X



【野球】<札幌ドーム>日ハム移転で赤字転落懸念 札幌市、秋に試算 年間総入場者312万人の約7割は日本ハムの観客 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001首しめ坂 ★@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/08(火) 09:54:10.21ID:CAP_USER9
<札幌ドーム>日ハム移転で赤字転落懸念 札幌市、秋に試算
8/8(火) 8:22配信
毎日新聞

プロ野球・北海道日本ハムファイターズが2023年にも予定する新球場への移転を巡り、
現本拠地の札幌ドームが赤字に転落する可能性が懸念されている。
ドームの運営は現在、黒字を維持しているが、売上高の3割以上は日本ハムの試合やイベント関連で、
「ドル箱」が抜けた後の赤字転落の回避が課題となりそうだ。【野原寛史】

◇高い依存度
ドームを本拠地としているプロチームは日本ハムとサッカーJ1・北海道コンサドーレ札幌。
01年の開業以来、大型ビジョンを更新した14年度以外は経常黒字を続けている。
17年3月期決算によると、売上高は過去最高の41億4300万円で、
経常利益は2億8700万円、最終(当期)利益は1億6500万円。
02年サッカー・ワールドカップ日韓共催大会の国内10会場の一つにもなったが、唯一安定した黒字経営を続けている。

札幌ドーム総務部によると、売上高のうち日本ハムが試合やイベントに伴い支払う使用料の割合について、
「全体の約3割程度」と説明する。

ただこの中には、飲食や物販など商業事業(売上高11億4900万円)、
駐車場料金や「日本ハム移転後、年々増えている」という球場内広告収入などその他事業(同12億1300万円)は含まれていない。
ドーム年間総入場者312万人(16年度)の約7割は日本ハムの試合やイベントの観客で、実際の日本ハムへの依存割合は「3割」より大きくなる。

このため、ドーム経営に与える日本ハム移転の影響は大きいとして、札幌市は移転の経営への影響を試算中で、秋までには結果が出る見込みだ。

◇穴埋め模索
ドーム側も日本ハム移転の穴埋めについて検討を始めた。16年はイベントを開催できた134日間のうち、
日本ハムの試合で78日間を使用しており、秋元克広・札幌市長は毎日新聞の取材に
「空白を埋める努力をしたい。イベントやサッカーのニーズはある」と話した。

ただ、既にコンサドーレがドームを本拠地としており、サッカーでは数試合の上積みが限度となりそうだ。

プロ野球では「保護地域制度」により、日本ハムに道内全ての試合の開催決定権があるため、
興行的に新球場と競合するドームでの他球団の試合開催が許可される可能性は低いとみられる。

ドーム側は、昨年19日間の開催実績があるコンサートや球団以外のイベントに期待する。
ドームの規模に見合った動員を見込めるアーティストやイベントは限られるが、「問い合わせは多くある」としている。
ただ、イベントの誘致もドームと新球場は競合する。

◇改修費捻出に影
ドームはこれまで、利益を座席改修やトイレ増設などに投資してきた。
来年以降も階段の手すり増設やサッカーの天然芝更新、人工芝更新などが控え、
14年から23年までの10年間の改修計画は、100億円規模に上る。

仮に日本ハムの本拠地移転で経営が悪化すれば、
老朽化が進むドームの維持・改修費の捻出にも黄信号がともる。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170808-00000026-mai-soci
0902名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/08(火) 16:16:29.46ID:w5sc1arM0
>札幌ドーム総務部によると、売上高のうち日本ハムが試合やイベントに伴い支払う使用料の割合について、
「全体の約3割程度」と説明する。
すげえ醜いからくり粉飾だなwww

>ただこの中には、飲食や物販など商業事業(売上高11億4900万円)、
駐車場料金や「日本ハム移転後、年々増えている」という球場内広告収入などその他事業(同12億1300万円)は含まれていない。

これで23億6200万円
このうち9割ぐらいは日ハムの試合だろw
要するに9割近くはハムにおんぶに抱っこなのによく恥ずかしげもなく3割程度とか説明できたな
ドーム側は万事がそういう態度だから余計に嫌われる
0904名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/08(火) 16:19:08.98ID:dVOUb8bv0
強いて弱点いうなら北広島市までは鉄道で15分
その距離を通勤と逆にいくかどうかが一応焦点かな
土日はともかくナイターは平日はあんま期待すんな
それくらいだったら同じちょっと田舎で毎年20億くらいならたてちゃったほうがいいかもかな
ただ横浜は関内にあるし巨人は水道橋だったからやはりきたんだろ?味スタだったら土日以外はあまりいかない予感がする
名古屋ドームみてるとあそこまでへの距離にいく感じでつまづいてるような
放映権が最後重要なんだろう
0907名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/08(火) 16:21:31.99ID:UYOqL1GU0
>>897
毎日新聞も書いているけど、札幌ドームの需要 機能のうち
かなりの部分は、新球場 つどーむ きたえーるなどで賄えるだろうし

>ただ、イベントの誘致もドームと新球場は競合する。

札幌ドームは実質、コンサドーレの為に残しているといった状況になると思うよ
そういう状況でもなお、果たしてそれが支持されるのかだろうね
0908名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/08(火) 16:21:37.71ID:FeNSkfnG0
北海道の子ども達、野球よりもサッカーなんだよね。たまにチケットのタダ券貰うけど、野球は貰い手探すの大変なの。
0909名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/08(火) 16:22:05.97ID:ilTGVWaC0
日ハムと札幌ドームの関係って、めがねスーパーの田中社長とSWSのレスラーみたいな感じだな。プロレスファンじゃないと分からないけどw
0910名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/08(火) 16:22:49.99ID:7FuFcdn00
>>897
天邪鬼はどこにでもいるからな。

球団に文句を言うより、移転のきっかけを作った市の上層部と市議会に文句を言うのが筋じゃねぇの?
0911名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/08(火) 16:23:25.71ID:fZaIDV750
>>905
まぁしかし、日ハムを連れてきて、札幌ドームをここまで延命させたのは、経営という面では評価していいんじゃないだろうか。
誰が連れてきたのかは知らんけど。
日ハムが来なかったら、とっくに赤字で税金食いになってた。
0918名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/08(火) 16:26:47.59ID:ip5nsTeJ0
>>908
すごいね!事前チケット売り切ればっかなのに
ネット使ってみたら
0919名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/08(火) 16:27:30.60ID:qxRe21a60
サッカーワールドカップのレガシー()の事後利用としてはこれでもマシな方
日ハムが今からすぐ撤退してもこの結論は変わらん
こんな施設は誰かから搾取しない限り黒字にはならんよってこった
0921名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/08(火) 16:29:53.94ID:cJYGY2/v0
>>911
その頃の責任者だった人は経営的に稼働率考えたら試合数の多いプロ野球の誘致は死活問題って語ってたんだよね
その辺の意識が引き継がれなかったのが今の事態に繋がったと言われてる
0922名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/08(火) 16:30:06.54ID:UYOqL1GU0
>>911
プロ野球チームの移転に成功して、人気が確立された段階で
補助金貰って開催しているコンサドーレを早期に切り捨てておけば
完璧だったんだろうけどなあ

ホヴァリングステージが無ければ、クッション性の高い人工芝も採用出来るし
ドームの維持費も大幅に圧縮されて来るので、ハムが自前を志向する事は避けられたかもしれん
減資で公金を溶かした段階でコンサドーレから手を引くべきだった

【魚拓】サンデー・トピックス:札幌ドーム開業10周年 プロスポーツで人気 /北海道 - 毎日jp(毎日新聞)
http://megalodon.jp/2011-0607-1324-16/mainichi.jp/hokkaido/seikei/news/20110605ddlk01020122000c.html

2011年6月5日 地方版

■日本ハムで黒字

「サッカーの専用競技場では赤字が目に見えている。初期投資がかかると批判もあったが、
後の運営を考えれば、より多くの公式戦があるプロ野球の誘致が(ドーム建設の)大前提だった」。

北海道日本ハムの本拠地移転の交渉を担当した札幌ドームの元専務、松下亮司さん(65)はこう明かす。
0923名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/08(火) 16:30:30.24ID:n0Huvw+j0
日ハムが来る前から黒字経営してたんだから日ハムがいなくなっても無問題
北広島にボールパーク作るみたいだが、あんなど田舎にどれだけ客来るのか見ものだわ
0926名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/08(火) 16:30:54.38ID:7FuFcdn00
>>917
そのドーム経営の母体となっているドーム条例に賛成票を投じていて、問題が顕在化するまで放置していたようなもんだからな。
何も考えていないは罪でしょ。
0927名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/08(火) 16:32:34.52ID:dVOUb8bv0
>>911
2020年までの延命ということで間違ってはいなかったで結論はあっていいだろう
維持費見直しはどこにとっても課題であったり必要だからいい例だっただろう
0931名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/08(火) 16:42:29.98ID:bVv/mRyj0
酷いな
こんなん日ハムに出て行かれて当然だわ
0933名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/08(火) 16:43:42.44ID:ilTGVWaC0
北海道ってサッカー不毛の地なの?
福岡は確実にそうだが…。
0935名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/08(火) 16:47:05.65ID:dVOUb8bv0
>>933
福岡はヤクザ対応になれてるから良くも悪くもまだ話は通しやすいw
北海道はある意味純というか田舎だけどお育ち系を気にするというか
企業に開拓されてるのがいいか悪いかというジレンマもあるけどね
0936名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/08(火) 16:48:03.33ID:LMa1xVVQ0
>>933
今でも不人気なJクラブではないと思うんだが…
ファイターズ来る前はそれなりにTVの扱いも良かったよ地上波で冠番組もあったし
やっぱ試合数と集客力の壁は大きいとしか……
0937名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/08(火) 16:48:16.86ID:UYOqL1GU0
>>929
札幌ドームから出て行こうにも
北海道の気候では屋外球場では厳しく
密閉可能な球場ともなれば、投資額が大きいので
日本ハムには負担出来ない

こういう所じゃないのかな
実際には、札幌ドームの搾取の度合いは
自前球場建設に走らせるほどの酷さだったので、それを決断させてしまった

1年で30億円は経営支援が必要 10年すれば300億円
これならば、新球場を建てた方が良い
0939名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/08(火) 16:53:39.82ID:k1nnz5H80
1年で30億とか日ハム側の言い分真に受けてる人居るけど大丈夫か?
決算で計上した売上高41億の3割が日ハムって書いてるじゃん。
0943名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/08(火) 16:57:20.80ID:38JqP3Rh0
札幌ドームは寄生虫
第三セクが最悪
第三セク=札幌市役所の天下り先

元凶は札幌市役所のウジ虫
代表は秋元
0944名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/08(火) 16:58:33.65ID:bVv/mRyj0
>>939
>>1の記事読めないのか?

日ハム特需の物販売上や広告収入、駐者駐車場の収入
はその3割に含まれてないんだよ
0945名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/08(火) 16:58:47.90ID:LMa1xVVQ0
札幌ドームは役人の天下りそんな多くないはずだぞ
ゼロじゃないのは確かだが
0947名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/08(火) 17:01:18.88ID:gyXhVMeY0
>>943
ソフトバンクとか横浜みたら自前でやった方がいいのは明らかだからな
0948名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/08(火) 17:01:22.59ID:k1nnz5H80
>>944
ドームに払う金額の事なんだが。
0950名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/08(火) 17:05:04.86ID:dVOUb8bv0
>>941
そちらも札幌市のもちものなんだよね
陸上のために何回か改修してるからJリーグが緩和されるならそっちいくんだろうけど
Jリーグ本体しだいじゃないか?
0951名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/08(火) 17:05:23.55ID:NmfZvPVh0
>>939
41億の3割>ドームが日ハムから直接得られる収入
30億    >日ハムがドームを使うことでかかる支出

矛盾しない
0952名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/08(火) 17:05:32.00ID:1s74AhxN0
>>857
楽天は改修に100億円以上つっこんでるし、DeNAも今度の改修で90億円くらいだすし累計だと100億円
じゃきかないわな。
なんていうか、大部分のJリーグサポーターの人間は自分らがやってることがスタンダードだと思い込みたがって困るよw
0953名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/08(火) 17:06:05.11ID:38JqP3Rh0
>>946
座布団10憶枚
ドームの新社長の就任会見
日ハム以外の試合を誘致
コンサの試合を増やす
 ↓ほぼ実現不能
新社長は無能だった
0954名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/08(火) 17:06:18.93ID:CihOD84D0
>>940
ドームと札幌市がプロ野球興行の変化に気づかず強気に出過ぎたんだよ
そして日ハムの親会社の財力舐めてた
その辺ちゃんと見て札幌市の無能っぷりから200万動員の
興行掻っ攫えるで動いたのが北広島市
0955名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/08(火) 17:06:20.77ID:UYOqL1GU0
>>939
他のイベントで残り7割なんて
どう考えてもありえないでしょ

そもそも、この3割という数字が使用料支払いを意味しているのだとすれば
貸館事業では、7割に相当して来るんじゃないのかと

○41億4300万円 総売上
●12億4290万円 3割

●17億5400万円 貸館事業

影響を軽微に見せかける為に、異なるもの同士で比を出している疑いが強い
0956名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/08(火) 17:08:58.07ID:bVv/mRyj0
>>948
ん?ドームへの直接の使用料は13億だよ
その他に清掃代とか警備費にも15億くらいかかってる
それも全部日ハム側が払ってるんだよ
0957名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/08(火) 17:09:45.08ID:tYbAYU3q0
日ハムを搾取しすぎたのが原因だな
無能な役人に商売は無理
0959名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/08(火) 17:11:08.86ID:srvoTrcy0
だから日ハムは出て行けよw じゃあねw
0960名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/08(火) 17:11:40.60ID:8jQVn+Ex0
>>948
ハムが払ってないだけで自前の球場であればハムに入るはずの収入がドーム側に行ってる訳でしょ
球場作るのに金かかっても支出減と収入増で補えるから出て行くんじゃね
0962名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/08(火) 17:12:29.79ID:EGpvvYmz0
>>896
札幌市はもっとまともな工作員バイト雇えなかったのかな?と思う
0963名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/08(火) 17:12:40.28ID:WxyCxZsF0
>>953
だが待って欲しい。
コンサの試合を増やすには
1・J1の日程を弄る
2・社会人とかその辺の草サッカーチームとの試合を組む
という2つの手段がある。1は当然無理なので2の手段という事になるかと思うがどう考えてもそんなチケット売れるわけがないので新社長やっぱ無能だわ。
0964名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/08(火) 17:13:07.54ID:38JqP3Rh0
>>958
退職金貰うだけの天下り
これを寄生虫(ウジ虫)と言う
0966名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/08(火) 17:13:53.37ID:bVv/mRyj0
https://thepage.jp/detail/20160422-00000004-wordleafs

>ドーム内のトレーニング施設の器具なども、すべて片づけなければならない。
>それらの経費だけでなく、警備費、清掃代なども球団持ちで基本使用料とは別に
>年間15億円ほどをドーム側に支払っている。
0967名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/08(火) 17:14:04.43ID:NaUOmrru0
>>862
固定資産税は誘致側(北広島市)が○○年間○割減免って方法を取る様に交渉しているはず。
誘致できなければ固定資産税の発生しない土地なんだから少しでも入ればOK
工場誘致でも良く使われる手法です。
0969名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/08(火) 17:17:56.21ID:UYOqL1GU0
新球場は、オフはイベント貸しにフル活用しそうだからなあ
天然芝養生の為に半年雪に埋もれさせておくなんてありえないし

張り替える費用を捻出する為にも
年末年始のコンサート需要を全て奪うぐらいで行きたいな
0972名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/08(火) 17:19:39.86ID:bVv/mRyj0
税金負担のサッカーと違って野球はスタジアム費用も球団が払ってる
だから球団単体だと赤字なとこが多いんだが
サッカーは殆どの費用を税金で負担してるくせに親会社の補填が無ければ赤字なんだよね
0974名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/08(火) 17:23:07.16ID:jdsOFFtI0
>>45
それは文章をはしょってるから。本当は
試算(したら大赤字でヤバすぎなんで市民の目眩ましになる言い訳を考えた)結果が秋にでる。
0979名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/08(火) 17:26:20.98ID:UYOqL1GU0
>>973
だから、イベント貸しは野球のオフに限れば良いんだよ
天然芝ボールパークでありつつ、多目的ドームとしての機能もある
ハイブリッドな存在を目指せば良い 季節に応じて使い分け
0981名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/08(火) 17:29:18.50ID:38JqP3Rh0
>>971
現状
日ハム本社は
年約27億円を札幌ドーム+ファイターズへ
補填している
ファイターズの赤字20億円以上は
親会社が補填
北広島へ移転だけでメリットある
観客が半減してもメリットあると
日ハムは判断
気にしないで良い
0983名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/08(火) 17:30:29.22ID:UbEV+jQL0
>>979
今それをやっていないとでも?
箱がでかすぎて需要がないんだよ、B'zすらきたえーるに行った
そもそもスポーツ施設を除くと3万以上入るコンサートホール自体がほとんど存在しない
0985名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/08(火) 17:30:48.59ID:UYOqL1GU0
>>980
北海道に移転した時の挑戦に比べれば
まだ勝算あると思うよ

どうせ、密閉可能なドームにしようと思えば
100億円規模で屋外球場よりも余分に金かかるのだし
動かす為に必要なギミックの負担分は、大した問題ではないのだろう
冬場は動かさないのだから、故障リスクも高くは無い
0986名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/08(火) 17:31:20.10ID:o4IoEcAe0
札幌から追い出される日ハムと札幌に残れるコンサ
どっちが市民の支持を得ていたか明白でしょ
0987名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/08(火) 17:31:33.71ID:SbwOvo400
ドームの経営者は社会主義者か
0990名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/08(火) 17:32:19.35ID:jdsOFFtI0
>>300
使用料が3割で、ハム関連で収入が7割位ある。しかも修繕費等を考えれば利益の9割はハムだ。
0991名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/08(火) 17:32:34.64ID:7eYA8waR0
>>87
お前達が馬鹿を当選させたツケだ
黙って穴埋めしてやれ
0993首しめ坂 ★@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/08(火) 17:32:53.86ID:CAP_USER9
次スレ
【野球】<札幌ドーム>日ハム移転で赤字転落懸念 札幌市、秋に試算 年間総入場者312万人の約7割は日本ハムの観客★2
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1502181059/
0994名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/08(火) 17:34:52.64ID:UYOqL1GU0
>>982
だから、野球以外に貸すのはオフに限れば良いんだよ
これならば、どれだけ芝が荒れようが野球の試合には支障が無い 試合自体が無いのだから
そして、また春先になれば張り替えて行く
手間はかかるが、その分の費用を稼働率向上で捻出できるなら損にはならない

>>983
新球場のキャパは、札幌ドームときたえーるの中間になるだろうし
少なくとも、札幌ドームがデカすぎると敬遠している所が流れて来る
新たな需要が発生する事は考えられるよね 適正な大きさだと見なされた場合
0995名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/08(火) 17:36:17.52ID:dVOUb8bv0
>>988
平日のナイターがだめっていってるだけで
土日についてはいってないよ
東京と横浜が面倒くさがりってのもあるけど
千葉とか西武がなってのはある
北広島や広島くらいならたぶんいいのかもしれないけどねって話
0996名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/08(火) 17:36:25.07ID:+0ydl8TI0
>>784
1. 日本人の多くの人々は、金目当て(というか健全な経済活動)が悪いとは思っていない。
そもそも、大抵の日本人は働いているんだから、お金を稼ぐことは大変で尊いことだとわかっている。
だから、相手のことを安易に「金目当て」と批判したりしない。
もちろん、稼ぎ方にもよるが、自治体からの補助金で運営しているところよりは、ハムの活動ははるかに立派だと考えている。
2. 基本的に契約なんだから、契約が結ばれようが破綻しようが、それ自体は良くも悪くもない。
ドーム側が「これ以上値引きはできない」というのも自由だし、ハム側が「だったら使わない」というのも自由。
どっちがいいとか悪いとかはない。
ただ、結果として札幌市はハムに逃げられる形になったわけだから、札幌市民としてはドームを維持するに施与しないにせよ、
多くの負担、損失が発生するわけだから、札幌市を非難するだろう。
その場合、ハムを非難するということは、まともな社会人ならあり得ない。
さっき述べたように、ハムは札幌市の奴隷じゃないんだから、ハムが契約を結ばなきゃいけないわけじゃないから。

ネットで騒いでいる人間はともかく、ほとんどの市民は社会人だし、冷静にハムの経済活動を見ている。
逆に、ハムについてあれこれ文句を付ける人はまともな社会人じゃないからネットで騒ぐ時間が有り余っているのではないかな、とも思う。
0998名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/08(火) 17:38:18.12ID:ip5nsTeJ0
>>959
こいつ涙目だわ
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況