X



【テレビ】<あるある晩餐会>「同じ声/個性がない/勘違いしてる」ベテラン声優が若手を圧倒する内容に「不快になった」との声も…★4©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★@無断転載は禁止 ©2ch.net
垢版 |
2017/06/19(月) 22:17:39.58ID:CAP_USER9
6月17日(土)のテレビ朝日系列「あるある晩餐会」では、番組では、
ベテラン声優として野沢雅子、神谷明、三ツ矢雄二、古川登志夫、松本梨香、
そして若手声優として、森久保祥太郎、野島健児、山口立花子、三上枝織、山谷祥生ら総勢10名の人気声優が、声優業界の実情を語ったのだが…。

<SNSでは「若手にもしゃべらせて!」との声も…>

若手声優の山谷祥生は「歌って踊れないと仕事が来ない、オーデションで要求される」といったマルチな才能が求められることが要求されている現状を明かした。
ベテラン声優の古川登志夫は「笑い声は、ハ行では抜けてしまうので一文字いれるんです、“ぬ”ハハハハハハハハ!」とその技術を披露した。

しかし、大ヒットした『君の名は。』を引き合いにして、「俳優が声優やることについて」という話題があがると…。

神谷明は「新しい風が吹いてきた。芝居がカタチになってきている。形だけの芝居に辟易している。もっと自然に演技しなければいけない。
今のままだと、若手は使ってもらえないと思うんじゃないか…」とコメント。
三ツ矢も「声もみんな同じで個性がない…声も小さくて、役が変わっても同じ声」と指摘。
松本も「昔モテなかった人が、イケメンだと勘違いする人もいて…鏡をプレゼントしたい!」と苦言を呈した。

これには若手声優陣も苦笑いで、黙り込んでしまう状況に…。神谷が「録音機材の進化もあって、声を大きく出さなくていいみたいですね…」とコメントすると、
MCの今田耕司が「デカい声はうるさいんですよ! 時代遅れですよ!」とフォローし、森久保祥太郎が「あるある」ボタンを連打して会場を沸かせた。

SNSでは「ベテランさんの意見はたしかにわかる」「確かに声は同じに聞こえる…個性の弱さなのか、求められるものの違いなのか」との一方で、
「全然声違う!」、「若手にも個性の塊の声優さんもいる!」と賛否両論。
また終始、若手声優がやり込められる展開には、
「不快だった、自分の会社みたい…」「もっと全員に喋らせてあげてよ!」「ベテランが昔の自慢話をしてるだけ」と露出差を指摘する声も見受けられた。

さらに「若手vsベテラン」と銘打った番組自体の内容には、
「やっぱり、一方的に若手がdisられる構成になったか…」、「この構成だと、ベテランさんの印象も悪くなる!」とその構成自体に問題を指摘する声や、
「若手、中堅、ベテランで放送するべき」、「地上波で若手とベテランならべないほうがいい」とニーズの違いを指摘するコメントもみられた。

T-SITE
【あるある晩餐会】声優「若手VSベテラン」の構成に批判殺到!?「不快になった」との声も…
http://top.tsite.jp/news/cinema/i/35932418/

★1(2017/6/19 0:07)
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1497833719/
0299名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/21(水) 13:47:38.32ID:xsfk+4we0
>>262
今の声優は子役上がりが多い。
小学生時代に子役として演技を磨いていないと声優になれない。
それに3年ほどしか人気がもたないというのは、それだけ業界が活性化していて
新陳代謝が激しいということ。
0301名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/21(水) 13:53:10.78ID:N/IXiMAj0
>>299
3年しか持たないってのは本人の問題じゃなく、日俳連の規定による新人枠の問題
あと50歳以下の声優はもう子役経由率は低い全体の1〜2割もいないだろう。
0304名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/21(水) 14:08:53.40ID:xsfk+4we0
>>301
規定は問題にならない、その規定が出来た時はベテランばかりが残って新人が全然伸びていなくて制度の不備を指摘されていた。
今は次々に新人が出てきているのだからそれは当てはまらない
0305名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/21(水) 14:36:15.03ID:Q97k7Irn0
てか深夜アニメはギャラの安さが重要だから安い新人や若手が起用されやすい
ギャラのランクアップで自然とサイクルが出来る
レコ社とか付いてると金出してねじ込めるけど
0306名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/21(水) 14:41:05.15ID:BKwY02zu0
アニメを作る側から見れば、毎年毎年ギャラガ格安の声優が大量にやって来るんだから
そちらを使ったほうがいいよね。

みんなだってスーパーにいったら1円でも安い商品買いたいじゃん?それと同じだと思う。
そういう意味では今が最も上手く回ってる時期なのかもね。

声優個人のキャリア?幸せ?そんなの知りませ〜〜ん、って感じで。
0307名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/21(水) 14:42:19.21ID:vSf1OCSX0
白石涼子「森川智之さんが金髪グラサン、ロングコートをなびかせながらコンサート関係者席に来た」
0308名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/21(水) 14:45:25.34ID:MyBDKOAp0
これ半分ヤラセだった
で終了してるよ
編集で作られてるんだってさ
まあそらそーだろうな
それこそベテランだって若手がたいして貰ってないのも身をもってしってるだろし
わざわざそこ批判しないわな
0309名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/21(水) 14:47:23.41ID:MyBDKOAp0
テレ朝の声優番組はいつも痛いからもう今後やんなよなでFA
フジが素人いじって裏方が作り込むバラエティで飽きられてから久しいが
わりとテレ朝もその傾向あるからなー
畑違いの人間連れてきて思った通りの台本こなさせてんじゃねえよ
その台本元からベタでおもしろくもねえのに
0310名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/21(水) 14:51:37.28ID:MyBDKOAp0
最近なにかと音響、ベテラン側で出てくる三ツ矢とかも昔はただのへたくそだったぞ
ただあの棒気味なのとヒロインに欲望感じてない感じ(今思えばホモなんであたりまえ)が
たとえばタッチの達也とかには何考えてるかよくわからんで合ってたんだけどさ
今はそういう味のあるヘタウマを生息させておく予知は逆に少なくなってる気がして心配だな
0312名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/21(水) 15:41:49.21ID:xsfk+4we0
>>305
で、現実は売れない声優を使ったアニメはどれもイマイチ売れていないのだよね
売れるアニメはやっぱりベテラン声優を使ったアニメ。
ベテランを使っても売れるとは限らないが売れる可能性はやっぱり高い
0314名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/21(水) 17:10:09.10ID:ZrlqRPtm0
神谷明もなにやってもキン肉マンやん
0315名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/21(水) 17:48:51.26ID:N/IXiMAj0
>>312
何を持って売れるかは知らんけど、円盤基準なら
ベテラン声優を使ったアニメはそんなに売れて無い
男性は中堅どころ、女性は若手使ったアニメの方が圧倒的に売れているよ
視聴率とか全日帯アニメの話いうならまた話は別だけどさ

これは何故かというと集客力が全然違うから
ベテランや大御所は知名度は高くても集客力やファンみたいのは少ないので
宣伝効果にはならんから
0316名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/21(水) 19:18:36.12ID:6K1PYAm50
>>300
水瀬と上坂もそうだった
0317名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/21(水) 19:31:22.48ID:4C6cw9Sh0
>>271
面白いもんでその戸松が批判も絶賛もなく無難に主役をこなしてた妖怪ウォッチで
高い評価を得たのが遠藤綾そして小桜エツ子再評価と言う皮肉
0319名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/21(水) 19:40:23.37ID:oJBRlybt0
ゴールデン(日中)のアニメはベテラン〜中堅
深夜アニメは中堅〜新人っ手感じだろ
0321名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/21(水) 19:42:18.42ID:oJBRlybt0
無名の若手声優は、アルバイト時間の方が長いからなw
0326名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/21(水) 19:47:54.80ID:4C6cw9Sh0
声当てたことすらない素人が声優のギャラがギャラがギャラガってバンナムの手先何人おんねんw
0327名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/21(水) 19:50:16.07ID:oJBRlybt0
>>322
無名声優を舐めるなよw
毎年500人は、デビューすんだぞ
おまけにジュニア枠でギャラは格安だ
スマフォったって一回の収録でいくらもらえると思ってんだよw

鈴村健一でさえ600万円の世界なのに

ジュニア声優の平均は100万円前後だぞ
0328名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/21(水) 19:52:05.41ID:oJBRlybt0
>>320
ベテランって、そいつら50歳以上なの?
0329名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/21(水) 19:54:01.41ID:oJBRlybt0
>>327
ここのデビューは大小の芸能事務所に登録するって意味な。
0330名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/21(水) 20:03:33.69ID:ejGwoeB/0
>>277
戸松遥ってアイドル売りじゃないのか?
0336名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/21(水) 20:14:09.81ID:xsfk+4we0
>>327
それ純粋にアニメの仕事のギャラだろ
そのクラスならライブの収入があったりアニメイベントにも顔を出すからその収入もある。

野沢雅子だって銀河鉄道999の仕事をやっていた時は夏休みにイベントで全国を飛び回っていた。
ちなみに999の作画をやっていた人の本を読んだけど、当時も声優さんは別世界の人だと書かれていた。
0339名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/21(水) 20:23:27.14ID:7LQV9WHz0
ベテランが個性的って、長いことそれで飯食ってりゃ年季入って特徴出るでしょ
イチローや松井のバッティングフォームは誰だって分かるが
無名選手のフォームなんてよほどコアなファンでもなけりゃ分からん
0347名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/21(水) 21:57:37.58ID:Svs757cp0
>>299-301
一番少なかったのは今の30代後半から40代前半あたりだな
その時代だと女性陣では坂本真綾と飯塚雅弓ぐらいしかいない
逆によく言えば養成所が機能していた時代とも言い換えられるけど
0350名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/21(水) 23:00:15.27ID:oJBRlybt0
>>336
一年目ジュニア枠の新人声優(平均)について話してるんだがw

仮に新人でイベントにでれる奴らは大手芸能事務所所属してるからでれるだけだし、そいつらだって一年目は、大して貰えない。イベントギャラは事務所に8〜9割とられるんだから。
0352名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/22(木) 01:05:08.51ID:Uli/gezw0
昔は地声に特徴有る俳優をスカウトして声優やらせてたんだから、声に特徴有るのは当然
0353名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/22(木) 01:07:00.65ID:cqk4iOPi0
>>6
俺、田中敦子大好きなんだど、どれも同じに聞こえる
0355名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/22(木) 01:19:34.71ID:Q/jQtrXw0
>>60
2012年だと氷菓とかサイコパスの年か

花澤香菜、中村悠一、茅野愛衣、早見沙織、櫻井孝宏、野島健児、神谷浩史
沢城みゆき、松岡禎丞、戸松遥、寺島拓篤、豊崎愛生、内田真礼、上坂すみれ
高垣彩陽、島崎信長、梶裕貴、宮野真守って、書いてて疲れた

5年前ぐらいだったらみんな居るじゃねぇか
0356名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/22(木) 01:32:29.60ID:59UnQILN0
>>340
上手いか下手かは分からんけどキャラクターに寄せていこうとしないよね。
一線を引いて演技しようとする感じ。
ただ其れが透けて見えるから声を聞くと苛々する。
もっとキャラに憑依しろ。
0361名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/22(木) 10:29:43.03ID:YYmeQ09H0
櫻井ヘタを連呼してる奴は同一人物?

忍野メメとかめっちゃ難しそうなキャラもきっちり演じきってたと思うが
0362名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/22(木) 10:38:58.50ID:LLSx0vES0
昔の声優は俳優の仕事の中で声の仕事に特化した人なので基本的に演技の幅が広いが
若手と言われる人たちは最初から声優に絞ってきているところが違う。
バイクだと大型持ってるけど原チャリ乗ってる人と原チャリ免許しか持ってない人の違い?
0363名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/22(木) 10:42:31.12ID:YYmeQ09H0
>>355
2010年放送開始アニメの出演話数ランキング
1 福山潤
2 藤村歩
3 花澤香菜
4 竹達彩奈
5 藤原啓治
6 沢城みゆき
7 小林ゆう
8 小野大輔
9 豊崎愛生
10 岡本信彦

全員生き残ってるよな
豊崎が消えつつあるくらいで。

10年前の2007年でもそんな変わらん(こっちは出演本数)
川澄綾子
伊藤静
井上麻里奈
能登麻美子
釘宮理恵
斎賀みつき
水樹奈々
植田佳奈
桑島法子
田村ゆかり
生天目仁美
堀江由衣
0366名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/22(木) 12:24:35.86ID:xWbWHV0Q0
今は萌えアニメばっかだから
個性のない似たようなのになるんだろう
0367名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/22(木) 12:31:12.18ID:rxTsUYQu0
金太郎飴の若手声優陣


どいつもこいつも イケボ 萌え声 だらけで 練習したら誰でも声優になれそう
0368名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/22(木) 13:03:53.13ID:lm4+ljk60
>>365
若手声優(ジュニア)がバイトしないで、食べていける訳ないんだよ。
みんな悩むんだよ。
特に男はな。30で彼女いても、結婚に踏み切れない。
0370名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/22(木) 13:14:16.72ID:xWbWHV0Q0
声優なんかバイトでやらせればいい
こんなの職業とかあり得ないわな
0371名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/22(木) 16:25:25.42ID:0ZSglqEi0
旧世代声ヲタ「今の声優は個性がないつまんない聞き分けれない」
新世代ヲタ「○○は個性があるラジオ面白い聞き分けれないのは耳の老化」

旧世代ヲタ「今の声優は女は萌え声男はイケボばかりで他ないのかよ?」
新世代ヲタ「昔の声優ってはっきり言ってへたくそばかりだよねw」

価値観の違いの一言で済ませてはいけないレベルの話の噛みあわなさ
0372名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/22(木) 16:37:59.45ID:Uli/gezw0
男はかっこいい声を出せる
女はハスキーが含まれる声が大事なんだろうな
0373名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/22(木) 17:03:43.08ID:Uli/gezw0
野沢雅子は突撃!パッパラ隊で水島明子というとんでもなく合ってない若いお姉さん役やってたな
0378名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/22(木) 17:14:40.24ID:Uli/gezw0
櫻井孝宏はデジモンアドベンチャーの田舎物喋りの虫型ポケモンテントモンの声やったり
化物語で忍野 メメの声やったり
渋い役もするんだよな
0379名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/22(木) 17:17:30.60ID:Uli/gezw0
>>378
虫型ポケモンじゃなくデジモンだった
0381名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/22(木) 17:27:18.62ID:QZ8ik2H90
若手が全く分からなかった花澤とか早見呼べよ
0384名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/22(木) 18:53:46.63ID:Uli/gezw0
昔のアニメは色んなキャラをバランスよく出してたが、
今はファン層を絞って、特化したファンに受けるキャラで固めるよな

それとアクションアニメ、スポーツアニメ、ロボアニメが減ったよな
憧れの、偉大、尊大、な若いキャラをやってた人が、渋い役をやるようになるんだろうか
0385名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/22(木) 19:47:15.37ID:sSyK943o0
>>153
若本もなぁ・・・
本人が好きでやってるのか、周りからやらされてるのか知らんが、どのキャラでもぶるぁぶるぁ言い出してからは何とも・・・

真面目だった頃の若本の演説(マブラブオルタ)
https://www.youtube.com/watch?v=r-Dxg5V5ilA

ぶらぶら病が出てからの若本の演説(ギアス)
https://www.youtube.com/watch?v=YP4S0lil1Z8
0388名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 00:18:27.07ID:jUxdNM1b0
こういう記事があるんだが
 
https://irorio.jp/nagasawamaki/20161020/358492/

↑最新の技術革新でこういうことができるのだがコレって声優でも当てはめることはできるんだよね・・・

つまり何が言いたいのかと言うと既に逝去しているレジェンドとも言われる名声優の声を現代に復活させることも可能だと言うことなんだよ・・・

山田康雄、永井一郎、富山敬、郷里大輔、塩沢兼人、鈴置 洋孝 などのレジェンドはもちろん、あの まつらいさん だって復活させることも可能なんだよね・・・

でもそうとなると新人声優も業界におけるサバイバルが更に激化するんだよね。だってライバルはこの世にいないレジェンドが相手だから
0389名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 01:08:03.86ID:3fQOAXZd0
かつてサムライトルーパーでりりしく格好いい声だった、
中村大樹や梁田清之はその後そんな声出なくなったのかな?
0390名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 01:16:17.71ID:C0EEgJVX0
スポーツアニメはむしろ増えてる方だと思うが
1、2クールが主流だから
昔みたいに長期シリーズ化してないってだけ
0391名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 01:21:49.41ID:0nwCiTp+0
ベテランも元々は役者だから役者が声優になるのはいいんだろ。ちゃんとギャラの金額を決めたのはベテランのおかげ。若手が使ってもらいたくてタダでもやりますみたいなのになってたら今頃声優は搾取されるだけになってた。
0392名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 01:42:15.04ID:3fQOAXZd0
>>391タダでもやりますはいくらなんでもないだろ
今でも声優のギャラ安いし、人気じゃなくキャリアでギャラが決まるし、
ベテランのおかげはない
0394名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 01:54:21.56ID:0nwCiTp+0
>>392
専門学校卒の子達がタダでもやりますみたいなのが出だしたから神谷達ベテランでギャラの最低決めた。
0395名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 02:13:20.79ID:cJvn22hv0
>>1
森久保は若手じゃないけど、バランスとれる人だからな
イベントだったらベテランは使い物にならないが、そんなこと一般人は知らないよね
0396名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 02:19:37.59ID:5Pt51PMN0
ベテランの声優は価値があるが
今の若手の声優とか、なんの価値も無いね
男女ともに。
0397名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 02:48:16.01ID:CWAHxwc/0
>>396
いまの子供たちはベテランの作品なんか見たことないし、紙芝居みたいに動きがない枚数が少ない動画なんて価値ないだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況