わいのある所に出店すれば
自分達の所にも足を向けてくれるかもしれない
こういう発想なら可愛いんだけどね
イオンモールで映画見る代わりにサッカー観戦どうですかと

しかし、サッカースタジアムの赤字を併設する施設によって埋める
こういう金に話になると、果たしてそんな上手く行くのだろうかという疑問が
抱き合わせられる事になる施設は、上納金を支払ってもなお利益があるなら乗るかもしれないが
大した相乗効果も望めず、持ち出しだけ増えるなら拒否するだろうし
0645名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/16(水) 18:55:20.14ID:8Wi7SAuM0
日本のショッピングモールはモール自体の売り上げもだけどそのテナントの賃料で稼いでいるからね。
サカスタを併設してサカスタから賃料を取るどころかサカスタの維持費まで何故面倒見てやらんといかんのか?
0647名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/16(水) 19:38:20.29ID:g/oZTlfn0
単発のアイデアだけ出しても意味ねえよw
0648名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/16(水) 19:40:02.21ID:v9TI7lJ80
うつ病で休職中なのに遊ぶのはズルい!同僚の密告で退職した女性
http://vawet.canpromote.com/depression/
0649名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/16(水) 19:40:45.02ID:Upf3NNSO0
需要がない
0650名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/16(水) 19:40:56.50ID:WzZf/zoH0
まあ結局いいところに専スタを作りたかったら親会社が面倒見るしかないんだよ
自治体に作れって言っても自治体としても金になる土地に赤字施設なんか作りたくないだからさ
セカイガー文化がーといったところで自治体がサッカーを依怙贔屓する理由にはならん
0652名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/16(水) 20:07:11.33ID:SEPhRyuF0
スタジアムを観客呼ぶサッカーに使うのなんて、最大限+盛り盛りに見積もって
年間40試合くらいかな
そのうち4万人満員になるのは10回あるかないか
他、ユースの練習試合や高円宮杯、高校サッカーが20試合あるかないか
ちびっ子イベントが数回 
盛って、盛って、年に80回しか使わない
J1とJ2共同で使っても年100回は埋まらないかもしれない
都心にあるだけ邪魔。
葛飾区になら作ってもいいんじゃないの
日本のサッカー人気の発祥地みたいなものだし
0653名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/16(水) 20:11:51.16ID:z7XYogBp0
>>645
結局は、これなんだよなあ
サッカースタジアムを建てて儲けられるなら、箱貸しビジネスやる企業が出て来ても良い
それこそ、田舎の方に出店したいイオンモールが
地元で求心力あるJリーグのクラブを誘致して、本拠地置いて貰うような事があっても良いはず

でも、そんなケースはまるで見られないのだから

Jクラブホームスタジアムへのコンセッション制度活用に関する研究
http://www.waseda.jp/sports/supoken/research/2012_2/5012A306.pdf

このように、Jクラブのホームスタジアムの新設構想、改修工事が各地で行われている。

間野 3)は、大多数のスタジアム・アリーナは儲からないからこそ
自治体が建設・運営しているわけであり、スポーツ関係者が考えるほど収益性は高くないとし、

自治体とリーグ・クラブがともに中期的な視点を持ちつつ、上手にパートナーシップ PPP を組むことこそが、
公共スタジアム・アリーナの新しい価値創造につながる、と指摘している。

3)間野義之,編著:広瀬一郎;スポーツマネジメント理論と実務,p297,2009
0655名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/16(水) 20:44:08.58ID:z7XYogBp0
代々木スタなんて欲張らずに
豊洲の後始末にFC東京が行けって意見は見かけたな
あの汚染された土地って元々は東京ガスの工場だったようだし
FC東京なんて名乗っているけど、そもそもはFC江東だろう
0657名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/16(水) 20:59:04.35ID:V4FkvIe00
単純に聞きたいのだが、モールで買い物したあとサッカーみたいか?
別にサッカーでなくて野球でもいいよ。
単純に荷物が邪魔だし、早く家かえって検分したいものではないか。
逆にサッカー見たあとモール行くか、という気もするし。少なくともこの時期だと遅すぎるしな。
サンフレが街中で買い物したあとスタジアムへ、みたいなこといってたけど、頭おかしいかと思うんだが。
0658名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/16(水) 20:59:10.37ID:z7XYogBp0
そもそも、Jリーグの試合は休日中心で月に2〜3回といった所なのだから
多少、郊外でも問題無いと思うんだけどなあ

山手線の内側相当の立地に拘っている巨人なんかは
平日も試合やるからこそ、少しでもアクセス時間を短くしたいという欲求があるのだろうし
仕事終わりにぷらっと寄って貰う意味でも
Jリーグの場合は、基本的にこの心配は無い たまに水曜日にやったりもしているが
0662名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/16(水) 21:57:18.26ID:z7XYogBp0
>>661
そんな広いまとまった土地の商業施設なんて
なかなか、無さそうだけどなあ
百貨店のスペースなんかよりもサッカー場の方が大きい

イオンモールなんかが建てられるなら、土地は他にも余ってそうなので
屋上に造る意味は無い
0665名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/16(水) 22:16:40.83ID:z7XYogBp0
サッカースタジアムに経済的合理性があれば
サッカーに興味が無かろうが、金を出したいという声はあるだろう

私物としてサッカークラブを持っていたほどの三木谷でさえ
プロ野球にビジネス価値が見い出せるならと、新規参入して投資を続けて来た

ナベツネ 読売だってプロ野球 巨人贔屓みたいに思われているが
Jリーグのヴェルディにだって力を入れていた
0669名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/16(水) 22:46:34.27ID:Z3hM2obi0
>>667
近場の商店主たちはサンフレ来るなという意向
街の賑わいが阻害されるらしい
0670名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/16(水) 22:51:40.39ID:1dlCFtof0
サッカー専用スタジアムは週のうち6日は廃墟同然になるから近場の人も嫌がるんじゃね??
使わないと頭のおかしい奴らのたまり場になりそうやし
0671名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/16(水) 22:55:07.96ID:z7XYogBp0
そもそも、サンフレッチェもガンバも
スタジアムビジネスなんて幻想にすぎないと、把握しているはずなんだけどね
こうやってちゃんと資料が残っているから見られるけど

サッカースタジアム検討協議会の開催状況について - 広島県ホームページ
https://www.pref.hiroshima.lg.jp/soshiki/231/kyougikai.html

第8回(平成26年1月14日)

(1)広島に相応しいサッカースタジアムについて
・吹田市におけるスタジアム建設について

第8回サッカースタジアム検討協議会
https://www.pref.hiroshima.lg.jp/uploaded/attachment/213859.pdf

野呂代表取締役社長(ガンバ大阪)

ほとんど収入はサッカーのプロの収入で,逆を言えばそれで賄えないと,
他のイベントで収益をあげると失敗しますよと,
先輩の鹿島さんからしっかり助言をいただいていますので,

極端な話, サッカーのプロの試合だけで全てが運営できるぐらいのことにしておきなさいと,
さっきのネーミングライツも含めてしなさいと,
後は皆さんに還元すると言ったらいいでしょうか,プラマイゼロで提供しなさいと。
0674名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/16(水) 23:17:18.64ID:uYF6kUqq0
>>657イオンが隣接してるナゴヤドームは中日の強かった時代は結構入っていたが、ここ3〜4年はみるみる減少中(来場者数)
イオン目当ての人がついでに野球とはいかないね。逆に野球観戦者が先に飲食買ったりは多いけど
0675名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/16(水) 23:49:02.68ID:xUdD+5D00
>>673
楽天球団の利益は全て、KOBOスタの改修費につかった負債の返却にあててると
株主総会で言ってたんだが。

お前さあ、息吐くように嘘をつくなよ。
0676名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/17(木) 00:02:31.77ID:0ogfCLUf0
前に最終予選やってる日に渋谷にいたけど、誰も騒いでなかったな。
代表人気も落ちてサッカーファン以外は試合やってること知らないんじゃね。
0678名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/17(木) 00:21:01.14ID:RZoWLxbX0
もはや、ワールドカップ出場ぐらいでは世間も大きくは反応しないのかもしれん
アジアレベルの予選でどれだけ強くても、本番で良い所無しじゃあね

サッカー日本代表に対する期待感を取り戻そうと思えば
やはり、ワールドカップで勝つ事なんだろうけど
しかし、二度同じ事繰り返せばますます失望されそうで
まさに、正念場の大会になるね
0680名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/17(木) 00:43:09.46ID:RZoWLxbX0
>>677
Jリーグでは珍しくクラブに施設運営権がある所だから
スタジアムの実態に精通しているのはあるんだろうね
結局、天然芝の状態 養生を考えれば可能なイベントなんて知れていると
そして、そういうものは専ら金にはならない

自主事業で売店運営などもやっているはずなんだけど
それでも黒字にならないのがJリーグなんだろう
0681名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/17(木) 02:18:37.99ID:PSkAct0E0
>>678
それより先に欧州クラブへもっと移籍しないとねえ
0684名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/17(木) 06:00:08.81ID:4n8Alo5B0
>>675
サッカーへの過剰な投資に対して内部では反発されてるけどな
0686名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/17(木) 06:21:26.89ID:4n8Alo5B0
>>685
取れないからイベントコンサートをしまくって何とか赤字を減らしてる
0688名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/17(木) 09:45:22.12ID:RZoWLxbX0
>>686
シャルケの所のような札幌ドームみたいに屋外養生可能な所は
天然芝の養生も気にしなくて良さそうだけど
普通のスタジアムでも沢山イベント入れているという事なのだろうか

そうなると、Jリーグよりも天然芝の状態が悪い中プレーしている事になるのか
それとも、オフシーズンに一気に入れているのか
0689名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/17(木) 09:46:20.44ID:93aNsGvd0
2017/08/15(火)
浦和xシャペコエンセ@埼玉スタジアム 11,002人←大人気サッカーの動員トップクラブ
西武x楽天@メットライフドーム 28,772人←不人気野球の動員10位の球団(16日、17日も同カードの試合あり)

あれ???
0690名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/17(木) 10:05:52.23ID:defloFqr0
外国、特にヨーロッパでは公共財に対する考え方が違う。
ド田舎にも片側複数車線の高速道路造るし
鉄道も上下分離で確実な赤字路線潰さないどころか高速鉄道が来れるような新たな投資をする。
機会だけは都会と遜色ないようにしている。
スタジアムも土地は自治体、運営も自治体と国で赤字でもちゃんと税金で維持する。
鉄道と同じような上下分離方式だ。
日本との違いは公共財に対する考え方の違いとプロ野球の有無。
0691名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/17(木) 10:38:48.77ID:RZoWLxbX0
欧州では、プロサッカークラブの持つ社会的な意義なりも違うんだろうね
アメリカやその影響を受けている日本のように学校でスポーツやるのでは無いのだろうし
その辺の役割も担っているからこそ、まだ社会的に負担しようという話にもなる

川淵なんかは、この考え方をそのまま日本に輸入して定着させようとしたのだろうけど
結局、それは上手く行かなかったな ユースのごり押しは高校サッカーの人気低下になったとして
サッカーファンからも批判の的になっているし

Jリーグ発足当時に言われていたらしい
Jリーグの稼ぎで地域のスポーツ施設を整備して提供して行く といった計画も上手く行かず
逆に自治体に整備させて、二束三文で使用して公共性を損ねている
Jリーグは、完全に計画倒れ 失敗作
0692名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/17(木) 10:47:32.63ID:IobrXds30
ヨーロッパジャーw
儲けまくってるドルトムントが地域の公共物破壊してるポーターの取り締まりや治安維持に
金出さないって地元自治体から批判されてたなw
0693名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/17(木) 11:22:43.05ID:eWPRE7k90
>>686
やはり野球が世界で流行るべきだった
0694名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/17(木) 11:23:31.44ID:93aNsGvd0
2017年中央調査社
1位イチロー
2位錦織圭
3位浅田真央
4位稀勢の里
5位羽生結弦

読売2016年
1位 錦織圭(テニス) 246
2位 羽生結弦(フィギュア) 221
3位 浅田真央(フィギュア) 162
4位 イチロー(野球) 115
5位 大谷翔平(野球) 64

笹川スポーツ財団2016年
1位 イチロー(野球)
2位 錦織圭(テニス)
3位 浅田真央(フィギュア)
4位 羽生結弦(フィギュア)
5位 木村沙織(女子バレー)

博報堂イメージ調査
1位 イチロー(野球)
2位 羽生結弦(フィギュア)
3位 浅田真央(フィギュア)
4位 内村航平(体操)
5位 錦織圭(テニス)

どの調査でもサッカー選手いないw
0697名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/17(木) 11:25:12.26ID:eWPRE7k90
>>682
試合自体はJリーグよりつまらないことも
先へ進むこと優先で点は入らないし
グループリーグ最終戦ではやる前から0-0が
約束されるような試合もある
0700名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/17(木) 11:28:01.90ID:qciBTu530
>>696
つまらなさすぎてパリ五輪でまたやきうんこりあ(笑)が追放されて

代わりにコンピューターゲームが入るんだって(笑)


【五輪】2024年のパリではコンピューターゲームで競う「eスポーツ」が正式種目化か 委員会が種目追加の可能性を言及
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1502712519/
0701名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/17(木) 11:29:12.40ID:eWPRE7k90
>>696
アメリカの競技っていう反発があるのかな
昔のここヘンなどでもドイツ人らが
「野球はアメリカ人のやる野蛮なスポーツ」
「日本じゃ子供がやっているのか」と言ってる
サッカーのほうが野蛮だろうがと
0702名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/17(木) 11:30:33.48ID:VQn/upbt0
単純に土地が無い

それこそ23区の真ん中辺りに作ろうと思ったら
代々木公園を少し削ってスタジアムを作るくらいしか選択肢がねーし・・・

少子化でどっかの大学キャンパスが潰れるとかを待つとかか後は
スタジアムを作るだけの土地がないんだから仕方ない
0703名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/17(木) 11:34:29.23ID:qciBTu530
>>701
やきうんこりあ(笑)ってのは野蛮どころかつまらなさすぎるただの茶番だからな

全く面白くないから世界に全く普及せずやきうんこりあ(笑)の親会社の

アホの日本のマスゴミが五輪にねじ込んでも簡単に何度も追放されてしまう(笑)

パリ五輪でもコンピューターゲームにやきうんこりあ(笑)が駆逐されて追放ね(笑)


【五輪】2024年のパリではコンピューターゲームで競う「eスポーツ」が正式種目化か 委員会が種目追加の可能性を言及
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1502712519/
0704名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/17(木) 11:38:26.21ID:qciBTu530
>>701
ほんとつまらないよな(笑)


初めて野球の試合(プレミア12)を見た外国人の声「サッカーに比べて野球はカッコイイところが少ない」「試合時間が長い」「ルールが何も分からない」©2ch.net
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1447160357/


【テレビ】アメリカ人「日本のスポーツ番組はつまらない。野球しかやらない」 坂上忍、アメリカ人は「大した味覚持ってない」★4 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1502438929/


【野球】アメリカ人「野球はダサい」「野球なんて退屈」  フィジカルエリート黒人選手も野球にソッポ!! ★2
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1407917164/


【東京五輪】野球が「珍競技」と言われないために… 世界への普及に努めなければいけない…★2
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1470587992/


【プレミア12】吉井理人「日本にいると野球は凄いメジャーな競技に思いますけど世界的に見るとマイナーな競技」 関口宏「そうなんですか!?」★6
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1448275973/


イチロー「デブでも通用する球技って野球くらいでしょ?だから絶対に太りたくない」
http://leia.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1461396571/


【野球=レジャー?】「野球は豚のように太ってても喫煙者でも気楽にできる『レポーツ』」「喫煙しながらできる野球なんてスポーツじゃない」
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1489208771/


【野球】豚のように太っていても、喫煙者でも気楽にできる「レポーツ」★5
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1489201013/
0705名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/17(木) 11:40:27.75ID:93aNsGvd0
大人気サッカーの動員トップクラブ
2017/08/15(火) 浦和xシャペコエンセ@埼玉スタジアム 11,002人

不人気野球の動員10位の球団
2017/08/15(火)西武x楽天@メットライフドーム 28,772人
2017/08/16(水)西武x楽天@メットライフドーム 26,154人
2017/08/17(木)西武x楽天@メットライフドーム ?????

あれ???
0706名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/17(木) 11:43:29.17ID:wJuRQhpz0
>>705
馬鹿が見る玉蹴りw
0707名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/17(木) 11:44:51.10ID:qciBTu530
>>705
やきうんこりあ(笑)のインチキ水増し数字を本気で信じるアホのやきうんコリアン(笑)豚老人(笑)

それにピロやきうんこりあ(笑)リーグってセカイランク1位なんだろ(笑)

世界サッカーリーグランク30位台のJリーグなんか無視して

欧州リーグと比べろよ低知能のアホやきうんコリアン豚爺さんよ(笑)
0708名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/17(木) 11:45:55.48ID:qciBTu530
>>706
複数回線で自分のレスにレスする基地外腹話術師のやきうんコリアン豚爺さん(笑)
0709名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/17(木) 11:46:59.95ID:qciBTu530
>>705
セカイランク1位のピロリーグなのに常時ガラガラ水増しの

ウンコカスレジャーやきうんこりあ(笑)
0712名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/17(木) 11:52:07.35ID:qciBTu530
>>710
やきうんこりあ(笑)の韓国人乙(笑)


【野球】元阪神桧山「日本のプロ野球の一線で活躍するほとんどが韓国人」 WBC優勝の侍ジャパンに在日が3人居た★5
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1462335818/
0713名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/17(木) 11:53:05.16ID:93aNsGvd0
大人気サッカーの動員トップクラブ
7/9(日) 浦和×新潟@埼玉スタジアム 28,740人 ←J1 第18節

不人気野球のセリーグ動員最下位の球団
7/7(金) ヤクルト×広島@神宮球場 30,416人
7/8(土) ヤクルト×広島@神宮球場 30,631人
7/9(日) ヤクルト×広島@神宮球場 30,346人

あれ???
0714名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/17(木) 11:53:10.59ID:qciBTu530
>>711
地球全域の全人類が誰も興味を持たないやきうんこりあ(笑)セカイランク1位のリーグ(笑)


しかしセカイランク1位のピロリーグがクラシコで開幕戦やってやろうって言うのに

客が来ないからってビビって止めるってどういうことだよ(笑)

セカイランク1位の誇りは無いのかよ(笑)



巨人−阪神 米国開幕戦を断念「難しい」
http://www.nikkansports.com/m/baseball/news/f-bb-tp0-20130705-1152338_m.html

> 巨人と阪神が目指していた来季開幕カードの米国開催が断念されることが4日、
> 分かった。

>  球界関係者が「収益的なマイナスも日程的な負担も大きく、現実的に難しい。
> (両者で)リサーチしてきたが、検討して出た結果」と明らかにした。

> 別の関係者によると、チャーター機に各チーム約1億円など巨額の経費がかかり、
> 観客動員も未知数で大幅な赤字が見込まれていたという。
0715名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/17(木) 11:53:43.73ID:/Ii8DvPk0
そんなこと言ってる間にまたもや暗黒時代
さいたまスタジアムの赤字補填に県民は何億税金使うのやら・・・
0716名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/17(木) 11:54:14.30ID:qciBTu530
>>713
やきうんこりあ(笑)のインチキ水増し数字を本気で信じるアホのやきうんコリアン(笑)豚老人(笑)

それにピロやきうんこりあ(笑)リーグってセカイランク1位なんだろ(笑)

世界サッカーリーグランク30位台のJリーグなんか無視して

欧州リーグと比べろよ低知能のアホやきうんコリアン豚爺さんよ(笑)
0717名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/17(木) 11:55:47.59ID:qciBTu530
>>715
日本国民から巻き上げた税金返せよ(笑)


【野球】プロ野球、国税庁通達により親会社が球団経営の赤字を広告宣伝費として経費計上できる仕組み 独立採算では明らかに不利★2
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1410506334/

税吸うボール(笑)

134 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/09/13(火) 13:30:18.98 ID:/z/uwLkS0 [2/6]
2003年オープン 秋田こまちスタジアム(秋田市) 25,000人
2002年オープン グリーンスタジアムよこて(秋田県横手市) 10,000人
1999年オープン 鶴岡ドリームスタジアム(山形県鶴岡市) 12,000人
2001年オープン 石巻市民球場(宮城県石巻市) 10,000人
1995年オープン いわきグリーンスタジアム(福島県) 30,000人
1990年オープン ひたちなか市民球場(茨城県) 25,000人
1992年オープン 新発田市五十公野公園野球場(新潟県) 11,000人
2009年オープン ハードオフ・エコスタジアム新潟(新潟市) 30,000人
1992年オープン 富山アルペンスタジアム(富山市) 30,003人
2000年オープン 長野オリンピックスタジアム(長野市) 35,000人
1991年オープン 松本市野球場(長野県松本市) 25,000人
1996年オープン 長野県営上田野球場(長野県上田市) 18,000人
1991年オープン 長良川球場(岐阜県岐阜市) 30,000人
2005年オープン 静岡市清水庵原球場(静岡県清水市) 10,000人
1991年オープン 岡崎市民球場(愛知県岡崎市) 20,000人
1996年オープン 大阪市南港中央野球場(大阪市) 10,000人
1996年オープン 舞洲ベースボールスタジアム(大阪市) 10,000人
1995年オープン 倉敷マスカットスタジアム(岡山県倉敷市) 30,670人
2009年オープン マツダスタジアム(広島市) 30,350人
2009年オープン 三次きんさいスタジアム(広島県三次市) 16,000人
2002年オープン しまなみ球場(広島県尾道市) 16,000人
2000年オープン 松山坊ちゃんスタジアム(愛媛県松山市) 30,000人
1995年オープン 西京スタジアム(山口市) 15,000人
2001年オープン サンマリンスタジアム宮崎(宮崎県宮崎市) 30,000人
2002年オープン アイビースタジアム(宮崎県宮崎市) 11,000人
1997年オープン 長崎ビッグNスタジアム(長崎市) 25,000人
1999年オープン みどりの森県営球場(佐賀県久保田町) 16,532人
1996年オープン 浦添市民球場(沖縄県浦添市) 14,499人
2005年オープン ONNA赤間ボール・パーク(沖縄県恩納村) 11,000人
2010年オープン 那覇市営奥武山野球場(沖縄県) 30,000人
0718名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/17(木) 11:57:09.49ID:m1qagZeT0
>>713
ま野球は毎日やってるからしゃーないだろアホ

あれ???
0719名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/17(木) 11:57:34.04ID:qciBTu530
>>713
まぁ地球全域で不人気低視聴率のやきうんこりあ(笑)とは違うってこったね(笑)



【サッカー】170カ国で放送!約6億人が試聴…クラシコは文字通り「全世界が注目する空前のビッグマッチ」
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1448072954/


【サッカー】今や“サッカー大国”<アメリカ>クラシコの視聴者数がハンパなかった!バスケットボールの試合をも上回る数字
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1459952871/


【サッカー】<米国>35年ぶり国外開催の「エル・クラシコ」、チケット10万円に高騰
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1501230415/


しかしセカイランク1位のピロリーグがクラシコで開幕戦やってやろうって言うのに

客が来ないからってビビって止めるってどういうことだよ(笑)

セカイランク1位の誇りは無いのかよ(笑)


巨人−阪神 米国開幕戦を断念「難しい」
http://www.nikkansports.com/m/baseball/news/f-bb-tp0-20130705-1152338_m.html

> 巨人と阪神が目指していた来季開幕カードの米国開催が断念されることが4日、
> 分かった。

>  球界関係者が「収益的なマイナスも日程的な負担も大きく、現実的に難しい。
> (両者で)リサーチしてきたが、検討して出た結果」と明らかにした。

> 別の関係者によると、チャーター機に各チーム約1億円など巨額の経費がかかり、
> 観客動員も未知数で大幅な赤字が見込まれていたという。
0720名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/17(木) 11:58:40.79ID:qciBTu530
>>717
さすが税吸うボール(笑)

インチキの塊だよな(笑)


【野球】3億円かけ整備した野球場 利用者低調で廃止検討 秋田
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1465893171/


【野球】<税金>23年前に滋賀県が28億円をかけて県立彦根球場を大幅改修し、6基の夜間照明を設置も、4回しか使われていないことが判明!
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1468916532/
0721名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/17(木) 11:59:22.40ID:RZoWLxbX0
せっかく、現実的な意見が目立って
有意義にスレが進んでいたというのに
ここに来て、発作を起こしたのか

野球叩いてもサッカースタジアムの経済的価値が低い現実は変わらんよ
本場欧州でさえ、そこまで金を生む施設でも無いのだから
0722名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/17(木) 11:59:26.18ID:brhe6F5r0
採算が取れないというだけの話
0723名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/17(木) 12:00:37.55ID:qciBTu530
>>721
日本のお荷物おゴミやきうんこりあ(笑)

毎年数十億の赤字を生むだけのゴミレジャー(笑)


【野球】年間20億以上の赤字は10球団、安倍政権の「16 球団構想」で プロ野球消滅の大ピンチ★2
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1407559421/
0724名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/17(木) 12:02:42.96ID:qciBTu530
>>721
これが本物のクラシコ(笑)


【サッカー】170カ国で放送!約6億人が試聴…クラシコは文字通り「全世界が注目する空前のビッグマッチ」
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1448072954/


これがセカイランク1位のやきうんこりあ(笑)のクラシコ(笑)

完全なゴミカスの産廃(笑)


巨人−阪神 米国開幕戦を断念「難しい」
http://www.nikkansports.com/m/baseball/news/f-bb-tp0-20130705-1152338_m.html

> 巨人と阪神が目指していた来季開幕カードの米国開催が断念されることが4日、
> 分かった。

>  球界関係者が「収益的なマイナスも日程的な負担も大きく、現実的に難しい。
> (両者で)リサーチしてきたが、検討して出た結果」と明らかにした。

> 別の関係者によると、チャーター機に各チーム約1億円など巨額の経費がかかり、
> 観客動員も未知数で大幅な赤字が見込まれていたという。
0725名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/17(木) 12:06:07.80ID:bIAsWnqO0
冗談抜きで2ch以外に代表以外のサッカーファン見たことない

需要がない
0726名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/17(木) 12:09:04.04ID:qciBTu530
>>725
お前の基地外脳内の願望なんか誰も興味ない

そもそも地球上の70億の全人類でやきうんこりあ(笑)見てると

ほざいてるのはお前と同世代の日本の老人のみ(笑)
0727名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/17(木) 12:10:13.22ID:qciBTu530
>>725
永久に馬鹿にされ続ける老人のレジャーやきうんこりあ(笑)


【野球】日ハムの新スタジアム構想が凄い! 若者「野球をスポーツだと認めていない。ベルトしてやるスポーツなんてある?」 ★3
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1502893204/
0728名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/17(木) 12:10:34.00ID:l7BK8KiQ0
世界ランキング44位の代表なんてよく応援できるわ
0729名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/17(木) 12:11:36.30ID:EHzD1msw0
ベルディが落ちたからだろ
0730名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/17(木) 12:12:45.74ID:qciBTu530
>>728
セカイランク(笑)が3位までしかないピロリーグなんか誰も興味ない(笑)


【野球】侍ジャパン、ついにBS中継に陥落!テレビ各局は塩対応。日米野球では1度も視聴率は2ケタに届かなかった・・・★3
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1424367487/
0731名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/17(木) 12:14:37.16ID:l7BK8KiQ0
世界ランキングが44位なのも自慢できたものじゃないよ
所詮お遊びの延長だよ
サッカーも野球も
0732名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/17(木) 12:15:04.16ID:qciBTu530
やきうんこりあ(笑)のピロリーグのセカイランク(笑)


1位 日本
2位 アメリカ
3位 韓国

終わり(笑)

圏外(笑)

【野球】台湾プロ野球 野球賭博や八百長多発で人気低下 チーム数は11球団から4球団に減り平均観客動員数5000人
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1458541728/
0733名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/17(木) 12:16:42.45ID:qciBTu530
>>731
世界の誰も興味がないドマイナーレポーツ(笑)のやきうんこりあ(笑)


初めて野球の試合(プレミア12)を見た外国人の声「サッカーに比べて野球はカッコイイところが少ない」「試合時間が長い」「ルールが何も分からない」
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1447160357/


【テレビ】アメリカ人「日本のスポーツ番組はつまらない。野球しかやらない」 坂上忍、アメリカ人は「大した味覚持ってない」★4
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1502438929/


【野球】アメリカ人「野球はダサい」「野球なんて退屈」  フィジカルエリート黒人選手も野球にソッポ!! ★2
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1407917164/


【東京五輪】野球が「珍競技」と言われないために… 世界への普及に努めなければいけない…★2
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1470587992/


【プレミア12】吉井理人「日本にいると野球は凄いメジャーな競技に思いますけど世界的に見るとマイナーな競技」 関口宏「そうなんですか!?」★6
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1448275973/


イチロー「デブでも通用する球技って野球くらいでしょ?だから絶対に太りたくない」
http://leia.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1461396571/


【野球=レジャー?】「野球は豚のように太ってても喫煙者でも気楽にできる『レポーツ』」「喫煙しながらできる野球なんてスポーツじゃない」
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1489208771/


【野球】豚のように太っていても、喫煙者でも気楽にできる「レポーツ」★5
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1489201013/
0735名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/17(木) 12:23:24.56ID:l7BK8KiQ0
レジャーに負ける不人気スポーツサッカー
0736名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/17(木) 12:23:27.47ID:RZoWLxbX0
土地が余ってそうなのは、線路の上ぐらいしか無いな
人工地盤で土地でも造って、そこに建ててしまえばどうだ?
新宿駅のバスターミナルみたいに
難工事で建設費で膨れ上がるけどな
0738名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/17(木) 12:29:21.72ID:ne6eXzP50
>>691
でもブラック部活問題が話題になっているから「学校部活廃止→スポーツは地域クラブで」というムーヴメントを作る余地はまだあるんじゃね?
JFLから底辺坂豚まで一斉に学校部活をdisる百年計画を実行すればいい(w
0740名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/17(木) 12:37:41.12ID:xALPK4In0
>>738
地域クラブは無理でしょ
学校なら無料だが民間クラブでは有料でないと維持できない
入れる生徒と入れない生徒が出てくる
それとも税金でやるのか?
あまり人が集まらないマイナーな部活はどうする?
それに地域クラブにしたところで勝とうとするならブラック化は避けられんよ
0741名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/17(木) 12:44:01.25ID:wMm2BiRJ0
>>738
クラブだってジェフの女子チームのコーチが選手にセクハラしたとか同様の問題抱えてるからな。
0742名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/17(木) 12:47:41.56ID:ne6eXzP50
>>740
最近のブラック部活問題って「教師の負担が重すぎる」ってことでしょ。だから公立学校の部活業務を外部に出そうという声がある。税金投入が暗黙の前提。
まあ財政難だから「部活休日をもうける」ことでお茶を濁して終わりだと思うけど、Jリーグの理念を実現しようとするならこの動きを利用して「学校部活禁止→地域クラブに税金投入」を叫ぶべきだろう。
そうすれば三十年後には公費でサッカー専用を作るのは当たり前という意識になるかもしれない。
0743名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/17(木) 12:50:26.65ID:RZoWLxbX0
Jリーグ サッカー界の私益の為に
公益を犠牲にしろという論理は理解が得られないんじゃないの?

スポーツだからといって、ジャブジャブ金使っても良い
そういう風潮は、無くなりつつあると思うけど
東京五輪の森元 レガシー川渕で大都市部ほど、ハコモノに反発が大きくなっている

大阪のガンバ セレッソにしても、自費新設・改修を強いられたのは
都民ファーストの大阪版みたいな維新の影響力が強く
公費投入は難しいと判断したからだろうし
0744名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/17(木) 12:55:58.30ID:ne6eXzP50
ぶっちゃけ学校部活の本音の存在理由って「ほうっておけば何するかわからない若者どもを管理する」という治安対策だろ(w
これまではそういう汚れ仕事を「公務員教師は恵まれているんだからボランティアで只でやれ」って押し付けていたんだよ。
そこでJ傘下のクラブが「地域の治安対策は我々が引き受けますから教員の給料削って我々に税金投入してください」って売り込みかければいい。
0745名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/17(木) 13:08:45.59ID:zc2+19UP0
>>744
そのクラブの教えてる人間がセクハラや暴力事件引き起こしてるんだが
0746名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/17(木) 13:56:23.93ID:pU9MotUo0
>>742
勝手に税金の高い方決めんなボケ
な球蹴りファンの募金でやるなら文句ねーが
0747名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/17(木) 14:27:41.15ID:defloFqr0
ブラックな部活はスポーツ推薦で監督も外部から呼んでる特定の私学くらいだろ。
公立だと一般生徒やぞの親もうるさいし、そんなに強くないところはそんなに集まらないし無駄な時間使うほどのやる気も起きないだろうし。
0748名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/17(木) 14:35:55.70ID:zc2+19UP0
>>747
高校野球は最近はかなり緩くなって公立校でも監督なら元プロは問題ない
部長は絶対に先生だけど
0749名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/17(木) 15:47:01.90ID:eCut1KyS0
一般国民が興味ないから必要性も感じないだけ
芸スポは異次元だという現実 そして社会に何の影響力もない数人のパラノイアの閉鎖空間
0751名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/17(木) 16:08:48.78ID:gV+r6gsV0
クリケット
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況