X



【テニス】<錦織圭>なぜリタイアばかり?…「芝コート」で負傷するワケ リタイアで会場を去るのは3年連続©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★@無断転載は禁止 ©2ch.net
垢版 |
2017/06/26(月) 18:24:45.61ID:CAP_USER9
ウィンブルドンの前哨戦でもあるゲリー・ウェバー・オープン(ドイツ・ハレ)の2回戦途中で、錦織圭が左臀部を痛め棄権した。
同大会には5年連続で出場している錦織だが、リタイアで会場を去るのは3年連続のことである。

今回錦織を棄権に追いやったのは、ケガの中でもいわゆる“スポーツ外傷”だ。
外傷は、一つの動きや外力によって起こる突発的な受傷。錦織も「バックハンドを打つとき」に「急に来た」痛みであると言っている。

ゲリー・ウェバー・オープンでケガが続いている理由は、クレーコート(赤土)から芝に移ってきた、その最初の大会であることが何よりも大きいだろう。
クレーと芝では、ボールの跳ね方から足元の滑り方まで大きく異なるため、求められるフットワークや身体の動かし方も変わってくる。

錦織は昨年、クレーと芝でのプレー面の差異について「プレースタイルはガラッと変えなくてはいけない。
芝はいつもよりバウンドが低いし、体重を乗せて打つことがより重要になってくる」と語っていた。

また実際に、ATPツアーに帯同して選手たちを診る理学療法士も「クレーから芝に移ってきた時には、
腰や股関節、ふくらはぎなど、姿勢を低く保つために使う筋肉をケガする選手が多い」と言う。

短期間で求められる、傍目には微細ながらも、ほんの些細な差を突き詰めるアスリートにとっては多大なる変化への適応――
それが錦織をはじめ、多くのトップ選手たちをこの時期に苦しめている要因だ。

ちなみに、錦織がハレでケガした2015年から今年までの3年間は、彼がクレーコートで躍進した時期と符号する。
錦織が全仏オープンで初めてベスト8入りしたのが2015年。その翌年は全仏こそ4回戦敗退だったが、直前のマドリード,ローマ・マスターズではベスト4入りしている。

今年も全仏がベスト8で、その前週にはジュネーブ・オープンでベスト4に進出した。
高まるクレーへの順応と試合数の増加が、芝への適応をより難しくしている側面もあるのだろう。

このような、赤土と芝の性質の変化と、それに伴う故障のリスクに苦しんでいるのは、錦織以外の選手にしても同様である。
近頃、その困難さを端的に言葉にしたのは“赤土の王”ことラファエル・ナダルだ。今年3年ぶりに全仏を圧倒的な強さで制したナダルは、優勝後の会見でウィンブルドンへの展望を問われると、次のように答えている。

「それは膝の状態次第だろう。2012年以降、僕は常にウィンブルドンでは膝に問題を抱えてプレーしていた。
芝では常に重心を低く保たなくてはいけないし、足元は踏ん張りが利かず不安定だ」

その「不安定な足元」を嫌い、芝大会への出場を可能な限り回避している選手も少なくない。アクロバティックなプレーで観客を魅了するガエル・モンフィスも、その一人。
彼は「芝は思いもよらないところで足を滑らせ、ケガをする危険なサーフェス」だと言い、体調面に不安がある時はウィンブルドンですら出場を見送ってきた。

また、今年5月に膝の手術から復帰した伊達公子も、芝を得意とするにもかかわらず、プロテクトランキング(公傷を負った選手の救済処置)を使ってのウィンブルドン予選出場を見合わせている。
やはり芝は足への負担が大きく、ケガ再発の可能性が高いための判断だった。

みずみずしい芝の青が目にも優しいウィンブルドンは、その歴史と伝統も相まって、最も優美なトーナメントだと思われがちだ。しかし戦う選手たちにとっては、
過密なスケジュールのなかで赤土からの急激な変化への適応が求められる、最も非情な大会である。

その過酷な欧州ツアーの最終局面を折り返し地点として、長いテニスシーズンも、いよいよ後半戦へと突入する――。(文・内田暁)

写真
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20170626-00000041-sasahi-000-view.jpg

AERA 6/26(月) 16:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170626-00000041-sasahi-spo
0050名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/26(月) 19:23:15.22ID:5Xiv6E500
イタリアでリタイア

逆からどーぞ
0051名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/26(月) 19:28:04.50ID:hsStAay40
道具は壊すし
そもそもプロのレベルにねーだけだろ
性根入れ替えて1から鍛えて出直してこい
0053名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/26(月) 19:36:49.51ID:rT3G9Tah0
アジア人の体格で良くやったでしょ。奇跡に近いと思うよ。錦織みたいな選手はアジアからはもう出ないでしょ。
0055名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/26(月) 19:53:10.02ID:PembM9o50
世界の美意識はこん/なに違/った! 1人の女性を20カ国以上でフォトショップ加工(画像)
0058名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/26(月) 20:18:15.76ID:2GKOm2sv0
錦織圭の周りにいるコーチ陣やトレーナーは、歯並びの矯正を本気でさせろ
見た目の問題以上に噛み合わせと口呼吸がパフォーマンスにもろ影響するんだからよ
0059名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/26(月) 20:32:04.77ID:xGhKR9kx0
>>42
突出して多いんだな
勝率も悪いし芝は相性最悪なんだね
0060名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/26(月) 20:58:24.24ID:IkyfD3We0
錦織と同程度のサイズの人はすぐ負けて試合数少ないから目立たないだけで、同じくらい試合したらボロボロになるんじゃないの
0063名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/26(月) 21:16:58.77ID:MRZFWd3W0
理由は簡単
芝は弾まない、なおかつ3セットマッチ
パワーとスタミナと精神力のない錦織が勝つのは不可能

「やべぇパワーテニスきっつ!これ無理w」と速攻仮病棄権
「まあ30億はキープできるし次頑張ればいいよね」と涼しい顔で女とセックス
あとは御用達オタとマスコミとテニス関係者とユニクロ工作員がいつもの錦織全開擁護

そして次の小規模大会はピンピン元気の全開モードw怪我は一体どこへやらw
この繰り返し。これ以外の理由はない
0065名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/26(月) 21:21:30.63ID:+9FlmTk10
>>57
そりゃ考えてるだろ。でも3年連続同じ大会で怪我してる現実がある。
0068名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/26(月) 21:35:50.56ID:aBbbebw50
>>67
逆に言えば休まずに済んでるから結果出せるって考えもできるんじゃない
錦織はもともとケガがちだけども
判断の差じゃなくてたまたま怪我無くやれてるってだけのケースだって当然あるだろ
錦織だってちょっと前までは結構無事だったんだし
むしろまともにプロテニスプレーヤーのスケジュールこなせる
ハードルが高すぎなのが問題なんじゃないかと言っているわけさ
0069名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/26(月) 22:54:42.15ID:z6c06gV20
昔フェデラーが選手を代表して試合数減らすよう声を上げたけどナダルあたりが賛同してこなかった為に流れたんだよなぁ
一番錦織がこの問題の影響受けてるんだよなあ
0072名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/26(月) 23:03:59.65ID:BvkTP/HT0
>>58
松岡によると私生活に問題ありらしいけどな
「普段の生活から律していかないと」
まつおかの心の叫びに聞こえる
0074名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/26(月) 23:12:28.37ID:B48OwHdA0
>>12

グランドスラムやマスターズで勝った事が無い錦織が目立ちすぎw

要は勝負も弱いし、体も弱いのがにしこり
0075名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/26(月) 23:41:20.52ID:d5Qld7Zj0
全仏とウィンブルドンで何回も連続優勝したボルグは最強かもね
0077名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/27(火) 01:10:32.68ID:FpzH2VED0
>>1の記事が何の目的で書かれたかしらないけど2015ウィンブルドン棄権の理由はきっとこれだな


当時のテニス板の書き込みから

「ジョコビッチが2連覇を果たした昨年のウィンブルドン
その2週間の錦織

これでは勝てない
あこの悪影響が露わな2週間

2015年7月1日左ふくらはぎ痛で2回戦棄権

7月5日都内会員制BARに「世界のスーパースター錦織圭さん」来店 (棄権の3日後。ライバル達の試合に興味無し)

7月6日御殿場アウトレット盗撮される
   このタイミングなので錦織はさすがに雨カッパ、帽子、サングラス、マスクで変装
   が、女の方は鮮やかな黄色のドレスの最高の決めファッションで登場

7月7日観月あこがブログに御殿場写真アップして当日のファッションを自慢
    「御殿場のアウトレットに行って来ました。その日のコーディネートがこちら!」
   (これで盗撮はあこのリークのせいだったことを皆が知ることに)

7月8日ホワイトニング来店

7月10日六本木ヒルズ盗撮される

7月13日日清の契約会見

7月13日?森亮一・TAKUYAと和食屋 で会食。あこも同席

7月13日0時19分aco(ハンドルネーム)がファンサイトにTAKUYAの会員制ブログに錦織との写真があったと投稿

7月14日0時41分aco(ハンドルネーム)がファンサイトに投稿 「みなさん こんばんは 昨日紹介させていただいたUVERworldのブログに登場した錦織選手。 同席していたMのデザイナー森亮一氏のブログにその時の写真がありました。 URL貼っておきますね」

7月14日観月あこがブログ更新・かれんと撮影また報告します

7月16日女性セブン発売

BARやホワイトニングの来店情報は、当時ファンサイトにacoでないファンが投稿、店名は明かさずにヒントだけの投稿だったが、簡単な検索で誰でも知り得た
錦織のマネジメントはBARと歯医者に削除依頼すべきだと思う
acoの投稿時刻はさすが夜の女だ
この2週間が運命の分かれ目だった

日清の会見時、錦織あれメークしてる?と凄い違和感を抱いた
会見で「12日の決勝戦見たか」と聞かれ、「あまり見てない」と答えていた

ファンは錦織にホワイトニング(美白)やメークは望んでいない
棄権後もライバルの試合を見る錦織でいて欲しかった


※森亮一 = あこと密接に繋がってる代官山Mの森。半裸中指立てのあこTを作り販売してた所。顧客に清原、北島、前園などコワモテがズラリ
※UVERworld = 前科持ちミュージシャン、TAKUYAのバンド。夜な夜な六本木麻布を遊び歩いてる遊び人として有名。あこを錦織に紹介した人物と言われる。
         あことTAKUYA は非常に親密な関係
0078名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/27(火) 01:13:43.22ID:FpzH2VED0
上の当時はスルーして

この頃から錦織のアスリートとしての転落が始まったのかもしれない
0079名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/27(火) 01:33:15.84ID:N6MJ2UCd0
元々体がそんなに強いわけではないところに、
「ならば鍛えて強くせねば」と、部位の偏ったトレーニングをするわ、
試合中も特定の筋肉ばかりに負担がかかる体の使い方するわ。
そりゃ怪我するさ。
0080名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/27(火) 05:37:33.97ID:/P9jfo330
>>77
>棄権後もライバルの試合を見る錦織でいて欲しかった

自分が去った後の大会なんてほとんど見ない人も多いよ
例えば去年の全仏で棄権したナダルは帰った後はサポーターつけたまま海で遊んでたし、決勝を少しと友人が出ていたダブルスの決勝しか見ていないと言っていた
0082名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/27(火) 08:13:26.43ID:2zu30eb+0
>>12
錦織若いのにダントツトップやないか
>>1
そのハレの怪我でメディアに皮肉られた上のウィンブルドン一回戦で棄権になったわけだ
今年のウィンブルドンはどうなるか?
>>1によるとクレーで活躍してないから期待が持てると言える
0084名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/27(火) 08:22:13.96ID:kFwLx1AH0
事情があるんだよ
マスゴミは黙っとけよ
0087名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/27(火) 08:30:47.39ID:qJsJD31V0
611 :名無しさん@恐縮です : 2012/06/24(日) 11:21:01.39 ID:P4sesIvR0
>>555
>なんかこうもっと80年代懐古の流れで楽しくやれんもんかな。
>ニルヴァーナも好きだけど、今更グランジvsメタルとか20年前の話蒸し返されても

俺はこういうメタラーが一番嫌いなんだよね、ニルヴァーナのカートが
「ガンズとかメタリカ聞いてる奴らに、自分たちの凄さがわかる訳ないし
メタル聞いてる奴らに聞いてもらいたくない」と発言してるのにな
たまにメタルのダサい奴が、仲間意識もって歩み寄ってくるのがいやだよな
大学のバンドサークルでもいっぱいいたよ、信念のないファッションメタラーがさ
カートがガンズやメタリカが近寄ってきたとき、頑なに拒否してた気持ちがわかる

626 :名無しさん@恐縮です : 2012/06/24(日) 12:26:17.82 ID:P4sesIvR0
>>622
普通にそうなんだが。お前も会社の洋楽好きな新卒の後輩にそこに出てるバンドの名前言ってみな
まあ、もっとも今の若者は洋楽をあまり聞かないよなwアビリルとかLADYGAGAで止まってる
まあ、日本人なんだから日本のコンテンツに金を落とすのは健全といえば健全だけどな
昔の洋楽の代用品は、中年だとラルクやB'zやミスチルや吉井、若者なら西野カナやAIやUverWORLD?やディルで事足りるしな

649 :名無しさん@恐縮です : 2012/06/24(日) 12:58:01.56 ID:P4sesIvR0
>>640
てか俺の好きだった音楽は今でもロックレジェントなバンドばかりなんだがな
それに俺は当時からガンズやモトリーなんて聞いてなかった
頭も外見も悪い奴らが喜んでガンズ聞いてた80年代後半、R.E.Mやエコバニ聞いてたからさ
誰も聞いてなかったから話が合わなかったが本当にいい物がわかってたからな
大学行ってから同じ音楽的志向が合う人間のある音楽サークルとイベントサークル兼任してたけど
91年以降、少なくともLAメタルはダサいものとして認定されてるしな

654 :名無しさん@恐縮です : 2012/06/24(日) 13:10:19.68 ID:P4sesIvR0
>>643
聞いてないって書いたけど、売れたアルバムや代表曲は聞いたよ
洋楽好きはメタル好きな奴ばかりだったからね。
当時からモトリーやガンズ、ポイズンは糞だと思っていた、コピーバンドする価値がないとも思ってたし
でも誰も口には出せなかった、それをトムやカートが雑誌やテレビで「ガンズとかメタリカは聞く価値のない糞バンド」と言ってくれて
俺の音楽のセンスは間違っていないと確信できた、

753 :名無しさん@恐縮です : 2012/06/24(日) 14:58:02.21 ID:P4sesIvR0
>>741
ニルバーナってイギリスのバンドじゃないだがな
だいたい80年代に大きいホールツアーやってて今でもできるバンドって少ないだろう
ボンジョビとメタリカ位だろう、RATTとかモトリーに熱狂してた奴らどこいったの?
俺の大学のサークルで、一年の途中までメタルサークルにいて、ニルバーナが売れまくってるの見て
いきなりこっちのサークルに入ってきたの多かったな、テクニックはあるのみいたけどハートで音楽やってない

764 :名無しさん@恐縮です : 2012/06/24(日) 15:13:44.62 ID:P4sesIvR0
>>755
>初めは友好的に接してきたアクセルを「俺が嫌いな体育会系だから」の一点のみで

お前、理由すりかえてるんじゃないよ、アクセルを嫌ってたのは「才能なくてダサいから」だろう
何が体育会だからだよ、「ホテルは暴れて壊す」「約束は守らない」「時間は守らない」のアクセルが体育会?
笑わせんなよ。大体よ、後発のバンドでアクセルをリスペクトしてる奴なんてごく少数だろう、否定する奴はいっぱいいたがな
逆にカートを批判してる奴っているか?リスペクトはされてるけど

898 :名無しさん@恐縮です : 2012/06/25(月) 11:14:34.80 ID:ykgid2WyO
>>894
で、そのバンドはradioheadのトムやU2のボノより偉大なバンドなの?
この二人はロックシーンのカリスマ、その二人からも支持されるカート。
重箱の隅から引っ張り出してカートを叩こうとしてもカートがカリスマなのは変わらないよ。
ついでにいうならアクセルは色物だし
モトリーのメンバーがアメリカのケーブルテレビでダイヤモンドユカイ的に笑らわれてるのも事実だしな。
0090名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/28(水) 01:09:34.06ID:BQzcdbYc0
>>80
ナダルと錦織じゃ実力も実績も雲泥の差なんだから
ナダルがやってるからってそんな所だけ真似しても
もっと他に学ぶべきこと、見習うべきことがたくさんあるだろ

女の選び方とかw
0094名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/29(木) 08:27:46.91ID:i70oElUN0
日本じゃ錦織圭がラケットを叩き折るのを民放で流してないから人気ある
応援にいったのにラケット叩き折るのみて失望したわ
0096名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/29(木) 08:35:58.45ID:N8V0NSS60
キレてラケット破壊しても錦織信者は擁護するけどペナルティ貰うからやめた方がいい(´・ω・`)
0097名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/29(木) 08:40:54.46ID:TWESL/sl0
>>93
あれはまさにバケモンだよ
「省エネテニス」なんて言われるほど無駄な力を使わずにプレイしてるのも
ケガしない要因で、そんなテニスができるだけの飛び抜けた才能はあるわけだが
それにしたって異常な丈夫さだよ。
去年の膝のケガにしても、試合中じゃなくて家で風呂掃除してた時にやったやつだし。

まあ絶頂期に単核症にかかったのは不運だったが、それでキャリア終わった選手もいる中
ちゃんと完治して復帰できたってところは運もある。まさになんもかも持ってる選手。
0098名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/29(木) 20:33:20.73ID:foWeZvq90
アスリートに人間性なんか要求するのはお門違いだから
ラケット壊そうがどうでもいいがな

まあ錦織、っていうかテニス自体好きではないけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況