X



【サッカー】<リッケン氏>日本人選手の特長は、テクニックに優れ、素早さ、スピードがある。足りないのはヘディングとシュートの技術©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★@無断転載は禁止 ©2ch.net
垢版 |
2017/06/18(日) 14:49:20.78ID:CAP_USER9
ラース・リッケン(ドルトムント育成コーディネーター)

7月15日、2年ぶりに来日を果たし「明治安田生命Jリーグワールドチャレンジ2017」で浦和レッズと対戦するドルトムント。その来日に先がけて日本を訪れ、視察や会見出席など精力的に活動をこなした育成コーディネーターのラース・リッケンが、多忙を極める日程の合間を縫ってインタビューに応じてくれた。

現役時代はドルトムント一筋のキャリアを送り、引退後はユース選手たちの育成に携わるドルトムントのレジェンドに、日本の印象や現在の役職、育成者の視点から見た日本人選手の印象などについて語ってもらった。

インタビュー・文 久保佑一郎(footballista編集部)

――7月、日本で浦和レッズと対戦することが決まりました。まずは率直なお気持ちを聞かせてください。

「非常にうれしく思っています。日本にはたくさんのドルトムントファンがいて、SNSのフォロワー数ももの凄く多いですから、今回のツアーはそんなファンの方々と交流を深められるいい機会だと思っています」


――ドルトムントは2年前にも来日しています。ビッグクラブが日本を訪れる機会が少なくなっている中で、それだけ日本を重要視してくれていることの表れだと考えてもいいのでしょうか?

「その通りです。(日本人の)香川真司が所属しているというのも理由の一つとしてはあります。ですが、彼が一度クラブを離れた後でも多くのファンが我われドルトムントについてきてくれました。そんなファンのみなさんと交流を深めるのはとても大事なことだと思っています。マーケティング的な側面から見ても、5つ日系企業がドルトムントをサポートしてくれています。日本とドルトムントの関係はとても深いですよ」


――あなたご自身にとって、日本の印象はいかがですか?

「4回目の来日となりますが、街は来るたびに発展していて非常に驚かされる一方で、街を出てみると緑が多く自然豊かな面もあり、みなさん礼儀正しいと来るたびに感じています」


――日本人サッカー選手についてはどんな印象を抱いていますか?

「まず、メンタリティがドイツ人と日本人は非常に近いと思います。規律正しいサッカーを行うことと、ネバーギブアップの精神で決してあきらめない部分ですね。その上で、テクニックに優れているところや素早さ、スピードがあるところが日本人選手の特長だと思っています。

一方で、問題が2つあります。一つは、ドイツの選手に比べてヘディングが得意ではありません。そしてもう一つ、香川は例外ですが、テクニックでもシュートに関する技術が足りないと感じます。ただ、ケガをしない、ケガに強いというのはストロングポイントですし、2部を含め多くの選手がプレーしているドイツに限らず、欧州サッカーマーケットの中で非常に重要な存在だと感じています」


――元ドルトムントの丸岡満選手が帰国後のインタビューで「日本とドイツの守備の仕方の違いに苦しんでいる」と答えていたのですが、日本人選手の守備能力についてはどのように見られていますか?

「香川や丸岡はいずれも攻撃的な選手ですし、ドルトムントというチーム自体が勝つ時には8-4で勝つような攻撃的なサッカーを志向しています。ですから、そこまで気になるようなことはありませんでした」


――現在はクラブの育成コーディネーターを務められているとのことですが、どんな仕事しているのか聞かせてもらいますか?

「主な仕事はその名の通りユース選手の育成になります。ただ、時間を割いて作業しているのは契約業務ですね。有望な選手には15歳になるともう代理人がついています。ドルトムントは近くに有力なクラブがたくさんありますので、そこにいる選手と交渉したりするのは大変な作業です。また、15歳の選手は3年スパンで見て、18歳になったらトップチームに上れるかどうか判断したりもしています」


つづく

写真
https://www.footballista.jp/wp-content/uploads/2017/06/lars_ricken_main.jpg

6/18(日) 13:05配信 
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170618-00010000-fballista-socc
0077名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/18(日) 15:21:31.58ID:UOLjexSv0
>>1
>足りないのはヘディングとシュートの技術

これは本当にそう思う。
なんでシュートがあんなに下手なのか。

シュートが下手だから、シュートを打つべき場面で打たなくなる。
で、相手ゴール前でチャンスなのにこねくり回すようになる。
結果、チャンスを失う。
また、シュートが下手だから、局面を個人で打開できず、攻撃に不必要に人数をかけざるを得なくなる。
その結果、体力を消耗し、カウンターを喰らいやすくなる。

要は、シュートの下手さが、日本代表の体質的な悪循環を呼んでしまっている。
0079名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/18(日) 15:21:41.20ID:YxvGtlHJ0
チケット買ってきたぜ
ドルトムントのユニで行くわ
0082名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/18(日) 15:22:38.84ID:aeIZBZIR0
シュートにいくまでの技術や判断力がない
原口とかその典型
0083名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/18(日) 15:23:12.92ID:3gZPdnsO0
>>70
テセぐらいの身長体重がjリーガーの平均にならんとな
0086名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/18(日) 15:23:50.55ID:V9/IZ5VC0
>>74
中田や本田のあのフィジカルはなんなんだ?
全盛期の二人は当たり負けしなかったし、ハイボールの競り合いも
かなりの割合で勝ってた
0087名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/18(日) 15:23:59.11ID:NBrIXbp70
ヘディングは単純に身長高い方が有利
ここはドイツ人より上手くなるのは無理だろ
シュートは謎だな、テクニック有る選手が単純にシュート上手い訳けじゃ無いし
得点力高いって訳じゃない
0088名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/18(日) 15:24:06.40ID:Vi5W+sRK0
素早さ、スピードが全く無い、本田と言う選手も居るけどな
イタリアではデクノボウと、、木偶の棒と呼ばれる選手
0089名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/18(日) 15:24:07.76ID:hu7KpJyw0
最大の弱点は頭の悪さだろ
サッカーインテリジェンスの低さからくる判断力の欠如でひとつひとつのプレースピードが遅い
一部の海外組以外酷い
0090名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/18(日) 15:24:14.01ID:8GE0xxrr0
南米人は生活がかかってるからな。
日本人みたいに習い事の延長じゃない。背負ってるものが違う。
日本人みたいにパスでもいい、みんな仲良く和を乱さずじゃなくて、
自分がゴールを決めなきゃいけないわけだ。
0093名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/18(日) 15:26:29.07ID:8GE0xxrr0
FWは頭悪くてもいい、本能でゴールを決めなければいけない。
逆にMFは頭がよければいけない。与えられた事を吐き出す日本型頭の良さではなく、主体的に自分で論理的に考える能力な。

日本人は両方持って無いんだよ。
香川みたいにやばい家庭に生まれて本来はFWとしての能力しかないのに、
頭が悪くMF目指すみたいな不用品しか産まない。
0095名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/18(日) 15:26:51.89ID:cxcAyfkK0
シュートに限らず、中盤でもヘディングの時は誰もプレスに来てないのに適当に弾いて相手に渡すことが本当に多い

実はこの中盤でもヘディングパスは香川が抜群にうまいんだよな
0096名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/18(日) 15:27:20.20ID:iL+Ob9Ft0
くろんぼはフィジカル最強
白人は政治力がある
日本人は原爆落とされて降伏したへたれ釣り目黄猿
0097名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/18(日) 15:27:26.27ID:9HVJqyFW0
リッケンが新しいドイツ代表の皇帝になると思っていたこともありました
0098名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/18(日) 15:27:43.66ID:J/rXNZ/c0
ヘディングばっかしてるから見苦しいコケ芸や
エルボーするようなヘディング脳になるんだな外人は
0100名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/18(日) 15:28:27.70ID:Dq+IzTdK0
>>7
>>31

日本人が評価されると否定したがる奴が絶対表れるよな

>>9の言うようにデータ上でも日本人はアジリティやスピード、スタミナは
世界でも上位だし、
世界のトップ層と比べれば落ちるが、技術的なものは相当高いしな
ヘディングやシュート技術が低いのは前からでリッケンっていう人の指摘はあたってるよ
0101名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/18(日) 15:28:51.39ID:qwUw8Epu0
>>86
その2人の全盛期は短く
体はすぐにボロボロになったけどね
0102名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/18(日) 15:29:21.93ID:Dq+IzTdK0
まぁヘディングやシュート技術もあるけどメンタル面の改善も必要だわ
0103名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/18(日) 15:29:53.49ID:nTey57Ll0
リッケンなつかしいなー
0104名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/18(日) 15:29:57.20ID:bNAg1Py80
リッケンて誰だよ
偉そうに言えるほどの選手なのか
0105名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/18(日) 15:31:02.56ID:qwUw8Epu0
いくら基本の動きを練習したところで
ボクシングで相手を殴り殺すのは、最後はセンスなんだろね
FWだってよく似たもんだろ
0106名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/18(日) 15:31:20.24ID:nTey57Ll0
>>86
中田の鬼フィジカルはなんだったんだろうな

ひとまわりでかいDFふっとばしてたもんな
0107名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/18(日) 15:31:35.74ID:m//mtvfu0
スピードはなー
昨期のバーディなんかあれだけ守備とロングスプリントしつつフル出場してたし
マルコス・アロンソやモーゼスの仕事を日本人ができるとは思えん。
0111名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/18(日) 15:34:00.54ID:erWoBRP+0
若手時代はラウル、リッケン、デルピエロなんて並び称されたこともあったな
0113名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/18(日) 15:34:36.34ID:qwUw8Epu0
シュート打つたびに
ベチャベチャと潰れる原口は美しくないし
美しくなくとも決めてくれたら良いのだけど、それもない

能力を超えたズッコケシュートなんて
もう打たなくていいのでは?とさえ思う。
0114名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/18(日) 15:35:10.23ID:hx+rqIBa0
「小さいからすばしっこい」

これ当たり前の事だから褒められる事でもなんでもないのよね
0115名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/18(日) 15:36:01.94ID:zNkKUQ16O
ドイツから見れば日本なんて3周くらい遅れてるしな
フィジカル→ほぼ限界に近い(90%)
テクニック→フィジカルほどじゃないが限界に近い(80%)
メンタル(頭、脳)→ここは最後のフロンティア(?%)
例えばボールや人を目で追うんじゃなくてテレビで見てるような鳥瞰的な視野(シャビみたいな)を
才能じゃなくてトレーニングで作ろうとしてる段階
0118名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/18(日) 15:38:52.52ID:7e+xBBW10
>>114
いや、それ間違い。
そう見えるだけ
むしろ持久力と真面目さ以外は負ける
どんなに動いても一瞬の動きで負けるからマークいると相手の前でボールもらえない
0119名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/18(日) 15:39:39.30ID:8GE0xxrr0
だからドイツ人と比較する必要なんてないんだって。
遺伝子要素的なフィジカルは、スペイン人とは大差ないんだし。

日本のような本末転倒の家畜教育じゃ無理だね。
癖のような技術と、与えられた情報を吐き出す能力しか身に付かない。
イエローモンキーと呼ぶに相応しい。

言われた通りに働き金さえもらえば幸せだと思い込まされる、貧相な思考力皆無の人生。
0121名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/18(日) 15:40:58.58ID:Htj6VdLU0
組織力だけじゃねえか
あとは何にもねえよ
0122名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/18(日) 15:41:13.41ID:RUtCmMt80
シュートなんてメンタルの問題で総合して技術って言ってるんだろ
イニエスタがシュートよく外してたのもポジション的に試合でのフィニッシュの経験が
FWに比べたら少ないから力んじゃうだけで
FWに変人が多いのもそう言う理由
日本人は特に個性を許さないからFWは諦めた方がいい
0123名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/18(日) 15:42:01.55ID:8GE0xxrr0
家畜教育じゃまともな骨格形成は期待できないし、フィジカルも育たない。
もし日本式学校を南米に作れば9割の人間は不登校になるだろう。
学校サボらせるか、小学校入る前に脱出しないと、まともなフィジカルは育たないよ。
0124名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/18(日) 15:43:11.35ID:uhMR1N1d0
よく言われるけどゴールを奪う、得点する能力は
サッカーの練習で身につくものではなさそう
生まれ持った身体能力、性格、人格によるところが大きい
95%才能、残り5%が後天的な要素の生活習慣や練習で身につくもの
0125名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/18(日) 15:44:33.46ID:iSp4mjMx0
>>120
サッカーにおいてスピードってのは足の速さだけじゃないから
0126名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/18(日) 15:45:40.51ID:qwUw8Epu0
ネイマールが部活に入ったら
20分くらいで監督殴ってそう
0127名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/18(日) 15:45:55.34ID:9hUuLKQQ0
大陸は牛乳飲んで肉食って体でかくしてきたからな。
日本は農耕を中心とした魚食ってた国。牛乳なんて飲んでないし
ましてや肉なんか年に数回のご馳走だろ。

そんな文化も歴史も違う人種同士が欧米基準のスポーツで競っても
不利なの当たり前だろ。
所詮、お遊びなんだから税金投入してまで必死こいてやるほうが狂ってるよ。
0128名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/18(日) 15:47:59.31ID:cG5aKoDH0
>>108
>>118
何一つ具体性ないね
0133名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/18(日) 15:50:06.80ID:D2RqEkjyO
ブレーキの差は感じるな
パワーとバランスが足りないのかな
0134名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/18(日) 15:50:11.41ID:IhaY+HUV0
稲本の身体に小野の技術と中村のメンタルがあれば、、
0135名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/18(日) 15:50:36.22ID:8GE0xxrr0
この家畜教育や家畜経済は、本来のこの島の特性ではないけどね。
植民地だよ。フットボールもその典型だ。この奴隷島は金を集めて上納する役目さ。
0136名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/18(日) 15:51:39.67ID:IhaY+HUV0
>>132
ユース時代に、アフリカンと試合した時に中田と松田だけはビビってなかった
あいつら実際大したことねえよって
そしたらビビってる西野に外されちゃった
0137名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/18(日) 15:52:00.99ID:hG/2JT+u0
>>101

アジアと欧州の移動が原因だろな
パク・チソンも割と早く引退したが、膝がボロボロになってこのままだと歩けなくなると言われたから

医者の診断では長距離移動が原因だってさ
0138名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/18(日) 15:52:08.41ID:P1FuzM2F0
Jリーグ見てても、最近の選手はみんなキック力あるよなその点では明らかに韓国人に負けてた
やっとインステップキックの蹴り方が分かってきたんかなw
0139名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/18(日) 15:52:37.31ID:UiSqRJyM0
ヘディングの基礎強化はすぐ手を打つべき課題だよ
ヘディングシュートじゃなくて、繋ぐヘディングのほうね

代表DFでも跳ね返すだけで精一杯なのはあんまりだわ

冗談じゃなく繋ぐヘディングが日本一上手いのは香川なくらいね
逸して後ろにスルーをヘディングでやったりビジョンの異常さが分かるから

あと、動的なテクニックはまだまだ詰めるべきところは多いし、
判断はフィールドを三分割したどこでも同じリスクリワードレシオで仕掛けてるしで
お話になんないところがまだまだある
0140名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/18(日) 15:52:40.40ID:RdW0NOx50
スピードについてはよく言われるけど日本人はスプリントで考えてるから劣ってると考えがちだけど
瞬間のスピードの話じゃなくて一定以上のスピードを開始から終了まで
ひたすら維持できることが外国人からすると驚異的らしいな
0143名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/18(日) 15:54:11.42ID:qwUw8Epu0
>>141
どうせ狙っても飛ばないから一理ある
0144名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/18(日) 15:54:46.99ID:+Lm1SOpF0
中田は身体が凄く柔らかかったんだよ
左右の肩甲骨がくっ付くくらい
だからはじき返すというよりはスルリといなしていたわけ
でもウェイトのせいなのか食生活のせいなのか疲労のせいなのか分からないが
段々しなやかさと切れ味がなくなっていった
0145名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/18(日) 15:54:51.68ID:YtR0rklS0
スピードねえ...
その割にスペース空いたサイドを爆速ドリブルでぶち抜いたり、バイタルエリアをスルスルいくプレーヤーがでてこない。
特に後者なんてチビにしかできないような芸当なんだが
0152名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/18(日) 15:57:57.00ID:3vohzIx90
今のJリーグに地蔵の居場所なんてねーだろ
0153名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/18(日) 15:58:22.50ID:uhMR1N1d0
フィジカル強くて接触プレー厭わない選手はそのぶん消耗早いよ
屈強な欧米人ならともかく日本人の本田や中田が無理して作った体なんてたかがしれてる
黒人なんか一般人でも筋肉ムキムキが多いんだから次元が違う
0154名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/18(日) 15:58:47.35ID:g7/gapMK0
創価学会は、カルト宗教である。
集団ストーカーを行なっている。
ドトールコーヒーは学会員だ。
エクセルシオールカフェ赤羽東口店閉店は
トカゲの尻尾切り
北区赤羽は創価学会の区 テレビは赤羽の
特集で一杯 創価の策略
(全バージョン転載可)

「人がその友のためにいのちを捨てるという、これよりも大きな愛はだれも持っていません。」
ヨハネの福音書15章13節
0155名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/18(日) 15:59:00.64ID:v5Z9Gsv40
>>144
股関節やってからな気がする
0156名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/18(日) 15:59:11.23ID:mxcCB/9B0
小回りが利くというだけで言うほどテクニックに優れてるとまで言える選手っていないんだよな
乾レベルが沢山いて選び放題だったら優れてるでもいいが
0157名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/18(日) 15:59:24.60ID:qwUw8Epu0
ドイツで奮闘してた内田も
引退寸前だもんな
0158名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/18(日) 15:59:31.67ID:9h7PneJV0
足りないのは泥臭さだよ
点数入れてナンボなのにチンタラパス回しなんかやってて勝てる訳ない
とにかく切り込め蹴り込め
0159名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/18(日) 15:59:55.63ID:78iK60UB0
>>134
すげー怪我ばっかりしそうな合体
0161名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/18(日) 16:02:08.32ID:8GE0xxrr0
自覚が無い。その時点で何をやっても駄目だね。
食うためにフットボールが全てなら、それは身に付くはずだ。
日本人にとってフットボールは必要ない。ただ洗脳されて上納される大衆家畜システムだ。
0162名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/18(日) 16:03:56.81ID:O50jkaME0
これがパスサッカー

3-3-4 Formation | Conte's Juventus 2013-14 | An Int
https://www.youtube.com/watch?v=uUxPWY8ZI_Q

How to Play Antonio Conte's 3-5-2 (Italy Euro 16 analysis)
https://www.youtube.com/watch?v=mLk2UjKRXKw

JUVENTUS CHELSEA 2012 TACTICAL ANALYSIS
http://www.youtube.com/watch?v=LCjeGbHZe0A

12/13 チャンピオンズリーグ ユヴェントスvsチェルシー ハイライト
http://www.nicovideo.me/watch/sm19402984
0163名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/18(日) 16:05:00.88ID:m/vvjwso0
日本の場合、指導者の問題もあるみたいだからね
自らいってシュートしたりミドルシュートをする選手を嫌う人もいる
チームプレーを優先させるためプレッシャーなくシュートできる可能性が高い人にパスをするよう選択させる人もいる。シュート練習も試合中ではあり得ないユルユルの守備を相手に練習したりする。そりゃ下手だろうよ
その癖が抜けないから日本代表もゴール前でパスばかり
0164名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/18(日) 16:05:22.04ID:vNXZ6K3z0
ディレイ前提のテクニックだから意味が無い

結局サッカーはフィジカル
それを覆すには圧倒的なテクニックが必要だけどぬるま湯で1対1磨かないまま
だからアジアのアンダーエイジですら個で負けるしそれを組織で何とかしても無意味
0166名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/18(日) 16:06:36.76ID:+DHRT/ru0
フランスW杯の頃から同じこと言われ続けとるなw
0168名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/18(日) 16:08:05.23ID:+AbUkhMN0
フィジカルは手足の長さが全然違うから、逆立ちしても日本人は勝てない
ただドイツ人のヘディング練習は取り入れるべきだ
0169名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/18(日) 16:08:44.90ID:H/VZCcDj0
トルシエが監督の時代に日本代表をフランスのスポーツ研究所に連れて行って
身体能力テストをしたら白人と変わらなかったらしいね

身体能力テストってのは例えば
反復横飛び数分やったら直ぐに脈を測ったりみたいな事らしいけど
パワーや体幹の強さは白人に負けてるだろうなあ
0170名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/18(日) 16:10:26.73ID:Uat6rrQv0
日本人が優れてるテクニックって、止まったボールの扱いの話だろ
中田も遠藤もそこは指摘してるよな
動きの中でのボール捌きはスペイン人とはかなり差がある
日本人は練習でのボール回しが上手いだけ
0171名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/18(日) 16:11:39.99ID:BFuLAEUjO
テクニックというか小学生の頃から鳥かごみたいな事をやってるから
そういった短いパスで繋いだりするのは上手いかも

あとフィジカルよりはスピードをいかしたプレーを優先してやるしスピードはまあまあな傾向やろな
0172名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/18(日) 16:13:00.40ID:tix6dPtK0
テクニックないだろ
パス回しが下手だもん
0174名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/18(日) 16:13:12.45ID:SzwbfXN60
こういう話題になるともう死にもの狂いで「そんなことない!違う!遅い!下手!」っていう人
※あくまで個人の感想です
レベルの話なんだから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況