X



【テレビ】<女優の芦田愛菜>「青空や 赤い長靴 鬼転ぶ」超辛口・夏井いつき先生の判定は「凡人」の第4位!©2ch.net
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001Egg ★@無断転載は禁止 ©2ch.net
垢版 |
2017/06/23(金) 01:08:07.84ID:CAP_USER9
女優の芦田愛菜(12)が22日、TBS系「プレバト」(木曜・後7時)で超辛口で知られる俳人・夏井いつき先生から「次のあなたを見てみたい」と激励された。

 この日のお題は「学校の傘立て」。番組史上で最も若い挑戦者となった芦田が「全然思いつかなくて…」と苦笑いして作った句は「青空や 赤い長靴 鬼転ぶ」だった。

 判定は「凡人」の第4位。夏井先生は「問題点は季語がない」と指摘し「明確な季語を入れましょう」とアドバイスした。さらに「鬼」が「鬼ごっこ」の鬼なのか、「赤鬼・青鬼」の鬼なのか判然としないと意見。添削した句の例として「梅雨晴れや 赤い長靴 ケンケン鬼」を挙げていた。

 そして夏井先生は芦田に「きちんと映像を撮って構成できるから、もう1回頑張って挑戦してみてください。次のあなたを見てみたい」と激励していた。

 芦田は今春、偏差値70を超える都内の難関中学に入学した。

写真
http://image.news.livedoor.com/newsimage/0/9/095e0_60_429f5cf93ec64f4a6897c304dd555070.jpg

2017年6月22日19時41分  スポーツ報知
http://www.hochi.co.jp/entertainment/20170622-OHT1T50164.html
0003名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 01:10:37.75ID:M+h0F1yh0
一部の皇室フェチとか鼻デカフェチにとってはたまんねえ顔だろうな
0007名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 01:11:57.22ID:RRkN3cq60
皇室にいそうな顔
0010名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 01:17:21.75ID:o6TubvPt0
季語いれなかったのは凡ミスだのう。
0011名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 01:18:18.70ID:Fw+vNOVe0
何でケンケン鬼って?
0012名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 01:21:01.57ID:kCXdsbac0
>>2
イクの禁止
0013名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 01:21:14.25ID:emsdNZz/0
意味がわからんかったが、ただの国語の授業やん
つまらん
0018名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 01:24:53.37ID:2VnWHFPQ0
お題は、学校の傘立て?
芦田愛菜の句は、登校時は雨で長靴だったけど、休み時間は晴れた
そこで校庭で鬼ごっこをしたら、足元が長靴だったので鬼の子が
転んでしまった、という意味かな
0019名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 01:25:03.94ID:g1TR0kFC0
http://jlab-cache.portfolio24.xyz/jlab-ssd/other/s/ssd149812623512018.jpg
http://jlab-cache.portfolio24.xyz/jlab-ssd/other/s/ssd149812623535413.jpg
http://jlab-cache.portfolio24.xyz/jlab-ssd/other/s/ssd149812623563793.jpg
http://jlab-cache.portfolio24.xyz/jlab-ssd/other/s/ssd149812623578458.jpg
http://jlab-cache.portfolio24.xyz/jlab-ssd/other/s/ssd149812623513566.jpg
http://jlab-cache.portfolio24.xyz/jlab-ssd/other/s/ssd149812623534927.jpg
http://jlab-cache.portfolio24.xyz/jlab-ssd/other/s/ssd149812623514280.jpg
0020名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 01:25:04.36ID:/SsYcDpq0
タレントの嘘くさいお稽古ごとを見て一喜一憂してる奴、
自分の人生を生きるほうが楽しいぞ。
0023名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 01:30:10.96ID:jy2ZRrYd0
ガクトみたいに全部完璧だとやらせっぽいだろw
芦田プロかわいくなってたな
0024名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 01:31:36.73ID:A7irZDQz0
芦田プロの親をみたいな

どんな人だろか???
0025名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 01:32:21.24ID:TZWkrZrS0
>>15
なるほど。先生は、それに気づかずか。
0030名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 01:34:49.73ID:PP85OXri0
>芦田は今春、偏差値70を超える都内の難関中学に入学した。

これ、いる?
0031名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 01:35:05.45ID:OS2AeCmW0
>>24
目と耳が二つ、鼻と口が一つずつあったよ
0033名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 01:36:03.79ID:cfiZwD0+0
添削前の方がいい句だよな?
季語は赤い長靴じゃあ駄目なのか?
確かに梅雨晴れにすれば季節ははっきりするが、
青空の方が視覚的でよいと思う。長靴の赤との対比も鮮やかだ。
ただ、お題にはいまいち合ってないような気もするけど。
0034名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 01:36:10.34ID:HRalmm5g0
> 超辛口で知られる俳人・夏井いつき先生
> 梅雨晴れや 赤い長靴 ケンケン鬼
0035名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 01:37:36.79ID:0l6zpjUT0
芦田プロでもこんな俳句作っちゃうんだな

鬼転ぶの鬼が何かわけわからない
青鬼赤鬼と因数分解みたいな感じで考えたんだろうが
その掛かる鬼はなんぞやっていう
長靴あるから雨雲から快晴になった風景なんだろうけど
そういうのが言葉からいまいち伝わってこないわ
0036名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 01:39:27.00ID:wl9yzOAo0
>>26
見てればわかると思うけど
詠み手のイメージが表現出来ていないところを
出来るだけ詠んだものを活かしつつ添削してわかりやすくしてるわけだし
0037名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 01:40:41.65ID:fse5+n7zO
>>16
受験が終わったからじゃないの?
0039名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 01:43:12.06ID:8luR+JUx0
子役の時からずっとかわいいなw もうお父さん気分w
 
0042名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 01:44:52.79ID:c4Z9vFYd0
この先生センスないんだよ
いつも添削して元の句の個性を消している
つか元の俳句より下手にしてる
0044名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 01:45:58.66ID:LxPRGPpm0
あろれ、あしだまなだよ!
0047名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 01:48:29.06ID:FCXJMAjS0
さくら学院の公開授業にきてたね
0050名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 01:52:17.60ID:JtCMd8010
中学生になりたてとはいえ大人顔負け秀才キャラで売っているような子が
台本通りに持ち上げられて平然としていられる所に芸能界というか子役上がりの闇を感じる
中学生ってやたら賢いだの何だのと赤の他人に持ち上げられるの嫌がり出す年頃だと思うんだが
しかも公共の電波に乗せて
0052名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 01:53:39.02ID:gEoaecQt0
先生の言い分はその通りなんだろうけど添削例として詠んだ句はどうなんだろ?
芦田の句の赤と青の色の対比や赤青から鬼に繋げる言葉遊びといった面白さがスポイルされてて凡庸な句になってしまったような…
0053名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 01:53:48.16ID:FWBW3vua0
添削後のやつもいまいち意味がわからんぞ
なんだケンケン鬼って
0055名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 01:57:18.81ID:jLhgevHY0
女優・・・?

今の芸能学業どっちつかずなスタンスだと中途半端な高学歴雛壇芸人への道が開けそうだよ
女子学院へ進んで中高は学業に専念の方が本人の夢的にも今後の好感度の為にもよかったんじゃ
0057名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 01:58:58.93ID:ueDoXyng0
芦田さんめっちゃ可愛いし美人 罵られたい
0058名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 01:59:38.73ID:yP8I1s2T0
愛菜ちゃんはもう処女じゃないんだゴメンネ
0059名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 02:00:48.44ID:fXm5cQ3b0
先生一人だけこのコーナーで熱くなっていて、生徒役のメンバーは内心それほど興味なくやってるのが実情なんだろ?
0061名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 02:02:00.37ID:FCXJMAjS0
意味はわからないけど先生は文字のバランスがいい
0063名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 02:03:14.41ID:rNib9dTl0
完璧すぎず隙を作るあたりさすが芦田プロ
0064名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 02:04:05.79ID:/jCnIFPT0
>>54
無季俳句って知ってる?
0065名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 02:04:24.40ID:gNiVEeoz0
俺の傘立て禁止
0066名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 02:06:01.14ID:G0PY4xku0
加計学園報道、森友学園報道の本質は売国サヨクマスコミの捏造と印象操作。政府側には全く違法性の無い事を、さも問題かのように騒ぎ立てる
売国サヨクマスコミに広告を出している企業に対しても不買運動して制裁を加えましょう。売国サヨクマスコミに広告を出している時点で許せない。
民放の売国サヨクマスコミに関しては広告出している企業さえ押さえ込めば叩き潰せる。NHKにも売国サヨクは巣食っているけど、
とりあえず、まずは朝日系・毎日系・中日(東京)系の売国サヨクマスコミを叩き潰そう!
民主党政権時代、日本の輸出産業は壊滅寸前までいって、韓国の輸出産業は絶好調でした。売国サヨクマスコミは日本をあの地獄に戻す気です

https://twitter.com/sukhumvitanode/status/876585825676349441
印象操作は言論の自殺行為 @sukhumvitanode ・ 3時間3時間前

吉田調書・加計学園報道の共通点

@ 問題とは言い切れない出来事を問題だと騒ぎ立てる「冤罪型報道」

A 文書の中のワン・フレーズの切取りによる「印象操作」

吉田調書「待機命令に違反して逃げた」
加計学園「総理のご意向」

https://twitter.com/smith796000/status/876531913086746624
上念 司? @smith796000 ・ 7時間7時間前
ガセ玉学園はやっぱり伝言ゲームと被害妄想が生んだフェイクニュースでした。
マスコミがこの結末を報じなかったらアウト。前川信用できるとか言ってた奴は全員土下座だね。
というか、お前ら二度と信用しないから。

加計学園問題「総理のご意向」の意味がついに解明。伝言ゲームで誤解が広まった
http://netgeek.biz/archives/98162


加計学園の件なんてなんの違法性もないのに執拗に騒いでる左翼マスコミはバカじゃないかと
むしろ文章を捏造した民進党の方が追及されないといけない問題なのに


【加計学園】「総理のご意向」文書、職員の個人フォルダから見つかる しかも内容が一部違う
http://snjpn.net/archives/22843
この記事への反応

・個人フォルダにしかない公文書?

・『総理のご意向』文書があったのはいいとして、そんな大事な文書が一職員の個人フォルダに入ってるのは変だし、
ここまで報道されてたのにその職員は言わなかったの…?

あと、民進党が出した文書と違うってそれどっちかは偽装文書ってことでしょ?あ、公文書の形式じゃなかったのってそういう……

・誰が書いたかもわからないし、内容も定かではない非公式な文書が個人フォルダにあったってそれはほとんど怪文書だよね。

・個人メモや個人フォルダにしか存在しない公文書ってなんなんだよ

・個人フォルダの文書って公文書じゃない個人メモじゃん
しかも内容は意向を示唆したものじゃなくて、概要を書いただけのもの こんなもんでギャーギャー騒いでたの?

・個人フォルダで見つかったのは草
しかも内容が一部違うとか怪文書で決定で良さそうですね

・職員の個人フォルダになんで機密文書入ってんのかそっちの方が気になるんだが。

・個人フォルダ?作り替え?玉木さんどーなってるの?

・文書存在って個人フォルダwwwwwwwwこんなん笑うわwwwwwwwwwwww誰でも勝手に作れるじゃんかwwwwwwwwww

・個人フォルダにしかないって、それ事実上アクセス自由な共有フォルダなの?違うよな?それ公文書か???????
0067名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 02:06:11.66ID:G0PY4xku0
君が代を歌うのを拒否した売国歌手の安室を叩き潰そう!そして売国安室を起用した反日企業のNTTドコモも叩き潰そう!
また安室起用を決めたドコモの担当者も解雇させましょう
反日勢力から賄賂もらっている可能性が高い

ドコモは詐欺まがいの行為をしている三流反日企業です

https://search.yahoo.co.jp/search?p=%E3%83%89%E3%82%B3%E3%83%A2+%E8%A9%90%E6%AC%BA&;aq=-1&oq=&ai=Qop7sFXsQtaFQP30lfW16A&ts=4719&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&mfb=414_54x&x=wrt

朝鮮ヤクザ=バーニングの資金源の反日不倫女の安室奈美恵をCMに起用した売国企業のNTTドコモを倒産に追い込もう!
ドコモは反日韓国サムスンのスマホをえこひいきして社名消したり値引きしたりしてまで売りたがっている売国企業です
絶対に売国企業のNTTドコモを倒産に追い込みましょう!

http://blog.goo.ne.jp/2005tora/e/0e332cbc550c75471f9ff798edcf2d19
>NTTドコモは韓国のサムスンとスマートフォンで組んだ為に「例の法則」が働いて、スマホ販売競争では「1人負け」状態が続き、ドコモに最悪の事態になる。


https://darkness-tiga.blogspot.jp/2015/04/20150421T1502060900.html
>ドコモが出しているコマーシャルにも、サムスンというのは一言も出さず「ドコモ・ギャラクシー」とだけしか説明していない。


次に大麻で逮捕されるのは安室か?

安室は小室のジャンキーパーティーの常連だった!
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/musicnews/1377125757/


<安室奈美恵>新年早々不倫疑惑と再婚話が浮上!
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1483711253/
0068名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 02:06:24.24ID:SJH/9kIs0
わが中学時代の句

稲刈りに追いつ追われつ農夫たち
0069名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 02:06:28.66ID:rLpOmrBh0
季語はないが添削前の方が語呂やリズム感がいい。
つうか先生の季語つけただけであと最悪w
0070名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 02:06:31.25ID:EgJs9dgo0
雪道や 
轍をさけて
歩く子ら
0071名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 02:06:41.35ID:G0PY4xku0
河野談話の見直しできないのはアメリカの圧力のせい。ハリウッドはもう政治的に完全に日本の敵!ハリウッド映画やアメリカ製品を日本から追い出そう!

反日媚中のハリウッドの映画を見に行く売国奴を徹底的に苛め抜いて地獄に叩き落としていきましょう
特にハリウッド映画を見に行く売国女に対しては壮絶に苛め抜きましょう。日本女の売国が特に酷い

ハリウッドはますます反日親中路線が露骨になってきている
反日ハリウッドと組んで、日本に文化的テロ攻撃を仕掛けてきている売国東宝=映画館といった反日企業も国の政策で叩き潰す事が必須。
パチンコより日本に害を与えている。売国映画館がアメ豚のコンテンツを受け入れる土壌になってしまっている
映画館ほど売国的なチャンネルは他にない。反日ハリウッドと組んでいる売国東宝=映画館自体を国の政策で叩き潰さないと
映画なんてもうネットで見られる。映画館なんてもう日本に必要ない
日本の政府とコンテンツ業界と官僚と国民が結託して、反日ハリウッドと組んでいる売国東宝=映画館を叩き潰していきましょう

リチャード・ギア、反中国発言でハリウッド追放
https://www.cinematoday.jp/page/N0091201

中国と一体化しつつあるハリウッド

http://www.cinematoday.jp/page/N0086881
もうハリウッドはおしまいか…『GODZILLA ゴジラ』続編、中国の巨大スタジオで撮影へ

https://twitter.com/eigahiho/status/788192719445164033
>>『パシフィック・リム2』『GODZILLA ゴジラ2』は中国青島のスタジオで撮影実施!
>>レジェンダリー・ピクチャーズを買収した大連万達グループのスタジオにて撮影が行われる。
>>同所では40%のリベートを受けることが可能

ハリウッドに異変 大作に不自然な「中国ヨイショ」盛り込み
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160216-00000012-pseven-int&;p=1
【中国という猛毒】映画の「洗脳力」注視… ハリウッドの紅化、習主席の意向も (1/2ページ)
http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20161119/frn1611191530002-n1.htm
夏休み映画の主役は“異星人”や“お化け”ではなく中国? ハリウッドの「媚中」に日本の観客もあきれ気味!
http://www.sankei.com/smp/premium/news/160820/prm1608200021-s1.html
中国がハリウッド作品への影響力拡大!何から何まで中国色、業界ルール変える例も
http://www.recordchina.co.jp/a145063.html
中国パワーに魅せられたハリウッド、急成長を遂げる中国の映画興行成績
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150628-00037529-crankinn-movi
【NHK】 「米国・ハリウッドの映画館が中国投資で改修、リニューアルオープンしました」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1379336479/
【中国】「尖閣は中国領」主張の<ハリウッド映画>を各地で上映…同監督にはチベットの解放称える作品も
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1395920751/
【国際】中国に焦点合わせるハリウッドスター
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1402027143/

スピルバーグ氏が国連で警鐘「虐殺が身近なところに存在」
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2014/01/28/kiji/K20140128007474130.html
> 自ら立ち上げた財団がカンボジアやルワンダでの虐殺、
>旧日本軍による南京大虐殺の生存者ら5万人以上の証言を集めたことも紹介。

【中国メディア】オリバー・ストーン監督「安倍首相は日本を非常に危険な方向へ導いている」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392731423/
【社会】オリバー・ストーン監督「日本はまず中国に謝罪することから始めるべきだ」★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1376547048/
【WSJ】オリバー・ストーン監督「日本は中国や北朝鮮を敵国とみなさず謝罪を。スノーデン氏を逮捕しなかった中国は素晴らしい」
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1376528463/
【人民日報】オリバー・ストーン監督「日本人は自らの侵略行為に対し無知。ドイツのような謝罪もしていない」
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1392613183/
【映画】中国に媚びるハリウッド=“媚中”と揶揄される「トランスフォーマー」最新作
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1404138651/
【米中】最近のハリウッド映画の中国人はなぜ「いい人」ばかりなのか
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1409223579/
.
0074名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 02:07:40.61ID:lFOj/T2/0
芦田と井森の盛り付けの土井善晴のコメントがやらせ全開だったな
芦田の盛り付け自体も指示通りにやっただけなんだろうね
0076名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 02:09:06.26ID:07F5/xny0
>>26
先生はいつも元の俳句を出来るだけ生かして添削してんだよ
一から作ってるわけじゃない
どうしようもない句は先生が直したところでせいぜいマシになるぐらいな時もある

愛菜ちゃん、本をたくさん読んだり勉強してるらしいのに
俳句に季語を入れないという超基本的なことを分からないのはどうなん…
一応小学生の国語でも習うで…俳句と川柳の違いもな
0081名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 02:11:41.33ID:22XvYJcY0
>>54
自由律俳句って知ってる?
0083名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 02:14:06.09ID:07F5/xny0
この番組をいつも見てるか見てないかで感想違うんだろうな
俳句のことよく知らなかったけどこの番組のおかげで知識ついたわ
俳句にはちゃんとルールが細かくあってそこから外れると評価されないんだよ
遊びで詠むなら自由に詠めばいい
ただ先生はきちんとルールに則って評価するのが仕事だからな
0084名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 02:14:32.71ID:yk1IwlIG0
>>14
誰に?
それよりも寒いのか暑いのかわからん服だな
0087名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 02:15:52.38ID:adKNpT5W0
鬼転ぶ を ケンケン鬼 に変えちゃ駄目だろ
青空や を 梅雨晴れや に変えるだけで十分伝わる

梅雨の中、赤い長靴で登校したが思いがけずの晴れ間に友達と鬼ごっこ
けれど追いかけるのに夢中になって長靴ゆえに転んでしまった情景がまざまざと見える
お題とはちょっと外れる気もするけど良い句だと思うぞ
0091名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 02:18:16.39ID:hWvj8Ofn0
かわいい
0096名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 02:20:53.06ID:fBkkX9Ro0
>>26
俳句とか短歌は詳しくないから口出ししちゃダメなんだろうけど
情景を事細かに説明する事を美とするのは良くわからんな
相手方に好きに想像させる余地のある芦田プロの句は詩として見れば限りなく美しい
音も字余りにしてしまうよりもスッと入ってくるし

まぁ季語抜かしちゃったっていう基本ルールの部分で引っかかっちゃったんだな
難しい世界だね
0098名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 02:25:46.23ID:JME/P41N0
>>24
財閥系勤務だったはず
0099名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 02:26:08.02ID:JME/P41N0
>>97

口元が綺麗だな
0101名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 02:27:18.82ID:rEP2vWVW0
傘立てが俳句に出てこないんだが?
0102名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 02:28:56.61ID:4tRvuIuU0
雨上がり 赤い長靴の 鬼転ぶ

これでどうよ?
字余りになるけど鬼と長靴を「の」で繋げるだけで鬼ごっこの鬼だと分かりやすくなる

何にせよ学校の傘立てとは全く関係ないがw
0103名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 02:28:59.44ID:Kki/axnV0
>>64>>81
ルールがあってこそゲームは楽しいんだよ
季語がなくてもいいじゃん!韻律がなくてもいいじゃん!
って一時前衛気取りがやったけど廃れたのはそーゆーことでしょ
0107名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 02:33:24.93ID:kRuuhR5c0
成長って時に残酷だな
0108名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 02:34:20.69ID:njUiSBfu0
>>104
なんそれ
ファシストを連想するでしょとか言っちゃうの?
脳構造おかしい
0109名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 02:34:32.22ID:owYn8Yuj0
>>83
そうそう
この先生はかなり論理的に批評と添削をしてる
論理的にというのは俳句の作法的にという意味だがな
だから芸術の領域の話の割には理不尽さを感じない
公務員の国語の先生の適当な解説なんかじゃないよ

もちろん俳句のルールや作法自体に納得いくかどうかは別の問題だがな
0117名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 02:43:29.43ID:hHz9GbS80
わかりやすく指導の余地がある句を作り、
なおかつびりっけつにはならないというのが素晴らしい
計算だな
0118名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 02:44:14.47ID:fse5+n7zO
>>94
鬼転ぶだけでは、実体を持った鬼の事か遊びの鬼の事か
パッと見てイメージしにくい
だから「○○鬼」と、何をしている状況かを入れる必要がある
そんな遊びがあるのかは知らないけどここには仮に「ケンケン鬼」と入れてみましょう

ってな感じの事いってた
「ケンケン鬼」はひとまず入れた仮の遊び名
0119名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 02:44:45.82ID:fPNyrzbz0
>>111
先生は説明しすぎるの嫌うからな、鬼転ぶよりは子供たちが梅雨の晴れ間に遊んでる光景を描いて
あとは受け取り手がその描かれた光景の中で、あー長靴だから転んじゃうんだろうな〜とか
雨上がりだから泥はねとか凄いだろうけど子供は気にせず遊ぶんだろうな〜とか
色々受け取ってほしいんだと思う
0120名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 02:44:53.30ID:WVlEbh1b0
黄語がない
0126名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 02:47:29.44ID:okna0quS0
俳句なんて所詮ポエムなんだから最低限のルールさえ踏んでいれば好きに詠めばいいじゃん
いちいちそれを採点するとかナンセンス
0129名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 02:52:00.71ID:VKHjFmNH0
日本の古い言い伝えで初夏の梅雨には鬼が水たまりで転ぶと
言われてるのを知ってて、鬼転ぶを季語として使ったのだろう。
また、この場合の鬼は死神の比喩でもある。

青空でありながら、雨を連想させる長靴が登場するのを奇妙に思わないだろうか。
もちろん字義通りに天気を現してるわけじゃない。晴れか雨か、これは生死を
現している。赤い長靴は小さな子供をを示唆する換喩であり、前後の文から断絶して
不自然に置かれた赤い長靴という一文は、それが実際に道端に転がっていることを
示している。

総じて、雨上がりの道端を走り回る子供が事故に遭い、跳ね跳んだ長靴が
道端に転がる情景が立ち現れる。

果たして子供は死ぬのか息を吹き返すのか。最後の文が示す通り、死を運ぶ鬼は子供に
追いつくことなく転ぶのである。
0130名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 02:52:08.37ID:njDEkuqa0
この番組って毎週やる程の番組でも無い

改編期SP程度でも御腹いっぱい
0132名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 03:00:08.73ID:T6M2rXSn0
さすがmana様の詩は独特の世界観だなー
0134名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 03:01:00.48ID:rFNqgeNx0
この番組、ぱよ臭いよね
前も出演者にオスプレイ批判させてた
0135名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 03:01:09.85ID:SxPdbvlUO
なかなか上手いじゃん
0136名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 03:02:00.68ID:SxPdbvlUO
>>134
あのおばはんのせいだろ
第一回俳句甲子園の最優秀作品がおかしい
0137名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 03:02:49.19ID:ns7JcAZw0
こいつ不細工なのに何でテレビに出れるんだ
枕営業してるのか?
0138名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 03:03:54.55ID:fse5+n7zO
>>134
キスマイの誰かは忘れたけど、そういう句作ってたねw
0139名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 03:05:54.25ID:3Rox/yl3O
芦田先生はリケジョだから…(´∀`;)

>>126
季語の問題もあるだろうが、俺は辛口先生より芦田先生の句の方が好きだわw
添削した句は余りに普通で詰まらない(´・ω・`)
0140名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 03:06:22.43ID:fBkkX9Ro0
>>118
仮に実態を持つ鬼だとイメージしても面白いんだけどな
晴れ間が広がって、脱ぎ捨てられた子供の赤い長靴に鬼も転ぶ
一気にファンタジックな世界観になる
>>129まで行くともう哲学だけど

>>134
自分もそれが凄くイヤなんだよな
番組の企画自体は凄く好きなのに、政治とか絡め出すと一気に胡散臭くなる
前は好きでよく見てたんだけどなぁ
0141名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 03:06:29.74ID:tXyGKHhp0
俳句って短歌よりも文字数少ないから詠み手が何を言いたかったのか分かりづらくてダメだな
NHKの俳句と短歌たまに何となく見ることあるけど短歌の方がずばり言葉になってて分かりやすい
0142名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 03:07:13.45ID:hQt2vKtY0
> 添削した句の例として「梅雨晴れや 赤い長靴 ケンケン鬼」を挙げていた。

これがプロの添削?素人レベルだろ
ケンケン鬼とか読みにくくて全然素晴らしくもなんともない
0145名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 03:09:30.15ID:SxPdbvlUO
>>141
そりゃ短歌は感情丸出しokだから
0147名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 03:10:31.84ID:GHBIgp8d0
>>131
俺もそう思った
色の対比。雨上がりのスカッとした青空と私のお気に入りの赤い長靴。私の視線の先には鬼ごっこで遊ぶ子供達。転んだ仲間を囃し立てる歓声。こんな情景がすぐに目に浮かんだ。
先生はジェラシー感じたのかな。
>>129
ほんとかよ!季語入ってたんだ。
しかし不気味になるね。
0149名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 03:11:16.95ID:8pGNIf5t0
>>141
俺も短歌の方が好き
でも俳句好きから言わせると短歌は言葉が多すぎて説明に過ぎるんだと
0152名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 03:13:02.23ID:wV0XfYls0
プレバトって水彩画以外つまんない
水彩画は上手い下手が素人目にも一目でわかるが
それ以外は言ったもん勝ち
0156名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 03:16:24.67ID:NmfLnUwF0
愛菜ちゃん愛菜ちゃん言ってる奴はこの句を千原ジュニアとか吉田照美が読んだと思ってもう一度見てみろ
それで良いと思わないならば単なるロリコンの贔屓だから
0157名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 03:16:48.65ID:fse5+n7zO
>>151
蛙は春の季語、五月晴れは夏の季語じゃなかったっけ?
0158名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 03:17:16.70ID:ZQfIu6rX0
>>1
愛菜ちゃん利口だから、わざとかわいく、中学生っぽくい、先生が
添削しやすいようにしたんだよ。
0160名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 03:19:59.22ID:fse5+n7zO
>>152
水彩画は差が出すぎてなんだかなぁ
俳句は先生の好み次第ってのが強すぎるのがどうかなと思う
0162名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 03:21:00.11ID:hHz9GbS80
>>158
ちゃんと4位も狙ってとったはず!
0163名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 03:21:16.97ID:wl9yzOAo0
別の季節の季重ねしてドヤってる奴がいると聞いて
0164名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 03:22:07.86ID:fBkkX9Ro0
>>150
俳句の世界ってダブルミーニングとかそういうの嫌う感じなのかな?
余白というか、幅もたせたほうが凡人からすれば面白いんだけども
俳句ってやっぱり難しいね
0169名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 03:26:49.88ID:qOqHgKno0
>>152
水彩画のおっさんって負けず嫌いを隠そうともしないな
俺が描くとこんなにも違うんだぞドヤッて
どこかのスケートリンクのモニターにジブリのゆるーい絵柄の猫が映ってたのを
そのまま描き写した絵を見て「この猫はちょっと…」とか言ってリアル調の猫に描き直してたのはドン引きした
0171名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 03:27:17.82ID:hHz9GbS80
>>167
「学校の傘立て」と直接関係無いだろうけど、学童は連想される

水たまりとカエルと五月晴れは、学童と1つも関連がない
0172名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 03:28:02.21ID:fse5+n7zO
>>166
別の季語を重ねて、どちらか片方を打ち消す事って出来るの?
無季ならありだけどさすがにそれはルール以前に気持ち悪いなぁ
0174名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 03:31:48.55ID:8cRx88Uw0
>>164
悪いってことはないと思うけど少なくとも140のイメージだと
何について詠んだの?もう一つの意味を持たせた意味は?って問われると答えようがないんじゃないかな
ただもうひとつ意味のない意味があるってだけ
0176名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 03:33:59.02ID:fse5+n7zO
>>173
登校中は雨が降っていたけど、昼休みになって晴れたから
皆で校庭で鬼ごっこをしていたら
長靴だったので鬼が転んだ様子だといってた
0177名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 03:34:02.90ID:8LmZB0B00
もう女優としての需要なさそうだけど?
0180名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 03:36:28.63ID:SxPdbvlUO
こいつと本田みゆは将来なんになるつもりや
0184名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 03:39:06.61ID:hHz9GbS80
>>180
将来の選択肢は多い方が良い、という感じじゃないの?
本人が明確に意識してるか親の教育方針かはわからないけど
いくつかのお稽古事を複数続けてる子供のすごい版じゃないかな
0186名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 03:40:00.12ID:tgrNrugX0
>>55
男ならそうだろうけど、女子は現役で難関理系進学しづらいからリスクがめちゃくちゃ高いんよ
だからプロの選んだ某エスカレーター校は、問題はめちゃ簡単なのに定員の少なさと超高倍率で女子だけ日能偏差70近くになってる
記述対策が一切いらず、易問を素早く正確に解く併願コースを全て選んでいるし、芦田プロは完全にプロ
0187名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 03:40:45.63ID:hHz9GbS80
「添削」したものが全くの別物になってるわけだが、、、
0188名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 03:41:18.92ID:6qKaTDqRO
>>118
とりあえずの創作にしては語感も良いし
子供が遊んでいる姿がイメージできて何の違和感も無かったな
下手に具体的な遊びを入れるよりこのくらいが良い気がする
0191名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 03:41:59.65ID:fse5+n7zO
>>181
探してきてくれてありがとう
それは綺麗に読めるのになんであなたのは気持ち悪いんだろう?
ちゃんとお互いの季語を補ってなくて唐突だからかな?
0193名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 03:44:28.15ID:fse5+n7zO
夏井先生嫌いじゃないけど
出演者が回を重ねるごとに、夏井先生の顔色ばかりを気にした句を作ってくるようになるのが
なんだかね
0194名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 03:45:36.20ID:FFnoZC3r0
>>172
季語はその季節を表す言葉だから
夏に春の季語として使われる言葉を入れても
それはただの名詞になる

例えば
小春日や 石をかみいる 赤とんぼ
だと小春日和=初冬って季節が決まってるから
赤とんぼはただの名詞になる

同じ季節の季語になる名詞を二つ入れたらダメ
0195名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 03:47:26.43ID:fse5+n7zO
>>194
ありがとうわかりやすかったw
なんで気持ち悪く感じたのかもそれでわかったよ
0197名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 03:49:04.99ID:LKI1uRNz0
>>1
> 「鬼」が「鬼ごっこ」の鬼なのか、「赤鬼・青鬼」の鬼なのか判然としないと意見

ただの言いがかりワロタw
いくらでも解釈して行間を作り直して、
時空をゆがめて楽しむのが俳句短歌だろw
0199名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 03:51:29.66ID:fse5+n7zO
>>198
なんでそうなるの?
無知な私の問題でしょ?
なんで気持ち悪く感じたのかというのは、蛙を主役に捉えちゃったからなんだよ
もし不快にさせたならごめんね
教えてくれてありがとう
0200名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 03:52:08.48ID:hQt2vKtY0
季節が確定すると季語ではなくなることも知らない知ったかバカしかいないんだよね
>>151の句は五月晴れで時期(梅雨、夏)確定してる
だから蛙は季語ではなくなるのは当然

これが理解できないというか・・・
素直さがなく難しく考えるから良くないんだな
0202名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 03:56:32.91ID:fse5+n7zO
>>197
私は愛菜ちゃんの言う意味で最初から捉えたけど
誰かが書いてたように本物の鬼と捉えても面白いと思うんだよね
夏井先生は結構こういうの多いよ
添削後の方がわかりにくいってのもよくある
0203名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 03:57:15.66ID:hQt2vKtY0
>>199
人の詠んだ句を自然に気持ち悪いだの言える人は
少なくとも真っ当な感性ではないね
攻撃したい気持ちの表れだったら納得だけど
だから悔しいんだなと解釈したよ
間違ってる?
0204名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 03:58:36.61ID:FFnoZC3r0
慶應中等部では過去に俳句を作らせる問題が複数回出題されてるのに
早稲アカは授業でその辺りに触れてトレーニングさせなかったのかね
0205名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 03:59:11.86ID:JWZNgRVO0
化粧しないで、あれだけかわいいからな。将来どのくらい美人になるんだろ
顔付からすると、夏帆の上位互換みたいな感じかな?
0206名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 04:00:51.33ID:OS2AeCmW0
>>45
>ここから最後の変身が来るからな・・
>これでほとんど脱落する

だいたい齧歯類に堕ちるよね(´・ω・`)
0207名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 04:01:08.97ID:Pyo2WAq40
これ以上、私の評判、下げるなよ
0208名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 04:01:09.26ID:fse5+n7zO
>>203
気持ち悪いと感じたのはたしかだから素直に書いたんだけど
本当に不快にさせたならごめんなさい
攻撃してるつもりもまったくなかったのだけど
悔しいんだろうと指摘されてもピンとこず
あるのは「なるほど」と「申し訳ない」って気持ちだよ
0211名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 04:03:09.16ID:fse5+n7zO
>>205
輪郭が縦長ぽいので夏帆にはならないと思うよ
愛菜ちゃんが幼いときは、宮崎あおいみたいになるんじゃないかなと思ってたけど
それも何か違ってきたw
色白だし美人にはなりそう
0213名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 04:04:41.15ID:fse5+n7zO
>>209
効いてる…って
なんだ自己投影されてただけなのかw
0214名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 04:04:41.71ID:an1tTWlU0
>>186
一流国立私立理系、特に医医は男子の独壇場だからな
女子増やしたい東大が数学の問題を簡単にするくらいに
理系に強い桜蔭でも東大理系の合格者数は灘や御三家でもない名門男子校に負けるレベル
女子学院でも一流大合格者は文系ばかりだよ
0217名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 04:06:26.65ID:hQt2vKtY0
>>210
添削の仕様がない

「青空や 赤い長靴 鬼転ぶ」

これだけで立派な句
雨上がりの梅雨晴れの季節に赤い長靴の子が
鬼ごっこで走り回って転んだ光景が目に浮かぶ
リズムもしっかりしてる

季語がないというが「長靴」は季語と捉えられるから問題なし

芦田愛菜は少なくともこの辛口の先生(?)より才能あると思うよ
0219名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 04:08:51.93ID:aBee/kBC0
俳句にカタカナ使っていいのか
0220名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 04:09:20.33ID:iks6nQQm0
もうすでに、わざと馬鹿な振りができるレベルだろ。
こんなもんまじめに答えてどうメリットがあるねん
0222名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 04:11:01.16ID:hQt2vKtY0
季語何てそもそも決められたものじゃない
歳時記や句集で定着したものが季語として扱われ
現代人が季語を使わなきゃいけないみたいに形式的に捉えてるだけ
昔の人はただ季節に合う言葉を用いましょう程度にしか考えてなかった
芦田本人は長靴を季語として歌ってるんだから
他人が季語がないなんて批評する方がおかしいわけでね
0226名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 04:13:10.26ID:hQt2vKtY0
今ではサングラスを夏の季語として扱うようになった
そんなの人のさじ加減だからな
おれが俳句習った教室ではこういう形式に
とらわれた指導はしてないよ
子供達は素直に伸び伸び好きな句を詠めた
0229名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 04:14:37.93ID:V+uS6RzI0
まあ添削例を見せるってリスクあるから先生に文句は付けたくない。
ただ、上の句「青空や」から始まる句の下の句が「鬼転ぶ」ってフリオチ感が面白い。
0230名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 04:16:33.24ID:AkqnR5Ff0
なんかすごい才能を感じるわ
やっぱり精神年齢がもう大人すぎる
0231名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 04:16:43.08ID:QY9jvbZe0
かわいいから許す
0232名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 04:17:17.22ID:AkqnR5Ff0
凡人からは出ないな
0233名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 04:17:39.03ID:8mms3awm0
>>217
お題だの季語だの置いといて、芦田氏の句には才気が感じられるな。
情報をこのサイズに納める作業に慣れてないだけで、ちゃんと焦点の合った詩的な感覚がある。

色つながり3点と、それで構成される情景描写が、立体的に組み上がり、いい感じが漂うことに腐心したんだろ。

俳句練習したらすぐ上手くなるだろうけど、もっと散文的な方向の成長を期待したいな。
0234名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 04:18:03.35ID:hQt2vKtY0
「青空や 赤い長靴 鬼転ぶ」

「梅雨晴れや 赤い長靴 ケンケン鬼」

これどっちが良い句か??

確実に前者だわな

後者のは梅雨晴れと長靴で表現の重複になってくどい
リズムも悪く、何より情景が説明になってて
光景がふわっと浮かび上がらない

前者のは青空になったから長靴で鬼ごっこしてると
いう可愛らしい句になってるし、その光景が浮かぶ

良い句を読んでるのに難癖付けられて
芦田が気の毒としか思えない
0237名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 04:21:45.38ID:hHz9GbS80
この先生の考えが本当に「正しい」のか? っていうのはあるけどな
その先生個人、ないしは流派の考えっぽい

複数の人が採点したら添削する方式だったら全然違う番組になっちゃうし
弟子入りみたいな感じなんだから指導に沿って実力を伸ばすべきだと思うけど
0238名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 04:23:07.61ID:2FOZEMz70
こういうのって明らかに誰しもがダメと思う出来のものや、
今回の芦田のように季語が抜けてるなどのミスを除けば
結局採点する人の好みにあってるかどうかだろ。

むしろ偉そうにしてる"先生"よりその業界で更に権力のある奴に
そいつらの作品をボロクソに批評してもらいたいわ。
0239名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 04:23:14.20ID:JWZNgRVO0
>「青空や 赤い長靴 鬼転ぶ」
この句だけ詠んだら、青空の下で鬼の着ぐるみ着た人の長靴が脱げて転んだ、、、みたいな意味に取るな
添削後の句は上等とは言えないけど、少なくとも情景は思い浮かぶ
0242名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 04:25:49.28ID:hQt2vKtY0
「梅雨晴れや 赤い長靴 ケンケン鬼」

↑なにこれ
無理やり季語を入れてストーリー滅茶苦茶になってる
梅雨の晴れ間に赤い長靴が唐突に出てくるのが不気味
ケンケン鬼ってのも響きも悪いしセンスがおかしい
0243名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 04:26:17.24ID:hHz9GbS80
>>238
先生の作品の批評をする先生
の作品の批評をするさらに上の先生
の作品の批評をするさらに上の先生
、、、、
0246名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 04:27:30.37ID:8cRx88Uw0
>>233
まぁ12のお子様だからな
いくら子役で色んな台本を読んで台詞回しを覚えてきたとは言え
経験と共に言葉に対する造詣が深まっていくのはこれからの話だし
正直評価なんかしようがない

>>237-238
別に答えが一つのテストやってるわけじゃないんだからそんなところ突いたってしゃーないだろ
0249名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 04:29:09.92ID:hQt2vKtY0
「青空や 赤い長靴 鬼転ぶ」

これは本当に傑作

この短い言葉で情景がわーって広がる
説明しないでもイメージが浮かび上がる

こういうのが俳句の醍醐味

松尾芭蕉や正岡子規とかと同じでセンスの塊だ
0253名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 04:32:02.98ID:Sf5nE3oO0
>>251
自分の中学時代を思い出したら学校にもっと可愛い子いたと思うよ
見た目だけなら芦田愛菜は微妙だしね
0256名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 04:34:35.70ID:hHz9GbS80
>>247
2ちゃん内での発表を想定すると「2ちゃん」は言わずもがなだから無くても良さそうだね
特に他にネットスラングや2ch発の超現代語とかを使ってたら
0259名無しさん@恐縮です(東京MX)@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 04:36:23.22ID:uW+WBZOi0
菊門を 強か突かれ 心太

添削宜しくお願いします
0263名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 04:38:49.20ID:hQt2vKtY0
>>255
まともに俳句も読めないアホ乙

> 「菊の香や月夜ながらに冬に入る」
>
> この句の中には,三つの季語が含まれています.
> 『菊』(秋の季語),
> 『月』(秋の季語),
> 『冬に入る』(『立冬』と同じ意で,初冬の季語).
>
> 【菊の香りが漂っている.月光が明るい夜なのだが(感じられる季節感は秋なのだが),もう時節は立冬を迎えたのだ.】
>
> 正岡子規は,『菊』も『月』も「秋の季語」である事を意識した上で,
> 「,感じられる季節感は『菊の香りが漂う月夜』,つまり『秋』だけれども,
> 時期はもう冬に入ったのだ」という感慨を詠んだものと思われます.
0264名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 04:39:53.54ID:wlDv6PkC0
芦田愛菜ちゃん、ガキ使の福くんが出てたメンバーが私服を選ぶコーナーに出てくれないかな、福くんの時は男の子がいる浜田と田中が有利やって松本がボヤいてたから、松本や方正の女の子が入るメンバーのために
0265名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 04:40:38.92ID:cJNBo7GJ0
子役特有の思春期になるとブサイクになるパターンとは逆に
可愛くなってるな・・・(´・ω・`)
0266名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 04:41:33.47ID:7j1bDGH30
>>262
天才かよww
0267名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 04:43:07.18ID:7j1bDGH30
>>243
小梅太夫のツイッターやん
0268名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 04:44:10.15ID:hQt2vKtY0
「青空や 赤い長靴 鬼転ぶ」

この句を詠んだ芦田愛菜の才能よ・・・

解説

“雨が止んだ青空が広がる校庭。
楽し気に鬼ごっこをしてるのは赤い長靴を履いた子供達。
大はしゃぎの鬼役の子は勢い余って転んでしまった”

僅かな言葉で可愛らしい光景がふわっと浮かび上がる

この視点の持ち方と感性の豊かさは絶賛に値する
0270名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 04:46:45.32ID:hHz9GbS80
>>267
同じのがあるのか。この手の延々続くよネタはさして珍しくもないだろうけど
0273名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 04:47:53.25ID:8cRx88Uw0
>>252
答えは一つじゃないから詠み手の意図ははっきりさせる、季語は入れる、字余り足らずは避けるなど基本に添う形で添削してるんだろ
どういう状況を読んだ句なのか、何を言わんとしているのかを聞いた上で詠み手が言いたいことが表現されるように

番組見て解説ちゃんと聞いていればイレギュラーな作り方を否定しているわけではないのは誰にでも分かることだろ
梅沢とか東とか平然とトリッキーなの持ってくるけど
何故敢えてその構成かという意図がちゃんと伝わるものはちゃんと評価されてるじゃん
0274名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 04:48:54.65ID:hQt2vKtY0
芦田の秀逸な句の後にこれ↓見るとげんなりするな

「梅雨晴れや 赤い長靴 ケンケン鬼」

マジで何なんこれw

梅雨晴れしたから何なの?
唐突に赤い長靴がどうした?
ケンケン鬼って何?

悪いが、こんな感想しかない

子供の句に対して梅雨というワードを持ち出すセンスがまず無理
0275名無しさん@恐縮です(東京MX)@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 04:48:56.26ID:uW+WBZOi0
>>262
その場合「薔薇」と「心太」で夏の季語が重複します
再添削願います
0280名無しさん@恐縮です(東京MX)@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 04:52:00.71ID:uW+WBZOi0
>>277
ご教授ありがとうございました
0285名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 04:55:20.61ID:2FOZEMz70
>>273
このババァの言うことを信じ込んでそのまま受け取って
なるほどプロが言ってるんだからそうなんだと頷いてるだけだろお前は。
何が誰でも解ることだろ、だ、低知能が。
0286名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 04:55:51.09ID:Vr+N5Sxv0
俳句の添削は納得できること多いと思うけどな
字面だけじゃわからない意図があるときは
それ盛り込んだり
語順変えるのもきちんと意図をもってやるし
0288名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 04:56:07.36ID:FURbN1DL0
いつも先生の句がちっとも心に響かない
0290名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 04:57:13.49ID:PWhypLqR0
>>156
これ
0292名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 04:59:20.52ID:hQt2vKtY0
このスレの奴らは恐ろしく低レベルだな

日頃から漫画やアニメばかり見て
既に描写されてる物でしかインプットできないんだろうね

文字からイメージするということができない奴には芦田の句は理解できないよ
気の毒だが中学生以下のセンスということ
0293名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 05:01:34.76ID:hQt2vKtY0
六月を 綺麗な風の 吹くことよ

↑正岡子規の句

これを彷彿させるほどシンプルでありながら
ハッと気持ちが揺さぶられる素晴らしい句だ

芦田愛菜の詩の才覚は貴重すぎる
0295名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 05:03:59.42ID:cjf0CCz90
「青空や 赤い長靴 鬼転ぶ」

何で長靴を履いているか、ちょっと意味が分からないかな。

「梅雨あがり 赤長靴の 鬼転ぶ」こうしたら良かったんじゃないかな。
0296名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 05:05:17.63ID:fse5+n7zO
>>281
いや、季語は知ってるんだけど
長靴を季語だと思っていたと言ってたよ
0297名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 05:05:45.74ID:g43LtJ4L0
>>22
ほんとこれ
ネトウヨ在日説ただしいのかくらい季語とかバカにしすぎかなと

俳句のあたらしいのは川柳とかそういうのでいいじゃないか
ルール教えてるわけで
子供の発想でやりたい場合は韻ふんだりであと好きにやりなさいですむが
575や季語いれては悪いことではないが
0298名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 05:06:06.11ID:pO8BlZ950
五月雨の 群れた傘立て 臭い立つ
どうですか先生!
0300名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 05:07:45.68ID:qEoaJYKD0
スレ読むと考察すごいな
青空のような済みきった心と、赤い長靴のような派手な色使いと幼児性を両方もつ芦田に嫉妬して、凡人と評価したクズ女が叩かれるまでを、鬼転ぶと表現か
先まで読めてよく出来てるな
0301名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 05:07:54.78ID:hQt2vKtY0
まず雨が上がったことを表現する場合
凡人や小学生や中学生なら「晴れ」「雨」のいずれかの言葉を使うだろう
そこを「青空」「長靴」という二つの言葉で表現したのが凄い
このさり気なさが絶妙かつ自然なのが良い
説明される感じではないので聞いた瞬間に
「ああ、あるよねえ・・わかるわかる」という句になる
短い句でこれだけ描写できるだけ大したもの
0302名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 05:08:04.38ID:hHz9GbS80
>>295
赤い長靴は、主に小学生以下の女の子が雨の日に履くイメージじゃないかな

大人用の太ももまでの長靴の中に小豆色のやつがあると思うんで
それを履いた鬼のような面相の父ちゃんが田んぼで転ぶとかあるかもしれんけど
0304名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 05:09:55.44ID:hQt2vKtY0
>>296
> 長靴を季語だと思っていたと言ってたよ

番組見てなかったがやはりそうか
おれの推測通りだったな

正しいのは芦田の方だよ
この子はちゃんと俳句のこと分かってる
上級すぎて低レベルの連中が気がついてないだけ
0305名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 05:10:57.74ID:pO8BlZ950
>>299
梅雨明の 空に映えうる 綿パンや
0306名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 05:11:38.08ID:GRDlJQ5Q0
芦田プロの句には画面を構成する色彩、カット割りやカメラワークを思わせる視点の移動がある
俳句としては稚拙かもしれないが、映画人である彼女らしい句になっていたと思う
先生の例文はその個性を潰している
0307名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 05:11:58.94ID:jFJK/VR00
やっぱかわいいな
0308名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 05:12:00.70ID:bdjkOexs0
祇園精舎の鐘の声総理辞任議員辞職
0309名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 05:12:48.91ID:2FOZEMz70
「ジオラマか アクリル性の 冬の波」

とある回70点で一位をとった句だが、
これに対する評価が「言葉を選ぶ感性が尋常じゃない」。
技法でもなんでもない、ただ使った言葉がいいと感じたから70点。
このババァの採点基準なんかこの程度だよ。

で、添削後が

「無音なる アクリル性の 冬の波」
ジオラマかを削って無音なるに変更。

そもそもこの2つの句ではっきりとした情景・映像はまるで思い浮かばんだろ。

ジオラマは立体的展示物のことだから、街中、港、大自然などどんな風景もあり得る。
アクリル製も同様。アクリル製のものなんていくらでもある。
冬の波という表現も、リアルに海を表しているのか、寒波のような意味合いなのかも解らない。

>>1の鬼が鬼ごっこの鬼可赤鬼青鬼の鬼か判然としないのが問題だというなら
この句なんて句全てが問題だろうさ。なのに1位。

結局このババァの決めた評価に沿った解説がされるからよく見えたり悪く見えたりするに過ぎん。
0310名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 05:14:34.41ID:FiRom0yw0
>>309
アクリル性って繊維の事じゃないの?
なにこれ
0311名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 05:14:47.26ID:hQt2vKtY0
>>151の句をみればわかる通りおれもまた凡人なのよ

芦田の凄いところは雨が上がったことを
安直な「晴れ」「雨」の言葉を用いずに
「青い空」と「長靴」で表現してること

この発想力の素晴らしさ・・・
そういう表現の方法もあるのかと勉強になる

本物の天才なんだな、と素直に驚嘆してるよ
0313名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 05:14:51.76ID:i2GNy0z50
>>295

青ー赤の鮮やかな色の対比
青ー赤から連想される鬼との連携

が壊されて、鮮烈さとイメージの広がりがなくなり、説明臭くなるからかえってよくないかと。
0315名無しさん@恐縮です(地震なし)@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 05:15:40.07ID:QpNXoqo90
>>277
ホンモノの先生もこれくらい懐が深ければよかったのに…
0316名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 05:16:20.61ID:cjf0CCz90
>>304
梅雨の季節を読んだのに、「青空や」では季節感が出ないんだよ。
0318名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 05:18:16.63ID:wl9yzOAo0
>>295
学校の傘立てってお題があって雨をイメージする画像を提示されてるから
それを見てる人はそれだけの言葉で雨上がりの青空って情報が入ってる

だからその前提がない人にはわかりにくい
そういう人にもすっきりわかるような形にするためには
それをわからせる語句を入れなきゃだめですよって話になるんだよ
0319名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 05:18:20.15ID:P+WSV7EZ0
>>295
梅雨あがり が微妙というか文字取りすぎじゃね、季語はいるけど
青空のがいいけど梅雨って普通青空にならんやんうーん
0320名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 05:18:51.10ID:fse5+n7zO
>>306
それだよね
色彩や情景が浮かびやすくてカメラワークもあって良かったけど
ただこの先生の場合はそれを踏まえた上で
この句には季語と鬼が何であるのかが必要という判断だったみたい
また出て欲しいなぁ
0322名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 05:20:18.78ID:2FOZEMz70
>>310
アクリル製がアクリル性になってるのは「アクリルの性質を持った」という意味になる高等技術、だとさw
因みにアクリルは鉄道模型に使われている。

自分の好みなら高等技術で、嫌いなら小手先だけ扱い。
結局その程度なんだよこいつの評価なんてもんは。

因みにこの句のテーマは「雪景色と鉄道」。
句見ただけで情景が思い浮かんだ?無理だろ。
0323名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 05:20:21.73ID:cjf0CCz90
>>317
「青空や」だけで
秋の雨のあとの青空と区別がつくと言い張るお前の頭は凄いwww
0325名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 05:21:51.85ID:o9RU81JK0
>>317
梅雨の雨上がりに青空っていうのは現実的な絵ではなくて?
0327名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 05:23:57.56ID:fse5+n7zO
>>324
てかそういう番組だしねw
1位と最下位を行ったりきたりしてる千原ジュニアみたいな人もいるし
0328名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 05:24:08.57ID:hQt2vKtY0
>>295
マジでセンスなさすぎ

それじゃ「梅雨の時期に長靴を履きました」という
陳腐な説明してるだけの文章で風情もクソもない

俳句って言うのは聞いた人に「はっ」と気がつかせるのが一流なんだよ
芦田の句は青空と長靴で季節感をこちらが気がつく
そのときふっと生まれる感情に趣を覚えるわけだ
0330名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 05:24:57.01ID:cjf0CCz90
>>319
「梅雨あがり(つゆあがり)」が何で文字取りすぎだよ。
0331名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 05:25:50.78ID:hHz9GbS80
雪国だと長靴で冬景色の方が先に思い浮かぶ
0332名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 05:25:55.47ID:Qlo+Qi2I0
>>322
いやアクリル性はあんまいいと思えんけど
情景は浮かんだよ、なんというかシーンとして寒く冷たい中に冷たい人工物がある感じはなんとなく理解出来る
いいとは思わないけども
0335名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 05:26:28.28ID:OiNUVLfK0
声が低くなってしまったのが致命的
0337名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 05:27:00.71ID:rjQLP1j8O
変や
0339名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 05:27:46.47ID:SIDR6upj0
ポコチンや
ああポコチンや
ポコチンや

朝5時に思いついた句
0341名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 05:28:10.41ID:hHz9GbS80
>>329
え? 下駄箱と傘立てからカエルという連想になるの?
子供の目から見えました、みたいなの?
0342名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 05:28:33.99ID:hQt2vKtY0
>>323
>>325

五月晴れ

@新暦五月頃のよく晴れた天気。
A陰暦五月の、梅雨つゆの晴れ間。梅雨晴れ。

梅雨時期に雨上がりで晴れるイメージを持たないお前らは中学生以下
外に出ない引きこもりなら仕方がないか
0343名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 05:29:07.33ID:fse5+n7zO
>>309
東国原が「進撃の巨人」をパロって「進撃の…」という句を作ったら
「進撃の巨人」を知らなかったらしい夏井先生が「進撃の」だなんて素晴らしい発想力!
と大絶賛してたの思い出した(・ω・`)
あれ、もし「進撃の巨人」を知ってたら評価変わったのかな?
0345名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 05:30:44.48ID:tEI87YrL0
>>342
梅雨の晴れ間っていうのは雨が上がった時の情景じゃないだろ?
0346名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 05:31:46.84ID:BJVocMl10
>>322
>>309の俳句でなんのこっちゃと思ってたがテーマ知ってイメージできるけど・・・
俳句作った人の言いたいことは分かるけど、情景と言われるほどのイメージが無くてダサいし貧乏くさい
0347名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 05:32:01.07ID:hHz9GbS80
>>343
まあ、そういうのは仕方ない

エンブレム問題とか、、、
0348名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 05:32:14.68ID:jaIHtnlO0
>>342
よく晴れた天気=雨上がりってならないくない?
いや梅雨の時期に外出てたら現実的に
俳句的にはオッケーなの?
0349名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 05:32:43.09ID:+Oq66ZCV0
俳句って絵が浮かぶ情景が浮かぶのが
良い俳句だと思うのでこの句じゃちょっと情景が浮かばないかな
けど才能は凄く感じる
0353名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 05:34:34.54ID:jaIHtnlO0
>>349
いやそれは浮かぶでしょ!
青空に赤い長靴、この時点で学校=小学校ってなるし
鬼ってことは鬼ごっこかなんかしてみんなで遊んでるんやなってなるやん
0354名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 05:34:52.78ID:fse5+n7zO
>>347
東国原め!と思ったわ(・ω・`)w
仕方ないよね
0355名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 05:35:50.03ID:cjf0CCz90
>>342
青空だけでは季節を表す季語にはなりません。

青空つまり空→春の空・霞(春)、夏の空・五月闇(梅雨の暗い空)
・入道雲・炎帝(夏)、天高し・秋の空(秋)、冬の空…
という風に、空にまつわる季節特有の語となったとき、季語になります。
0356名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 05:35:50.08ID:2FOZEMz70
>>332
何か人工物があって寒そうってのは誰でもたどり着く。
鉄道が思い浮かぶかが重要なんだよ。
テーマでははっきりと鉄道を指定してるのだから。

例えばミカンの句を読めと言われてるのに、りんこやメロンが頭の中に思う浮かんじゃう句は論外だろ?

しかも人工物が有るという情景もジオラマと言う表現があってのもので
ババァの添削後の「無音なる アクリル性の 冬の波」だけなら
もう何がなんだかさっぱりだよ。寒くて静かなことは伝わるが、それ以降は無理。アクリル性から
アクリルは鉄道模型に使われてるな→雪景色の鉄道を詠んだものだって思いつけるならエスパーだよ。
0360名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 05:39:47.08ID:hQt2vKtY0
>>355
だから長靴がメインの季語だ
梅雨時期だとわかるだろ

ああ、季語に長靴は含まれないとかの言い訳はするなよ
季語はこれといった決まりはない
季節感を本人の感じてるままで良いんだから
0362名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 05:41:08.85ID:hQt2vKtY0
> 222 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[sage] 投稿日:2017/06/23(金) 04:11:01.16 ID:hQt2vKtY0
> 季語何てそもそも決められたものじゃない
> 歳時記や句集で定着したものが季語として扱われ
> 現代人が季語を使わなきゃいけないみたいに形式的に捉えてるだけ
> 昔の人はただ季節に合う言葉を用いましょう程度にしか考えてなかった
> 芦田本人は長靴を季語として歌ってるんだから
> 他人が季語がないなんて批評する方がおかしいわけでね

を参照すれば季語は本人次第だというのがわかる
0363名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 05:42:01.41ID:cL5PsovK0
日本脱出したし
芦田愛菜も
芦田愛菜飼育係りも
0364名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 05:43:40.30ID:L7Y2PlPk0
>>360
たしかに雪降って長靴履いてるとはあんま思えん感じやしな
0365名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 05:44:13.45ID:cjf0CCz90
>>360
「青空」で梅雨の季節がわかるとか、「長靴」で梅雨の季節がわかるとか、

お前、はっきり言ってバカだから退散した方がいいよ。
0366名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 05:46:08.21ID:hQt2vKtY0
>>365
センスがないお前にはわからないだけ
芦田本人が長靴を季語だと思ったって言ってる
おれは本人が言ってるのを知らなくてもそうだろうと察することができた
0367名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 05:46:42.49ID:+4EDwR4vO
>>357
2ちゃんの自称理系はそんな奴等ばっかだから
0369名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 05:47:39.29ID:hHz9GbS80
>>356
確かに鉄道はサッパリ浮かばないね
元の句をなんとかこねくり回してやろうとして
そもそものお題を忘れてるみたい

ジオラマでも鉄道模型は直接浮かばないけど、添削前よりまだお題に沿ってると思う
0370名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 05:48:16.24ID:lKdGsRge0
>>356
はーなるほど、確かにそうだな
絶賛する意味もよくわからんし添削後の句は意味不明やな
なんかアクリルに思い入れあるんかあのおばさん
0371名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 05:48:56.84ID:mlZ54TkO0
>>18
その通り
ソースは本人の解説
0372名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 05:49:56.48ID:Um+ca3/f0
>>369
自分は詳しくないからジオラマと言われると
電車やな〜と思っててしまったんやけど
ジオラマ消したら何のこっちゃわからんね
0373名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 05:51:21.21ID:2FOZEMz70
>>365
横レスだが俺はスレタイを見ただけで真っ先に
「梅雨時期、朝から雨が降って晴れた放課後、朝履いてきた長靴で鬼ごっこして転ぶ子供」
という情景が頭に浮かんだけどな。

番組観てないし>>1だけではこれが芦田の想定してる絵かどうかは知らんけど。
0374名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 05:52:12.97ID:gJeqc6Et0
>>365
はっきりとはわからんけどなんとなくわかるやん
雪ん中鬼ごっこしてるとは詠まへんやろうし
0375名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 05:55:34.19ID:3gGN+ggq0
渡鬼転ぶ

これは放送できないわ。
0376名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 05:55:56.83ID:hHz9GbS80
>>372
ガンプラ世代だとガンプラが先に浮かんじゃう
もともとは博物館展示の手法として開発されたものみたいだけど、
今だと鉄道模型かミリタリー模型が一般的かも
0377名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 05:56:07.46ID:9Dx7Uk6NO
歩きながら雨上がりの空を眺めたらぶかぶかの長靴だから転んだってことかな?
0378名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 05:56:20.99ID:cXASK//Z0
>>373
それは今の時期に読んだからだよ
これを秋口に読んでたら台風一過かな?と思っちゃうだろう?
いつどの季節に読んでも作者の意図が伝わるように作るのが真髄では?
0380名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 05:58:03.24ID:5tdzWcfY0
本当のバカはしっかり授業受けてノートもちゃんと取っているのにバカな奴
愛菜ちゃんはその点では問題なく頭は良い
頭が良いから表現者として優れているとは限らない
逆に頭からっぽのほうが夢詰め込めるバカの方が表現者向きかもしれない

浜田雅功という男は頭は悪いが歌や芝居は上手く表現者として優れている
分からんもんだよね
0381名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 05:58:17.57ID:hHz9GbS80
>>373
まさにそういう情景が意図。芦田プロのイメージは昼休みだったはずだけど
0382名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 05:58:21.34ID:WV+MWhjj0
青やら赤やらの派手な色使いは年寄は嫌うからな
目がチカチカするやん
若手には高評価な作品でも、年寄にはキツいんだよ
体調や気分が悪くなったりする
先生には情景がハッキリ見える良い作品ではあるんだよな
目がチカチカしたんやろ
0383名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 05:58:25.45ID:2FOZEMz70
>>370
因みにですね、この句を読んだのは当時旬だった芥川賞作家の羽田圭介なんですよ。
「話題の作家の表現を評価する私のセンスは素晴らしい」という意図が見え隠れしませんw?
0385名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 06:00:27.35ID:ii8pObm50
ヤラセじゃなくて安心したわ
偏差値70ともなると、これは先入観なのか、
才女の顔に見えるね
学校には芦田プロのような雰囲気した女が多いんじゃないかな 想像だけど
0386名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 06:00:31.11ID:YgYzd7OwO
季語指摘するわりに字余りは気にしないのな
ベテラン歌手が持ち歌を崩して歌うアレみたいな違和感を覚える
0389名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 06:01:34.41ID:hHz9GbS80
>>380
基本的にセンスは知識量で培われるはず

芦田プロの生涯読書量は長期にわたって活きるだろうし
浜田は人間観察の質量に優れてるんじゃないの?
0390名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 06:03:18.69ID:rmElWpd+0
将来は早稲田か慶応だろ?
0391名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 06:03:56.93ID:NEv3zt9K0
長靴だから梅雨、若い芦田が作者だから鬼は鬼ごっこ

俳句の字面以外の情報を、読み手が拡大解釈して
初めて作者の意図が通じる・・・凡人の句だねw

夏井も言ってたけど
俳句の仕組みを知ったら、良い句を作れる素質があると俺も思う

この句で芦田を擁護してる人は、芦田は所詮その程度と蔑んでるように見えるけど
0392名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 06:06:29.63ID:tf9IvqZB0
おっぱいが大きくなる3年後が楽しみ
0393名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 06:07:23.62ID:fse5+n7zO
前にくみっきーが冬の横浜の赤煉瓦倉庫の写真を見て読んだ句で
「凍雲のモノクロ 赤煉瓦の レトロ」
ってやつ結構好きだったな
五七五じゃないけど1位になって直しもナシだったやつ
0395名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 06:09:54.02ID:V+qPyYfjO
俳句って小学校でちょっと習うはずだが中学受験には関係ないし学校の授業出てなければ知らないかもな
しかし本を何百冊と読んでれば子供向けの俳句の本もありそうなものではある
0397名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 06:10:18.47ID:b9rGYjjU0
>>380

学校の成績ばかりが頭の良さと勘違いするバカもいるしな
0398名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 06:10:44.23ID:hHz9GbS80
>>393
それはいいなー。予備情報なしに季節も特定されるし色の対比も鮮やかで心象風景も伝わる
おまけに韻も踏んでる
0400名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 06:11:54.97ID:xbWTaDR20
夏井って婆さんはとにかく文句言うのが仕事と思って見ている
0402名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 06:13:13.51ID:fse5+n7zO
>>386
この先生よく

お題の写真を見たか、誰が読んだ句か予めわかっていたり
季語がなくても説明がつくならそれでいい
そうじゃない人に伝える時は最低限季語は必要

てな感じの事は言ってる
だからだと思う
まず写真を見てない人にもわかる句にするのが前提らしい
0403名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 06:14:28.59ID:J4fa66oz0
朝は雨で赤い長靴を履いてきた
しかし梅雨の晴れ間がのぞいて青空になった
晴れたので子供らは鬼ごっこを始めたが、長靴だったので上手く走れず鬼がこけた

芦田プロの最初の句の方が、俺には情景を思い浮かべやすいのだが・・・
ケンケン鬼って、ぜんぜん関係ないじゃん。
0404名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 06:15:30.22ID:cjf0CCz90
>>393
如何にして5・7・5に収めるのが俳句の醍醐味だと思っていたから、
ちょっとがっかりした句だったな。それを5・7・5で表現出来たら
完璧だったんだけどな。
0406名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 06:17:23.20ID:AiPaeLEc0
自由律俳句ってのもあるぐらいだからな
0407名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 06:17:36.76ID:TZCrW1220
>>401
長靴とか冬だろ
0408名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 06:18:06.66ID:U1nWgR2u0
まあ雨より雪だな長靴は
0410名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 06:20:21.20ID:nst92S/10
芦田愛菜ちゃん、めちゃくちゃ可愛いよ。
0411名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 06:21:07.93ID:SPPsRmar0
>>77
鈴木理央だろ。
0412名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 06:21:53.57ID:cjf0CCz90
>>401
傘がさせるくらいの雨の時は運動靴だったな。
雨合羽を着なければならないような時は長靴だった。
長靴と言えば台風の季節を思い浮かべてしまう。
0415名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 06:25:22.35ID:n1ehcqBX0
お題が学校の傘立てで、
青空や 赤い長靴 鬼転ぶ

梅雨の時期、たまの晴れ間に校庭で遊ぶ子供たちの姿が目に浮かんできた。
完璧じゃん。
0417名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 06:27:09.72ID:gviQEI9e0
俳句って やっぱり 型があってそこからの評価って感じだよね?

なんか 個人的には最初の方が リズム的に好き
0420名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 06:28:08.90ID:TZCrW1220
>>415
お題や写真見てない人間だと鬼って何かわからん
節分の鬼で豆まきで転んだとか
0422名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 06:29:01.81ID:kHnxwcrt0
<<添削後のほうがつまんないじゃないかよ


ホント  おれもそう思うよ。
青と赤の色の対比がいい
鬼は 鬼ごっこだと分るだろう
それを分らんと言うババアは感性がないんだ。
さらに、本当の鬼と考えてもいい
イメージが膨らむ。
0423名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 06:29:25.23ID:WFqHjVb/0
これどこまで構成作家の手が入ってるのかが気になる
0424名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 06:29:46.76ID:FsSrJvB90
ドトールコーヒーは悪の結社、創価学会の
一員だ
集団ストーカーを行なってる
とうきょうときたくあかばねは
そうかのまち

あなたがたにゆだねられている良いものを、わたしたちの内に住まわれる聖霊によって守りなさい。

(新約聖書『テモテへの手紙U』 1章14節から)
0425名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 06:30:25.96ID:cjf0CCz90
>>415
あんたはなぜ俳句に季語を入れるのか全然わかっていない。
あんたがその句を偶然、秋や冬に読んだとして同じ情景が目に浮かぶか?
浮かんだとしたらあんたは天才だわ。
0427名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 06:30:52.77ID:TZCrW1220
とりあえず季語もないし才能なしにならなかっただけマシじゃないか
有名中学に入っても俳句は作らないからわからないんだな
0430名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 06:33:14.40ID:TZCrW1220
>>429
センスも何もいつの季節かわからんじゃん
季語がないし青空と長靴で梅雨思い浮かべる人間おらんわ
0431名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 06:33:47.93ID:NEv3zt9K0
>>415
写真や作者の解説を聞かずに
俳句の字面だけで意図を伝えるのが俳句ね
基本17音しかないから、完全に伝えるのは難しいけど

お題がコレだから俳句の意味分かるっつーのは
「お前の俳句は、補足情報が必要な駄作だよ」って言ってるようなもんよ
0432名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 06:34:18.09ID:dokhXi1G0
品川「じゃ浜田さん。お題はオムライス」


浜田…

お皿から
はっはみ出してるよ
たまごちゃん!
0434名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 06:35:39.27ID:hQt2vKtY0
>>430
だから芦田本人が季語は長靴だと言ってる
おれは彼女が言ったという情報を知る前から
同じように季語は長靴だと察していた
お前はそれを察することができないセンスがない奴ということ
0436名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 06:36:14.88ID:TZCrW1220
17音しかないから説明する季語が必要なわけで
中学生の子にはまだ俳句というものが知らなかったという話で
また勉強して来てねでいいんじゃない
凡人なんだしかなり遠慮したよ
40点だけど
0442名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 06:42:10.13ID:QtT2XG9u0
>>430
何の前提条件も無ければ梅雨までは辿り着かないかもだけど、青空の後に長靴なら雨上がりの情景がありありと浮かぶ、
赤い長靴なら女の子顔も同様に
鬼は何の鬼なのか、って問いは無粋で
何らかの遊びの表現してるのを想起するのは容易
それが転んでるだからはしゃいでるんだろうな、と
0448名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 06:45:17.65ID:RyloCZkI0
>>445
雪って情景でも成り立つ句だね
鬼と聞くと節分とかなまはげのような冬の行事も多い
長靴に鬼だと冬の雪が降った後の校庭とか空き地って光景を見ちゃう人も居る
0450名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 06:45:52.33ID:wdyGWqPL0
>>6
子役の時もそんな心配されたけど
慶應ですよ?
バカはだまっとけ
0453名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 06:48:08.42ID:ttvwLkXt0
「や」を使うと素人っぽくなりがちなんじゃね
多分
0454名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 06:49:58.52ID:k3V0OMmv0
>>445
あるよー、台風だと子供はなぜかテンション上がるんだよ、んで台風が過ぎて晴れて外出て良いよって言うともう大暴走
まぁ君みたいなロリコンは伴侶も出来ず子供も作れないだろうから分からんか
0455名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 06:50:56.20ID:2FOZEMz70
季語に拘ってるやつは無季自由律俳句の大家、尾崎放哉全否定か。
季語を絶対使えとしておきながら、575には拘らずこのババァは自由律は認めてんだよな(>>383)。
直しで酷い字余りもよくやってるし。

何なのこの俺様ルールw

一般人は自由律のほうをよほど俳句だと認めないよ。
「咳をしても一人」だの「足のうら洗えば白くなる」だの、
知識がなきゃどこの誰がこれを俳句だと思うものか。
0457名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 06:51:54.80ID:PtNuWIxm0
だな。
評論家のレベルにない奴だな。

普通に添削するなら、
「梅雨晴れや 赤い長靴 鬼ごっこ」だろ。

お前は、575を知らんのか。
これで人様を添削するなよ。
0458名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 06:51:55.58ID:RyloCZkI0
ついでに
鬼転ぶだと、先ほど言ったなまはげの鬼ってのも浮かんでしまう
節分の鬼でもいいが
ちと情景が書き切れて無いかなって印象

確かにケンケン鬼は年寄り臭いが、批評してる先生が年寄りだから仕方ない
ただ、鬼転ぶよりは子供が遊ぶ光景に焦点が絞られている

もう少し推敲する時間があれば、もう一段良くなっていた句だとは思う
0460名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 06:52:26.95ID:NEv3zt9K0
>>443
ぎくしゃくした句だけど、上五をやで詠嘆したり
あまり意味も分からず俳句っぽい事に挑戦してる初々しい感じがしたね

でも、映像描写をしてたり化ける可能性はある気がする
0462名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 06:55:31.94ID:RyloCZkI0
>>456
雪が止んだ節分、校庭で女教師が鬼となって節分のイベント
雪上がりの青空の中で、長靴の子供と鬼役の教師
赤い長靴の鬼役の教師が雪に足取られ転ぶ

そんな情景が浮かびました
この句では、それを否定することが出来ません
0464名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 06:59:05.68ID:2FOZEMz70
そもそも直しで「鬼ごっこ」すれば綺麗に5音になるものを
「ケンケン鬼」なんていう語呂の悪い6音、
地域によってルールも違うマイナー鬼ごっこを引っ張り出してくる意味は何なんだよ。

文字で書いたときの字面的にも汚いし。
0466名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 07:02:41.41ID:AiPaeLEc0
>>463
青空って言ってるのに何で雨の情景思い浮かべるんだよ?止んでるだろ
0468名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 07:03:07.70ID:cjf0CCz90
>>444
雨上がりの空の青さと、赤い靴の対比を狙ったんじゃないの。

あんたのじゃ赤が消えてしまってる。

梅雨晴れ間 赤靴はいた 鬼転ぶ とかならわかるけどな。
0469名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 07:03:21.81ID:RyloCZkI0
>>463
他の人が言ってるように、それはこの時期に聞いたからですね
これが二月あたりの番組でだったら、冬の情景が見えないお前はキチガイと言ってたでしょう

いつの季節に聞いても同じ季節を思い出す、それが俳句です
0472名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 07:10:36.55ID:UUV1NxCP0
先生の字余りでリズム感ゼロの添削は一般的ではない
0474名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 07:11:36.65ID:cjf0CCz90
>>464
ケンケン鬼は先生が子供の遊びを知らないから、とりあえず入れた語句だと
言ってたじゃん。ケンケン鬼にこだわる奴は番組を見ていなかった奴。
0475名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 07:11:56.91ID:hQt2vKtY0
>>465
台風の時にべニア板とかで対策してる家は多いんだけど知らない?
傘の鉄とかが転がってたりね、あと河川の増水とかもある
台風後に呑気に外に送り出すような
まともな常識がない親の子供ほど悲惨なものはないよね
0476名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 07:12:10.77ID:A/e7jmPB0
>>26
まなちゃんのは、青空だと夏を、赤い長靴だとクリスマスを連想するでしょ
そこに鬼じゃ節分かという話で、俳句としてはムチャクチャなのよ
それに比べて先生の句は、読み手に情景がきちんと伝わるわけ
対象は詩ではないから、その点を誰にでもわかりやすく指導している
0477名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 07:12:20.24ID:RyloCZkI0
番組構成上仕方ないですが、俳句の先生によっては夏に冬の句を、春に秋の句を詠ませる人も居ます

季節の中では、季節を感じ過ぎて逆に季節感の無い句になってしまうからってのが理由です

この芦田愛菜の句は正しくそういう側面がある句ですね
ただ、感性としては良い句ではあると思います
0479名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 07:14:46.01ID:2FOZEMz70
>>474
過去のレスで「観てない」ってしっかり書いてるんだがな。
と言うかなんだその言い訳。子供の遊びを知らないからとりあえず入れましたってw
それで直し?仕事舐めてんのかこのババァ。
0481名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 07:15:18.47ID:h4c5zmB20
芦田プロのは発想はいいけど季語がない件も含めて表件方法が拙いのであの点数はしゃあない
元の句だと何を詠んだものか解説聞かんと全くわからんから
0483名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 07:17:01.57ID:QIXnX7C60
この子には巨乳になってほしくないなー
なんでだろう…
0484名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 07:17:08.61ID:FjvHt/Bt0
愛菜ちゃん、サラダの盛り付けでは才能有りで凄く褒められてたな。
サラダ好きの俺的には小さいコロコロした物だらけで箸で食べにくそうだったけど。
0486名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 07:17:57.90ID:ncMMVhup0
>>466
雨上がりじゃないの?
自分も初めは雪かもしれないと思ったけど
雪なら雪にかけた遊びを詠むだろうからそれこそ微妙

季節が浮かぶかと言われればはっきりとは浮かばないけど
色入れてることによってかなり鮮やかにはっきり情景が浮かぶけどなぁ
0488名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 07:18:20.08ID:O2N63O1s0
これは、ひどい鈴木奈々が作ったと言っても信じる
こんなの慶應とおしちゃダメだろ
国語に関してはこれ以上やってもムダ
才能のカケラもない
0490名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 07:19:24.60ID:fBkkX9Ro0
>>174
鬼が笑う、とか
怖い存在も笑うほどのって意味の言葉って日本語としては馴染み深いと思うんだけど
晴れ間が覗いた事で、嬉しくて長靴を脱ぎ捨てて遊ぶ子供たちに鬼も転んでしまうって通らないかな?
怖い存在すら転んでしまうほどの美しい晴れ間
鬼はどんな鬼かな、雨を降らせた雨鬼?カミナリ鬼だろうか

本当に素晴らしい創作っていうのは
他人の想像を膨らませてさらに創造性を掻き立てるようなものであると思うんやけどね
0495名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 07:21:00.49ID:KgqnOwgJ0
青空や 赤い長靴 鬼転ぶ
ここから学校の傘立てを連想できたら天才だと思う
0496名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 07:21:13.76ID:hHz9GbS80
>>488
芦田プロのフルパワーじゃないんじゃない?
わざと指導の余地があるように作ったのだと思う
0497(。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT @無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 07:21:42.43ID:QcYomT7f0
まあ、芸術的センスは学才や女優のセンスとは違うからね
これは仕方ないよね
0503名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 07:24:54.86ID:IMmfnZKz0
鬼がはっきりしない、って減点対象なのか
俳句ってあえて特定しないのも技だと思ってた
わかりやすすぎたら無粋みたいな価値観なのだと
0504名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 07:25:02.46ID:PpYZ/TvW0
分け入っても分け入っても青い山

これ批評してみろよ糞が
0505名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 07:25:27.01ID:cjf0CCz90
>>485
サングラスは夏の季語で載ってるが、長靴が夏(梅雨)の季語とは
いくら探してもどこにも書いてないなあ。
0507名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 07:25:54.80ID:2FOZEMz70
>>495
このババァは1位の句を更に自分で手直しした句「無音なる アクリル性の 冬の波」、
この句から「雪景色と鉄道」というお題が思い浮かぶエスパーだから(>>309>>322>>356
学校の傘立てくらい楽勝で思い浮かぶだろ。
0509名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 07:26:38.94ID:O2N63O1s0
青空や
赤い長靴

この二つとも何のひねりもないだろ
幼稚園児みたいなすごく単純なワード選択

唯一、鬼転ぶだけがちょっと面白いが唐突すぎる
鬼がなぜ急に出て来たのかわからない

この子全然頭良くないよ、国語に関してはね
0511名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 07:27:56.95ID:5alvRkNh0
>>503
あるがままの姿を、あるがままに詠む
0512名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 07:29:25.39ID:hQt2vKtY0
>>498
月って秋の季語ですけど

冬の月って季語あるの知ってる?
春の月って季語あるの知ってる?

四季がつけば季語ではないとかいうド知ったか

恥ずかしいね
0513名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 07:29:40.32ID:RyloCZkI0
赤青の対比を活かしたいなら「青時雨」という梅雨の季語があります

雨露が青々とした木々に残り、雨上がりに時雨のようにポタポタと落ちる様ですね

「青時雨 赤い長靴 鬼転ぶ」

これだと、雨上がりの校庭か野原、青々とした木々のある場所で遊ぶ子供たちの姿がより見えてきますね
0515名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 07:30:54.72ID:tJnmbXkQ0
優等生過ぎて苦手だわ。
0519名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 07:32:04.64ID:RyloCZkI0
>>512
月自体は中秋の名月と呼ばれるくらい、秋の印象が古くから強いものですからね
だから、月は秋の季語とされています
ただ、中秋の名月を唄う句で無いと月だけでは季語として弱いと評価されます
0521名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 07:33:57.73ID:hQt2vKtY0
>>488
>>509
想像力がない低能にはわからないと思う

青空や 赤い長靴 →雨が上がったあとだということを示す

雨上がり後の校庭で鬼ごっこをしてこけるほど楽しんでる微笑ましい情景がね
0526名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 07:37:36.61ID:ncMMVhup0
>>520
別ににイメージは青空だとしても繋がってるだろ
上の人の句はきれいにまとまってるけど
マナちゃんは中一になりたてだからね
俳句だって初めてなのでは?
0527名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 07:38:11.78ID:2FOZEMz70
>>505
例えば競馬も夏の季語だが、競馬といわれて夏をイメージするか?
最近出てきたような季節の道具の類は季語として認められないわけ?

サングラスだって古くから季語だったわけじゃなく
比較的新しい時代の人間が季語として利用し始めたんだろ。

結局古い時代に決められたルール、誰かがまとめたもの、
この単語は春ですよ、夏ですよに何も考えずそのまま従ってるだけで
実際現代人がその単語を聞いて季節が思い浮かぶかどうかなんて二の次三の次じゃないか。

そもそも昔の春夏秋冬と今の春夏秋冬のイメージする月自体がズレてるしな。
例えば、知識がなきゃ七夕が秋の季語なんだなんて思うか?
知識がなきゃ誰もが夏をイメージして使用するだろ。

むしろ季語なんてその程度のもんでしかないんだよ。

そのくせこのババァは字余り字足らず自由律には寛容、むしろ多用するとか訳わからんわ。
0529名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 07:38:17.09ID:p84VHj0/0
赤青の対比を活かしたければ「青時雨」という梅雨の季語があるよ

たとえば雨露が青々とした木々に残り、雨上がりに時雨のようにポタポタと落ちる様とか

「青時雨 赤い長靴 鬼転ぶ」

これだと、雨上がりの校庭か野原、青々とした木々のある場所で遊ぶ子供たちの姿がより見えてくるでしょ
0530名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 07:38:17.56ID:O2N63O1s0
>>521
良い句というのは鑑賞者に力を要求しない
それ自体が力を持っている
ダメな物まで何でみんなでフォローして褒めないといけないのか?
彼女はお姫様か何かなのか
0532名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 07:38:40.63ID:hQt2vKtY0
>>519
> 月自体は中秋の名月と呼ばれるくらい、秋の印象が古くから強いものですからね
> だから、月は秋の季語とされています
> ただ、中秋の名月を唄う句で無いと月だけでは季語として弱いと評価されます

で?
ド知ったかさん言い訳になってませんけど
0539名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 07:42:09.68ID:RyloCZkI0
>>518
>>520
ただ、青時雨を中学生で、俳句初心者と言って芦田愛菜が使ったら確実に色々疑われますねw

番組は見てないけど、先生も「中学生らしい」と言う評価はしてたはずです
まだ若さの残る句で、中学生らしい瑞々しさのある句だとは思います
俳句のコンクールでは季語無しで入賞は難しいでしょうけど、特別賞の検討などはあってもおかしくない句です
そのぐらい切り取り方は上手い
もっと勉強すれば、俳句でも一流になれるとは思いますよ
0540名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 07:42:36.89ID:PpYZ/TvW0
すげーな素人ハイカーが大暴れw
0542名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 07:42:56.22ID:RTklYdCt0
>>129の季語指定が本当だとすると、凄い短歌なんじゃないの?
他の人の解釈も交えると

日本の古い言い伝えで初夏の梅雨には鬼が水たまりで転ぶと
言われてるのを知ってて、鬼転ぶを季語として使ったのだろう。
また、この場合の鬼は死神の比喩でもある。

雨が降っていたので長靴だが、青空になったから(雨が止んだので)
外で遊べるようになった。しかし、長靴だったので鬼をやってた子が転んだ
赤と青の色が入ることで赤鬼青鬼を連想させる。
0544名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 07:43:54.21ID:ncMMVhup0
>>510
ああそうなんだ
だったら誰かが言ってたジオラマがどうみたいなのも別にそんな変じゃなくね?
0545名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 07:44:55.52ID:ncMMVhup0
>>533
俳句好きなんじゃないの?
0548名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 07:47:30.44ID:ZdgpCpz+0
容姿からして子役で終わる子だと思ったけど、意外に子役の時になかった綺麗さ
が出始めている。大橋のぞみみたいにならずに済むかも。
まあ、今は難関中学合格で有名というだけで出演しているだけだけど。
0549名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 07:48:44.35ID:cjf0CCz90
ID:hQt2vKtY0
  ↑
こいつアホなのにいっぱしの評論家ぶってるのが笑える。
0551名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 07:48:46.11ID:ncMMVhup0
>>548
大橋のぞみちゃん普通にかわいかったやん
あの子は学業優先して引退したんでしょ?
0552名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 07:49:12.35ID:srHuO7qi0
歳時記に載っているからこの言葉は季語ってのは本末転倒
歳時記は便利帳であって、ルールブックではないっての

ところで青時雨なんて使うのをほめてるやつもおかしい
時雨ってのは細やかな雨で、青時雨は草木から水滴が降りる様からそれに見立てたもの
それじゃ夏のどばっと振ったあとの空気感がねーだろ?
0553名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 07:49:25.42ID:aEMtDoE90
梅雨晴れは日が差してる意味が強いから
そこに長靴だと違和感があり面白さがでる

青時雨は途中から上がったので長靴履いてても
不自然じゃないからこの句には不適当
0554名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 07:50:19.20ID:hQt2vKtY0
詩って言うのは全体の調和が大事

>>529>>513は要らないことをしてる蛇足の最たるもの

せっかく青空と長靴で雨上がりを表現してるのに

時雨とか入れることで無駄な重複になってる

センスがないの一言

青空の部分はかなり大事でここは不変にしなきゃいけない
0555名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 07:51:11.56ID:BGOxasws0
>>514
自分が勝手に決めるもんじゃないよ
0556名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 07:51:39.15ID:yyB9eMJS0
芦田愛菜、須藤りりかの芥川賞は、ほぼ確定だろ
0558名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 07:52:10.73ID:pp6+/e7s0
>>548
正統派の美少女タレント路線ではないけど
最近の芦田さんはプロなだけあって
歳上の人にやたら丁寧で謙虚なキャラだし
親がしっかりしてるお嬢さん風なので
このまま残れると思った
0559名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 07:52:11.46ID:s0/L9dGJ0
>>234
長靴が梅雨時期の季語でもいいよね。
アイスクリームは季語なのに。
0560名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 07:52:26.39ID:RyloCZkI0
>>552
夏?梅雨でしょ?
ID:hQt2vKtY0さんと、夏なのか梅雨なのかその辺決めてみたらどうです?w

まあ、夏の夕立明けと考えてもいいぐらい季節感が定まって無いってことなんですけどね
0561名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 07:52:46.13ID:hQt2vKtY0
>>555
はい、知ったかアホきました

> 季語は時代によって変わっていますので、基本的には自由に季語を作ってもいいと思います。
> 芭蕉も季語をよく作っており、「降らずとも竹植うる日は蓑と笠」という句の、「竹植うる日」は、
> 中国で五月十三日に竹を移植すると枯れないといわれたのを、芭蕉がぱくって初めて
> 夏の季語として使いました。あと、河豚は冬の季語ですが、河豚の子を秋の季語に使ったりしています。
> 河豚の子供だから秋の季語だろうという発想です。これは推敲する時に「鯒の子」に変更したので、
> 句としては残っていません。ただし粗製乱造は駄目だと思いますよ。
0564名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 07:56:01.63ID:7ZsJocAL0
>>553
ケンケン鬼はどういう意味だよ。
0565名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 07:56:34.26ID:ZdgpCpz+0
俳句なんて、ヤリタイと思えば大学文学部に行ってからやればいい事だしな。
受験や中高学校の勉強以外の知識が必要な分野だし。今、上手くなる必要な
い、多少、上手くなってもこの番組以外では評価されない。まあ、番組では
演出で持ち上げられる系タレントなので、以後、この番組に出演するとなる
と、一部のジャニタレのよういきなり優等生とか。。誰が作った俳句なんだ
は知らないけどwww
0567名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 07:56:50.04ID:ttvwLkXt0
>>509
理系っぼいな 名詞だらけだし
0568名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 07:57:22.14ID:hQt2vKtY0
>>560
(1) 旧暦の節月・二十四節気による区分
【春】節月1月?3月 = 立春(2/4頃)?立夏前日(5/5頃)
【夏】節月4月?6月 = 立夏(5/6頃)?立秋前日(8/6頃)
【秋】節月7月?9月 = 立秋(8/7頃)?立冬前日(11/6頃)
【冬】節月10月?12月 = 立冬(11/7頃)?立春前日(2/3頃)

(2) 旧暦の暦月による区分 (新暦では毎年日付が変わる)
【春】旧暦1月?3月 (2009年は1/26?4/24)
【夏】旧暦4月?6月 (2009年は4/25?8/19) ※閏5月があったため長い
【秋】旧暦7月?9月 (2009年は8/20?11/16)
【冬】旧暦10月?12月 (2009年は11/17?翌2/13)
0569名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 07:57:43.23ID:T+NGl8iS0
>>9
2枚目セクシーすぐる
0571名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 07:58:47.49ID:hQt2vKtY0
>>560
(1) 旧暦の節月・二十四節気による区分
【春】節月1月〜3月 = 立春(2/4頃)〜立夏前日(5/5頃)
【夏】節月4月〜6月 = 立夏(5/6頃)〜立秋前日(8/6頃)
【秋】節月7月〜9月 = 立秋(8/7頃)〜立冬前日(11/6頃)
【冬】節月10月〜12月 = 立冬(11/7頃)〜立春前日(2/3頃)

(2) 旧暦の暦月による区分 (新暦では毎年日付が変わる)
【春】旧暦1月〜3月 (2009年は1/26〜4/24)
【夏】旧暦4月〜6月 (2009年は4/25〜8/19) ※閏5月があったため長い
【秋】旧暦7月〜9月 (2009年は8/20〜11/16)
【冬】旧暦10月〜12月 (2009年は11/17〜翌2/13)
0572名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 07:58:55.87ID:4X5l5Q1N0
鬼転ぶで驚いたけど、鬼ごっこだと気づけば梅雨の晴れ間で遊ぶ子供が目に浮かぶね。
学校の校庭での出来事だろうし、傘立てはきっと傘がみっしり刺さってるだろうね。
0574名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 07:59:04.12ID:RTklYdCt0
>>558
この子は結構綺麗になりそう
子供らしい顔じゃなかったし、割と大人っぽい顔なのが
幸いしてる

安達祐実はもうちょっと背が高ければゴージャス美人になったのに
親が子役でないと稼げないって思い込んでご飯を食べさせず
大人になって結局苦労するんだよねw

子役時代よりも大人になってからのほうが重要なんだから
いかに大人になった時、綺麗に成長できるかなのに
馬鹿親は思春期の子供に子供のままでいることを強要して
子役はつぶれる例が多い
0576名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 07:59:54.24ID:Rs42xaFL0
>>562
芦田マナ本体が低俗やん
0578名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 08:01:23.02ID:Xe8ug/B00
いくら中一でもセンスなさすぎ
0579名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 08:01:28.84ID:aEMtDoE90
>>564
俺は番組見てないけど、それは老人が適当につけたとこなんでしょ

外に出て遊ぶものならなんでもいいんだからポケモンGOでもいい

小・中学生が遊んでるものなんて俺も知らんからw
0582名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 08:02:34.55ID:hQt2vKtY0
>>572

> 学校の校庭での出来事だろうし、傘立てはきっと傘がみっしり刺さってるだろうね。

はあ・・・自分をぶん殴りたいw

これか、芦田の真の狙いは・・テーマの傘立てだけはぴんと来なかったが
君の見事な解説でやっと合点がいった

お見事すぎる
0583勘違い俳句@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 08:02:35.13ID:ZPElJPeI0
プレバト俳句で高得点の心得
・「お題」とは全々関係ない句をつくること。
 日本のお茶と言ったらインドのお茶を読むこと
 日本のすすきと言ったらオーストラリアのすすきを詠むこと
 雨の銀座と言ったら警察犬を詠むこと
 学校の傘立てと言ったら船員を詠むこと
0584名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 08:04:11.21ID:BGOxasws0
>>574
身長は飯の量では決まらんぞ
0585名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 08:04:53.50ID:kLumIs1KO
韻を踏んだり赤青と鬼をかけたり、技術的なセンスは感じる
雨上がりの校庭で鬼ごっこという発想は平凡だけど
結構そこの発想自体が点数に関わってくるからねこの先生
0586名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 08:05:05.26ID:OFIMP8GK0
横広く低く潰れた鼻
小さい目
ブスじゃん
0587名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 08:06:07.42ID:XYzf22T30
愛子様似の美人。
0592名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 08:08:32.06ID:IbNUp49Q0
>>9
夢いっぱい ギュッ!ギュッ!ギュッ!
たまらん
0593名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 08:08:42.76ID:wcWhXJ0a0
麻央・・

↓海老蔵の最新ブログ

2017/06/23

テーマ:MJT
2017-06-23 07:54:28



人生で一番泣いた日です。












マスコミの方々も


お察しください。


改めてご報告させていただきますので、


近隣の方々のご迷惑になるので


ひとまずおかえりくださいませ、



宜しくお願い致します。
0597名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 08:09:47.92ID:B1Kg2YLHO
こういうのはセンスない人には無理
0598名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 08:10:10.19ID:01jczuPl0
限られた時間で勉強やって難関入ったんだからガチだな
0600名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 08:12:10.44ID:+C71aG9g0
元の句のほうがいいとか言ってる奴はやっぱり凡人だな
0602名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 08:14:13.68ID:e/4+ZYS20
将棋の藤井くんと合うかもね
0603名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 08:14:58.54ID:ttvwLkXt0
>>578受験勉強してたし仕方ない
0604名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 08:15:41.45ID:ZdgpCpz+0
>>551
大橋のぞみは・・・
12歳ののぞみちゃんが、同年齢一般の女の子複数とある番組に出演したとき、
容姿的に一番劣っていたんだがな。明らかに、自らのコンプレックスと周囲の
意見により退いたという感じ。
子役の時のカワイサが大人になって通用するわけではないし、子役の時に容姿
が良くても思春期になったら美貌が衰える子もいる。前者が大橋のぞみ、後者
が谷花音という感じか。
子役から、そのままの容姿で美人女優になれたのって、杉田かおると安達祐実
だけだな。
0605名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 08:16:20.46ID:cjf0CCz90
>>527
>例えば競馬も夏の季語だが、競馬といわれて夏をイメージするか?

現在の競馬のイメージは馬券競馬だけどそれは1906年(明治39年)以後のことです。

俳句の季語の「競馬」は、
「くらべうま」または「きそいうま」と読み、
京都の上賀茂神社社前の馬場で5月5日に行われている神事のことです。
0606名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 08:16:29.22ID:rAh2GVw60
>>602
この子が通ってるのは慶應中等部
裕福な家庭の生まれで見た目もいい男が同じ学校にいくらでもいるのにわざわざコミュ障なブサイクなんか相手にするかよ
0607名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 08:17:11.61ID:cR+NCBZ80
>>9
段々と可愛くなってきてる
0608名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 08:18:14.98ID:RTklYdCt0
>>584
栄養不足だと背は伸びんぞw
そりゃ、ご飯食べてても遺伝的に身長が伸びない子もいるが
本来背が伸びる子だってご飯食べさせてもらわなければ背は伸びん
0609名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 08:18:25.19ID:qi+WvC8u0
>>1
長靴が季語じゃねーのかよ!
0611名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 08:19:18.00ID:cR+NCBZ80
>>589
姫川ゆうな
0613(。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT @無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 08:19:44.49ID:QcYomT7f0
俳句と川柳は違うからね
日本人と東洋人の違いがある感じ
芦田愛菜の句は季語(日本のパスポート)がないんだよ
自称日本人(長靴を季語にしろ、鬼転びは季語扱いできる等)は通用しない
0614名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 08:20:55.53ID:24hzW0vz0
>>14
こっちの方がよく知ってる。
0615名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 08:21:16.12ID:HRalmm5g0
まなちゃんセンスいい。勢い余って転ぶって情景がいいよね。なんでそれそれ省いちゃうかとw
先生の批評は、フジモンのこいのぼり絶賛辺りから全く同意できなくなったなあ
0616名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 08:21:38.53ID:ttvwLkXt0
>>613
いまの公立小学校は俳句必須みたいだけど
こいつは小学校仕事であまり行けなかったから仕方ない
0617名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 08:22:09.79ID:aIhXugDY0
凄い句だと思う
雨が上がって登校時に履いていた長靴のまま遊んだから鬼ごっこの鬼が転んでしまった
これは鬼ごっこって一発で解るだろ
季語がきちんと入ってるかどうかは知識の話で
すぐに補える伸びしろなんだから、句そのものの評価でなく
凡人かどうかっていう評価軸なら、これはまぎれもなく才能あるだろ
そういう部分で夢芝居はうざい
0621名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 08:25:20.04ID:k3V0OMmv0
>>617
今後の伸び代等は考慮せず現時点でどうかって査定だからな
むしろ季語なしで凡人査定はそうそう無い高評価だよ
今までは季語無しは才能無し査定が普通だったからな
0622名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 08:25:20.27ID:ttvwLkXt0
>>618
特待生システムはないんじゃないの 偏差値高い学校は
0623名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 08:25:28.76ID:cjf0CCz90
>>612
だからそれは番組内で夏井先生が、子供の遊びを知らないから
とりあえずケンケン鬼と入れて見ましょうと言ってたじゃん。
番組見ていてそう言ってるなら頭おかしいわ。
0625(。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT @無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 08:26:23.32ID:QcYomT7f0
>>616
リケジョだからね
国語を通しての日本文化をもう少し理解してくれるともっと伸びるね
0627名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 08:31:09.48ID:aIhXugDY0
傘立てから、登校時は雨降っていたことを連想し(別に振ってて下校時にもう一回使うでもいいけど)
傘は遊んでる時に持たなくても良いけど、もう一つの雨具である長靴で登校しちゃったら
休み時間に遊ぼうにも他の靴は無いのでそのまんま気にせず遊んだら、転んじゃったね

凄くいいじゃないの
0628名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 08:32:06.61ID:rwMvSo880
取手市の 山の麓の 青空や
0630名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 08:34:19.83ID:JWZNgRVO0
>>609
長靴はいつの季語だよ
東北だと冬は長靴だぞ
年がら年中需要のある長靴に季節感があるわけないw
0631名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 08:34:20.73ID:5UdPNb5q0
>>618
ない
たとえあっても裕福な家庭の子が多いから経済感覚が合わなくて友達づきあいがしづらいよ 保護者も形見が狭い思いをする

高校からなら普通の家庭の子も混ざるんだけど それでも保護者の世帯年収は平均より上だよ
0632名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 08:35:02.89ID:5UdPNb5q0
>>631
形見→肩身
0633名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 08:35:13.93ID:mtsU+aN80
子供の「隠れた素晴らしい才能」を大人達が殺していく典型的な例
0634名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 08:35:57.30ID:r9+oiDEO0
本田望結とどっちが将来性があるの?
0636名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 08:40:01.56ID:aFPIzqnW0
>>25
1くらい読めよ。
0637名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 08:40:11.79ID:HyFN8UZBO
傘立てて 股間も起てて 即逮捕
0639名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 08:40:21.40ID:aIhXugDY0
夢芝居スタイルは、まず耳慣れない季語を捻り出してワンポイント取るみたいな戦術になってるけど
今のツール社会の中でそんなことは「良く知ってたね」なんて評価に値するものじゃないよな
0640名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 08:41:50.65ID:ttvwLkXt0
>>15赤い長靴って園児みたい
0641名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 08:43:00.48ID:BGOxasws0
>>608
麒麟田村はホームレス中学生だし
冨永愛はネグレスト気味で育った
小西真奈美も貧しかったみたいだが
皆、飯は充分食えてたのかね
田村はそれまで裕福だったそうだが
0642名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 08:43:39.67ID:aFPIzqnW0
>>623
長靴に焦点を当てるために思い付いた鬼ごっこがケンケン鬼だったんだろね。
0643名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 08:47:53.84ID:ttvwLkXt0
中学受験で高い得点とる子って国語の詞の範囲が取れないんだよ
詞は塾いってない子の方が高い点なんだわ何故か
多分相反するものであって、気にすることはないですね
0644名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 08:48:19.05ID:ttvwLkXt0
>>643
ごめん 詩
0645名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 08:51:34.18ID:nK5C5wC20
これ難関中学に受かって天狗に乗ってんじゃねーぞって思われたくない芦田孔明の策略だから
0646名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 08:52:29.26ID:4Zbv81TZ0
ダメダメ投球式といい可愛らしい欠点がある所が芦田プロのプロたる所以。
0651名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 09:07:33.26ID:hQt2vKtY0
テーマ「学校の傘立て」

「青空や 赤い長靴 鬼転ぶ」 芦田愛菜

“雨が止んだ青空が広がる校庭。
楽し気に鬼ごっこをしてるのは赤い長靴を履いた子供達。
大はしゃぎの鬼役の子は勢い余って転んでしまった。
校舎にまで聞こえる笑い声。
傘立てにはたくさんの傘が無造作に立て刺してあるのだ。”

<完全解説>

最初にこの句を見た瞬間にふっと子供の頃の記憶がよみがえった。
下駄箱を出ると、雨が上がった独特の匂いと心地よい風。
今にも駆け出したくなるような高揚感。
雨上がりの弾むような少年時代の気持ちを見事に思い出させてくれたのだ。

驚くべきは雨という言葉を使用せずに、「青空」「長靴」という
二つの言葉で梅雨時期の雨上がりの風景を表現したことだ。
このさり気なさが絶妙かつ自然なのが良い。

俳句は人に押し付けたり説明するのはダメなのだ。
読んでる人に「はっ」と気がつかせるのが真の一流だと言われる。
芦田の句は季節感をこちらに気がつかせ、なおかつ記憶にノックする。
そのときふっと生まれるノスタルジーな感情が我々に趣の余韻を与える。

最後の「鬼転ぶ」もまた巧妙だ。雨上がりで大喜びで走り回る鬼役の子供が転ぶ。
校舎まで聞こえてくる笑い声。ここで読み手は(そういうことか・・・!)とついに気がつくのだ。
テーマである<傘立て>には、忘れ去られたようにたくさんの傘が密集している。
これ以上ないユーモラスで完璧なフィナーレと言えよう。

まるで鬼才クエンティン・タランティーノ製作「パルプ・フィクション」のエンディングを魅せられたような清々しさだ。
最後の最後でテーマの答えを出してくるこの憎いほどの計算と演出力は脱帽するほかない。
決して誇張ではなく芦田愛菜は芭蕉、子規を超えるほどの俳聖になると断言できるだろう。
0653名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 09:09:30.00ID:nK5C5wC20
幼女らは傘を濡らして桜桃忌
0654名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 09:11:27.68ID:ttvwLkXt0
>>651 それB級映画の巨匠……
だが言いたいことはわかる
表現は今一だけど感受性はあるんだなと思った
0657名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 09:14:07.50ID:8RuvEWOF0
芦田愛菜って、中学生になったら天使になったんだね。
この鬼転ぶの鬼は、超とかスーパーとかの意味の鬼なんだと、昨日テレビ観て思った
0658名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 09:15:00.69ID:ZRpUSCod0
芦田愛菜ちゃん、めちゃ可愛い
0659名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 09:15:48.95ID:ttvwLkXt0
>>657
それだと後ろを名詞に変えないと変じゃね?
鬼転び とか
0662名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 09:19:41.53ID:8Ekr48X70
中二病?
0663(。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT @無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 09:19:45.88ID:QcYomT7f0
>>656
それだと春、夏、秋、初冬まで想像できちゃう
梅雨とか初夏の限定イメージが不足してるんですよ
0664名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 09:20:11.14ID:g5ck2nfo0
赤い長靴って幼稚園児かよw
0665名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 09:21:20.88ID:RQ6F+kgo0
>>15
だから季語が入ってねえっていう、俳句での致命的なミスを犯してんだよバカ。
野球やサッカーやろうとしてボールがないってのと一緒。
0666名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 09:22:26.54ID:ttvwLkXt0
>>661
オールシーズンw
0667名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 09:23:01.03ID:cjf0CCz90
>>656
才能ゼロです。愛菜ちゃんが言いたかった、梅雨があがったあと、子供たちが
運動場で楽しく鬼ごっこをしている様子や、青い空に赤い靴のコントラストなど
言いたかったことが全部消えてしまっています。
0670名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 09:24:47.10ID:g5ck2nfo0
青空はまだしも、長靴が赤である意味が分からない

鬼に係るイメージだったにしても、節分かよw
0672名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 09:25:53.05ID:WnYd2mR/0
俳句ごとき
詠む人の感性次第でどうとでもとれると思うの。

そこにランク付けとか修正はいらない。
なんで自分の感性を押し付けるかな〜

このおばさんのひとり天下、見ててあほらしい。
0673名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 09:25:53.60ID:xS25SYWP0
季語を知らないなんて朝鮮人か?

横溝 「せやな」
0674名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 09:26:39.98ID:LGMfuArL0
「鬼転ぶ」のままでも遊びの方だと伝わると思うけど、プロから見ると甘いのか
難しいもんだな
0675名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 09:27:00.45ID:D5t11FgC0
そのうち彼氏出来てお前等の標的にされるのかー
0676名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 09:27:10.59ID:g5ck2nfo0
赤い鬼というのはどこまでも
赤いコカコーラと同じカラーなサンタクロースと同じ

商業節分のイメージだろうw
0677名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 09:27:44.91ID:WnYd2mR/0
>>665
これでええやろ。

「青空や 夏井いつき 鬼転ぶ」
0678名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 09:28:03.69ID:aFPIzqnW0
>>672
それ危険な兆候だぞ。
学生ならまだ大丈夫だが成人してその意識だとヤバい。
0681名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 09:29:08.51ID:RTklYdCt0
>>670
青鬼、赤鬼のイメージで青と赤と入れてるんだよ
0682名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 09:30:27.52ID:MxuypDN10
本読むのに言葉の美しさが出ないあたり、単なるルーチンワークになってるんじゃね?
じじいの筋トレみたいな
0683名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 09:32:43.55ID:cjf0CCz90
>>677
もう一歩w
中7は字足らず、字余りは感心しません。
これは番組で夏井先生がいつも言われていることです。
0684名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 09:34:18.89ID:g5ck2nfo0
幼稚園の敷地内を眺めている中学生とかw

なんだか微妙wその頃に帰りたいのかとw
0687名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 09:37:13.07ID:XyebKX+I0
言うほどジュニアの句は悪くなかったぞ
ただ番組の演出上才能アリ、凡人、才能ナシに分けなければならない
0690名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 09:38:18.97ID:gVG+a00n0
夏井先生毒舌だけどちゃんとテレビで言ってるからね。
名無し顔無しがさも知ってるように言ったって。
0691名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 09:39:04.33ID:5SreMKO20
うちの地域ではケンケン鬼ごっこやったわ
0692名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 09:40:41.27ID:pp6+/e7s0
>>574
芦田さんは安達祐実みたいなお目々ぱっちりの典型的美少女顔じゃなかったのがよかったよね
塾の広告見ても透明感あるし、良い感じの綺麗なお姉さんになりそう
あれだけ稼いでも小生意気なスター気取りではなく
落ち着いた感じに成長してるから、家庭環境いいんだろうなぁって思う
0693名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 09:40:59.56ID:cjf0CCz90
>>685
夏井先生はケンケン鬼を知らないのではなくて、ケンケン鬼しか
知らなかったんだろ、他の遊びは知らないからケンケン鬼と
しておきましょうと言っただけ。
0694名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 09:41:32.94ID:g5ck2nfo0
特殊脳な人のほうが奇抜な句を読みそうだけど

単に良い子ちゃん句なんだろうw
0696名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 09:43:05.76ID:eVidbydp0
【レスリング】<吉田沙保里>東京五輪に意欲!「5大会連続の後でも女の幸せはいいですよね」©2ch.net
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1498168623/l50

【テレビ】<10代の女子434人に聞いた「エッチが下手そうだと思う男性有名人ランキング」>3位 福士蒼汰、2位 田中卓志、1位は?©2ch.net
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1498139266/l50
0697名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 09:45:53.97ID:zEtyfRoS0
>>688
中学入学時点で女子の理系志望のうち少なくない数が高校で文転して国立私大文系に進学する
数学が得意な男子にボコられるからな
予備校でバイトしていた時そんな女子ばかりだったわ
0699名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 09:46:05.62ID:cR+NCBZ80
あと7年は姫川ゆうなで我慢する
0700名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 09:46:12.93ID:/TVn2cJS0
>>672
ランクづけや修正無くしたら番組として成り立たないだろ
馬鹿なの?
0703名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 09:47:42.23ID:iZ1lF8aUO
こういうタイプは厳しくされると燃え上がって嵌まっちゃうから、ぐんぐん文才あがるかもよw
俳句女優として富士真奈美のあとをつぐかもしれん…ア、安住が喜びそうだなw
0704名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 09:48:03.59ID:ttvwLkXt0
>>693
ケンケン鬼は関西弁らしいし字余りだし何だかなー
0705名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 09:50:02.57ID:a/5fjKvj0
いやー、去年の今頃は本田望結関係でオスカーの嫌がらせ攻撃が凄かったが

合格の話題が出てから大人しくなっちゃったなw
0707名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 09:51:45.04ID:NggYcreB0
けんけん鬼(笑)
0708名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 09:52:11.10ID:YBz0TqMl0
>>129
ふいた

でもこの句マジで不安になる
0710名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 09:53:41.73ID:AQZJid0b0
>>702
というかさAV堕ちしないからいいのであってさ
似たような感じの子をAV堕ちした姿みたいっていう奇特な連中いるんかね
ある意味そういう感じに似せてつくらされてかわいそうだなとは思う
その子が幸せならいいんだがそこまでしてみたくないってのが多くないか?
みたくない→買わない→さらにおかしな連鎖の負のスパイラル
0712名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 09:55:38.92ID:iNx+mCyH0
超好み顔もスタイルも良いけど
服装や座り方愛嬌有る話し方勉強出来るのに頭良い振りしない賢さ全て高得点です
僕の童貞を捧げるのにふさわしい結婚しよう愛菜ちゃん
0713名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 09:55:42.76ID:g5ck2nfo0
そもそもからして鬼は赤いというイメージが
何かしら自分の実体験に基づくところからきているイメージではなく
テレビや絵本などの
マスメディアから刷り込まれたものにすぎない

二重にも三重にも空疎で実のないイメージなのなのでw

よりいっそう面白くない句なんだろうw
0715名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 09:58:12.68ID:zvoGbTod0
>>693
子供の遊び知らないんだもの
仮にケンケン鬼にしときましょうって言ってたと思う
0717名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 10:01:11.75ID:avfmCy7B0
「お気に入りの赤い長靴を履きたいのに空梅雨で機会が無い。我慢出来ずに晴れの日に履いて出かけた。嬉しくてはしゃいで走り回ってたら思いっ切り転んでしまった。やるせないことよなぁ」
0718名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 10:02:39.88ID:vp7kzOTG0
>>6
親の学歴が高いから心配ない
家に常に家庭教師が居る環境やで
0719名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 10:05:13.08ID:S9I4LXmi0
青空や 赤い長靴 鬼転ぶ

梅雨晴れや 赤い長靴 ケンケン鬼

12歳が詠んだってことを考えれば前者の方が遥かに良い
というか凄く良い
0720名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 10:05:34.13ID:iRpovKJE0
完全に理系の子だな
0722名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 10:06:58.96ID:g5ck2nfo0
多くの人がナマハゲ祭事や節分イベントなどで
赤いお面を被った鬼役を見てはいるのだろうけどw

鬼役はあくまでも鬼役で
まんま鬼かといわれるとw
あくまでも祭事イベントの中ある限りの赤鬼役だろうw
0724名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 10:07:48.14ID:zEtyfRoS0
>>718
父親早稲田のバカ商出身らしいよ
しかも一流大卒では負け組就職先の東大閥が取り仕切るメガバン勤務
0725名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 10:09:09.23ID:lFDJ1+SP0
ケンケン鬼wwwwww
0728名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 10:10:52.14ID:ttvwLkXt0
>>717
鬼は自分ではない他者を指してね?
0729名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 10:12:38.45ID:g5ck2nfo0
青空はまだしも
なんで長靴が赤じゃなければいけないのかと

後の赤鬼に係るイメージだったにしても
じゃあなんで赤鬼なのかと
0730名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 10:13:54.09ID:EybJLZKQ0
ここにいるロリコン共は芦田プロを才能ありと評価した土井先生のことは「さすがわかってる」と言うんだろうな
あの盛り付けと評価コメントの方が有り得ない酷さだろ
0732名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 10:17:22.83ID:cjf0CCz90
>>729
青空に赤い靴って映えるじゃん。青空に黒い靴じゃ映えないだろ。

愛菜ちゃんは赤鬼とか、青鬼とかはイメージしてないと思うよ。
ただ、句を見た人がどう感じるかは自由。
0733名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 10:19:11.54ID:S9I4LXmi0
青空と赤い長靴で何をイメージしますか?と訊けば、多くは梅雨の晴れ間と答えるだろう
雨が上がって日が差して子供たちが喜んで外で鬼ごっこをしたら、地面がまだ泥濘んでいて転んでしまった
むしろ梅雨なんて入れるのは野暮
0736名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 10:21:35.37ID:M5ebpkTt0
かわえええええ
0737名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 10:21:42.29ID:ttvwLkXt0
>>733赤に青がダサいのかもな 絵的に
0738名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 10:21:49.65ID:NJsvHxOR0
>>3
芦田愛菜や柏木由紀が大学のときの彼女にそっくりなので
ものすごい興奮する
とにかく性に貧欲な女で、下ネタを真面目に返答するような子で
全身どこを舐められると感じるか探して
膝の裏をペロペロしてーっておねだりするような子だった
0740名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 10:26:12.08ID:MZi/xAwZ0
あまりドラマ出なくなっちゃったな
0742名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 10:30:18.66ID:+nU3f1cS0
なんで番組見てないやつが添削後にやつにケチつけたり
愛菜ちゃんが説明した意味と全く違う意味に勝手に深読みして先生はわかってないとか言ってんのw
0743名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 10:31:19.05ID:g5ck2nfo0
青空や、の「や」に小ざかしい感じが出ていてやだねw
そのくせ二の句三の句が幼稚で意味不明だしw

普通に青い空、ならまあ幼稚でも意味不明でもそんなものかな?って気がしそうだけどw
0745名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 10:35:23.58ID:g5ck2nfo0
なんで梅雨時に鬼を詠む必要があるのかとw
0746名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 10:36:16.27ID:ZUzF3/mR0
>>1
確かに素人から見ても何言いたいのかわからないめちゃくちゃな句だ。
もっと辛口でもいいくらい。
これに大甘な点つけたら、夏井先生も権力に弱い凡人になるところだった。
0747名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 10:36:23.21ID:xyb3KytX0
>>285
何をそんなにむきになっているのですか
この先生は俳句を広めるということに重きを置いてる先生で、実際これだけ俳句が話題になっているわけだからいいじゃないですか
0749名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 10:40:21.21ID:N4MLrAEz0
靴映画が頓挫した大橋のぞみをディスる高度な一句
0750名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 10:40:27.52ID:nK5C5wC20
なっちゃん先生の句

新大久保の大根キムチ色の空
0753名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 10:50:11.55ID:g5ck2nfo0
青天下 長靴赤く 黄ばむ梅

とかのほうが信号機みたいでまだマシだろうw

雲ひとつない青天下にあるのに
長靴を履いている
恥ずかしい奴みたいな感じも出てw
0754名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 10:50:54.06ID:S9I4LXmi0
鬼を入れたからインパクトが出て良いんじゃねーか
しかも転ぶんだぞ。一瞬ギョッとするだろ?
それを12歳の女の子が詠むんだから
ケンケンなんて言葉は年寄り臭いだけ
0755名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 10:51:03.18ID:cjf0CCz90
>>733
「青い空」は季語には無いけど、もし「青い空」で四季のいつを感じますか
というアンケートを取ったら「秋」と言う人が一番多いと思うよ。

梅雨時の空はほとんど薄曇りが多くて、からっとした綺麗な青空が見える日は
ほとんどない。
0756名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 10:53:09.79ID:ttvwLkXt0
>>753
黄ばみって汗ジミみたいだな
0758名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 10:59:06.27ID:Hbnw5rhu0
>>755
青空って言うと夏を感じるよ
夏休み・クワガタ獲り・川泳ぎ連想しちゃう
0759名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 11:06:11.40ID:g5ck2nfo0
梅雨の晴れ間というのにしては
あまりにも雲ひとつない
晴れ渡った街中の往来に突然

幼稚園児みたいな赤い長靴をはいた「あの!」芦田マナが
青天霹靂のように現れ
何だか赤い長靴をずるずるしながら
バツ悪そうに歩み去っていったさまを

沿道の梅の実が観察していてw

心優しい梅の実は
空の青と芦田の赤の間をとって
黄色く色づくという絵だねw
0760名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 11:07:24.73ID:ttvwLkXt0
>>745
鬼だけなら冬みたいだな
0761名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 11:07:30.43ID:cjf0CCz90
>>757
「青い空」や「赤い長靴」を見て梅雨の晴れ間と答えるのは
今の時期だからだよ。秋や冬に聞けば「梅雨の晴れ間」と答える人など
いない。
俳句というのは文字として残るからね、見る人がいつの時期に見ても
わかるように季語と言うものがある。
0762名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 11:10:56.82ID:0neXeOwA0
誰だかわからないぐらい面影がない。
0763名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 11:12:16.05ID:g5ck2nfo0
まだまだ熟していなかった青梅が
冷淡なまでに青ざめている空より
こっぱずかしい赤長靴の芦田に少し同情ココロを寄せて

黄色く色づくという絵だねw
0766名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 11:20:46.17ID:g5ck2nfo0
24時間空調完璧環境にあって季節感のない生活をしているんだろうw
0767名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 11:22:37.69ID:xS25SYWP0
型にはめたがるから天才が生まれないんだよな
もしかしたら凡人先生には理解できないすごい俳句なのかもしれない
0768名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 11:25:55.35ID:Hbnw5rhu0
型がないのがいいなら俳句やらなきゃいいじゃんw
オリジナル勝負でどうぞ
0769名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 11:28:00.76ID:1jkkgrGf0
この番組見てていつも思うけど、先生の俳句のリズムと一般人(俳句素人)の考える
いいリズムに乖離がある。だからこの芦田愛菜の句みたいに平易な言葉で5・7・5
のリズムがよくて、字余りの先生の添削後のリズムが悪いと感じる人が出てくる
0771名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 11:34:25.08ID:pxqIX1zNO
バラエティータレントでいくのかな
0772名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 11:35:25.62ID:g5ck2nfo0
一聴して描かれた絵が伝わらないものは、ダメでしょうw
0773名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 11:37:37.91ID:g5ck2nfo0
凡人には真意が伝わらない名暗喩作であったにしてもw
いちおう凡人にも見える絵になってないものはw違うだろうw
0774名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 11:38:36.48ID:mD3nt3/60
俳句のド素人の俺が芦田さんと先生の句を比べると、芦田さんの句の方が色のコントラストが鮮明だ
それに字余りではないためリズムが非常にいい
先生の句の方は何となくぼやけた感じがするんだが、プロの方が見ると違うだろうなあ
0775名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 11:42:08.50ID:7vernA/M0
俳句あんまり知らないけど無季とか破調はノイアーの飛び出しみたいなイメージだな
凡人が真似しても失敗するだけだから基本を守ってろっていう
0778名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 11:42:57.24ID:9EtYYX0S0
>>770
子供の遊びをよく知らないっていってるだろうが、、、
0779名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 11:43:02.20ID:6naR+ZjC0
番組見てるやつは「学校の傘立て」というお題が与えられてるから
鬼ごっこの事と分かるだろうが

何の情報も無しに、プロの句を見たら、さっぱりだわ・・・
0780名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 11:43:17.21ID:hHz9GbS80
>>755
青空なら夏だな
夕暮れなら秋
0782名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 11:50:03.91ID:g5ck2nfo0
赤という色のイメージはまるで梅雨時らしくないものだね w
0783名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 11:51:38.78ID:Hbnw5rhu0
青・赤・鬼
空・靴・転

見ろこの配置
赤い靴履いてた女の子は異人さんに連れられて行っちゃった
桃太郎の鬼退治
ブルーハーツの青空
蒼井そら
これらを詰め込んだのが芦田流だ
0784名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 11:51:53.99ID:xS25SYWP0
雨上がりの後って子供のテンションが上がるぞw
追いかけっこしながら帰ってるわ。 通学路を通るからよく見かける
0787名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 11:53:17.83ID:ttvwLkXt0
>>776
学校の傘立てが御題なのに
情景が幼稚園なのがちょっと
あまり小学校にいけなかったのかもなとカワイソス
0788名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 11:53:18.06ID:g5ck2nfo0
青空と赤長靴の間には 今日も冷たい雨が降るw
0789名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 11:56:00.16ID:cjf0CCz90
>>780
夕焼け、朝焼けは夏の季語なんだよ。夕暮れも夏なら夏の夕暮れ、
秋なら秋の夕暮れとしないと、夕暮れのみでは季語としては使えない。
0790名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 11:56:36.70ID:nVh9HCNu0
言葉としては鬼転ぶは残さないと絶対ダメ
凡人にイメージが伝わりやすいように修正するならそれ以外
でもどうすればいいのかわからずに鬼転ぶを潰してしまう凡人先生
0791名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 12:13:42.64ID:cjf0CCz90
青い空・・・運動会
赤い長靴・・・サンタクロース
鬼転ぶ・・・節分

中学生になった愛菜ちゃんが
小学生時代の楽しかった思い出をいっぱい詰めた句です。
0792名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 12:18:32.84ID:8zEryNJu0
愛菜ちゃんが子供のころ、この子は成長するとちんちくりんになりそうな予感がしていた人は多かったんじゃないかな?
それがこんなに綺麗になって・・・
アンチは残念で仕方がないだろうw
0793名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 12:25:10.93ID:B7Hqg/5P0
正直先生のより芦田愛菜の方がいい詩だと思う
先生のは俳句って形にこだわってる事が足引っ張ってる
0795名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 12:37:57.82ID:mD3nt3/60
>>792
精神年齢が高く非常に頭がいいのに、攻撃的な部分や人を見下した部分を微塵も感じさせないのが凄い
柔らかい物腰から、むしろ優しく穏やかな人柄が伝わってくる
ただ欲を言えば身長がほしいなあ
0796名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 12:49:01.10ID:vV2oP1cZ0
>>1
所属事務所:ジョビィキッズ

在日事務所ですやん
0797名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 12:49:35.50ID:vV2oP1cZ0
>>748
事務所が在日ってのも追加で
0800名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 13:01:06.87ID:J4fa66oz0
梅雨晴れの 赤長靴や 鬼ごっこ
0804名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 13:33:43.34ID:g5ck2nfo0
>言葉としては鬼転ぶは残さないと絶対ダメ

何故?w
0807名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 14:05:49.49ID:jwnZo3bY0
>>806
同じことを松尾芭蕉に言ってください
0808名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 14:06:34.88ID:g5ck2nfo0
鬼ゲット 嘘申請でも 高配当
0809名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 14:09:12.11ID:gSEI3FOA0
あの優しく口の悪いババアに好かれるかどうかなんだから、もっとあの先生の好みを研究しないとダメだね。
風景が思い浮かぶような具体的な言葉を 一文字も無駄にしないように使えばよろし
0810名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 14:09:46.45ID:cPaipWmD0
将来 藤井聡太の嫁さん候補
0811名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 14:10:41.69ID:nst92S/10
芦田愛菜ちゃん、めちゃくちゃ可愛いよ
0812名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 14:12:15.46ID:I+/p6c/M0
まなちゃんは順調に成長してるよ
0814名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 14:16:07.75ID:g5ck2nfo0
アパマンだ アンパンマンだ 全部鬼
0815名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 14:17:59.92ID:g5ck2nfo0
振り向けば ひぐらしの里 このハゲー
0816名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 14:20:23.16ID:Sw1WBo6z0
無記名の
傘を盗んだ
団子鼻

まな
0817名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 14:22:36.55ID:FSCuk1O/0
ハリウッドにも進出した天才子役 偏差値70
大人顔負け議論でおなじみ元天才子役 偏差値30
この差はなんなのか
0818名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 14:26:35.22ID:7rccYtJH0
>>701
惜しい!そこをもう一工夫ww
お前が同じIDつけて別のKinKiスレで堂本剛叩いてたレスこそ何の一工夫もない単なる基地外レスっすね
松本信者はもうとっくに終わった松本で執拗に剛叩くの辛くねーの?www
998:名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 06/23(金) 12:59 n41M29u10
未だに松本の真似がやめれない松本剛君
ipponグランプリでめちゃ滑ってたな
紅白の記者会見も滑ってた
しゃべり方まんま松本
奈良弁だから違うとか的外れな擁護気持ち悪い
まぁこれはドラマだけどラブラブ愛してるの特番の実況スレ見てみたら世間の声が判るよ
0821名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 14:32:55.37ID:ATK5mBRr0
ケンケン鬼
は?
0825名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 14:41:27.02ID:8zEryNJu0
>>820
俺も見てないから最初変だと思ったが、このスレを見てて分かった。
本人は鬼ごっこをしていて長靴をはいた鬼が転ぶという情景を表現したかったようだ。
その情景を短い文章で言い切るためにケンケン鬼という奇妙な単語を持ち込んだらしい。
語呂は奇妙だとは思うが、確かに語呂がいいからと言って別の情景が思い浮かぶようではお話にもならない。
0826名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 14:47:58.02ID:ttvwLkXt0
学校の傘立ての前で鬼ゲームしたらダメだよな
0827名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 14:59:08.08ID:WtG474st0
赤い靴履いてた女の子が鬼に連れてかれる話しかと思った
0833名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 15:15:21.82ID:Vr+N5Sxv0
芦田さんの句を字ヅラだけみたとき
梅雨の話かどうかわからない。どの時期の話かわからない。
季語がないっていうのは、季節を味わってないって、そういうことなんだろう。
それと学校とか子供って情報が明確には入ってないから
鬼が本当の鬼のこと?と思われてしまう。
そこで子供の遊びの話とはっきりわかる単語を入れた。
添削は的確。
4位だからって芦田さんがダメって話になるわけでもない。
賢い子らしいし、まだまだ若いんだから
ちょっと勉強すればどんどん吸収できるよってそういう話だろう。
0836名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 15:16:27.88ID:o5woLDAy0
梅雨の時期の青空の下
鬼ごっこをして
赤い長靴が走るのに邪魔で
転倒する鬼役の小学生
その青と赤の対比
こういう情報を全部入れるのは無理なので
何かしら削らないといけないカンジかなぁ
もう思い切って具体的に明確な情報を入れず
詩情優先で抽象的にやっちゃっても良いんじゃないか
ってんで

梅雨晴(は)れ青に映(は)ゆ鬼の赤長靴(あかちょうか)

う〜ん... 苦しい...? 伝わらないか?
十七音だけど五七五じゃないし
0837名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 15:18:59.64ID:8rYCL2Ki0
>>833
は?芦田愛菜は完全で完璧な神だぞ
愛菜ちゃんが季語だと言ったから季語だし
俳句を作ったなら最高の出来なんだよ
一片の瑕疵もなく完璧なものを人間が評価を下すなんて烏滸がましいとは思わんのか?
0838名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 15:28:08.06ID:4FPcF+MR0
女優?まだ子供なんだから子役だろこの子は
0839名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 15:31:32.16ID:ttvwLkXt0
>>837
日本語上手だなあ
0847名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 15:50:13.98ID:sH6jEOue0
芦田愛菜ちゃん、誕生日おめでとう
自分も同じく今日が誕生日で38になりました。
25歳差( ̄▽ ̄)

香川県にも来てねー
0849名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 15:53:07.14ID:a0BVNMuQ0
土井先生「これは純粋さが伝わってきますね。けがれていない」
      「あぁー芦田愛菜ちゃんや・・やっぱりな」

土井先生「これは凡人ですね。料理の基本がなっていない」
      「あぁー井森さんや・・けがれていますね料理のしすぎかな」
0852名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 17:12:43.10ID:QX5ZzvMB0
確かに下手だわ
まあ、芦田プロのことだからわざとなんだろうけど
0853名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 17:19:38.20ID:V2F0IGsh0
実況もそうだけど俳句なんかやってない連中が添削前のがいいとかいうんだよなぁ 俳句甲子園みたいな奴でその場でお互いの句を論破するぐらいの技術があるならまだしも
0854名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 17:22:01.23ID:Xgh3E1cc0
俳句の先生だけはちゃんと採点が納得できるから好きだ
愛菜ちゃんは思春期真っ盛りになって、恥じらいが出て来て顔真っ赤にしてるのが可愛かった
大人になったなーまだ12歳だけと
0855名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 17:23:08.85ID:aZe+ImSI0
>>9
三枚目と四枚目ゾクッとする
本物のドSの目だ
0856名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 17:31:22.09ID:cPaipWmD0
頬伝うハゲーの涙や梅雨の空
0858名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 17:44:00.32ID:g5ck2nfo0
T豚オウムの朝鮮工作員が

愛ちゃんがナンバーワンだとプロパガンダをはっていたことからしても

マツダ愛子というのは

表向き被害にあったように見せかけられておきながら
そのくせ朝鮮から前面バックアップを受けて
ソウカ台本をよんで無勢被害者にマウンティングの

安倍捏造内閣の急先鋒そうかほうか工作員としてアゲアゲされてるブスだねw
0859名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 17:50:46.12ID:RcB+2afy0
ボール受くハーフパンツや梅雨最中
0860名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 17:54:21.81ID:g5ck2nfo0
マツダ愛子らうんこ合唱団の畠山鈴鹿寄せ書きの方法と

安倍捏造の捏造カルテはそっくりな造り方をしている
0861名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 18:04:41.39ID:qi9m7h5v0
>今春、偏差値70を超える都内の難関中学に入学した

芸能活動禁止という厳格な中学,というのはウソだったのかw
0862名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 18:11:02.10ID:8c3j2aSl0
>「青空や 赤い長靴 鬼転ぶ」

頭良すぎるわ。この子は少ない言葉になるべく多くの情報を入れて
情景が目に浮かぶのが良い俳句だと考えたんだろう。

赤い長靴はいてるのは子供だから鬼とは鬼ごっこだってわかるんだよ
青空なのに長靴はいてるのは朝は雨だったのに晴れたっていうことを表してる。
長靴だけど晴れたから鬼ごっこやって転んじゃったという子供の情景なわけ。
0863名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 18:15:24.14ID:g5ck2nfo0
雲ひとつない青天下で

中学生が赤い長靴をはいているという光景だろうw

奇妙だねw

最後に鬼がでてくるのは読み人本人にしか分からない
何かしら内省的な心象風景からくるものだろうw
0864名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 18:17:29.94ID:g5ck2nfo0
鼠人間みたいなものか?w
0868名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 18:50:43.06ID:ncp9FZgJ0
青空や
 おお!雲ひとつない澄み渡る青空か!!

赤い長靴
 は!?青空「や」って強調したのに雲の切れ間から覗く青空ってこと?長靴は赤い必要あんの?

鬼転ぶ
 はぁ!?!?!?!?え、鬼???え、転ぶ・・・の?赤い長靴が落ちてたのを踏んで滑ったの?

脳みそ買って来いよ
0869名無しさん@恐縮です(地震なし)@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 18:51:50.82ID:LpbAq3Mv0
説明しなきゃわからないような句は駄目って言ってる人に聞きたいんだけど
上で出てるアクリル云々とかいう句なんてそれこそ字面だけじゃ何言ってるのかわかんないと思うんだけど
それはどうなん?
0870名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 18:52:46.24ID:QZYVu4cl0
ラテ欄がアゲアゲで煽りがすごかったけど
偏差値70ですごい読書家の天才中学生ってふれこみの割には季語なしで手直しもかなりされたり普通だった
ひょっとして過大評価されてる?
クイズ番組避けてるのは才女キャラが崩壊するから?
0872名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 18:56:50.45ID:3GPANa2X0
「学校の傘立て」というお題を出すとは、
スタッフは芦田愛菜が有利になるように忖度したのか?
0874名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 19:00:57.34ID:1tRZxniG0
生け花のコーナーがいらん
0875名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 19:01:43.41ID:8zEryNJu0
>>872
というか、芦田師匠はまだ中学1年生だからな。
ピンでフリートークのこんな番組で喋ること自体が異常だ。
普通はかなり絞り込んだテーマで、周りで大人が見守りカバーしながらだろう、3か月前まで小学生だった子が出るような番組ではない。
芦田師匠を見ていると、なんかこっちの頭のほうがついていけない。
0876名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 19:04:19.11ID:ahMumovY0
添削される前の芦田愛奈の句のほうが赤と青の色彩の鮮やかなコントラストと「鬼転ぶ」動きのダイナミックさがあってずっといい
たしかに季語はないけど
0877名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 19:17:28.87ID:ttvwLkXt0
>>874
あいつフローリストから評判悪いらしい
0879名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 19:38:27.65ID:q5P7PSbO0
>>51
うわー最低だな
ちゃんと批評した先生に失礼すぎる
こういう人らは自分の盲信してる正義のためなら人を傷つけても悪いとも思わないからタチ悪いわ
0882名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 20:16:02.45ID:xS25SYWP0
Q 俳句には季語を入れなければ 俳句といえないのですか。

A そんなことはありません。
俳諧の時代から「雑(ぞう)の句」といって季語のない句はみられ、
芭蕉等も季語のない句を詠んでいます。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1277393942

季語なんて こまいことは  いいんだよ        友蔵心の俳句
0883名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 20:18:02.79ID:puva+/3K0
>>701
ID:n41M29u10のお前
ドラマ未満都市スレで990レス過ぎるのを待って最後に中傷レスする常習犯だよな
KinKi関連スレで必ず松本人志を挙げてストーカーのように執着して剛叩いてる
LOVELOVEあいしてる実況でお前が剛中傷で暴れる予定なのは理解した
そういうレス見たら真っ先にお前だと思っとくわw
0884名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 20:39:54.91ID:CMymOB8M0
>凡人の3位は吉田照美。詠んだ句は「五月雨は ファの音ばかりの 独裁者」。
雨の音に着目した一句。夏井先生は「一見するとわかりにくいが、詩人の言葉ができている。
発想は素晴らしいが、字面・語順が1人よがり」だと説明。そこで「ファの音ばかり 五月雨は独裁者」と添削。<

子供の傘の映像とはなんの関係もない安倍批判な。
0886名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 21:22:36.98ID:9KpzwO7I0
梅雨空に 血雨降らせし 総選挙
梅雨の宵 露と消えにし 貢ぎ金

添削ヨロ
0887名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 21:24:51.52ID:SxPdbvlUO
>>884
ファシズムとかけてんだよ
0889名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 21:34:15.51ID:6NliX9/40
この夏井とかいう人がうまいように思えん。
0890名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 21:37:50.14ID:ttvwLkXt0
冒頭での ○○や
は素人にはムリだよ 俳句知らないやつでもヤバいってわかるわ
0891名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 21:38:06.64ID:GuvZa9Ax0
あえて赤と青をそのまま入れる必要がない
詩とちがってパッとその情景が浮かんでくるのが俳句の良さ
その意味で梅雨晴れやとしてしまった方が青の色もわかり良い
0898名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 21:52:24.98ID:H4c0zmjW0
いやまあ俺は完全に素人だから詳しい人がそう言うんならそうなんだろうけど
青赤鬼の3文字でパッと見カワイイと思ったわ
俳句にはこういう字面のパッと見みたいな芸術点はないのかね
0899名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 22:01:40.22ID:y16VN2qb0
ところで、今は缶蹴りってやんないの?
0900名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 22:15:55.97ID:FcNcUg5k0
俳句や和歌は日本人の文化的に一つにまとめるのに役に立ってたんだろうな。
地方によって生える草花や旬のモノや行事は違ってくるのに
季語や枕詞などで一つのわかりやすい形にまとめさせる。
0901名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 22:48:39.96ID:VdSETbj40
>>882
そんなに自由にやりたいなら俳句じゃなく川柳でも短歌でも良いから余所でやんな
この番組は俳句作るコーナーなんだからそれに沿うようにやらなきゃ番組なりたたんだろ
ロリコンがロリ持ち上げるためだけに無理筋で季語なくても良いやら季語は勝手に決めて良いやらアホか
0902名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 22:53:50.15ID:2ETJMHUU0
>>901
季語は無くてもいいんじゃ無い?
それを成立させるには超絶技巧が必要ってだけで
0903名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 23:17:36.12ID:SxPdbvlUO
夏井はだめだな
0905名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 23:20:54.68ID:6uqj9b0r0
けんけん鬼
下準備として、円をいくつか書きます。円は人が何人か入れるスペースで、重なったり、近すぎたりしないように、 少し離して書きます。
鬼は円の外、それ以外の人は円の中に入ります。
円の外の移動はすべてケンケンとします。鬼もケンケンで追いかけます。円の中には入れません。
鬼以外の人は円の外で鬼に10数えられたら、一度円から出なければいけません。
そして、鬼にタッチされたら交代になります。

やったことないなぁ
0906名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 23:27:25.92ID:Ov9jQbOf0
愛菜ちゃん可愛い
犯りたい、ハァハァ・・・
0908名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 23:46:29.25ID:rOh5eUY40
まなちゃんのほうがセンスあるじゃないの
0909名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 23:49:52.05ID:OWjzd4qN0
思ったよりも低評価
0912名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 23:54:24.22ID:UNqOST5SO
>>906
五七五で
0914名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/24(土) 00:19:54.02ID:kHVAl3Xs0
今、ざっと拝読したけど
ID:hQt2vKtY0は関係者?
造詣は深そうだけど70以上も書き込んで正気の沙汰じゃない…
夏井先生に恨みを抱いているしか思えん
0916名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/24(土) 01:07:28.05ID:XqSEmyzn0
鬼転ぶの意味が分からん
0918名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/24(土) 03:23:12.75ID:7yOGsH9y0
>>916
その前に長靴とある。しかも赤いってことは子供だ。長靴で転んだ子供が鬼? ああ鬼ごっこね、と想像できる。
青空なのに長靴? ああ雨が上がって晴れたんで外で遊んでるんだな、学校の昼休みかな、きっとみんな長靴と傘で登校しただろうな、
傘立ては傘がみっしり刺さってて、そとの明るい歓声を聞き入っているようだ、とまで想像できるね。
0919名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/24(土) 04:01:01.01ID:Eu/zOTfw0
似非太宰 ウソ鳴きをして イクぱい萌え
0920名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/24(土) 04:37:26.61ID:uWeatTcr0
情欲やこはれてひかる夏の蝶
0922名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/24(土) 04:41:59.53ID:B1VkWFic0
独り寝の 人恋しさに 胡瓜揉み
独り身の 万年床に 栗の花
0924名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/24(土) 05:24:28.93ID:Iv9U9SyW0
青空・・・運動会
赤い長靴・・・サンタクロース 
鬼転ぶ・・・節分

中学生になった愛菜ちゃんが運動場で楽しく遊んでいる小学生を見て
小学生時代の自分の楽しかった思い出とだぶらせて読んだ句です。
0927名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/24(土) 07:31:06.25ID:Eu/zOTfw0
小学校って日暮里の小学校かw
0930名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/24(土) 08:28:04.58ID:b27MPjeC0
この番組のせいで嫌いだったフルーツチンポ村上を好きになった
0937名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/24(土) 20:38:06.35ID:Eu/zOTfw0
岡には乗るけど宮脇は跳ねて避けようって魂胆だろうw
0940名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/25(日) 16:33:48.19ID:DSyysjsR0
芦田プロって6歳で1000万稼いだんだっけ?
自信ないが
0941名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/25(日) 16:35:46.76ID:itjRqAFc0
七夕や髪濡れしまま人に会う(多佳子)
0944名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/25(日) 22:52:15.30ID:ocBXxNqG0
>>943
いちいち律儀に絡むのは本人しかいないわw
LOVE×2の実況で松本人志ガーと言ってるアホいたらお前なんだろうな
ID被ったと嘘ついても同じ時間帯に続けて何度かレスしてるから同一人物なのはバレバレ
0947名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/26(月) 02:08:14.59ID:VKD0Ym7Q0
平和とか言ってるくせに火炎瓶
0949名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/26(月) 10:32:16.49ID:qJ4cAnVk0
なんかブッサイクな顔になってた
0950名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/26(月) 11:09:49.85ID:LzNZ9X6+0
どういう意味の句なの?
鬼が今日は雨が降りそうだから赤い長靴をはいて出かけたけれど、
思いっきり晴れたもんだからズコーってなったって意味の句?
0951名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/26(月) 11:50:05.09ID:dooL6Qmk0
>>950
登校時は雨だったが、昼休みに晴れ間が見えたため鬼ごっこ。長靴なので走りにくく、鬼が転んで泥だらけ。
0954名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/26(月) 11:55:51.06ID:nYVewekS0
いつの間にこんなデカくなったんだよ
驚くわ
0956名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/26(月) 12:06:48.77ID:7Ia16kse0
だんだん顔が長くなってきてないか?
どうして成長すると顔長くなるんだろう
0957名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/26(月) 12:07:47.92ID:wd9agD/e0
>>956
歪んだ目線で見すぎ。普通だろ。
0958名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/26(月) 12:12:21.35ID:GxrP6bYo0
>>946
すでにIDは替わってるだろw
まぁお前なのは判明したからな
欅坂ヲタのブサイク男が執拗に剛の中傷してるのは理解した 松本剛君?お前のアダ名にしてやるよ
実況でも松本ネタでパクりと騒いだらお前だと認識するわ覚えてろよ
0962名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/26(月) 13:26:47.35ID:ZSxUWJU20
>>959
先生の解答からして、梅雨を連想させればいいんでないかな?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況