X



【「OCD」とリトルリーグ肘の回避】高校野球で投球制限しても遅い―医師警鐘「指導者次第で子供の将来は変わる」 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001江戸領内小仏蘭西藩 ★@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/10(木) 13:00:05.89ID:CAP_USER9
高校野球で投球制限しても遅い―医師警鐘「指導者次第で子供の将来は変わる」
8/9(水)
https://full-count.jp/2017/08/09/post79165/
高校野球での投球制限やタイブレークの導入が検討されるが…

 今年も夏の風物詩、全国高等学校野球選手権が開幕した。各都道府県大会を勝ち抜いた49校が、“聖地”甲子園で熱戦を繰り広げる。
来年で節目の100回を迎えるこの大会。頂点を目指して戦う球児たちの思いは100年の歳月を経ても変わることはないが、彼らを取り巻く環境は大きな変化を見せている。

 近年では「180球の熱投」「エースが3連投で投げきる」といった事実が伝えられると、従来の「感動した」という声が上がると同時に、「登板過多では?」「投球数の制限をするべき」といった声も
多く聞かれるようになった。また、日本高校野球連盟では、来年の春夏大会から長い延長戦を避けるために「タイブレーク制度」の導入を検討中だという。

 こういった議論が始まった背景には、いくつかの理由がある。投手の場合、登板過多による肩肘の故障が、在学中、もしくはプロや大学、社会人へ進んだ後で多発する事実だ。
怪我のために選手生命を短く終えてしまうこともあれば、野球を辞めた後ですら日常生活に支障をきたす場合もある。

 野球選手としてのピークを高校で迎えるべきではない、という考え方が広まってきたことも理由の一つだろう。甲子園に出場し、優勝することは、高校球児にとって不変の目標だ。
だが、プロ野球選手を目標とする球児にとって、高校は通過点の一つ。高校で燃え尽きてしまう(燃え尽きさせてしまう)のではなく、次のステップに向けての育成の場であるべきだという声が多く聞かれるようになった。
0049名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/10(木) 20:03:35.61ID:2JHTKQKz0
>>47
野球はそうやって個人がいろいろ活動してるけど
けっきょく、とどのつまりは何も出来ないで終了するんだよな
他には王さんだったかが中国へ行って野球普及活動したけど何も残らず、とかね
組織でやらないと無理なんだよ
0050名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/10(木) 20:10:46.45ID:7ZMRmuJG0
>>32
バレンタインがロッテの全投手にチェンジアップ習得を推奨してたのも故障回避のためって聞いた
0051名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/10(木) 20:16:53.04ID:XnZ/QF+I0
しかし地元率を見ると、甲子園はプロ高校生、プロ監督ばかりだな。
0052名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/10(木) 20:26:13.23ID:sGQ9kxOX0
>>48
こういう問題点って何だ?
前からボーイズやリトルシニアは厳しめの球数制限があるからもともと投手は複数制
0053名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/10(木) 20:37:31.61ID:PJmCgyBM0
>>32
日本の投手ってチェンジアップ投げるの少ないよな
子供にスライダーやスプリット投げさせる指導者と、勝利至上主義を一掃しないかぎりだめだろ
0054名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/10(木) 20:41:21.11ID:1PyyXZge0
中学から野球を始めてプロ野球選手ってのも結構いるからな
子供の頃は基礎体力を養う別の運動をやらせた方がいいかもしれない
そもそもピークが高校って異常だろ
0055名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/10(木) 20:43:46.93ID:PJmCgyBM0
>>44
結局投手の適正投げ込み数って、個人差大きすぎて、専門家でも正解出せてない
メジャーじゃ子供の球数制限きっちりしたら、逆に投手が壊れやすくなった、って話もある
だから、ノーランライアンとかが、「がんがん投げ込みしないと強い腕は造れない」と少年野球の球数制限批判したり
0056名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/10(木) 20:44:18.60ID:pVdERzGyO
そもそも投球数制限に科学的な根拠は無い。
0057名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/10(木) 20:46:05.94ID:lYz2g6B70
野球賭博の駒の奴隷がどうなったって構わんだろ
0058名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/10(木) 20:49:44.99ID:HuQkYDTY0
じゃあ野球禁止にしたらいいやん
0059名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/10(木) 21:08:11.74ID:pVdERzGyO
>>55
> メジャーじゃ子供の球数制限きっちりしたら、逆に投手が壊れやすくなった、って話もある


制限を迎える前に勝負を決めようとして無理をしてしまったからだろう。
投球数ばかりに目が行ってて、投球の強度に関しては度外視な印象がたる。
0060名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/10(木) 22:41:20.25ID:sGQ9kxOX0
>>59
子供の球速が20年ぐらい前と比べたらかなり上がってるのも怪我の増加につながってるある
0061名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/10(木) 22:59:17.91ID:bw6zDn160
昔のプロ野球の投手は、過酷な練習を生き抜いてきた頑丈な身体の持ち主とはいえ
適度に手を抜きながら投げていたから、あんなにムチャな数字を残せたんだろうな
0062名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/10(木) 23:17:03.58ID:PJmCgyBM0
>>60
トレーニングの質は昔より向上してるからね
ただし、動物的な野蛮さ、肉体的な頑強さは確実に昔の方が上なんだよね
スポーツでは、動物的なレベルでの野蛮な剽悍さって、ものすごく重要な要因
0065名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/11(金) 00:21:22.85ID:8/qvXvvn0
利き手が駄目なら逆の手もある
岩隈は左利きだが右投げでメジャーで活躍するまでになっている
利き手じゃないから投げられないとか言い訳でしかない
0066名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/11(金) 00:25:37.26ID:8N79R1cU0
>>64
その事例は、駄目になった、ではなくて、はなから駄目だった
0068名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/12(土) 14:08:47.61ID:jJp5MeM70
世界中の女性を撮り集めたら、色々な美しさがあることがわかった(画像)
http://livezz.mrbonus.com/method_ist/8.html
0069名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/13(日) 05:02:32.50ID:es+tSd3k0
女性に男性が偉そうに解説する「マンスプレイニング」を、1枚の漫画が的確に表現している
http://awznj.fartit.com/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況