X



【サッカー】伸び悩むJリーグの観戦者数と高齢化… SNSフル活用で若者を呼び込め! [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Marine look ★@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/18(木) 20:43:27.86ID:CAP_USER9
伸び悩むJリーグの観戦者数と高齢化 SNSフル活用で若者を呼び込め

 Jリーグ中継の中心がインターネットに移行したことで、何が変わるのか。ネット中継は昨年までも実施されていたが、チャンネル数が限られるテレビ生中継も並行していたため、放送の都合でキックオフ時刻をずらすなどの対応が必要だった。

 リーグ広報部は「完全ネット中継では時間の制限を受けないため自由度が増す。入場者数にも好影響を及ぼすはず」と見込む。

 Jリーグの入場者数は近年、伸び悩んでいる。25年目を迎え、課題のひとつはファンの高齢化だ。

観客の平均年齢は10年で5歳アップ

 リーグが毎年行うスタジアム観戦者調査では、観客の平均年齢が年々高くなる傾向にあり、2007年の36・5歳が16年には41・6歳に。若年層が新たなファン層開拓のターゲットになっている。

 リーグは今季から中継映像の制作も手がけ、映像の著作権も確保。自ら権利を持ったことで、若者に浸透するソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)へ動画を流すことも容易になった。

「ゴールシーンなど短い映像をSNSに流すことで、Jリーグをより身近に感じてもらえる」と力を込める。

 テレビ放送の契約はインターネット配信の「DAZN(ダ・ゾーン)」とは別に結ばれるため、テレビの地上波やBS放送での中継には大きな影響はない。「リーグ制作の映像を活用し、コストダウンを図ることで中継数を増やしている地方のテレビ局もある」という。

 ただ、開幕戦でDAZNの視聴障害が発生したように、ネット中継には想定外のリスクもある。こまめな情報発信で「視聴者の不安を取り除く努力をしている」というが、環境を整備し放送の安定化を進めることが重要になる。

Jリーグのクラブ数

 リーグ戦が始まった1993年は10クラブで、以降は毎年増え続けて98年には18に。J2ができた99年から2004年まで、J1は16クラブで争われ、05年以降は18となっている。

 J2は10クラブで始まり、12年からは22にまで拡大した。14年には11クラブとU−22(22歳以下)選抜によるJ3が発足。今季は新たに沼津が加入し、14クラブとなった。

 リーグ戦はFC東京、G大阪、C大阪のU−23チームを加えて17チームで争われる。

http://www.sankei.com/west/news/170518/wst1705180007-n1.html
0044名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/18(木) 21:06:28.56ID:Fqdcmfmp0
玉蹴りにも逆転サヨナラ満塁ゴールなんてのが
あればファンも爆増するだろうが1点差で残り時間
1分だったらボール回して時間稼ぎすればいいからな。
0047名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/18(木) 21:07:38.67ID:q2T3tJXn0
テヨンに嫌がらせを受けても
何もしない売国団体が
国の代表面しないで欲しいわ
サカ豚何とかホザいてみろ
ブヒブヒ鳴いてろwwwwwwww
0048名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/18(木) 21:08:45.24ID:1pQl5TY10
>>1
Jリーグの観戦者平均年齢 34.1歳   ※日本全体の平均年齢は 45歳
  
J1 34.2歳 
J2 34.0歳 
全体 34.1歳 

・調査対象:11歳以上の男女、2013年Jリーグ40クラブ来場者
※2013年日本人平均年齢(厚生労働省)は45.5歳
・同伴来場の子供2人迄を含むと34.1歳
・2013年調査でJ創設期からの古参観戦者は16%、1年目新規は毎年8%いる

【サッカー】Jリーグ、昨季観戦者の平均年齢は40.4歳(同伴来場の子供2人までを含むと、34.1歳)★2
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1424440229/
0049名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/18(木) 21:09:02.55ID:Ju5eQj460
J3は、北九州の100億円の新スタ効果で前年度比◼◼達成

J3    2017年 2016年
第1節  37,154  35,240 + 1,914
第2節  24,282  28,679 − 4,397
第3節  18,628  22,589 − 3,961
第4節  16,691  23,094 − 6,403
第5節  18,255  17,696 +  559
第6節  24,237  13,408 +10,829
第7節  26,373  26,804 −  431
第8節  16,440  20,975 − 4,535
合計182,060人 (−6,425) 平均2,845人 (−100)
0050名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/18(木) 21:09:53.09ID:0/AtKqTk0
今の若者はメディアリテラシーがある
いくら電通が煽ったってサッカーはつまらない
0051名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/18(木) 21:11:18.29ID:1pQl5TY10
>>1
【スポーツ配信】<DAZN>2月のJリーグ開幕に合わせたプロモーション施策で「加入者数が別次元に膨れ上がりました(笑)」★3
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1494507860/

【サッカー】<DAZN for NTTドコモ>Jリーグ(J1、J2、J3)を月額980円で視聴可能!ひかりTVも対応!2017年に入って300%の成長を実現★2 
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1486558121/

【スポーツ配信】<DAZN for docomo>100万契約を目標としているが、案外2017年夏前までにはあっさりと達成してしまうように思える
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1486744278/
0053名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/18(木) 21:11:21.05ID:/zkFnY+O0
>>48
2013年のデータ持ってきて何をしたいんだこいつw
0054名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/18(木) 21:11:25.26ID:FG0BQFN00
>>13
この野球の5%ってゴールデン?
0055名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/18(木) 21:11:36.51ID:5yX7CP4a0
するのはサッカー
観るのは野球
って若者が増えたんだろ
0057名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/18(木) 21:12:43.55ID:3xqt2HCc0
糞DAZNって言う殻に閉じこもったJの話題はもういいよ
0058名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/18(木) 21:14:26.48ID:1pQl5TY10
>>1
・調査対象:11歳以上の男女、2013年Jリーグ40クラブ来場者
※2013年日本人平均年齢(厚生労働省)は45.5歳
・同伴来場の子供2人迄を含むと34.1歳
・2013年調査でJ創設期からの古参観戦者は16%、1年目新規は毎年8%いる

【サッカー】Jリーグ、昨季観戦者の平均年齢は40.4歳(同伴来場の子供2人までを含むと、34.1歳)★2
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1424440229/

>サマリーレポートの調査は、その対象を11歳以上としているため、
>来場者全体の年齢構成を反映していない点を
>補完する目的で設定された項目である。
>それによれば、全体では従来の算出方式では、40.4 歳(J1:39.9 歳、J2:40.8 歳)
>であった平均年齢が、34.1歳(J1:34.2 歳、J2:34.0 歳)になり、
>6.3 歳(J1:5.7歳、J2:6.8 歳)平均年齢が低下するという結果が得られた。
>スタジアムの実態により近い結果と思われる。
0059名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/18(木) 21:14:33.41ID:l62CZ9Ak0
>>43

あのさあ普通は地元のクラブ応援するから、
分散して当然だろw

地方が巨人を応援するように、
県外のサッカークラブを応援しろってことか?

お前の理論は理解不能。
0060名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/18(木) 21:17:39.64ID:l62CZ9Ak0
>>57

やきうも高額な放映権が欲しいって言えよw

てゆうかTOTOクジの助成金もらってるのに、ありがとうくらい言えないのか?
0061名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/18(木) 21:19:23.12ID:J513Gmxg0
解説者もアレだしなぁ・・・
木村とか早野とかいらんわ
0062名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/18(木) 21:20:50.80ID:OuS1ZxzfO
>>60
必死すぎ
0063名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/18(木) 21:21:01.07ID:NZKiyD+c0
焼き豚マスゴミの発狂ワロタ

もはや誰も見てないのは野球ですね

野球は完全にマイナースポーツに格下げです
0065名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/18(木) 21:22:53.18ID:1pQl5TY10
【サッカー】Jリーグ 若いファンの獲得を 試合を観戦するファンの平均年齢は39歳★3
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1370773760/

・調査対象:11歳以上の男女、2013年Jリーグ40クラブ来場者
※2013年日本人平均年齢(厚生労働省)は45.5歳
・同伴来場の子供2人迄を含むと34.1歳
・2013年調査でJ創設期からの古参観戦者は16%、1年目新規は毎年8%いる

【サッカー】Jリーグ、昨季観戦者の平均年齢は40.4歳(同伴来場の子供2人までを含むと、34.1歳)★2
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1424440229/


※2013年日本人平均年齢(厚生労働省)は45.5歳
0066名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/18(木) 21:24:10.60ID:+puUS6jp0
海外サポーターの真似して暴れてダサい
0067名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/18(木) 21:26:08.19ID:Zlm11aVH0
正直、サッカーって退屈だし
点が入るようにルール変えるべき
0068名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/18(木) 21:26:33.49ID:NZKiyD+c0
野球マスゴミは完全に時代に取り残されましたね

サッカーはネット配信に10年間2100億円もの放映権料

野球もテレビ(野球マスゴミ)も完全に置き去りにされました
0071名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/18(木) 21:28:47.35ID:uCrGxZEF0
もっと身の丈にあった経営した方がいいんじゃないの?
何万人も収容できるスタジアムとかいらんでしょ。
0072名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/18(木) 21:28:49.47ID:L6bY3Guo0
10年で5歳アップってことは客の半分は若い新規ってことだな
0073名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/18(木) 21:29:42.96ID:l62CZ9Ak0
>>67

無理して見なくてもいいよ。
やきぶたはサッカーが気になって見るけど、
サッカーファンは野球は見ない。
0076名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/18(木) 21:34:11.50ID:9a2NQbIz0
仮に、10年前の観客総数を「30人 全員が37歳」 とする
年齢の単純計は「30×37=1100歳」

10年後
平均年齢が5歳上がって42歳になった

もし観客数の伸びをが0%とすると
年齢の総計は30人×42歳=1260歳。これをAとする

観客数の伸びを10%とすると
「33人 平均年齢42歳」から年齢総計は 33×42=1386歳

27人が47歳とすると総計は1269歳で、だいたいAと同じになる
計算上残った年寄りのファンが27人なら、新しいファン層は20歳前後
同様に28人なら14歳、29人なら6.25歳

つまり、10年の間に子供を作ったファンが年齢の低い子供をつれてきてるだけってこと
もしくは、タダ券を6人の高校生か大学生に渡すだけで、達成できる程度の数字
0078名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/18(木) 21:37:56.19ID:akQGrx/B0
これだけ電通ごり押ししてもダメなさっかw
0079名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/18(木) 21:38:47.19ID:NZKiyD+c0
若者だけでなく中年もサッカー世代になったという事です

野球が順調に負け続けているという絶望的なデータなのに野球マスゴミが必死で前向きに解釈しているのが笑える
0080名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/18(木) 21:40:28.07ID:1pQl5TY10
雑魚の軍勢に倒される巨大豚w

【サッカー】<清水エスパルス>2期ぶり黒字決算!過去最高となる404社のスポンサーを獲得「地域の方の愛情は言葉だけではない」
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1492734378/

【サッカー】J2松本山雅 スポンサー企業との契約 140社の9割余り 継続・更新
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1486558554/

【サッカー】福岡、スポンサー186から1007社に激増!
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1449451082/

【サッカー】徳島ヴォルティス 平均入場者数約4,300人、ファンクラブ会員数が約4,500口、スポンサー・法人企業様が約240社増加
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1414111930/

【サッカー】<ジャパネットたかた創業者・高田明氏>V長崎再建に意欲!「5時間過ごしても楽しいなというスタジアムにしたい」
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1494928964/
0081名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/18(木) 21:40:33.08ID:NZKiyD+c0
スポーツ新聞ななんて今時誰も買ってないし見てもいないからな

野球もマスゴミも影響力が壊滅するわな
0082名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/18(木) 21:41:30.99ID:wJKkvWdT0
プロ野球だって12球団しかない。
それより歴史が浅く選手層も薄い日本サッカーじゃプロレベルで維持できるのは6〜10が限界

素人玉ころがしに金なんか払うかよ。
0083名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/18(木) 21:43:15.22ID:DFHPBo0P0
ちびっ子は無料にしてるのに来ないんだな;;
0084名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/18(木) 21:43:35.00ID:1pQl5TY10
総収入から、放映権料も客単価も
素人玉ころがしに以下ってことなんだなぁ

【野球】NPBの来年度事業収入が40億円を見込みで3億円の赤字 Jリーグの事業活動収入127億4100万円の約3分の1
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1252664253/

【サッカー】Jリーグ17年度予算 経常収益265億円へ倍増
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1481106007/

【サッカー】Jリーグ全クラブの営業収益「1000億円の経済規模になった」 入場者数「今年は反転攻勢で上昇に転じています」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1450846588/

【サッカー】日本サッカー協会、2016年度予算は初の200億円の大台へ!約15年で倍増
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1450866817/

【サッカー】Jリーグ 2016年度収入は過去最高135億円 来季はほぼ倍増の経常収益265億900万円を見込む
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1489485386/


【訃報】帝京大教授の大坪正則さんが死去 66歳 スポーツ経営学
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1394545072/

2009年6月21日(日)
CSPO 6月21日放送 日本のサッカー界
>日本サッカー協会も、Jリーグとは別に、2008年度の収入は163億円だったと公表しました。
>そこで、協会・Jリーグ・Jリーグクラブの収入を合算しますと、797+163=960億円です。
>ワールドカップ南アフリカ大会の2010年には、サッカー界の収入がプロ野球の収入(約1,100億円)
>と肩を並べるか、追い抜く可能性が高まってきました。
0085名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/18(木) 21:43:37.21ID:NZKiyD+c0
焼き豚のイライラが止まらない

野球のようなテレビ向け興行じゃなくて地域のスポーツだからいくらでもクラブ数を増やせるのです

テレビ向け興行にも拘らず視聴率が取れなくて放送打ち切りの野球の絶望感が笑える

ただのこじんまりとした誰も見てない価値のないリーグ戦(セリーグとパリーグ)が取り残されましたね
0086名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/18(木) 21:45:02.52ID:NZKiyD+c0
焼き豚はそんな基本的な事すらいまだに理解できてないからな

Jリーグは20年以上かけてクラブ数を拡大してきているのにwww

20年以上理解できない焼き豚は相当頭が悪いww
0088名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/18(木) 21:45:40.31ID:LeAbHgfn0
代表の試合は見てもJリーグの試合までは見ないと言うのが大半でしょ
0090名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/18(木) 21:47:28.30ID:0f01RCJR0
今年サッカーの観客伸びてるんだが
しかもDAZNは絶好調
誰が見てもサッカー人気は広がってる
この記事はちょっとひどいな
野球マスコミは気持ち悪い
0092名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/18(木) 21:49:41.52ID:1pQl5TY10
>>91
だな

【野球】野球用具大手ゼット 大幅増益で黒字化、通期予想も増額の可能性 野球用品は低調も、サッカー用品等が好調に推移
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1478928418/

【スポーツ】野球用品メーカー「ゼット」、最終黒字 サッカー用品等を中心に卸売部門が伸びる
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1487572739/
0093名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/18(木) 21:50:06.07ID:0f01RCJR0
サッカーの観客増えてるのに必死に否定してる焼豚は本当に気持ち悪い
DAZNが成功してるから野球は焦りまくりだな
むしろ若者は野球離れが深刻だろ
野球の部員数激減してるよ
0094名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/18(木) 21:50:11.62ID:NZKiyD+c0
野球マスゴミは完全に置き去りにされたからね

スポーツ興行の世界化、メディアの世界化、で

Jリーグはいきなり外資のネット配信業者に10年間2100億円の巨額放映権料契約

もう野球テレビ局も野球マスゴミも蚊帳の外
0095名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/18(木) 21:54:09.27ID:aCjd5aHR0
>>60
チーム単位でいったら野球のほうが放映権料まだ高いんじゃね?
将来はわからないが
0096名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/18(木) 21:55:32.76ID:wJKkvWdT0
>>1
1部リーグのチーム数

独   18
J1   18

いつから日本人選手の質と量がドイツ並みになったんだ?
要するにJリーグはプロレベルじゃない試合を見せてるんだよ。これじゃ少年は憧れない。臭いサッカーオタク以外来ない
0097名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/18(木) 21:55:53.06ID:YvHn/oLr0
今年の状況はかなり好調だけどね。
DAZNとの契約がデカいだけに、期待されるものも大きくなると考えといた方が良いよ。
危機感持つのは良いこと。
実数も出さずに動員好調と大本営発表してるのよりずっと健全。
0098名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/18(木) 21:56:06.01ID:BnPirIhF0
>>30
お前は平均の意味を知らないヘディング脳
なお小学生にヘディングをやらせるのはいじめ、暴力です
0099名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/18(木) 21:57:02.66ID:v11kkwht0
10年くらいしたら文字通りチャント(念仏)リーグになってるな
0100名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/18(木) 21:57:39.69ID:Gm3CdNaA0
>近年、伸び悩んでいる

統計見たが結構いい感じで右肩上がりだけど・・・
0101名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/18(木) 21:58:12.03ID:79nqXAnG0
>>96
1年53週中雪などで全国開催が難しい時期を除き、代表戦などでトップリーグができない週を除き、
残った毎週末に試合をやると34試合ぐらいがちょうどいい

経営上の問題だがレベルってなんだキチガイ

日本より弱くても同じくらいクラブがあるリーグあるぞキチガイ
0104名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/18(木) 22:02:35.38ID:UfyaqKoa0
鹿島サポを見習えよ
0106名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/18(木) 22:04:30.88ID:79nqXAnG0
レベルが低かったら試合減らせって言うならパ・リーグに比べてレベル低いセ・リーグが試合減らせよ
っていうかMLBよりはどっちも低いだから減らせよ

キチガイ>>96の言ってることってそういうことだぞ
0107名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/18(木) 22:04:42.03ID:y83qeKKz0
> ただ、開幕戦でDAZNの視聴障害が発生したように、ネット中継には想定外のリスクもある。

いまも頻繁に止まって、とてもカネを取れるシロモノではないですが…。
有効と言われた策のひとつ、ブラウザを替えても結局またクルクルしだすし。
ストリーミングでここまでヒドイの、他にないだろ。

通信からスコア表示をH&A固定だけじゃなくてゴールエンドで替えるようにしてほしいのに、それ以前の低品質www
0108名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/18(木) 22:05:29.03ID:Kb4n4bqh0
分かった分かった日本には12チームが最高 これで満足?
野球ファンはそれ見てろって永遠に12球団リーグを
でもサッカーにまで押し付けないでね
JはJのやり方でやってきて年間1000万人動員に成長させたから
0109名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/18(木) 22:05:31.18ID:NZKiyD+c0
野球って何か意味あんの?

世界の誰も興味が無い、インチキ興行に

本場アメリカも非公認のマイナーリーグ

野球らしきものを勝手にやっているだけです
0110名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/18(木) 22:06:37.90ID:1pQl5TY10
>>107
「カクカク。クルクル工作員」
0112名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/18(木) 22:07:19.42ID:wJKkvWdT0
>>101
>日本より弱くても同じくらいクラブがあるリーグあるぞキチガイ

各国一部リーグのクラブ数

プレミア 20
リーガ  20
セリエA 20
ブンデス 18

↑強豪国で100年以上の伝統を持っていて、なおかつ世界中からスーパースターを引っ張ってきて20が限界
それ以上ではリーグのレベルを維持できない

身の丈に合わない拡大策をJリーグはとってしまったんだよ。せめて外人枠を増やすとかしないとJリーグはプロレベルの試合にならない
0113名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/18(木) 22:07:31.85ID:QoffkyK20
J1リーグ 5月 終了時
年度 総入場者   平均  試合
2006 2,019,396  18,873. 107
2007 2,218,766  18,964. 117
2008 2,217,143  19,290. 115
2009 2,187,578  19,022. 115
2010 2,046,194  19,675. 104
2011 1,134,691  16,445  69
2012 1,894,510  16,474. 115
2013 1,922,808  16,434. 117
2014 2,166,583  17,472. 124
2015 2,191,407  17,816. 123
2016 2,096,505  17,326. 121
2017 1,923,436  19,429  99

――――――――――――――

J2リーグ 5月 終了時
年度 総入場者  平均  試合
2006  674,089  6,242  108
2007  675,790  6,257  108
2008  737,457  6,197  119
2009  944,606  5,831  162
2010  887,778  6,576  135
2011  525,183  6,565.  80
2012  951,180  5,404  176
2013 1,123,111  6,381  176
2014 1,118,843  6,357  176
2015 1,184,917  6,732  176
2016 1,110,139  6,982  159
2017 1,033,235  6,709  154

――――――――――――――

J3リーグ 5月 終了時
年度 総入場者  平均  試合
2014  156,791  2,010  78
2015  202,543  2,411  84
2016  237,399  2,793  85
2017  182,060  2,845  64
0114名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/18(木) 22:08:09.94ID:jnRsEjd/0
今はサッカーファンが騒いでるだけだけど、
中村航輔のプレーはもっと広がって行けば良いと思うけどな…

野球の内野手と比べて地味なんだろうか?GKって
0115名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/18(木) 22:08:23.64ID:4R0EnrNF0
>>106
サカ豚必死www
0116名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/18(木) 22:08:35.63ID:XnikoFXd0
>>67>>73
よく考えたら試合時間あたりにしたらサッカー(2時間)と野球(4時間)の得点数は思ったほど変わらんかもな
0117名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/18(木) 22:08:42.77ID:uu8uc3Y80
Jリーグはゴールデンウィークに3回しか開催できない
プロレス以下の欠陥興業ですよねー
0118名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/18(木) 22:09:19.36ID:QoffkyK20
>>115
J1リーグ 5月 終了時
年度 総入場者   平均  試合
2006 2,019,396  18,873. 107
2007 2,218,766  18,964. 117
2008 2,217,143  19,290. 115
2009 2,187,578  19,022. 115
2010 2,046,194  19,675. 104
2011 1,134,691  16,445  69
2012 1,894,510  16,474. 115
2013 1,922,808  16,434. 117
2014 2,166,583  17,472. 124
2015 2,191,407  17,816. 123
2016 2,096,505  17,326. 121
2017 1,923,436  19,429  99
0119名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/18(木) 22:09:30.69ID:1pQl5TY10
>>114
いずれ代表に呼ばれる

知名度なんてすぐどの野球選手より上になる
0122名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/18(木) 22:10:15.65ID:MQ2MejB00
この記事は焼き豚ですら近寄らないレベルのバカ記事
0123名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/18(木) 22:10:52.41ID:4R0EnrNF0
>>120
サカ豚www
0124名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/18(木) 22:10:55.89ID:XnikoFXd0
>>114
野球に例えるならGKはキャッチャー
キャッチャーのほうが地味だわ
0126名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/18(木) 22:13:40.92ID:QoffkyK20
>>123
【プロ野球】<千葉ロッテ>「身売り説」が再燃する裏事情...これ以上“出血”してまで赤字球団を支え続けていく余裕はない。©2ch.net
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1495097550/
0128名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/18(木) 22:14:30.54ID:w85Xf9+I0
>>107
スコア表示固定は世界標準
サッカーはどちらがホームの試合なのか瞬時に分からないとならない
0129名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/18(木) 22:14:37.02ID:Nde4GOFF0
10年で5才アップ(笑)
10年経過したなら年齢だって10才上がるはずなのに半分ってことは若い人も増えているってことだろ

↑こういう発言してる人多いけど、ガチ?釣り?
 サカ豚の脳みそだから、ガチなのか不安になってくる
0130名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/18(木) 22:14:56.02ID:UbhUAwJQ0
Jリーグファンは若くて野球ファンはオッサンが多いとかよく書かれているけど
実情はどっちも同じ高齢化なのか。

確かに、自分よりも給料を貰っているアカの他人を応援して盛り上がると言う感覚は若い世代には無いよな。
0131名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/18(木) 22:15:09.22ID:hSMmmQfB0
元野球ファンの俺から見て、今後、野球とサッカーのどちらが伸びるかというと
そりゃサッカーだろと思うよ。

だって、サッカーのルールは簡単だろう。
覚えないといけないルールってオフサイドくらい。

野球のルールは複雑すぎて、とっつきにくいんだよ。
0132名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/18(木) 22:15:45.98ID:uu8uc3Y80
平均観客数が2万人以下の不人気・低レベルリーグなんて若者は興味ありませんよねー
0134名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/18(木) 22:17:27.46ID:o+W3HYjj0
クラブ数を増やしたのがそんなに気に入らないかね。
減らせ、減らせって、まだ言ってて笑えるよ。
0136名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/18(木) 22:17:46.40ID:bRhwPvUa0
いくらJを叩いても野球のオワコン化は止まらない
0138名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/18(木) 22:18:14.38ID:QoffkyK20
2017/4/22
KO 14:00
埼玉スタジアム2002 (入場可能数:62,010人)
入場者数 36,880人
http://scontent.cdninstagram.com/t51.2885-15/e35/18011421_1548072665266467_8585670170511409152_n.jpg
http://scontent.cdninstagram.com/t51.2885-15/e35/18095406_118795975339231_2822750921811820544_n.jpg
http://scontent.cdninstagram.com/t51.2885-15/e35/18094567_1024170234351449_2144148726153740288_n.jpg
http://pbs.twimg.com/media/C9_ttguUMAAUJjC.jpg

2017/4/22
PB 14:00
メットライフドーム (収容人数 33,556人)
観衆数 25,134人
http://pbs.twimg.com/media/C9_q5U0UMAAEWm7.jpg
http://pbs.twimg.com/media/C9_u85tUQAAxJyx.jpg
http://pbs.twimg.com/media/C9_2NBUVoAEs-uG.jpg
http://pbs.twimg.com/media/C9_lv5DUMAE8yuM.jpg
0139名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/18(木) 22:18:15.51ID:uu8uc3Y80
玉蹴りは犬でも豚でもできる見世物ですよねー
0142名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/18(木) 22:19:18.95ID:5xw3xD83O
歌い続けなきゃいけないという強要をやめれ
ゲームをみてここだというときにチャントやればいい
0143名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/18(木) 22:19:24.52ID:wJKkvWdT0
クラブ減数策=精強化 なんだが、それを後ろ向きと考えるアホには
Jプレミアというだまし討ちもある。

あほ対策で拡大に見せかけてJ1上位6〜10をプレミアしちゃう。これで日本サッカーの足を引っ張るアホも満足
なんせJリーグが上に拡大するんだよwww

これで初めてJリーグトップクラブがプロのレベルの試合を提供できることになる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況