X



トップページ市況実況2
1002コメント351KB

【断固反対10倍規制】FX証拠金率10倍規制問題 総合Part5【相対的適正値は50倍】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Trader@Live!
垢版 |
2017/10/13(金) 09:05:44.85

レバレッジ引き下げ断固反対!
破たんの原因はレバレッジじゃなくて維持率の問題
VIPQ2_EXTDAT: none:default:1000:512:----: EXT was configured
0002Trader@Live!
垢版 |
2017/10/13(金) 09:07:11.55
2get
0003Trader@Live!
垢版 |
2017/10/13(金) 09:08:00.20
種銭10万、100万円購入という前提で上限レバレッジと維持率の関係
を見てみよう

レバ400の場合 維持率=10万/2500円×100=4000%
           
          
レバ100の場合 維持率=10万/10000円×100=1000%

           
レバ50の場合  維持率=10万/20000円×100=500%
           
           
レバ25の場合  維持率=10万/40000円×100=250%
           

レバ20の場合  維持率=10万/50000円×100=200%
           
           
レバ10の場合  維持率=10万/10万円×100=100%
          
                      
レバ5の場合   維持率=10万/20万円×100=50%
         
           
レバ1の場合  維持率=10万/100万円×100=10%
          
          
   実効レバ固定した状態で検証すると上限レバを下げるほどに
   維持率が下がり100%を切るとトレードそのものが不可能になる、
   維持率が低い状態をハイレバといいます

金融庁の諸君、わかりましたか?
0004Trader@Live!
垢版 |
2017/10/13(金) 09:10:54.95
種銭10万、100万円分取引という前提でレバレッジとの関係を
見てみよう

レバ400の場合  保証金2500円/万通貨 10万ー2500円=97500円
           1万通貨ポジションで97500円の余裕があるので
           9円75銭逆に動くとロスカット食らう

レバ100の場合 保証金10000円/万通貨 10万円ー1万=9万円
           1万通貨ポジションで90000円の余裕があるので
           9円逆に動くとロスカット食らう

レバ25の場合  保証金40000円/万通貨  10万ー4万=6万円
           1万通貨ポジションで60000円しか余裕がない
           たった6円逆へ動いただけでロスカットを食らう

レバ10の場合  保証金100000円/万通貨 となり種銭10万円では
           もはや取引不可能になる

このようにレバレッジを下げれば下げるほどトレーダーは首を絞められる
ことになります
0005Trader@Live!
垢版 |
2017/10/13(金) 09:20:48.41
種銭10万、100万円購入という前提で上限レバレッジと維持率の関係
を見てみよう

レバ400の場合 取引保証金100万/400=2500円
           維持率=10万/2500円×100=4000%
           
          
レバ100の場合 取引保証金100万/100=10000円
           維持率=10万/10000円×100=1000%

           
レバ50の場合  取引保証金100万/50=20000円
           維持率=10万/20000円×100=500%
           
           
レバ25の場合  取引保証金100万/25=40000円
           維持率=10万/40000円×100=250%
           

レバ20の場合   取引保証金100万/20=50000円 
           維持率=10万/50000円×100=200%
           
           
レバ10の場合   取引保証金100万/10=100000円
            維持率=10万/10万円×100=100%
          
                      
レバ5の場合    取引保証金100万/5=200000円
            維持率=10万/20万円×100=50%
         
           
レバ1の場合    取引保証金100万/1=1000000円
           維持率=10万/100万円×100=10%
          
          
   実効レバ固定した状態で検証すると上限レバを下げるほどに
   維持率が下がり100%を切るとトレードそのものが不可能になる、
   維持率が低い状態をハイレバといいます

   さらに上限レバレッジを下げることによって取引保証金が大きくなり
   破たんしたときの損害金額がレバレッジが高いときよりも大きくなります

   このようにレバレッジの引き下げは投資家を保護するどころか地獄へ
   突き落とす行為以外の何物でもありません
0006Trader@Live!
垢版 |
2017/10/13(金) 09:22:48.39
テンプレができあがったようですね
0007Trader@Live!
垢版 |
2017/10/13(金) 09:27:43.15
種銭10万、100万円取引という前提でレバレッジとの関係を
見てみよう

レバ400の場合  保証金2500円/万通貨 10万ー2500円=97500円
           1万通貨ポジションで97500円の余裕があるので
           9円75銭逆に動くとロスカット食らう

レバ100の場合 保証金10000円/万通貨 10万円ー1万=9万円
           1万通貨ポジションで90000円の余裕があるので
           9円逆に動くとロスカット食らう

レバ50の場合  保証金20000円/万通貨 10万円ー2万=8万円
           1万通貨ポジションで80000円の余裕があるので
           8円逆に動くとロスカット食らう

レバ25の場合  保証金40000円/万通貨  10万ー4万=6万円
           1万通貨ポジションで60000円しか余裕がない
           たった6円逆へ動いただけでロスカットを食らう

レバ20の場合  保証金50000円/万通貨  10万ー5万=5万円
           1万通貨ポジションで50000円しか余裕がない
           たった5円逆へ動いただけでロスカットを食らう

レバ10の場合  保証金100000円/万通貨 となり種銭10万円では
           もはや取引そのものができなくなる

レバ5の場合   保証金200000円/万通貨 となり種銭10万円どころか
           300000円くらいはないと安心して取引できない 

レバ1の場合  保証金1000000円/万通貨 となり種銭100万円でも
          取引できなくなり1100000円くらいは最低必要になる
          しかもロスカット食らった時の損が大きくなりすぎる
           
このようにレバレッジを下げれば下げるほどトレーダーは首を絞められる
ことになります
金融庁のお役人はレバ規制が安全につながると妄信しておられるようですが
レバ規制はトレードの妨げにしかなりません
0008Trader@Live!
垢版 |
2017/10/13(金) 09:31:43.31
レバレッジの引き下げが投資家保護どころか投資家を破たんへと
導くことが数字で立証されましたね
0009Trader@Live!
垢版 |
2017/10/13(金) 09:33:34.71
レバ規制に関して金融庁の本音が聞きたい
当スレはIDも出ませんので金融庁様の回し者のレスもお待ちしております
0010Trader@Live!
垢版 |
2017/10/13(金) 09:35:43.54
♪ 東大出てても バカは バカ〜

金融庁のお役人様、この歌がお似合いですよ
0011Trader@Live!
垢版 |
2017/10/13(金) 09:40:16.70
ポジション長期保有の人はレバレッジが下がると維持率が下がって
破たんの危機に晒されます
レバレッジじゃなくて維持率が破たんに直結するので馬鹿な規制は
ほんとにやめてもらいたいです
0013Trader@Live!
垢版 |
2017/10/13(金) 09:44:56.68
反対派も賛成派も論理的に自分の意見を言ってほしい
反対派は論理がきちんとしてるが賛成派の論理が破たんに
近いのでもう少ししっかりしてほしい
0015Trader@Live!
垢版 |
2017/10/13(金) 09:47:24.86
このスレじゃあ一人が何役もしてしまうのでワッチョイ有りの>>14でやりましょう

同じ人がID変えて同じ事を主張するからわかりにくい
0016Trader@Live!
垢版 |
2017/10/13(金) 09:47:34.39
>>14
だからURL弄るなっていうの、5chなんてないから
0017Trader@Live!
垢版 |
2017/10/13(金) 09:48:40.96
テンプレがきちんとして当スレのほうがわかりやすいです
賛成派がぐうの音も出ないくらいにきちんとしてますからね
0019Trader@Live!
垢版 |
2017/10/13(金) 09:50:43.73
>>18
なってないw
0023Trader@Live!
垢版 |
2017/10/13(金) 09:54:46.65
>>20
janeからだと2ちゃんだけど正式には5chに変わったんだな
0024Trader@Live!
垢版 |
2017/10/13(金) 09:55:39.72
>>21
URLコピーしてIEのURLに張り付ければたどり着ける
0025Trader@Live!
垢版 |
2017/10/13(金) 09:59:09.09
■■■ 全部売れ!  ■■■
■■■ 全部売れ!  ■■■
■■■ 全部売れ!  ■■■

最新調査:じりじりと内閣不支持が拡大

The approval rating for the Cabinet of Japanese Prime Minister shinzo abe 
dropped to 37% from the previous month 50% percent in sept、
it has been steadily declining

内閣不支持率48% 支持の37%上回る

日本経済新聞社とテレビ東京
2017/10/12
■ 内閣不支持率(disapproval)48%
■ 支持率(approval) 37%

■■■ 全部売れ!  ■■■
増税・金利上昇で日本経済は奈落の底へ
2019年10月の消費税率10%への引き上げで
平均株価は15000円以下

日銀の買い支えも水の泡
■買い支えは市場をゆがめ公平ではないとの指摘 
当然、訴訟を起こされるのは時間の問題 (相場操縦にも該当)

■キャピタルゲイン増税もささやかれている
消費税が何に使われようが関係ない。実質賃金減少、
購買力はがた落ち、消費低迷、物は全く売れなくなる)
■世界の潮流は金利引き上げ 日銀は来年にもマイナス金利から脱却せざるをえない
日銀の金融緩和終了となれば金利上昇、
マイホーム・自動車ローンを圧迫 企業融資も困難 


.
0027Trader@Live!
垢版 |
2017/10/13(金) 10:02:36.10
>>26
そっちにはテンプレがないw
こっちにはテンプレがある
0028Trader@Live!
垢版 |
2017/10/13(金) 10:04:14.77
>>27
テンプレ貼った
0029Trader@Live!
垢版 |
2017/10/13(金) 10:05:25.88
テンプレ

FX証拠金倍率を引き下げ 10倍程度に、金融庁検討 リスク管理を懸念、最大25倍の規制見直し
2017/9/27 18:45日本経済新聞 電子版
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO21595840X20C17A9I00000/
金融庁はFXのレバレッジを引き下げる検討に入った。現行の最大25倍から10倍程度に下げる案が有力だ。
外国為替相場が急変動した際、個人投資家や金融機関が想定を超える損失を抱えるリスクが高まっていると判断した。
国内の取引高は約5千兆円に上る一方、FX業者への規制は銀行などに比べ緩い面がある。規制見直しで日本発の市場混乱を防ぐ。
金融庁はFXの業界団体、金融先物取引業協会と規制見直しに向け協議を始めた。早ければ来年にも内閣府令を改正して実施する可能性がある。


◆反対意見、ご意見はこちら
金融庁
03-3506-6000
https://www.fsa.go.jp/opinion/

金融先物取引業協会
http://www.ffaj.or.jp/
TEL:03−5280−0881
FAX:03−5280−0895
ffaj@ffaj.or.jp <ffaj@ffaj.or.jp> 
Rock54: Caution(BBR-MD5:ab70a4a6288fc82185a3b6c7ccae0979) 
Rock54: Caution(BBR-MD5:ab70a4a6288fc82185a3b6c7ccae0979) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:ab70a4a6288fc82185a3b6c7ccae0979)
0030Trader@Live!
垢版 |
2017/10/13(金) 10:08:33.72
金融庁から
厳しい警告を受けている危ない業者

■海外業者 XM、iFOREXに対する
金融庁・警告リンク↓

無登録で金融商品取引業を行う者の名称等について
(警告書の発出を行った無登録の海外所在業者)
http://www.fsa.go.jp/ordinary/chuui/mutouroku/03.pdf

出金トラブル多発注意!
0031Trader@Live!
垢版 |
2017/10/13(金) 10:26:47.41
  FXに必要な計算式から
レバレッジ=購入金額/保証金
保証金=購入金額/レバレッジ
実効レバレッジ=購入金額/資金
維持率=資金/保証金×100=レバレッジ/実効レバレッジ×100
0032Trader@Live!
垢版 |
2017/10/13(金) 10:28:40.80
>>31
資金管理に必要な重要な式ですね
それが理解できてない人たちが破たんしてるだけですね
金融庁が指導すべきはこういった計算式を一般公開して
安全な取引を推奨していくことですよね?
0033Trader@Live!
垢版 |
2017/10/13(金) 10:34:08.55
選挙対策で安倍が21000いえるな
0034Trader@Live!
垢版 |
2017/10/13(金) 10:37:15.34
資金10万、100万円購入という前提で上限レバレッジと維持率の関係
を見てみよう

レバ400の場合 取引保証金100万/400=2500円
           維持率=10万/2500円×100=4000%
レバ100の場合 取引保証金100万/100=10000円
           維持率=10万/10000円×100=1000%
レバ50の場合  取引保証金100万/50=20000円
           維持率=10万/20000円×100=500%
レバ25の場合  取引保証金100万/25=40000円
           維持率=10万/40000円×100=250%
レバ20の場合   取引保証金100万/20=50000円 
           維持率=10万/50000円×100=200%
レバ10の場合   取引保証金100万/10=100000円
            維持率=10万/10万円×100=100%
レバ5の場合    取引保証金100万/5=200000円
            維持率=10万/20万円×100=50%
レバ1の場合    取引保証金100万/1=1000000円
           維持率=10万/100万円×100=10%
          
          
   実効レバ固定した状態で検証すると上限レバを下げるほどに
   維持率が下がり100%を切るとトレードそのものが不可能になる、
   維持率が低い状態をハイレバといいます

   さらに上限レバレッジを下げることによって取引保証金が大きくなり
   破たんしたときの損害金額がレバレッジが高いときよりも大きくなります
0035Trader@Live!
垢版 |
2017/10/13(金) 10:38:41.49
>>34
金融庁の東大文系の役人ではそれが理解できない
石頭というかなんというかな
ハイレバレッジ=危険という間違った先入観しか持ち合わせていない
0036Trader@Live!
垢版 |
2017/10/13(金) 10:41:49.70
金融庁の「仕事頑張ってます」というアピールだろ
投資家保護とか適当な理由見つけて
0037Trader@Live!
垢版 |
2017/10/13(金) 10:42:07.96
ワッチョイID無しスレも結局反対派の巣窟じゃん
自演してたのがどっちか分かって良かったなw
0038Trader@Live!
垢版 |
2017/10/13(金) 10:52:50.53
>>37
賛成派乙
0039Trader@Live!
垢版 |
2017/10/13(金) 11:02:32.97
"A Low Inflation Surprise for U.S. Monetary Policy,"
米国の金融政策に対する低インフレの驚き

最近のインフレの結果は予想外に低い
■ 米国のPCE物価指数が1.4%では利上げは難しい
■ 米国はそう簡単にドル高を受け入れない
■ 12月の利上げを決めてかかるのは、過剰反応
■ 年内利上げが見送られる可能性が高い
0040Trader@Live!
垢版 |
2017/10/13(金) 11:40:45.91
>>36
投資家保護になってないからレバ規制が問題になっている
レバが大きいほうが安全性が高いことが立証されてるからね
破たんの原因が維持率の低さでレバを下げることによって
維持率が下がってさらに破たんしやすくなる
0041Trader@Live!
垢版 |
2017/10/13(金) 11:48:05.93
資金10万、為替100万円購入という前提で上限レバレッジと維持率の関係
を見てみよう

レバ400の場合 取引保証金100万/400=2500円
           維持率=10万/2500円×100=4000%
レバ100の場合 取引保証金100万/100=10000円
           維持率=10万/10000円×100=1000%
レバ50の場合  取引保証金100万/50=20000円
           維持率=10万/20000円×100=500%
レバ25の場合  取引保証金100万/25=40000円
           維持率=10万/40000円×100=250%
レバ20の場合   取引保証金100万/20=50000円 
           維持率=10万/50000円×100=200%
レバ10の場合   取引保証金100万/10=100000円
            維持率=10万/10万円×100=100%
レバ5の場合    取引保証金100万/5=200000円
            維持率=10万/20万円×100=50%
レバ1の場合    取引保証金100万/1=1000000円
           維持率=10万/100万円×100=10%

   購入金額を固定した状態で検証すると上限レバを下げるほどに
   維持率が下がり100%を切るとトレードそのものが不可能になる、
   維持率が低い状態をハイレバといいます
   破たんの原因は維持率の低さであってレバレッジの問題ではない
   ということがわかりました
   金融庁の主張する投資家保護という理由が破たんしています
0042Trader@Live!
垢版 |
2017/10/13(金) 11:52:57.88
レバレッジの引き下げは保証金を大きくすることになり
今まで以上に破たんしたときのリスクが増大します
株で財産なくす人が後を絶ちませんがレバレッジが低いために
維持率が最初から低い状態で投資しなければならないことが
破たんの原因になってるのです
株もレバレッジを高くして買いも売りも保証金取引できるように
すれば投資する人が増えてくると思います
0043Trader@Live!
垢版 |
2017/10/13(金) 11:57:40.98
レバ400なら子供からお年寄りまで楽しくFXができるのにね
少ない資金で維持率が高い状態でやれば問題ないわけです
0044Trader@Live!
垢版 |
2017/10/13(金) 12:05:03.16
為替だけをやり玉にあげる金融庁の姿勢が理解できません
辻褄が合うように説明してください
0045Trader@Live!
垢版 |
2017/10/13(金) 12:12:22.04
>>42
FXをレバレッジ規制する代わりに株のほうのレバレッジを10にして
売りも買いも保証金取引できるようにしてくれれば株式相場の流動性
が高まっていいと思うんだけどね
0046Trader@Live!
垢版 |
2017/10/13(金) 12:13:32.47
株のレバレッジが10になったらFXやめて株にしますよ
そういう改革を金融庁でやらないといけない
0047Trader@Live!
垢版 |
2017/10/13(金) 12:20:23.16
北朝鮮問題もあるし、
追証のない、エックスイーマーケッツやアイフォとかで
ハイレバ一発勝負した方が良いのかもなぁ
0048Trader@Live!
垢版 |
2017/10/13(金) 12:34:26.08
>>41
金融庁の東大文系卒のオツムでは理解できない計算式だよ
東大文系は海馬が異常に発達してるので記憶力だけが突出して
優れてる代わりに論理的思考力が全くないからね
0049Trader@Live!
垢版 |
2017/10/13(金) 12:36:04.22
>>48
♪ 東大出てても バカは バカ〜 ですね
0050Trader@Live!
垢版 |
2017/10/13(金) 12:50:19.72
タイトルにレバレッジを入れない無能
0051Trader@Live!
垢版 |
2017/10/13(金) 12:51:36.80
>>50
スレタイ弄るのは反則行為なので仕方ありません
0052Trader@Live!
垢版 |
2017/10/13(金) 13:36:41.01
そもそも「証拠金率10倍」っておかしくね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況