X



【音楽】JASRAC「たとえ商用目的でなくても歌詞をネットに掲載したら1PVにつき数十円請求する」★4 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ニライカナイφ ★@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/20(土) 18:30:07.08ID:CAP_USER9
◆式辞に歌詞引用、著作権料を 京大HP掲載でJASRAC

昨年ノーベル文学賞を受賞した米歌手ボブ・ディランさんの歌の一節を、京都大の山極寿一総長が取りあげた4月の入学式の式辞について、日本音楽著作権協会(JASRAC)がウェブ上に掲載した分の使用料を京大に請求していることが18日、関係者への取材で分かった。
ディランさんの楽曲を管理するJASRACは「個別の事案のコメントは差し控える」、京大広報課は請求された事実を認め「根拠の詳細を知らされていないため、特に対応していない」としている。

式辞は京大のホームページで閲覧できる。
山極総長は、京大の学風につながる「自由な発想」に関する説明の一環でディランさんの歌「風に吹かれて」を紹介。「答えは風に吹かれている」などと歌詞の一節を引きながら、常識にとらわれないことの大切さを説いている。
ディランさんの歌詞は日本語訳を含め、式辞全体の1割弱を占める。式辞の最後には、ディランさんの歌の出典が記載されている。

京大によると、約1週間前にJASRAC関係者から、許諾の手続きを求める電話があった。
回答期限は示されなかったという。

京都新聞の取材に対しJASRACは「一般論として、ウェブ上にある音楽著作物には利用手続きが必要となる」と説明。
商用目的でなくても、歌詞を印刷できる仕様でウェブ上に掲載すると、1回の閲覧につき数十円が必要になる場合があるという。

文化庁によると、大学の入学式式辞をウェブ上に掲載することは、著作物を複製する条件が緩い教育目的とは見なされない。
しかし文章全体の内容の上で、引用する必然性があることなどの条件を満たせば「引用」と認められ、許諾なしで使用できる。
ただ「引用の明確な基準はなく、個別の事例ごとに判断するしかない」とする。

■「引用」議論になる可能性も

著作権問題に詳しい岡本健太郎弁護士(東京弁護士会)の話 
JASRACが踏み込んだ対応をしたという印象を受ける。
ウェブにある式辞を見ると、引用部分とそれ以外が明瞭に区別され、ボブ・ディランさんの歌詞よりも山極総長の発言の方が多い。
出典の記載もある。
掲載されたのが大学の入学式の式辞という点を考慮すれば、引用と認められるのではないか。ただ引用と認められるためには、ほかの大学でのウェブ掲載の事例なども参考に「公正な慣行」と見なされることも必要となり、こうした点が議論になる可能性はある。

写真:時に節を付けて歌いながら、入学式の式辞でボブ・ディランさんの歌詞を取り上げた山極総長(4月7日、京都市左京区)
http://www.kyoto-np.co.jp/picture/2017/05/20170519003219sotyo.jpg

http://www.kyoto-np.co.jp/local/article/20170519000004

★1:2017/05/19(金) 22:37:30.28
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1495238519/
0498名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 09:06:50.19ID:hD7E25D30
極悪非道すぎるだろ
0499名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 09:07:16.59ID:5Pv6EVxP0
こいつらわざと邦楽潰ししようとしてるだろ
0500名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 09:09:15.63ID:Wu4nm0hs0
カスラック「先程の会話に歌詞が含まれておりました。使用料払ってください」

カスラック「”歌うだけ”でもyoutubeみたいに包括的な契約してください。世帯単位で毎月徴収できるようにしましょう!」
0502名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 09:12:39.66ID:W/QezzIb0
例えばyoutubeで歌ったとしてもJASRACから請求来るのかな?w
0504名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 09:14:04.88ID:wpQAYhex0
アフィラック
0505名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 09:15:49.10ID:jKm+yQDq0
分かりやすくYAKZACと改名すべき
0506名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 09:17:45.16ID:Wu4nm0hs0
>>502
真面目に法的な話のことなら、現状は契約を結んであって、「自分で歌ったり演奏して録音したものだけならいいけど、自分の歌や演奏に合わせるためにCD等の音源やを流したらダメなはず
0508名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 09:25:53.23ID:hqmd48ne0
>>493
過去の盗作裁判を見てる限りだと、日常的な言葉の使用の範囲で
著作権侵害を認定するようなことになると、かなり大変なので
可能な限り避けてるのがわかると思うよ
0509名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 09:28:12.04ID:1ILu+RQD0
かゆいぜー!かゆいぜー!尻の穴がかゆいぜー!♫
0510名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 09:29:53.60ID:hqmd48ne0
>>502
youtubeは
●著作権処理についてはすでに包括契約を済ませてる。だから、演奏、歌ってみたり、歌詞をのせることができる
●著作隣接権は契約してないので、音源などを使ってはいけない

作詞作曲=著作権=イーライセンス、ジャスラックが管理
演奏、音源など =著作隣接権 =権利者自身が管理=権利者自身が削除依頼する
0511名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 09:34:52.29ID:hRV7LLLh0
今の若い人たちは物心ついたころにはすでにネットでアニメや音楽が無料で手に入る状態になってたから
コンテンツは対価払わずに手に入って当然と思ってるんだよな
なもんで↓みたいな朝鮮人気質が日本人のデフォルトになってしまってる


503 名前:名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2017/05/23(火) 09:13:51.08 ID:xEOZOmL90
宣伝してやってるんだから、こっちが料金貰いたいくらいだわ
0512名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 09:36:50.51ID:EFyy4rlD0
まあ、兎に角、著作権の印税なんて子供の小遣い程度で十分
音楽家ってのは人前で演奏してお金をもらうのが基本

他人の曲であっても、歌った人の印税>>作った人への印税で十分

歌える人、演奏できる人の方が評価されていいと思う
0513名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 09:36:51.48ID:hqmd48ne0
>>510
訂正 >歌詞をのせることができる
についてはちょっとわからないので削除
0514名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 09:39:26.41ID:bdLu1XiF0
◯ーさんだな。
0515名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 09:43:33.67ID:QaeRXG7D0
>>511
単にいまのコンテンツが時勢あった展開出来てないだけでしょ
有料ストーミングサービスだってほとんど海外勢じゃん
U-NEXT と AWA くらいか、日本勢で頑張っているの

なお有料ストーミングサービスで優位的に違法コンテンツ利用率が下がっているそうだ
0517名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 09:45:07.88ID:1GpotQiA0
1かけ2かけ3かけ仕掛けて殺して日が暮れて
橋の欄干腰おろし はるか向こうを眺むれば
泣くのは弱いものばかり
片手に線香 花を持ち
おっさんおっさんどこ行くの?
あたしは必殺仕事人 中村主水と申します 

それで今日はどこのどいつを殺ってくれとおっしゃるんで
0519名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 09:50:02.55ID:4vcdhZuo0
なぜか外人には文句言わないみたいだからガイジンにネット掲載委託すればいい
0520名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 09:51:59.22ID:ZyDU37L70
ここでネットのゴミが潰れろといっても潰れるわけがない
0521名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 09:53:25.17ID:VnG2ilTk0
キチガイだな
0522名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 10:01:24.01ID:so51chR10
>>478
違う。
権利者はカスラックに権利を預けてるだけで、集金はカスラックが独自にやっている。
0523名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 10:05:09.77ID:hqmd48ne0
>>522
権利者の代表として、選挙によって選ばれた18人の音楽関係者(作詞作曲家、音楽出版社)が理事として理事会の決議に参加してる
0524名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 10:12:10.58ID:q55sXBIe0
つべを日本人が開発してたら、今頃課金されて世界中に広がらなかったと思う。
0525名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 10:18:02.30ID:t9xE3ds90
音楽から人を遠ざけているね
0526名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 10:18:41.20ID:Wu4nm0hs0
>>523
ここって公益法人よね?監事はなにやってんだろうね
数年前は監査役が機能してないってことで株式会社は社外監査システムについて見直されたけど、財団法人とかも見直されるべきだよな
0527名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 10:37:16.39ID:so51chR10
カスラックより税務署の方が、
分かりやすい時代になってるな。
シネカスw
0528名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 10:45:28.24ID:hqmd48ne0
>>524
youtubeはすでに包括契約してる
ちなみに一番最初に契約したのはジャパン・ライツ・クリアランス(2008年3月)、次がイーライセンス(2008年5月)
0529名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 10:54:04.08ID:so51chR10
>>528
それは著作権だけだよ。
CD音源は別に許諾が必要だよ。
0532名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 11:00:25.23ID:c0Esmgmc0
まあ、せめてお金取らずに歌ったり演奏する場合は、CDと楽譜を買った場合は、
自由に演奏させてやれよ。

何重にも取らなくても良いだろうよ。金儲けじゃないんだしさ。
0533名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 11:00:37.65ID:dQrU31PX0
これだけあからさまに金儲けに走るって事は、裏に何かあるんじゃないの?
税務署や警察は洗った方が良いんじゃない?
0534名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 11:03:02.82ID:HWTEOI0w0
>>118
ヤバいんじゃね?

愛してるの響きだけで強くなれる気がし…だけど違かった。
↑これはどうなん?
0535名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 11:04:36.43ID:VKpACIVv0
従業員500人以下の組織なのに手数料で年間100億以上の利益あげてるからウハウハですよ
登録してくれてる大抵のアーティストより高給取りの集団です
0538名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 11:15:54.69ID:N+BjR5/p0
打出の小槌みたいな集金システムだな
笑いが止まらないだろな
0541名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 11:23:16.53ID:HWTEOI0w0
人の褌で顔を拭く
0543名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 11:26:37.63ID:so51chR10
>>542
手数料抜いてんだろ?
0544名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 11:31:16.57ID:F2qVnvt00
>>373
よっ
0545名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 11:44:52.48ID:8lx4kuQU0
全て放送禁止歌にすればよい
0547名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 11:48:51.71ID:N+BjR5/p0
自由が泣いている
0548名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 11:49:10.18ID:hqmd48ne0
>>529
そのことについては上にすでに書いてる
0549名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 11:50:48.22ID:VKpACIVv0
>>543
自分たちの手数料はきっちり抜いた後、アーティストに還元するための金を
JASRACが預かってJASRAC名義で寄付しといてやるよ、ってシステム

普通こういうのは主催側も同額の身銭を切るようにしてるもんだが
よーこんなエグいシステム思いつくわ
0551名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 11:53:40.56ID:8VbqGz1B0
これアーティスト側は何も言わないの?
誰かがブログやSNSにお気に入りの歌詞を載せてそれを他の誰かが見て気に入って
その歌を実際に聴いてそのアーティストが好きになってアルバムを買うとか珍しいことじゃないと思うけどね。
SNSから火が付いて一気にブレイクなんて事もあるしさ。
そういうチャンスを潰すことになると思うけどね。
0552名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 11:57:14.47ID:uwYYOjtP0
言いたいことも言えないね
0553名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 11:58:29.07ID:hqmd48ne0
JASRAC管理楽曲の歌詞掲載が可能なサービス
・アメーバブログ
・JUGEM
・Seesaaブログ
・textream
・プリ画像
・Yahoo!知恵袋
・Yahoo!ブログ
・ヤプログ!
・ライブドアブログ
・楽天ブログ
0554名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 12:07:43.07ID:0gG0pePU0
要はCD売れなくなって収入が減ってるのを無理やり補填しようって事だろ
0555名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 12:09:16.12ID:hfWe/kxN0
>>549
おまけに、下請け代理店に制作費を払う代わりに、お偉いさんにキックバックが世の常かと?
0556名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 12:13:41.70ID:SCWQq/rD0
「ちょっとでも一致したら取られるのかよ!」
とか言ってるアホいるよな
そこらの本にだって必ず既存の歌詞とかぶった文章あるだろうが金取られてるかよw
0557名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 12:16:43.44ID:Og7BTGby0
日本カス四天王

ヤニカス
チャリカス
カスラック
0558名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 12:24:41.38ID:Z2xuqpA30
一切音楽聞かなくなったな
こんな屑利権893に金渡すのがバカバカしい
メディアの子息とかが就職してんだぜ、ここw
0559名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 12:25:13.06ID:cOfZ0BGw0
文科省の天下りだらけで年1000億をこそぎとってる
0560名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 12:26:03.87ID:q+54UnD30
>>542
ひでーなこれww 営利募金w 日本ユニセフよりひでーぞ。
こんなの真顔でよく載せるなw
0561名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 12:26:34.94ID:UQ5NHs0E0
守銭奴
0563名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 12:28:53.99ID:cOfZ0BGw0
文科省の狙いは天下り官僚の退職金稼ぎ。
そのために自分たちの天下り先に有利な法制を予め
つくり、それからどんどんと職員を送り込んだ

木で鼻を括ったようなやり方は、公務員そのもの
0565名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 12:30:46.62ID:XuIiUgn1O
何文字以上掲載したらアウトとかの基準が無いと何も書けなくなるやん
0566名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 12:31:02.38ID:EupAz7Ug0
動物園で
アライグマ
マントヒヒ
ヒトコブラクダ
ダックスフンド
の展示があったらアウトです。
どうも!
0567名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 12:31:28.69ID:cOfZ0BGw0
もともと旧文部省は、他の省庁に比べて巨大利権がない。
だから自分たちに有利な、暴利が貪れるように法制した。
0568名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 12:32:32.33ID:hqmd48ne0
>>564
学校の文化祭についてはこれを満たしていれば問題ない

営利を目的としていない
名目を問わず、入場料をとらない
演奏者(歌手やバンド)や指揮者など出演者へ報酬の支払いがない

  ※ちなみにこの報酬ってのは昼飯代とか交通費程度なら該当しない
0569名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 12:32:39.46ID:cOfZ0BGw0
送り込まれた官僚のログを洗えばいい。
0571名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 12:35:00.62ID:OiPOX5D2O
雅楽演奏者にまで著作権料を支払わせようとしていた屑団体w
0573名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 12:41:41.17ID:JRxCU6GU0
歌詞を紹介する記事書いてそれ見てCDやらDLやらする人もいるだろうに
あらゆる可能性を全部潰す気だなこれ
10円だって払うの面倒だから歌詞をウェブに載せる人激減するよ
いつぞやのmidiのように

ただ、これ理事会に音楽家も結構入ってんだよな
音楽だけ詳しくて他の分野ではクソバカしかいないんだろうなきっと
0574名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 12:41:55.00ID:4Xew0xiW0
広告収入が1PV 0.02円なのに
500倍取られるのか
0576名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 12:45:49.65ID:hqmd48ne0
>>571
古い雅楽でも編曲されてることがある
その場合は編曲に著作権が発生して、委託されてる場合もあるようだ。
0577名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 12:48:05.56ID:hqmd48ne0
>>573
上にリストを挙げたが、歌詞を書けるブログもだんだんと増えていってる
0578名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 12:53:41.28ID:JRxCU6GU0
>>577
ユーザーが多いTwitterとかfacebookはまだダメなんでしょ
もうその時点でやる気ないのが見え見え

てかそもそも歌詞載せたくらいで著作権者の利益害するか?
むしろ得になる面の方が多い気がするんだけど
0580名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 12:59:50.95ID:qTee+1Nj0
カスラックとか言うクソ団体w
0581名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 13:04:18.51ID:hqmd48ne0
>>578
ツイッターは結構ほったらかしじゃないですかね

ほぼ歌詞だけしか書いてないツイートあったけど、1か月前のも放置されてる
0582名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 13:04:31.58ID:GyAR5/pj0
パチヤもな!
0583名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 13:07:53.61ID:1GpotQiA0
「べビべビベイベベイベベイベベイベベイベー」
0585名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 13:12:31.85ID:JRxCU6GU0
>>581
カスラックの方針だといつ対象になるか分からんでしょ
だから積極的に書こうとしなくなる
それは「著作権侵害を取り締まれてる」のか「音楽文化を萎縮させてるのか」果たしてどっちなんだろうね

>>578の後半についてはどう思う?
ほとんどの人が考えてるのはそっちだと思うよこれ
0586名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 13:21:34.93ID:hqmd48ne0
>>585
ジャスラックが言い始めてすでに7年たってる
ツイッターが放置されてるのは、ツイッターが短文だからで
ただの日常的な文章なのか、歌詞なのか判断つけにくい点もあるだろう
だから当分はこのままだと思うね
0588名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 13:23:53.21ID:JRxCU6GU0
>>586
カスラックが言う言わないよりも>>578の後半はどう思う?
何度も書くけどそっちがほとんどの人の意見だよきっと
0589名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 14:47:25.55ID:K5HPhOKD0
おいジャスラック
おまえらのメシのタネ見つけてきてやったぞw
キッチリと請求しろよw


香山リカ? @rkayama

これはネタではなくホントにホントの話。昨日、私の前を歩いてた30代くらいの女性、5才と3才くらいの子どもと手をつなぎながら「ドレミの歌」歌ってて、「ドはドーナッツのド」から始まり「ファは」のところでママだけが「………ファシズムのファー!」と歌った。きっとこの女性も怒ってるんだ。
0590名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 18:14:34.23ID:QM3+SIyX0
>>578
まず、著作権というのは法律で認められている権利だということを理解しよう
それが侵害されたかどうかというのも当然法的に判断される
第三者がどう感じるかなんてことはどうでもいい話

そして得になるかどうかなんてことは著作者が考えることで利用者側が訴える話じゃ無い
コンビニで安いお菓子なんかは万引きされても見逃すべきだ、宣伝効果考えてもプラスになるから!って
勝手に店内で食べたりしたら普通に捕まるよね

そして著作権ってのは世界共通であるからこそ意味があるわけで
日本が独自見解で勝手に変えられるものではないし、それをすれば国益を損なうことになる
日本は独自の著作権法で他国よりかなりゆるくしますなんてすれば洋楽その他他国の文化から閉め出されるだけ
ちなみに大半のアーティストは著作権無法地帯な中国でリリースしていない
0591名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 18:54:42.40ID:mF3rA/+d0
そもそも著者に幾ら入るのかカスラック手数料が幾らか明確にした上で値段設定しろよ
0592名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 18:56:17.07ID:O+Y5QguC0
海外でもこういう違法的な集団はあるの?
0593名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 18:58:19.09ID:TDXskfQm0
そのうち鼻歌謳ったってタレコミされて強制徴収とかされそうだなw
音楽やくざだなこいつら
0595名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 19:11:23.20ID:OuA9wR3Y0
「ラララララララララララ」(大黒摩季)とか「ルルルルルルルルルル」(由紀さおり)もアウトなん?
このレスを複数人が閲覧した時点で俺には数十円の支払い義務が生じるん?
0597名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 19:16:51.70ID:TDXskfQm0
>>595
i love you
i want you
i need you

これで俺払わんといかんなw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況