X



【芸能】土井善晴先生「トマトパプリカみそ汁」にファンも困惑!? [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001江戸領内小仏蘭西藩 ★@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/02(日) 18:17:04.93ID:CAP_USER9
土井善晴先生「トマトパプリカみそ汁」にファンも困惑!?
2017年07月02日 11時00分 公開
https://taishu.jp/detail/28424/
https://img.taishu.jp/images/contents/24/28424/1498643590939963.jpg

 料理研究家の土井善晴氏(60)が6月27日にツイッターを更新し、トマトとパプリカ、煮干しを入れた「みそ汁」の画像を投稿。この料理がSNSで大きな話題となっている。

 ごはんと具だくさんのみそ汁のみで十分に栄養をまかなえるという「一汁一菜主義」を掲げている土井氏は、これまでもツイッターに、“キャベツの油焼き”や“バターを塗ったトースト”など、さまざまな食材を具にしたみそ汁の写真を投稿。どれも変り種のみそ汁ばかりだが、和食を極めた土井氏が調理したみそ汁とあって、フォロワーからの支持を集めてきた。

 そんな土井氏が今回アップしたのは、トマトと赤パプリカと煮干しの入ったみそ汁。これまで公開されてきたみそ汁の中でも、特にインパクトの強い具材とあって、SNSは騒然。「土井先生がやるってことはこれはアリなんだな……?」「とてもプロの料理家と思えない絵面」「味の想像がつかない!」「こんなみそ汁の具、考えたこともなかった」と、今回は少々困惑ぎみに受け止められているようだ。
0002江戸領内小仏蘭西藩 ★@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/02(日) 18:17:17.27ID:CAP_USER9
※依頼スレ395さんから
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1498741839/395
🍅お役立ち情報
スマホ用2ちゃんブラウザ「びんたん」(開発FOX★)
http://bintan.ula.cc/2ch/%E8%8A%B8%E3%82%B9%E3%83%9D%E9%80%9F%E5%A0%B1+/
「びんたん」から読むとちょっと違う!
ブックマークして大いに活用して下さい。
今、1番読まれているスレ 2ちゃん全体
http://same.ula.cc/rom48/?2ch=rushAll
0003名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/02(日) 18:19:10.61ID:JvbkLjZR0
お父さんはヒントでピントの司会者
0007名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/02(日) 18:21:35.51ID:RYES85kQ0
テレビではまともなもの作ってるのに
0009名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/02(日) 18:23:57.37ID:RYES85kQ0
味噌汁にトマトは美味しくないよ
パプリカも無理
0010名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/02(日) 18:24:16.76ID:rdFXHGQm0
トマトの味噌汁なんて
昔から意外に合うという答えのベタ中のベタでしょ
0011名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/02(日) 18:24:43.26ID:f+Qpk9d10
トマトなら洋・中スープの方が良いし、パプリカなら洋スープの具材だなぁ
と言ってもじゃあカボチャやさつま芋が味噌汁に合うのか?と言われても
個人的には合うとは思えないけど普通にあるよな・・・
0012名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/02(日) 18:25:06.87ID:RYES85kQ0
おでんのトマトだって不味いのに
0013名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/02(日) 18:26:09.21ID:oHYXOIQl0
お父さんは「一汁三菜」を世の中に広めた人なんだよな
0015名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/02(日) 18:26:12.94ID:22n4DXrhO
やっと父親を越えたな
0018名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/02(日) 18:27:41.75ID:L/JgvyUS0
>>14
こういう「・・・べき」という考え方が全ての可能性の扉を閉ざすんだよなあ
0019名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/02(日) 18:27:45.84ID:RYES85kQ0
お父さんの方が
0021名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/02(日) 18:28:10.98ID:Dha9QukF0
親父はミリ飯つくっていたおっさんだからな。食えれば何でもいい。
0022名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/02(日) 18:28:19.82ID:VBDjQukI0
トマトは生で食うのが一番うまいのに料理が下手くそな奴に限って変なひねりを入れて台無しにする
0023名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/02(日) 18:29:09.89ID:LcxsMBAB0
この人の料理、本当に美味しいの?
0024名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/02(日) 18:29:27.41ID:Rjg8EJ4r0
トマトおでん美味くない
0027名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/02(日) 18:30:19.57ID:JnvPVaL00
>>18
一応頭の中で味を組み立ててみた、煮干しも含めて
どうしてもトマトの酸味が嫌だった
中のジュレみたいなドロドロを取り去っても無理
赤味噌の広がりを酸味が引き締めようとしてケンカする
0028名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/02(日) 18:30:19.80ID:wB/+JLTU0
藤井聡太の「トマトパプリカみそ汁しよっ」
恋愛育成ファンタジー
0030名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/02(日) 18:30:53.03ID:Rjg8EJ4r0
>>25
焼けばいけるかも
獅子唐や焼きピーマンのは美味しいから
0032名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/02(日) 18:31:05.94ID:AnR9LuAw0
>>22
イタリア料理全否定か?
ラタトゥイユもカポナータも全否定か?
ケチャップ使わんのか?
だとしたらピザもツナコーンマヨとかプルコギしか食わないのか?
0033名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/02(日) 18:31:56.80ID:Rjg8EJ4r0
>>27
思った
煮干しとトマトがどうにも合わなさそう
0035名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/02(日) 18:33:08.00ID:Rjg8EJ4r0
ピーマンはわかるけどパプリカって果物っぽい
0036名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/02(日) 18:33:16.41ID:wB/+JLTU0
みそ汁は溶き卵入れるとうまいんだよな

後はカレーにみそ汁。和風スープカレーになる
0039名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/02(日) 18:33:22.72ID:P6cqsrgm0
土井先生の出身大学はなんと芦屋大学。
0042名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/02(日) 18:36:13.43ID:Vva3dSoZ0
奇をてらった料理をしないのが土井料理なのに
0050名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/02(日) 18:39:38.94ID:bMnaWFUY0
親父は、半端無く恐かった。
そっち系かと思ってた。
0052名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/02(日) 18:40:33.27ID:Ufuda/Cu0
オヤジが生きていたら怒られるわ
0053名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/02(日) 18:41:34.48ID:6ZjncBD+0
味噌汁にタバスコ入れたら美味いよな。だからこれはアリだな。
0054名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/02(日) 18:42:15.06ID:Rjg8EJ4r0
こんなにトマト擁護派がいることに驚いたわ
0055名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/02(日) 18:42:26.01ID:f+Qpk9d10
パプリカは鶏肉団子にごく刻みで混ぜ込んめばみそ汁にも合うかな・・・
つみれとは合いそうにない…
0060名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/02(日) 18:46:40.29ID:f+Qpk9d10
そもそも海外じゃケチャップを加熱調理の調味料に用いるって感覚が
余りないらしいが・・・あくまでも出来上がったものにちょい足しの
卓上調味料扱いだろ
ケチャップ使うならトマトソースで良いだろって感覚だと思うが、
ケチャップの香ばし風味の旨さを知らないのは不幸だな・・
0063名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/02(日) 18:47:27.93ID:TR44CiFX0
トマトとパプリカの味噌汁はまあいいとしても
丸ごと入ってる煮干しが嫌だな
0064名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/02(日) 18:48:39.82ID:gc/Ry16O0
むしろ味噌汁って古くなった野菜の処理に使うもんじゃないの?
0065名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/02(日) 18:49:43.53ID:f+Qpk9d10
つか、煮干しって出汁に使う時は普通頭と腸取らないか?
0067名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/02(日) 18:49:47.33ID:x0mYutyb0
パプリカは韓国産が増えてるので要注意! 凄く安いものは疑った方が無難です
普段は売ってないスーパーでも、特売の時だけ韓国産を並べてたりしますからね
裸でバラ売りの場合でも、売り場の表示を見てしっかりと確認しましょう!!
0069名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/02(日) 18:50:53.05ID:Rjg8EJ4r0
茄子ズッキーニはわかる
パプリカ、トマトはわからない
0071名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/02(日) 18:51:08.18ID:reKHkt7l0
お父上は戦艦大和主計少尉だもんな。糧食の仕込み責任者
0072名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/02(日) 18:51:32.57ID:f+Qpk9d10
そう言えば冷や汁やすったてなんかの郷土料理な冷やし味噌汁にはトマトも
パプリカもアリのような気はする
0073名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/02(日) 18:51:50.88ID:vVh+pPAg0
いい味噌使ってるって画像見ただけでわかる
0075名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/02(日) 18:52:15.92ID:BApXh8aP0
土井先生はイタリアもフランスも本場で修行して和食の料理屋でも1から働いて親父の専門学校継いだんだよな
家で簡単に作れるように敢えて大雑把ヘタウマを実践してるw
0078名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/02(日) 18:53:58.13ID:2Psz5dhw0
今日の冷奴に生ニラはどうなんだろう?
0079名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/02(日) 18:54:05.47ID:YUwcU0ma0
煮干しを真ん中に据えるのはどうなんだ?
0080名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/02(日) 18:54:15.01ID:jfMS1pou0
百歩譲ってパプリカ冷や汁
0081名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/02(日) 18:54:35.36ID:NUBDug3+0
味っ子でトマトと南部煎餅の味噌汁あったな
0082名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/02(日) 18:54:37.12ID:mzL1zN300
この人は酒飲みにはあまり参考にならない
0083名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/02(日) 18:54:51.10ID:0JVvXzAi0
ミスター味っ子でもトマトと南部せんべいを味噌汁に入れてた
0084名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/02(日) 18:56:07.63ID:gc/Ry16O0
よく分からんがきっと意図があるんだろ
俺はやらんがおまえらはやってみろ
0086名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/02(日) 18:57:13.50ID:f+Qpk9d10
ま、プロが作るのだからその通りに作れば美味しいと感じる人も多いの
だろうな。
ただ、じゃあ過程で同じもの出したらどうだっていうと、口を付ける前に
大批判喰らって悲惨の憂き目に遭いそうだ・・・バカな旦那やトメ・コトメ
辺りはここぞとばかりにいびりの材料にしそうだしなぁ
頑張って作っても報われない類の料理だと思う。

>>78
ごま油振るならありじゃない?
0087名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/02(日) 18:57:42.53ID:KT6332dL0
トマト味噌汁、実際作ったことあるわ
0088名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/02(日) 18:57:55.41ID:reM5LsoW0
嫁にこんなん出されたらキレる
0089名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/02(日) 18:58:00.46ID:ADz25kLw0
>>43
超金持が行くFランだったわ
取り敢えず面接で幾ら寄付金出せるか聞かれたらしい
0090名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/02(日) 18:59:38.15ID:qLReE+uHO
ファンが無知なんじゃないの?
トマトの味噌汁って結構前からレシピサイトや本でもちょこちょこ見るよ
0093名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/02(日) 18:59:45.92ID:ADz25kLw0
土井先生目が怖い
あの爛々とした目で半笑いしながら殴りかかってきそう
0094名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/02(日) 19:00:00.99ID:jfMS1pou0
ID:f+Qpk9d10はちゃんと自分で料理してそう
0095名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/02(日) 19:00:29.84ID:jfMS1pou0
>>92
これなら美味しそう
0096名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/02(日) 19:01:49.91ID:S2UOhGCk0
自尊心強そうだから不味いっていったら烈火の如く怒るんだろうなこの人
0097名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/02(日) 19:02:05.42ID:z1r6Ibwk0
>>29
味噌汁に入れる具は限定されるから具沢山のスープの方が好まれて
若者の味噌汁離れが進んでるってつい最近ニュースで出てたな
0099名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/02(日) 19:03:53.65ID:yumE9U4a0
パプリカ入れるならチーズも入れないといけないね
0101反パージ・新防衛派 ◆h5lreaXr8Y @無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/02(日) 19:04:07.99ID:7fuUW7QJ0
コンソメスープの具みたい
0102名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/02(日) 19:05:53.27ID:P6cqsrgm0
>>43
Fランじゃない。
と言うか、大学でもない。
ここは、社交界。
関西のありとあらゆるお金持ちの子女が人脈形成のために入る。
そのほとんどが、御察しの通りのバカ揃いなんだけど、東大に入った後に親に言われてここで人脈を作る御曹司や、あまりお金持ちではないが、ここで人脈作りたい優秀な人間(太陽の季節のタッキーみたいな感じ)が混ざり込んでる。
事実、ここを出た事による結束はとても強くて、東の慶応並み。

ただ、ここ10数年で、そう言う特殊な世界ではなくなりつつあり、ただのFランになりつつある。
0103名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/02(日) 19:06:02.51ID:jfMS1pou0
サバの水煮缶と煎り胡麻すって冷や汁やるんだけど
そんなのだったら合うかも知れない
0105名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/02(日) 19:07:06.30ID:mhq+y1Ka0
トマトはグルタミン酸のかたまりで実は昆布出汁の代わりになるからアリなんだぜ〜w

今回の善晴はそこから一気に飛んで彩りとしてパプリカを加えたって計算だろ

お前らがトマトを調味料として許せるか、許せないかが関門。具材としてのパプリカだけだったら、そんなにギャーギャー言ってないはず
0107名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/02(日) 19:07:11.58ID:mr2C+hp40
おかずのクッキングのレシピは具入り玉子焼きばっかで手抜きじゃん
0111名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/02(日) 19:10:11.97ID:z1r6Ibwk0
若者のみそ汁離れ「1、2カ月飲まない」 日本の伝統食に何が起きているのか
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170628-00000528-san-soci

「多くても週に1回。スープをつくるなら主菜になるポトフとか鍋物。みそ汁は主菜にならない。それにみそ汁はだしからとらないといけないので面倒くさい」。
1人暮らしで自炊派の大阪府大阪狭山市の女性会社員(29)はこう答えた。

「週1回飲むか飲まないか」と回答した大阪府柏原市の女子大学生(19)も自炊しているが、「みそ汁はつくらない」という。
「ニンジンやキャベツ、タマネギ、ジャガイモといった野菜をいっぱい入れてコンソメスープなどをつくる。みそ汁だと、具がワカメやジャガイモなど限られるので」
0112名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/02(日) 19:10:46.01ID:bzWnpZWT0
この人の本読んだけど不味い味噌汁の日があっても良いって書いてた
0116名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/02(日) 19:14:52.41ID:f+Qpk9d10
困ったときのだし巻き玉子w
料理の鉄人に困ったときの寿司頼みって鉄人がいたなw
応用の幅が広いから頼りにしたくなるのは分るけど
0117名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/02(日) 19:15:49.96ID:gc/Ry16O0
ウル得マンみたいなもんだろ
0118名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/02(日) 19:16:16.04ID:mhq+y1Ka0
>>111
それって味噌汁が一汁三菜という形式により現在のスタンダード・スタイルが確立してしまったからそう思うだけで、
元々貧乏な庶民の台所では、煮炊き用のかまどが二つあって、一方では主食である米を炊き、他方では具材たっぷりの汁物を仕立てるのがごくありがちなスタイルだった

つまり庶民の味噌汁とは、具沢山でそれだけでおかずを全て兼ね備える汁物だった。だから田舎に行くほど味噌汁は具がゴージャスになる。元はそれだけでメシが食えた、汁たっぷりな、おかずそのものだったから
0120名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/02(日) 19:17:55.79ID:V6egqgIT0
これは才能無しですね
0123名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/02(日) 19:23:29.42ID:+CtfdTzf0
絶対パプリカを使うメニュー、とお達しが来たのかね。アッチから。
0124名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/02(日) 19:25:05.05ID:9gMFV76f0
トマトはむしろ出汁取れて合うだろ
0126名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/02(日) 19:28:42.57ID:n1XDX0Hz0
土井先生があの世で泣いてはるわ
0127名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/02(日) 19:28:50.90ID:+CtfdTzf0
パプリカは韓国輸入が大半
0129名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/02(日) 19:33:29.07ID:z8BY14fUO
最近みた番組で、味噌汁の具をいろいろ試す
みたいな企画で、果物とかもあったけど
結論は、味噌汁はなんでも有りだった
0130名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/02(日) 19:34:56.76ID:b/Hs9jzM0
味噌汁は結構何入れてもいける
自分で食べる分には
0131名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/02(日) 19:34:57.93ID:jq+qr9oBO
トマトを丸ごと入れた味噌汁は旨かった
パプリカの味噌汁は春キャベツと新たまねぎも一緒に入れると甘さが増す
この時期はズッキーニがおすすめ
0132名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/02(日) 19:35:53.77ID:8aXSdtMH0
トマトの味噌汁は美味しいよ
セロリもイケる
0133名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/02(日) 19:36:03.38ID:e0pMNWjeO
うちも味噌汁にプチトマト入ってるけど普通に美味いぞ
0134名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/02(日) 19:36:17.83ID:gc/Ry16O0
トマトはカレーの出汁にはよく使うけど味噌汁には使ったことないな
0139名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/02(日) 19:39:10.52ID:4DpckK/f0
土井先生のトマトにゅうめんも美味しいよ。
素麺を下茹でしなくていいので楽。
0142名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/02(日) 19:40:42.14ID:USH21RKX0
世の中にはたくさんの料理がある
それを上手に作る(あるいは作ってもらう)ことが文化的には大切
なにも無理やり新しいものをこねくり出すことはないのだよ、一般的には
こーゆーミスをプロをかたる人がやってはいけない
資質が問われる
0144名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/02(日) 19:44:45.24ID:dKM2gE6G0
パプリカの苦味とトマトの酸味を味噌の甘味で閉じ込めたんですね
唐辛子の辛味と塩豚の塩味を加えたら完璧な五味噌汁
0145名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/02(日) 19:45:11.27ID:f9sntLuY0
味噌汁っていうかスープならあり?

それよりこの人家庭に味は甘辛だって言ってたの聞いて一切参考にしてないわ
0146名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/02(日) 19:45:11.66ID:zS/kU4JQ0
トマトはもう普通にありな具材だし
パプリカもそれほど違和感がない

ただ煮干しまるごとは口に障るからあまりよろしくない。
砕いちゃ駄目か?
0149名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/02(日) 19:47:02.00ID:USH21RKX0
>>144
味のパターンとしては
イタリアンなんかによくあるパターンだね
0151名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/02(日) 19:49:11.06ID:bd6nLZU70
トマトの味噌汁は毎日食べたい味じゃないけど美味い
美味い不味いは誰が言っても偏見でしかないから興味持った人だけ食えばよい
0153名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/02(日) 19:50:10.57ID:RGkk6at30
平野の、ちくわをストローにして飲むやつとどっちが美味しいのかしら
0155名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/02(日) 19:53:42.70ID:FAZGYgF90
作って食してから文句を言えよ
これだからジャップは!
0157名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/02(日) 19:57:56.61ID:xFTrQGBg0
アシスタント「えー、トマトにパプリカですかー」
先生「そーそーそー、なんでもいいんですよ」
0159名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/02(日) 19:59:50.56ID:u1NVRQ0U0
トマトと味噌は結構合う
チーズを入れても美味しい

つまり味噌味のトマトチーズリゾットが上手い
0160名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/02(日) 20:01:11.25ID:KNNtA/Wb0
>>27
意外とその酸味が美味しいのに
自分のちっぽけな経験の中で片付けるくらいなら作ってから判断すればいいのにつまんない人生送ってるね
0161名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/02(日) 20:02:20.73ID:KeLzNsEm0
土井先生のファンならおかずのクッキングでやってる味噌汁シリーズで体制ついてるから
その程度で困惑したりしないと思う

まあ、なんでもやってみればいいんやという姿勢は割と好き
0162名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/02(日) 20:05:48.59ID:f9sntLuY0
長年料理やって飽きると
パプリカとか使い出す
パプリカの漬物とか
0164名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/02(日) 20:08:17.81ID:qBYmGYpu0
>>158
同意
あとタマネギをぐずぐずに煮たのもダメだ

農家だけど今からの季節はトマト、パプリカ、ズッキーニは普通にいれるよ
味噌は合わせか赤だしでだし汁でといておいてアツアツをお椀に入れた
生野菜に注いで半生状態で食べるのが最高
0165名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/02(日) 20:10:06.26ID:f+Qpk9d10
パプリカのピクルスなら普通にあるな
ぬか漬けとか発酵させるのはちょっと味が想像つかないが・・・
0166名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/02(日) 20:10:25.57ID:+t0UnkIw0
>>7
ヒント:台本
0168名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/02(日) 20:16:14.46ID:Qkb/KAb80
土井先生面白い。
0169名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/02(日) 20:16:46.88ID:+t0UnkIw0
フルーツトマトっていうゲテモノを有難がってる奴は合わないと思ってるんじゃね?
完熟した後にもいだトマトって意外と酸味が少なくて甘い
スイカほど甘くはないがあれに近い
0170名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/02(日) 20:17:17.62ID:ssXLS46c0
昔、南野陽子がベストテンで味噌汁にトマト入れるって言ってて驚いたことがある。
浜内千波って料理研究家がトマトはうまみ成分のグルタミン酸が豊富でだし代わりになるから
味噌汁に入れるといいって言ってるから、ナンノはそれを知らずにやってたんだろうな。
0172名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/02(日) 20:19:11.23ID:DCgrk6350
>>164
半生ね、今度やってみるわ
農家の人のそういう話いいな
漁師さんとかもそうだけどいろいろ知ってそうでリアル
0175名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/02(日) 20:24:58.51ID:bRcjG08E0
>>23
うまいよ
家庭料理研究家
スカした料理は作らずシンプルにうまいの作る

今回は例外
0178名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/02(日) 20:29:01.38ID:UsV3lfhOO
麦とろだっけ?
麦ご飯にきゅうりゴマ茗荷味噌混ぜた冷たいとろろかけて食べるやつ
あれのトマト入りを京都のお店で食べたことあるけどエラい美味しかったよ
なので味噌汁もイケるはず
0179名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/02(日) 20:29:22.92ID:/c0GGVQJ0
>>1
味が想像し易いけど?
0180名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/02(日) 20:29:46.06ID:CYz7FsSx0
トマト丸ごとたくさん入れた味噌汁は、ほんとに美味しいと最近知った。生トマトは苦手だが、味噌汁のトマトは柔らかくて酸味が少しだけあり、さっぱりしてる。
0182名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/02(日) 20:35:28.18ID:N46oB8B20
>>1
ファンなら土井先生がみそ汁にいろいろな一見ミスマッチな食材を入れて食べるのを提案してるのは当然知ってるだろ
適当な記事書くな
0183名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/02(日) 20:35:34.82ID:bu3l0x300
想像で食べた気になってるアホ
0185名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/02(日) 20:35:50.79ID:7QYgtTjy0
トマト鍋は分かるが、バタートーストってイッてるな。
0186名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/02(日) 20:36:36.23ID:PPdwTcuO0
納豆入り味噌汁は論外
0187名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/02(日) 20:38:17.56ID:f+Qpk9d10
トマトを下ごしらえで下茹でして薄皮向いてって手間までかけて作った
みそ汁が家族に食べる前に全否定される物悲しい江連しか浮かばないの
だけれどw
そう言えば息子さんがバイク事故でえらい事になっちゃった料理研究家
ってこの人だったっけ・・・
0190名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/02(日) 20:43:59.80ID:iL0AmsLV0
>>4
トマトはおでんの具になってるくらいだから和食と相性がいい
パブリカもそこまで癖の強い食材でもないし
0191名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/02(日) 20:45:33.75ID:iL0AmsLV0
>>186
納豆汁は比較的メジャーだが
0193名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/02(日) 20:47:48.70ID:ss/aZ8Yl0
>“バターを塗ったトースト”
これうちの親父もやってたわ…
トーストを味噌汁につけて食べるやり方だけど子供ながらに微妙だと思ってた
0194名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/02(日) 20:48:51.61ID:jutcSgGl0
ナスは普通に入れるがししとうとかは選択肢に上がってこない
0197名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/02(日) 20:53:54.66ID:k/02Fng30
>>193
天ぷらや空揚げを味噌汁にいれるのはいる
油揚げみたいなもんで油分が入ればコクがでる

クルトンとか麩と油分みたいなもんだろうが
だからといってバタートーストにしなくてもよかろうもんw
0198名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/02(日) 20:54:34.40ID:qBYmGYpu0
>>172
朝多めに作って粗熱取れたら冷蔵庫に入れておいて、昼に冷汁にして食べるって
手抜きメニューだけどね
適当な野菜加えたら冷汁になるもん
お好みでゴマドレとか焼肉のたれとか垂らすと食が進むよ
0199名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/02(日) 20:55:06.79ID:fkXWffFX0
トマトはみそ汁の具として悪くない。トーストとか麩と変わらんし、油とみそ汁の相性もいい。
特に驚くような料理ではないと思うが。もこみちのオリーブオイルの量の方がよほど驚きだわ。
ちなみに、もやしと白菜のみそ汁にゴマ油を少々垂らすと美味いぞ。
0201名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/02(日) 20:59:42.42ID:0b4Z1ySL0
最後にチーズと餅をぶっこみたい
0202名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/02(日) 21:05:04.53ID:v2KW9mRu0
ラーメンのスープに入れても酸味とコクが増してうまい。
肝心なのはしっかり火を通すこと。
生っぽいとトマトの生臭さが残る。
0203名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/02(日) 21:05:35.09ID:LSU5CVEZ0
悪くないだろ
0204名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/02(日) 21:05:54.18ID:9mZkdCuE0
ナスでもちょっと合わない気がするのに。
0206名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/02(日) 21:07:07.40ID:vwbZY7ze0
美味しいと思うけどな
作ったことはないけど
0207名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/02(日) 21:07:26.32ID:e+3S+MCh0
キャベツ味噌汁に入れる人いる?
0208名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/02(日) 21:08:07.66ID:su6H1odG0
パプリカないからキャベツと玉ねぎ入れて、あと余っているから薄揚げと豚肉ぶちこんで、今グツグツしてる。
あと五分くらいたったら味噌を入れるんだよな?(´・ω・`)
0209名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/02(日) 21:08:50.55ID:ZD9u9mmY0
この人のレシピはどれもこれも病院食のように薄味でパンチがない
0210名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/02(日) 21:11:00.59ID:qBYmGYpu0
>>208
豚汁じゃん
0211名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/02(日) 21:12:52.03ID:k5kKdrS/0
この人、大麻で逮捕歴あるでしょう。
0212名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/02(日) 21:12:53.59ID:f+Qpk9d10
>>208
煮込み過ぎにならないか?
キャベツと玉ねぎの火の通り具合と歯触り確かめた方が良いと思うぞ。
豚肉は別枠でパプリカと合わせて何か作るのに使った方が良さそうだが・・・
0213名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/02(日) 21:16:23.22ID:LmaYe7WR0
ナポリ万博の日本館、
高級和食店が出店したが
魚介の出汁は、欧米人は「魚臭い」と最初から受け付けない人が
多いため、トマトで出汁をとってた
0216名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/02(日) 21:21:07.67ID:KeLzNsEm0
>>165
パプリカはしたことないけど、ピーマンは美味しかったし、割とよくある
パプリカはピーマンより水分多いから多少干してつけたほうがいいかもだけど
味的にはアリじゃないかな
0218名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/02(日) 21:27:45.33ID:thRlGJNF0
>>75
これ食卓に出たら半ギレするわ
0219名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/02(日) 21:29:33.29ID:su6H1odG0
>>212
むしろもう少しクタクタにするか、もっと和風?の大きなトマトのほうがよかったかも。
ミニトマトの主張がピンポイントに鮮烈すぎて、煮干し出汁味噌汁とのシナジーを感じとれないまま、結局ご飯とチーズでブーストさせたら旨かった(´・ω・`)
0223名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/02(日) 21:38:16.86ID:f+Qpk9d10
トマト、パプリカときたら次はトウモロコシ辺りで行ってみるのかな・・・
グリンピースも意外性で驚きはありそうだ。
味の方は知らんがw
0226名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/02(日) 21:44:57.76ID:8Yn3rsLH0
自分では思いつかないとしても言われればトマトパプリカは合う気がするけどな
トーストの方がトリッキーな感じがするわ
0227名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/02(日) 21:49:13.06ID:f+Qpk9d10
>>224
うは。。。あるもんなんだなぁ
この状態は食べ辛そうだ・・・かと言ってヤングコーンは自分の中では無だな
0229名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/02(日) 21:55:07.23ID:BPRjK6ad0
トマトでもパプリカでも構わないけど、煮干し出汁の味噌汁はあまりすきじゃない
鰹出汁でやってみようかな
でもあんまり味噌汁も飲まないから、甘めの味噌味でトマトとパプリカの炒めかなんかに…豚バラも少し足して…
0232名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/02(日) 22:01:51.81ID:f+Qpk9d10
みそ汁だと違和感あるけど澄まし汁の具としてなら有りって人は結構いそう
0233名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/02(日) 22:09:57.11ID:z5zWpIws0
どこの店とは言わんがトマトラーメン喰ってみ?ちびるで
0234名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/02(日) 22:11:08.92ID:r2877wXJ0
なんだかんだでこの人ってフリーダムだよなw
0235名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/02(日) 22:12:25.48ID:AUBtjaXW0
パプリカとピーマンは同じナス科だけど成熟の具合で独特の苦みのある
ピーマンと違ってパプリカはほとんど味がないし特に変な味じゃないと思うけどな
作ってみたいとは思わないけどトマトは知らん
0236名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/02(日) 22:13:06.60ID:0b4Z1ySL0
>>224
バター入れたい
0237名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/02(日) 22:13:22.65ID:504nvW0o0
どこだかの日本料理屋はトマトを出汁にして味噌汁作ってるらしいぞ
0238名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/02(日) 22:13:50.40ID:ISJWKF1p0
ケータイオオギリのネタかと思ったwwww
0239名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/02(日) 22:15:44.77ID:ems5Qyan0
トマトとパプリカの味噌汁はありだよ
ちょっと焼いてからなら大丈夫
問題はこの煮干し
これはいらない
生臭くなる
0241名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/02(日) 22:16:50.71ID:5ilDsSrr0
トマトの味噌汁とかうまそうじゃんか!
と思ってTwitter見に行ったがあのグチャグチャのおにぎりはなんだ……?お孫さんに握ってもらったのか?
0247名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/02(日) 22:30:32.85ID:3+IYagrJ0
ちなみにトマト肉じゃがも美味しい
ちょっとクミンを入れても良し
0248名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/02(日) 22:32:21.08ID:ems5Qyan0
>>243
自分は駄目だな
おでんのウィンナーも無理
0251名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/02(日) 22:38:10.24ID:5+aqwRsg0
平日の帯番組だった「おかずのクッキング」が親父さんから代替わりした直後は
若き日の土井先生もおとなしめでナヨッとした感じだった気がする
0253名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/02(日) 22:41:59.03ID:D9tNrPV10
レミちゃんのまるごと茹でブロッコリー直立ぶっかけシチュー添えみたいな料理思い出したわ
0260名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/02(日) 22:48:37.81ID:HdWWb0/g0
>>243
そもそも二本のウインナーはいわゆる食品添加物たっぷりで食べ物と思えない
0261名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/02(日) 22:51:55.59ID:HdWWb0/g0
>>75
ヘタウマというよりセンスない
本当に料理を不味そうに作る天才
食育名乗らないでほしいぐらい
0262名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/02(日) 22:57:19.64ID:B9VpWVV30
うちのメシマズ嫁がよく作るわ
0263名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/02(日) 23:01:48.52ID:AnR9LuAw0
>>262
もしかしたら奥さんがメシマズなんじゃなくて、お前さんが食に対して保守的を通り越して
偏屈になってるんじゃないの?
この中に納豆汁を知らなくて味噌汁に納豆はありえんと言う人のように、物知らずとか
0264名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/02(日) 23:04:51.01ID:dQe5GlsE0
煮干しで良い出汁が出てるものに、さらに出汁が出るトマトを入れる必要はないわな、出汁は
一つで良い、味が重なってうるさい料理になるからなw
0269名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/02(日) 23:27:28.75ID:h14/khQ80
最近は、味噌汁は出汁を使う必要はないってのが和食のトレンドみたいだね
具材から出汁が出るからそれで十分って
誰か有名な料理人が言い出したはず
土井さんもテレビで味噌汁作るとき出汁つかってなかったな
ベーコン入れてたわ
0276名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/03(月) 00:07:52.55ID:MKeUb9Kr0
味噌汁の具で一番嫌なの油揚げ
0280名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/03(月) 00:17:22.12ID:Xv7Eb1hY0
国産パプリカ普通に売ってるけどなぁ

土井先生の料理って変なのはあるかもだけど不味そうなのは無い
0282名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/03(月) 00:31:20.70ID:xnBknWFQO
トマトとパプリカだけだと色味から食欲出ないから、キャベツかインゲンあたりを食感残した状態で加えたい
オクラもいいかな
全部炒めてコクを増すと旨そうだ
0285名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/03(月) 00:41:32.35ID:943ttXRa0
>>272
(´・ω・`)ピーマンみそ汁は、地味に美味い
0289名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/03(月) 01:20:16.76ID:sw7d1xUK0
パプリカ国内生産地と生産量

1位 宮城県 932 t
2位 茨城県 556 t
3位 熊本県 380 t
4位 広島県 300 t
5位 大分県 296 t
6位 山形県 279 t
7位 長野県 274 t
8位 群馬県 166 t
9位 青森県 124 t
10位 島根県 89 t

スーパーでたまに見かけるんだけど、すぐに無くなってしまうんだよね
それと韓国産やオランダ産よりもお高い
気軽にいつでも買えるものじゃないんだよね、国産パプリカって
0290名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/03(月) 02:06:47.40ID:5GoKaCET0
>>41
え?もともと腰パンですよ?
0292名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/03(月) 02:12:12.88ID:Boczt3dA0
このスレ大泉で検索して2件とか😭😭😭
0293名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/03(月) 02:19:39.29ID:vdqJW/Vl0
固定観念にとらわれすぎ
みそ汁の可能性は無限
0294名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/03(月) 02:32:53.12ID:IsumX88v0
いやいや美味しそうだけど
0295名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/03(月) 02:35:31.97ID:IsumX88v0
>>263
納豆汁とか超絶美味しいよね
0296名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/03(月) 02:35:44.88ID:eftWzGXh0
煮干しそのまんま入れてるのコレ
出汁とったら捨てるっしょ普通w
0297名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/03(月) 02:37:57.90ID:BUw05rLl0
おみおつけはご飯と合う普通の具でいいかな
スープ感覚ならこれでもいいんだろうけど
0298名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/03(月) 02:42:57.01ID:eftWzGXh0
白みそがいいな
色味がよろしくない
0300名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/03(月) 02:49:04.09ID:ZP4Dd5fy0
>>243
一度やってみ。
後悔するから
0302名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/03(月) 02:52:21.77ID:eftWzGXh0
頭とワタは取り除かないとえぐみが出る

ホンダシが一番やね
0303名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/03(月) 03:06:59.61ID:THapA4YJ0
>>243
赤味噌で作ると超うまいよ。
キャベツやジャガイモを入れるともっとうまい。
0305名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/03(月) 03:16:27.71ID:EdpVzad+0
マジでこの人センスおかしい
0306名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/03(月) 03:16:59.62ID:d3gqx63i0
トマト入りの味噌汁とか味っ子でもあったし今更でしょ
0307名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/03(月) 03:17:37.89ID:eftWzGXh0
ミネストローネのほうが美味いよ
トマトならね
0308名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/03(月) 03:34:56.80ID:lpCMBHZT0
ネタ切れなんだろ
でも意外と美味いのかもわからん
0309名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/03(月) 03:42:17.32ID:MopFNdhl0
>>256
良い煮干しなら、気にならない
気になる場合は取り除けばいい
と、語ってたことがあるよ土井先生
0311名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/03(月) 03:45:20.08ID:MopFNdhl0
結局健康のためには、食べ過ぎないほうがよいと解釈した
あと、味噌汁を毎日いただく人な減っているから
味噌汁を宣伝してるんだと思う
0312名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/03(月) 03:45:50.01ID:MopFNdhl0
結局健康のためには、食べ過ぎないほうがよいと解釈した
あと、味噌汁を毎日いただく人な減っているから
味噌汁を宣伝してるんだと思う
0313名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/03(月) 03:48:29.98ID:MopFNdhl0
土井先生は、オニオンスープのスープの出汁をとるのにも、鶏肉と煮干しを使ってた
やってみたら美味しかった
煮干しは直接食べても美味しいような、質の良い煮干しを使おう
0315名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/03(月) 03:49:40.67ID:8j7TuXmS0
ヒントでピントの息子か
0317名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/03(月) 03:51:13.47ID:bU54ppey0
>>276
余程まずい油揚げを食ってるか
基本的な調理方法間違えてるパターンだろうな
0318名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/03(月) 03:53:29.49ID:4yRh4z/X0
トマトの味噌汁は普通にありだよね。
カツオや煮干しの出汁のグルタミン酸とトマトのイノシン酸が合わさって旨味が増幅される。
他の具を入れる時も隠し味にトマトケチャップを少量入れると味噌汁の旨味が増す。
0320名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/03(月) 04:03:24.28ID:7RwwUDSI0
認知症の始まりだったりして
0322名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/03(月) 04:15:58.38ID:gDSlG/kwO
有吉マツコのでいろんな具を試す企画やってたけどどんなもん入れてもそこそこ食える味になるが結論だったからなあ
割と保守的なその二人がそういうんだからトマトパプリカもプロが仕上げりゃ美味しくなるんじゃないかねえ
0323名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/03(月) 04:18:23.14ID:fyFgnQTW0
トマトとレタスと松山あげの味噌汁が好きでよく作るから意外ではないな
トマトもレタスも熱通した方が好み
0324名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/03(月) 04:18:58.95ID:sw7d1xUK0
料理番組って今の世相がよくわかるんだよ
最近番組で紹介される料理って、時間と手間を掛けずに簡単にできるものが多い
揚げ物も最近はフライパンで3cm位の量の油で作るようになっているし、
お弁当用の揚げ物は玉子焼き鍋で作ったりしている

味噌汁だって焼いたピーマンに吸口は砕いたナッツ、野菜チップスと乾燥わかめ、
アボカドとプチトマト(白味噌で吸口はパルメザンチーズとオリーブ油)なんてものもある
0325名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/03(月) 04:19:36.72ID:Kn+hDAXE0
ますます親父に似てきた
0326名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/03(月) 04:23:54.24ID:Xh3drxCm0
味噌汁に合わない野菜なんてない
でも個人的にはワカメとネギの組み合わせがキライです
0328名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/03(月) 04:25:36.70ID:S94dyzbK0
具だくさんの味噌汁はうまくない
面倒くさいから入れるんだろうが うまくなければ食べる気がしない
それにパプリカなんぞみそ汁と合うわけない
0330名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/03(月) 04:47:28.75ID:BUw05rLl0
>>315
陸上短距離選手の息子だろ
0333名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/03(月) 05:03:19.36ID:1B0wfZ+J0
トマトの味噌汁は昔からあるでしょ
0334名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/03(月) 05:26:03.01ID:vV7MGq7Z0
これは後藤さんもビックリ
0338名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/03(月) 06:30:00.77ID:EdpVzad+0
BS朝日でよく見てるけどなんか雑でセンスが無いんだよ
0339名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/03(月) 06:56:09.62ID:RU6I7fGu0
>>337
ゴトゥ
0342名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/03(月) 07:21:13.14ID:wcBX3gxZ0
トマトは出汁
グルタミン酸が

何編言うたら気が済むねん
0345名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/03(月) 07:36:03.95ID:6nJMr/av0
土井の料理ってまだやってるのか
0347名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/03(月) 07:47:43.05ID:65SRvmqt0
こう言うのは独特すぎる料理でお馴染みのナスDの嫁の範疇だろ営業妨害だな
0351名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/03(月) 08:08:40.94ID:d3jw7mU80
親の七光り
結局親父か偉大だっただけ
0356名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/03(月) 08:31:32.52ID:H5MMAkZK0
ひふみんはトマトジュースばっか飲んでるんだよね。ひふみんなら喜びそう
0358名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/03(月) 08:37:02.01ID:uOOxwdh20
味噌汁の具はなんでもいいってのは相当作って飽きてないとたどり着けないよな
0360名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/03(月) 08:49:24.23ID:DkVqbkn30
カツオダシじゃなくて煮干しダシってのがミソな気がするー
0361名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/03(月) 08:51:32.55ID:DkVqbkn30
>>341
あ、ダシなしでトマトなんだ。へえ
0365名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/03(月) 09:45:26.82ID:DkVqbkn30
まあミソ汁もミソ料理の一つと思えば
何入れようと自由だわよ
0366名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/03(月) 09:49:35.96ID:o6DqWbWH0
夏は葉物全般が死亡で根菜もまずい
そして夏野菜は味噌汁向きでないものばかり
その中で無理に作ろうとすると>>1になる
0371名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/03(月) 09:57:54.22ID:giHueUHP0
ごはんと具だくさんのみそ汁のみで十分に栄養をまかなえるという「一汁一菜主義」を掲げている土井氏

意味が分からない
味噌汁の他におかずがある場合に初めて「一汁一菜」と呼べるんじゃないの?
ごはんと味噌汁だけなら「一汁」じゃん
しかも、おかず分を味噌汁の具にしてぶち込んでるだけって…
味噌汁だけじゃ栄養を賄えないから「一汁三菜」や「一汁二菜」を見た目だけ無理矢理「一汁一菜」にして新しい主義のつもりなのか?
頭悪すぎるんじゃね?
0375名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/03(月) 10:20:15.54ID:o6DqWbWH0
>特殊な一汁一菜
これじゃ更に意味不明な言葉になるだろ ほんと馬鹿なんだな
お前みたいなキチガイクレーマー用の造語とするなら一汁菜か或いは一菜汁あたりか
修飾子とかPC用語を一般文章に混ぜるあたり極度の池沼だなお前 はよ糞して寝ろ
0376名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/03(月) 10:25:44.49ID:xf1su2Bp0
>>371
漬け物
0377名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/03(月) 10:30:25.85ID:943ttXRa0
(´・ω・`)ぼく、おみそ汁好き
0382名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/03(月) 10:58:27.66ID:KJkAa8jg0
ないわあ
トマトをみそ汁に入れるとかバカだろコイツ
0385名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/03(月) 11:12:32.68ID:8lOUovV2O
塩気強めの味噌汁(豆腐抜き)をいただきたくなる
猛暑なんざます
0387名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/03(月) 11:28:48.31ID:sw7d1xUK0
きゅうり
日本人だと、漬物、もろきゅうやサラダで生食、塩もみ、酢の物だけど、
味噌汁にきゅうりは合わないと思われがちだけど、冷や汁にはきゅうりが入っている
中華料理ではきゅうりは種をとってい油で炒める

固定観念で考えてはいけないのよ
土井善晴とて料理研究を行ってお金稼いでいる人
今までにない食材を使っての料理をつくるプロ
不味かったら本なんて作れないし自分の番組はおろかきょうの料理にも出られない
0388名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/03(月) 11:33:59.37ID:943ttXRa0
(´・ω・`)ぼく、酢豚のパインも好き
0390名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/03(月) 11:43:13.69ID:drFXnmki0
味噌汁にピーマンとか意外においしいのに
0392名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/03(月) 11:55:41.10ID:ay+1jFDT0
>>1
煮干しのだしとトマトはベストマッチだと思うよ。料理するのは面倒臭いけど、味の想像は出来る
0395名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/03(月) 12:13:53.90ID:EdpVzad+0
久富ちゃん可愛いよなおぱいデカいし
0396名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/03(月) 12:17:32.90ID:qauzvLuO0
トマトラーメン流行ってるって?
0402名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/03(月) 12:37:39.07ID:ak7qx5ud0
>>386
逆に天才
0403名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/03(月) 12:41:43.54ID:A915PROA0
美味しんぼで言ったら山岡士郎の
立ち位置でしょ?全然大したことないw
0404名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/03(月) 12:42:10.31ID:DkVqbkn30
つうか普通に料理を作るのに30分位かかるでしょ
説明は3分で出来ても調理にかかる時間は3分じゃない
そのへん勘違いする野郎が多すぎる
0416名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/04(火) 14:57:16.36ID:55GrMPBX0
料理知識無い馬鹿がとりあえず味噌汁にパプリカ入れて、SNSにアップしそうだなw
0418名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/04(火) 17:25:00.11ID:QGeQQors0
オーソドックスな料理本はこの人のお父さんが決定版を出しちゃってるから
息子は隙間をつつく必要があるんだろうと思う
我が家では祖母が買った土井勝の料理本がバイブルだよw
0419名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/04(火) 17:34:51.96ID:BqdNknK00
トマトのグルタミン酸と煮干しのイノシン酸のシナジーで旨味7倍か
0421名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/04(火) 17:40:51.93ID:mDmsYFSq0
この人は某ふれんちのパティシエに、料理の本質が分かってないとボロカス言われていたね。
0422名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/04(火) 18:10:43.33ID:Hn18fJUg0
日本のトマトは旨味が少ないからイマイチなんじゃないかな
イタリアのサンマルツァーノ系統のトマトを畑で作って煮たら
これがトマトの旨味か!って衝撃を受けるほどおいしかった
0423名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/04(火) 18:25:18.94ID:iAPsG7bl0
となりのデラが許せない
0424名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/04(火) 18:30:53.66ID:hLET98/R0
料理自体はありだけどこれは見た目が駄目なんじゃないか
煮干しの存在感がちょっと…
0425名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/04(火) 18:30:56.25ID:S0eynAUA0
うち、母(82才)がよく作る。
トマトやピーマンやレタスなどサラダ野菜でみそ汁を作るよ。

今、流行りのゴーヤのスムージーなんて25年前にもう既に作ってたから。
0428名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/04(火) 19:49:08.64ID:lu/5kOeC0
>>422
むしろ今「日本のトマト」と心から言えるのを手に入れるのって相当難しくね?
「じゅくんじゅくんでジューシーだが旨味もほとんどない懐かしいあの頃のトマト」を久々に無性に食いたくなっても中々見つからなくて困る
0429名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/04(火) 22:45:08.60ID:9xbLdMW80
小学校の学校公開で目撃した、先生の工夫が凄かった
http://ureryb.jonward.com/20170703.html
0430名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/04(火) 22:47:30.40ID:6Pa6TVyB0
我が家で唯一「先生」付きで呼ばれてる人
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況