くそわろた

 「パワーハラスメントだったと認定します」。
会社のコンプライアンス担当者からそう告げられた8日後、大手保険会社の部長職にあった40代男性は解雇された。
ロッカーをけ飛ばして威圧した、飲み会の席で同僚の頭に七味唐辛子を振りかけた−。
出世街道をばく進してきた男性に突きつけられたのは、怒濤(どとう)の被害証言。男性は「事実無根だ」と
パワハラを全面否定し、地位確認を求めて大阪地裁に提訴した。会社側の認定と真っ向から食い違う男性の言い分とは。

パワハラ質問書
大手保険会社に勤務し、年収は1千万円超。40代半ばという歴代最年少で東海エリアを統括する部長職に就任した。
部長になって2年、出世の道は大きく開けているはずだった。

舞台が暗転するのは昨年2月のこと。訴状によると男性は突然会社から呼び出しを受け、東京本社で3人のコンプライアンス
担当者と向き合うことになった。呼び出しの詳しい理由は聞かされていなかった。

「質問に回答し、声に出して読み上げてください」
担当者はそう言って、数枚の書面を手渡してきた。表題は「パワーハラスメント疑義について」。
男性はその瞬間初めて、自分にパワハラの嫌疑がかけられていることを知った。

「このような言動をしたとの証言がありますが、事実ですか」
そう書かれた質問項目の下には具体的な数十個の被害証言が列挙され、空白の回答欄が用意されていた。
《机をたたき、着座中の椅子を蹴る》
《別室を利用せず、いつも人前で叱責する》
身に覚えがないものが多い。戸惑いながら、ひとつひとつ否定する回答を自筆で記入し、読み上げた。
だが、担当者は回答を聞き終えると、その場で淡々と宣告した。
「(被害)証言があります。パワーハラスメントと認定します」

「俺は部長だ!」
会社に通報したのが部下なのか上司なのか、被害を訴えているのは何人だったのかなど、詳細は明らかにされていない。
ただ、質問書に記載された大量のパワハラ証言は、実に生々しかった。

たとえば暴言。
「俺を誰だと思ってるんだ、俺は部長だ!」
「死ね、殺すぞ」
「小学生からやり直せ」
「降格させるぞ」
「代わりはなんぼでもおる」

一方で、行為自体は認めているものもある。たとえば、頭髪が薄い同僚男性に対する言動がそうだ。
《「ハゲじじい」「ヅラを取れ」と言う》
《(漫画サザエさんに登場する)波平さんの漫画を描いて椅子に貼る》
http://news.livedoor.com/article/detail/11949962/