X



【プロ野球】<江本孟紀>実はバブルの野球人気、NPBの野球振興に疑問「利益の使い道間違い」©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001@Egg ★@無断転載は禁止 ©2ch.net (★)
垢版 |
2017/05/31(水) 12:11:27.62ID:CAP_USER9
●実はバブルの野球人気、NPBの野球振興に疑問

江本氏によると、現在のプロ野球人気は一般的なイメージとは反対に最高潮に達しており、「バブル」と評してもいいレベルだという。

「いまだにメディアで『プロ野球の人気低迷が続いています』などと発言する識者や関係者がいますが、球場に足を運んだらそんなことは言えません。
チーム名は伏せますが、シーズン終盤で最下位争いというカードでも、あきれるぐらい観客が入っています。

価値が低いと思われるような試合にもかかわらず、興行的には成功している。これが、バブルともいえる今のプロ野球人気です。
しかし、厳しい指摘をさせてもらうと、今球場に足を運んでくれているファンのなかには、単に騒ぎに来ているだけという人も少なくありません。
特定の選手を応援しているわけでも、チームの勝利を祈っているわけでもないのです」(同)

プロ野球人気が高止まりとなれば何よりだが、そんなシナリオは現実性に乏しい。
ブームが去れば、必ず低迷期が訪れてしまう。それを防ぐには、どうしたらいいか。そんな観点から、交流戦を見直す必要に迫られている。

「せっかく定着したのですから、廃止する必要はないかもしれません。とはいえ、たとえばメジャーリーグの交流戦であるインターリーグは、全チームの対戦は行われません。
ファンの要望や地理的条件を勘案してカードが組まれます。これは、日本でも参考にすべきではないでしょうか」(同)

プロ野球に昔と変わらぬスポットライトが当てられているのは事実だが、そんななかで11年にはプロ野球選手の年金制度が解散に追い込まれている。資金難が原因だ。
江本氏は「交流戦の収益のなかから年金の資金を拠出するなどしていれば、解散に追い込まれることはなかったでしょうし、僕も交流戦の見直しを訴えたりはしません」と言う。

「今の選手たちは、僕らの頃に比べてはるかに高額の年俸を手にしています。とはいえ、30代後半まで1軍でプレーできる選手など、ほんの一握りでしょう。
球界全体の収益や全選手の生活保障を考えたときに、今のプロ野球人気と昔の巨人人気が圧倒的だった時代のどちらがよかったのか、今こそ冷静に比較すべきではないでしょうか」(同)

「プロ」野球である以上、興行収入を最大化しようとするのは当然かもしれない。しかし、江本氏は「利益の使い道も問題だらけです」と指摘する。

「興行を優先してペナントレースの魅力を激減させたというのは、交流戦だけでなくCS(クライマックスシリーズ)の責任も大きいですが、
その収益を子供にプロ野球の楽しさを伝える事業に使ったり、アジアに野球を広める活動に投下したりするのであれば、まだ理解できます。
しかし、残念なことにNPB(日本野球機構)は世界レベルでの野球振興もできていないのです」(同)

野球の競技人口が減少しているという調査結果は、すでに発表されている。
日本中学校体育連盟によると、男子の軟式野球人口は30万7053人(09年)から18万5314人(16年)に激減している。

仮にプロ野球選手がゼロになってしまえば、交流戦どころかペナントレースを開催することもできなくなってしまう。こうした危機感を、ファンも持つべきだろう。

●交流戦が廃止されても野球の面白さは失われない

しかしながら、江本氏は最後に「ゆくゆくは交流戦が廃止されたとしても、野球のおもしろさは失われないでしょう」と断言する。
真の発展のために苦言を呈することはあっても、野球というスポーツそのものの力は信じているということなのだろう。

とにもかくにも、間もなく交流戦の幕が開く。今年は、グラウンドで躍動する選手の姿を楽しむだけでなく、
「グラウンドに落ちているゼニ」のゆくえに思いを馳せてみるのも、ファンとしては大切なことのようだ。

(文=編集部)

Business Journal / 2017年5月30日 20時0分  一部抜粋
https://news.infoseek.co.jp/article/businessjournal_340401/?p=3
0003名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/31(水) 12:14:45.06ID:1NzI0pkV0
くだらないバラエティーなんか流してないで、色んなスポーツ中継すりゃいいのに
0004名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/31(水) 12:16:06.26ID:Eb6DOpz20
エモやんはサカ豚!
0005名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/31(水) 12:18:24.63ID:2/LQu/qb0
大相撲夏場所・14日目 NHK総合 '17/05/27(土) 17:00 - 62 17.4%

プロ野球・巨人×広島 NHK総合 '17/05/27(土) 18:07 - 38 8.6%

プロ野球・巨人×広島 NHK総合 '17/05/27(土) 19:30 - 110 5.9%

バブルですか
0006名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/31(水) 12:19:13.98ID:3kFPxn7o0
大相撲もそうだけどなぜ今また人気になってるのか
時間がある人が増えた?
0007名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/31(水) 12:20:02.13ID:CrP/a1d+0
そうかな?
http://9ch.net/uF
0009名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/31(水) 12:21:02.00ID:NfHzxh0+0
>今球場に足を運んでくれているファンのなかには、単に騒ぎに来ているだけという人も少なくありません

昔もスタンドで麻雀したり流しそうめんしてるやついたじゃん
0010名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/31(水) 12:21:25.06ID:e+ifALEj0
>>6
たんに流行り物って循環してるだけじゃね?
0011名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/31(水) 12:21:49.70ID:3kFPxn7o0
>>3
スポーツは今やみんな専門chで見てるから
地上波で何やろうがどうでもいいと思ってるだろう
0012名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/31(水) 12:22:45.36ID:QeJZLVDF0
巨人の視聴率なんかあてにならない。
地方球団の地方での視聴率はどこも高い。巨人を全国で放送するから悪い。東京だけで放送しろ。地元球団の試合が見たいんだ。
0014名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/31(水) 12:23:23.53ID:ZLtMgGrN0
無料招待券だろ
0015名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/31(水) 12:23:53.77ID:6Cbm6gdn0
目先の金が一番て人達だからそれでいいんだよ
焼き豚もそれで納得してるんだし
0016名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/31(水) 12:24:23.79ID:ZLtMgGrN0
>>12
ナショナリズム
地方はお年寄り

だよな
0017名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/31(水) 12:24:28.85ID:+uiENHuo0
>>1
昨日の千葉マリン平日で満員
パリーグも定着してきてるのは間違いないが
ビジターの平日の動員力はセリーグの方がでかい
交流戦は必要だろ
0019名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/31(水) 12:24:39.49ID:4jx/mAMT0
試合前にもっとファンサービスするとかもっとやれることあるし
完全ウェーバー制にして雑魚チームを強化して集客全体で増やすとかまだまだ課題がある
0020名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/31(水) 12:24:44.04ID:2/LQu/qb0
野球場という限られた空間の中では客も来てバブルを感じるんだろうが
そこから一歩外に出ればどうだろうか?
テレビの野球中継こ視聴率は下落が止まらず
競技人口も減少、それに伴って野球用品の売り上げも年々落ちてきている
現実には野球のバブルなんてもうとっくの昔に終わってるんだよ
0021名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/31(水) 12:24:57.10ID:wq4XcUvj0
>>5
いや球場に足を運ぶ人が増えたことをバブルと言ってるのであって
それに対してテレビ放送の視聴率を持ち出すことに意味はない。

江本の時代、特に南海ホークス在籍の頃 球場に観客がまばら状態だったから
その頃を知ってる江本にしたらパ・リーグでも観客がこんなに入るなんて
バブル以外の何物でもないのよ。
0022名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/31(水) 12:25:32.36ID:3kFPxn7o0
>>10
CD買わないけどライブに行く人は多いし
生で楽しむ方向にシフトしていってるんで流行りの循環とはまた違う気がする
0024名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/31(水) 12:26:14.25ID:F7zLpvhF0
昔と違ってチケットの取り方なりが楽になったとか?特典がついてるとかなのかねそんなに人気ならCM起用とか増えても良さそうだけど殆ど見ないよね野球選手
0025名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/31(水) 12:26:24.87ID:ZLtMgGrN0
>>17
無料プレゼント
0026名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/31(水) 12:27:05.08ID:2/LQu/qb0
>>21
プロ野球の観客増えたよ
各球団の収益も増えたよ
結局それだけでしょ?
それ以外の野球を取り巻く状況は確実に10年前と比較しても凋落傾向なんだから
0028名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/31(水) 12:27:17.52ID:5DcU2sEg0
バブルの意味がよくわからないけど
要するに虚飾ってこと?
0031名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/31(水) 12:28:06.47ID:ZLtMgGrN0
テレビの放映権が暴落
新たな収入源を探す
0032名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/31(水) 12:29:15.14ID:3KKzHx/B0
交流戦は絶対に必要
いかにセ・リーグのレベルが低いかわかるし
泣きを呑んで2試合から3連戦に変えてやったのに
相変わらずパ・リーグの圧勝だもんな
メジャーで活躍してるのもパ出身ばかりだし
セ・リーグは存在価値ないよ
0033名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/31(水) 12:29:55.08ID:4jx/mAMT0
MLBの収益なんてアメリカの主力産業まで伸びてるからまだまだこれからだよ
世界で儲ける方向に向かわないと
0034名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/31(水) 12:29:54.54ID:ZLtMgGrN0
http://sp.marines.co.jp/event/

ロッテの無料プレゼントイベント

たくさんあるな
0037名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/31(水) 12:33:18.03ID:5wMqwOZo0
>>1
NPBは主体的に何かしろなんて
犬に人間の食事マナーを期待するようなもの
あいつらは問題が起きてから対応を考えることしかできない
これまでもそしてこれからもな
0039名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/31(水) 12:34:51.51ID:MpvI3GIK0
>>3
地上波野球は下らんアイドルとかつれてきて映ったらワイプとかでも手ふってるだけだからなぁ
○○のファンです→どんなとこがいいんですか?の質問に→とにかくファンです
こんなんみてられんね
0040名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/31(水) 12:35:06.82ID:eDfA048Z0
野球のバブルってのはタダ券とグッズばら撒きによる集客の事だろ
0042名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/31(水) 12:36:33.54ID:lsZ36T4c0
>>38
高齢なのはサッカーの方だよ
無理やり大人が子供料金で入って問題になってたが
0043名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/31(水) 12:36:33.87ID:4jx/mAMT0
野球はほぼ毎日できるから経済的にはいちばんで優秀なコンテンツ
スタジアムもペイできる 毎日数万人はいって年140試合もやってプレーオフもあるなんてスポーツはほかにない
0045名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/31(水) 12:37:00.16ID:5wMqwOZo0
これからプロ野球球団は球場も合わせた一体化経営が普通になる
となればチケットをもっと安くして球場内でモノを売ることをメインに考えた方がいいだろうな
まあそこらへんはスマホげーの基本無料を参考に
0046名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/31(水) 12:37:23.31ID:Y/iynAVt0
タダ券にユニフォームやビール付けて、地元の客を呼び込みやすくした
ただそれは球場近くの話で、たった12球団しかないから全国的には関心無い人がはるか増えたという話

だから「球場に人がいる」のも「やきう人気低下」も
どっちも正しいんだよ
0047名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/31(水) 12:37:26.14ID:lXJjQcw40
どう考えても客減ってると思う
特に平日は空席多いじゃん
野球は視聴率も低下してるし競技人口も減ってる
この人の認識がおかしいと思う
0049名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/31(水) 12:40:04.21ID:hQpMW9UZ0
地上波が減っただけでBSは放送しまくってるだろ。トータルでは全然増えてるよ。何時までテレビ=地上波なんだよ。
0052名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/31(水) 12:40:58.75ID:CqMsorNj0
プロレスでさえ客が一番入っていたのは90年代だったけど80年代よりプロレス人気が下がってないと考えているファンはいなかった
でも野球ファンはバカが多いので野球人気は下がってないと主張する奴がいるんだよねえ
0053名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/31(水) 12:41:49.27ID:ERxyCOE30
観客も増え収益も増え大盛況のNPB。
一方で相変わらずガラガラのJの付くアレ…
0054名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/31(水) 12:42:22.11ID:8I28gfW40
競技人口も単純に昔はメディアで野球一強だっただけで今分散して競技人口も分散してるだけ
今くらいが健全とも言える
0055名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/31(水) 12:42:45.77ID:HZyIrn8z0
>>42
焼き豚「高齢なのはサッカーの方だよ 無理やり大人が子供料金で入って問題になってたが」
0056名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/31(水) 12:43:11.60ID:Jp3OjHGB0
*5.9% 19:30-21:20 NHK プロ野球・巨人×広島

野球人気?
無いよそんなもん
0057名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/31(水) 12:43:33.19ID:4jx/mAMT0
日本はてこまねいてただけでしょ
MLBもNPBも売り上げは1500億円くらいで長らく停滞してたけど今やMLBは1兆円超えてるんだぜ
野球バブルはとっくにきてた
0059名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/31(水) 12:43:54.78ID:mrr+hJiS0
タダ券で客埋めてるだけ、利益なんて出てないんだから野球振興なんて出来るわけないw
江本も何年野球界いるんだよw本当は分かってるだろ
交流戦のスポンサー料も下がりまくり
本当に客が金払って来てたらスポンサーも殺到するはず
0060名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/31(水) 12:44:16.91ID:ogBJYPV40
スポーツなんか愚民とチョンが見るもんだろww
0061名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/31(水) 12:44:22.15ID:iB7zx7ax0
明らかに一般のお年寄りは避けてるw

807 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 ▼ 2017/05/31(水) 11:21:42.01 ID:2/LQu/qb0 [1回目]
大相撲夏場所・14日目 NHK総合 '17/05/27(土) 17:00 - 62 17.4

プロ野球・巨人×広島 NHK総合 '17/05/27(土) 18:07 - 38 8.6

プロ野球・巨人×広島 NHK総合 '17/05/27(土) 19:30 - 110 5.9
0063名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/31(水) 12:44:28.25ID:5wMqwOZo0
どう考えても空席を目立たせるより
チケットを安くしてできるだけ満員を演出した方がプラスになる
人間は横並びの性質が強い(親を真似る本能があるから当たり前)
お、人が集まってるな、俺も行ってみよう、となる
ガラガラだとその動機がなくなってしまう
0064名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/31(水) 12:44:36.94ID:SyiU+qST0
>>56
人気あったらこんな数字にはならんわな
0066名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/31(水) 12:45:33.45ID:928Idh5o0
>>49
タダでみることの出来ないコンテンツは
新規のファンを開拓できずにやがて衰退する
ゲッツーの意味すらしらない小学生が増えているのが現実
0070名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/31(水) 12:46:18.33ID:bv0qFFxN0
最近地上波放送増えたよなあ。NHKでもゴールデンタイムにやったりして
ゴリ押しすげーって思った
0072名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/31(水) 12:47:21.12ID:vBDftulu0
やきう人気落ちてるけどそれ以下のJリーグは壊滅的だよね
0073名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/31(水) 12:47:23.97ID:3r4hLpKBO
>>59
甲子園阪神戦のタダ券欲しいんだけど、どこで貰えるのか教えて
0076名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/31(水) 12:47:35.73ID:HZyIrn8z0
なぜ焼き豚は単発ばかりなのな
0078名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/31(水) 12:48:24.85ID:ERxyCOE30
まあJの付くアレは今日のルなんとかカップでも相変わらずガラガラと大恥をさらすけどな。
0079名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/31(水) 12:48:26.50ID:rjSkzBzp0
>>5
ダメになったのは地上波放送特に巨人戦中継
プロ野球人気自体はそんな衰えてない
競技人口が減ってるのは他のスポーツも人気になってきたんだからしゃーない
0080名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/31(水) 12:49:19.38ID:3r4hLpKBO
>>77
妄想のタダ券ではスタンドに入れないんだが
0081名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/31(水) 12:49:34.93ID:lXJjQcw40
野球人気が落ちまくってるのはまともな野球ファンならわかってる
視聴率低下や選手の知名度低下や競技人口の激減とかでわかる
スポーツで一番人気が落ちてるのが野球だよ
0082名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/31(水) 12:49:57.16ID:FJiExYlK0
放映権が死んでて上がる気配まったくないからタダ券で客呼んで飲み食いさせて儲ける方向に行っただけ

実はプロスポーツとしてはかなりショボいビジネスモデル
0086名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/31(水) 12:51:43.21ID:Xapxj73+0
俺は去年から野球見始めたから何かしら面白くなってるんではなかろうかと思ってる
理由は自分でもわからん
俺も交流戦でストレスをためるようになるのだろうか
0088名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/31(水) 12:51:55.55ID:3r4hLpKBO
>>83
Jリーグではたまにある区民無料市民無料県民無料みたいなのは無いのかな?
0090名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/31(水) 12:51:59.23ID:SyiU+qST0
野球の数字に関しては、減っているとされる視聴率、競技人口、若年層の関心といったデータが全て第三者機関が調査した結果なのに対し
増えているとされる観客動員、売り上げ等のデータは全て自らが発表してるものというのも笑えるポイント
0091名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/31(水) 12:52:02.88ID:uf3HfFvo0
>>5
バブってんなあ

さすが国民敵スポーツっスわ
0095名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/31(水) 12:52:57.40ID:8rL5rNlY0
情強ねらーに聞きたいんだけど(´・ω・`)
球場wifi&スマホアプリで球場専用野球中継番組をスマホで観れるように出来ないの?
0096名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/31(水) 12:53:12.79ID:+5nYFM5T0
05/17(水) *5.7% 19:00-20:54 NTV 巨人×ヤクルト
05/27(土) *5.9% 19:30-21:20 NHK 巨人×広島


絶望感しか感じない
0099名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/31(水) 12:53:50.47ID:PUTjDYkf0
大人たちが野球の出来る公園や広場とかを
ことごとく潰し回っているからなぁ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況