X



トップページ市況実況1
806コメント474KB

【4565】そーせいG 455 【"MATILDA" Phase 2a Study for DLB in Japan: Recruiting】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001山師さん@トレード中 (ワッチョイ 478e-TppT [202.124.52.145 [上級国民]])
垢版 |
2018/08/19(日) 20:30:12.48ID:uR4bzq8t0
関連URL
http://www.sosei.com
http://www.heptares.com
http://www.jitsubo.com
http://www.soseicvc.com
http://minatx.com
http://www.pluristem.com
※前スレ
【4565】そーせいG 454 【"MATILDA" Phase 2a Study for DLB in Japan】
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/livemarket1/1534024871
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0002山師さん@トレード中 (ワッチョイ f78e-TppT [202.124.52.145 [上級国民]])
垢版 |
2018/08/19(日) 20:33:26.48ID:uR4bzq8t0
アナリスト評価・業績予想等:
・・・
※新春展望Peter Bains:日本に軸足をおいた国際的なバイオ企業、国際的なステージに展開へ。2018年主要テーマ:提携プログラム臨床開発の進捗、3プログラムの臨床入りで自社パイプライン拡大、株主価値の向上。(1/2)
※SOSEI (English) Presentation Material: J.P. Morgan Healthcare Conference: "Strong Cash Position of c.$300m to Drive Global Growth Strategy: Provides Runway of Approx 2-3 Years Based on Organic Business Plan". (1/8)
※個別株情報:みずほ証券レポート発行。開発中の申請・承認などでバイオベンチャー企業が2018年に変曲点を迎える可能性、2018年に期待される進捗:(QVM149:試験結果開示、承認申請) (SO-1105:承認取得)。(1/9)
※個別株情報:メリルリンチ日本証券では当面5年は先行投資負担で営業赤字に陥る年度もあるが2020年代半ば以降に飛躍的な業績拡大を遂げる可能性。18年は複数の新薬カタリストがあり中期成長力が再認識。(1/10)
※個別株情報:ドイツ証券が新規カバレッジ。StaR技術という強み。2018年には第2相臨床試験段階の資産がゼロから4つに増え、開発パイプライン前進と予想。より規模の大きな投資運用会社の関心を引く。(1/22)
※SOSEI第3四半期決算:売上収益6,277百万円、営業利益△94百万円、税引前四半期利益△1,899百万円、四半期利益△1,713百万円。研究開発費3,456百万円(48.4%増加)97.1%は英国。自社PL拡大投資も継続増加。(2/14)
※SOSEI個人投資家説明会:ピーター・ベインズ挨拶、HTL001831の開発(日本)、研究開発パイプライン更新。「研究段階から臨床開発段階へと進行中:今後22ヶ月の間に目標とする第1相及び第2相試験を6件開始予定」(3/14)
※個別株情報:野村は業績予想下方修正。Teva社の戦略変更によるもので化合物への評価に変更はない。自社での臨床試験が必要。HTL0022562を再導出する見込、開発の遅れは見込まず24年3月期発売を予想。(3/14)
※個別株情報:みずほ証券は説明会で今後2年で臨床入りさせる自社パイプラインについて、これまで開示された2つに加え4つのプログラムが明らかになり、ポテンシャル拡大を評価。(3/15)
※個別株情報:いちよしが中長期利益予想を見直し。HTL0022562、しばらく自社で開発を進め、より価値を高めた上で導出するなどの新たなシナリオも考えられるが、現時点では保守的に見る。(3/15)
※個別株情報:野村証券では、自社開発重視の方針転換にて自社開発費用増を見込むも新薬創出力の評価は不変とした。未公表パイプラインは他に20近くあり今後も年最大3品目が発表予定と注目。(4/9)
※個別株情報:クレディ・スイス証券では株価回復の条件は臨床試験結果と開発進ちょく。業績予想を下方修正もパイプラインに対する期待は変わらず。導出開発品は着実に試験が進んでいることを評価。(4/24)
0003山師さん@トレード中 (ワッチョイ f78e-TppT [202.124.52.145 [上級国民]])
垢版 |
2018/08/19(日) 20:34:15.53ID:uR4bzq8t0
※SOSEI 2018年3月期決算:売上収益6,955百万円(前年同期比63.2%減)、営業利益△2,291百万円、税引前利益△3,702百万円、当期利益△2,654百万円。研究開発費4,818百万円(54%増加)97%は英国活動。当社独自パイプラインが大幅に進展。自社開発品拡充。(5/10)
・2018/12/31までの9ヶ月間においては、現金収入は65百万米ドルから75百万米ドルの損失の範囲になると予想しています。現時点では、当社グループの財政状況は2019年12月期に改善に向かうものと予測。
※SOSEI決算説明会:「戦略プランを着実に実行し2017年度は著しい進捗を達成」。事業は堅調に進捗。ビジネスモデル3つの柱:リスク低減及び収益機会の拡大。PLへの投資を継続。新たに6つの臨床試験予定:投与開始タイミング。(5/10)
・2018年12月期業績見通し:長期的な株主価値を創造に向けた将来への投資を実行。COPD治療薬によるロイヤルティ収入が継続。一方、既存あるいは新規パートナーシップからの大型マイルストンは見込まず。
・2019年12月期業績見通し:提携パートナーシッププログラムからの売上収益の増加。新規パートナーシップ締結の可能性。パイプラインへの投資拡大を継続。大幅な損益改善の可能性。
※アイフィス株予報:米系大手証券(シティG)、そーせいのレーティングを強気(1(買い))継続。目標株価11,000円。目標株価コンセンサスは15,644円(アナリスト数8人)。(5/11)
※アイフィス株予報:2018年12月期 業績予想コンセンサス(5/11更新):売上高3,200百万円、営業利益-6,700百万円、経常利益-7,135百万円、当期利益-5,480百万円。(5/12up)
※SMBC日興証券レーティング:そーせいグループ「1」目標株価17000円。R&Dプロジェクト順調に推移、1:4の株式分割発表ポジティブ。(5/14)
※四季報Online:そーせいグループの2018年12月期(変更)及び2019年12月期の業績予想を更新(2018/5/11)。(5/16up)
・18.12予変_売上高6,500百万円、営業利益-1,500百万円、税前利益-1,500百万円、純利益-1,300百万円、1株益_-17.1円
・19.12予___売上高8,000百万円、営業利益_-500百万円、税前利益_-500百万円、純利益__-400百万円、1株益_-5.2円
0005山師さん@トレード中 (ワッチョイ f78e-TppT [202.124.52.145 [上級国民]])
垢版 |
2018/08/19(日) 20:35:06.21ID:uR4bzq8t0
※アイフィス株予報:日系大手証券(みずほ証券)、そーせいのレーティング強気(買い)継続。目標株価26,400円(2017/5/26)→21600円。目標株価コンセンサスは15,044円(アナリスト数8人)。(5/18)
※アイフィス株予報:2018年12月期 業績予想コンセンサス(5/18更新):売上高2,976百万円、営業利益-7,512百万円、経常利益-8,140百万円、当期利益-6,190百万円。(5/19up)
※個別株情報:みずほ証券は「提携型」から「自社創薬型」へビジネスモデルの転換点と判断。当面は赤字が継続するとみられるが、自社品上市が期待できる24.12期以降の成長スピードは、むしろ加速するとの見方。(5/21)
※アイフィス株予報:日系中堅証券(いちよし)、そーせいのレーティング強気(A)継続。目標株価15,000円(3/14)→13,000円。目標株価コンセンサスは14,794円(アナリスト数8人)。(5/21)
※アイフィス株予報:2018年12月期 業績予想コンセンサス(5/21更新):売上高2,807百万円、営業利益-7,484百万円、経常利益-7, 955百万円、当期利益-6,243百万円。(5/21up)
※個別株情報:いちよし経済研究所では今18.12期に3つの開発品の臨床試験を自社で開始する予定と注目。中長期の利益予想を修正、導出品からの収入獲得への期待や、同社の新薬候補創出力に対する評価は変わらず。(5/22)
※SOSEI Presentation: "Sosei Group Corporation, UBS Global Healthcare Conference": Drive Global Growth Strategy:Strong cash position of ~$260m to drive global growth strategy. (5/21Presented, 5/22up)
※四季報Online:そーせいグループの2018年12月期及び2019年12月期の業績予想を再更新(2018/5/23)。(5/24up)
・18.12予変_売上高3,000百万円、営業利益-8,000百万円、税前利益-8,000百万円、純利益-8,500百万円、1株益-111.5円
・19.12予___売上高9,000百万円、営業利益-3,500百万円、税前利益-4,000百万円、純利益-4,300百万円、1株益_-56.4円
※薬事日報:【ペプチドリーム/そーせいグループ】抗PAR2ペプチド同定‐技術融合で難創薬標的を攻略。従来の創薬アプローチでは難易度が高い創薬標的因子であるPAR2に活性が高いペプチド・アンタゴニストを同定。(5/28)
※タイヨウ・パシフィック・パートナーズ:そーせいグループの発行済株式総数の5%超を取得し、実質調査ベースで第2位の株主になったと発表。「そーせいの経営陣と協働し、継続的な成長をサポートできることを楽しみにしています。」(6/3)
※Heptares_HP: Download Corporate Presentation: "2018.06.08 Corporate Presentation (Sosei Group Corporation Corporate Presentation June 2018)". (6/8up)
0006山師さん@トレード中 (ワッチョイ f78e-TppT [202.124.52.145 [上級国民]])
垢版 |
2018/08/19(日) 20:36:14.82ID:uR4bzq8t0
※四季報。(四季報先取り6/6up、四季報6/15更新)
【谷 間】9カ月変則決算。慢性閉塞性肺疾患治療薬の販売ロイヤルティは着実増。ただ提携先からの大型開発マイルストーンは見込み薄。自社開発進捗順調で研究開発など先行費用増も重荷。赤字幅が急増。
【自社開発加速】18年、19年ともレビー小体型認知症薬など年三つの治験予定。英バイオ(26%弱出資)株追加取得(完全買収費用は1.4億ポンド)の判断は18年下期に。
・18._9中予_売上高2,000百万円、営業利益-5,000百万円、税前利益-5,000百万円、純利益-5,300百万円、1株益-278.1円
・18.12予変_売上高3,000百万円、営業利益-8,000百万円、税前利益-8,000百万円、純利益-8,500百万円、1株益-446.1円
・19.12予___売上高9,000百万円、営業利益-3,500百万円、税前利益-4,000百万円、純利益-4,300百万円、1株益-225.7円
※フィスコ:そーせいグループのフィスコ二期業績予想。3ヶ月後予想株価:8,000円。(執筆日:2018/6/13、6/17up)
製品開発を手掛ける創薬系バイオベンチャー。慢性閉塞性肺疾患薬とGたんぱく質解析技術に係る一時金が収益源。開発中断化合物の新規用途を探索。自社パイプラインを拡大。18.3期は苦戦。通期業績見通しは非開示。
臨床試験3件開始で、年内研究開発費は7000万ドル以上を想定。アラガンとアストラゼネカに導出の化合物は来期フェーズ2入り。MiNA社買収オプションの行使有無は下期開示へ。調整一巡感強く、株価反発間近か。
・18.12期連/売上高__5,000百万円/営業利益-6,500百万円/経常利益-8,000百万円/純利益-5,000百万円/EPS-282.90円/配当0.00円
・19.12期連/売上高12,000百万円/営業利益__-500百万円/経常利益-1,000百万円/純利益__-500百万円/EPS _-28.30円/配当0.00円
※アイフィス株予報:欧州系大手証券(クレディ・スイス)、そーせいのレーティングを強気(Outperform)継続。目標株価10,700円(4/23)→9,700円。目標株価コンセンサスは14,669円(アナリスト数8人)。(6/18)
※アイフィス株予報:2018年12月期 業績予想コンセンサス(6/19更新):売上高2,945百万円、営業利益-7,547百万円、経常利益-8,004百万円、当期利益-6,634百万円。(6/19up)
※個別株情報:クレディ・スイス証券では2018年は先行投資期に突入すると判断。今18.12期にレビー小体型認知症のP2試験とその他に2つの化合物のP1試験を開始し、さらに来期にP1試験3件が予定、開発への投資は当面続き、20.12期まで営業損失予想。(6/20)
0007山師さん@トレード中 (ワッチョイ f78e-TppT [202.124.52.145 [上級国民]])
垢版 |
2018/08/19(日) 20:38:04.39ID:uR4bzq8t0
※SOSEI定時株主総会:「当社事業の飛躍的な拡大」:COPDフランチャイズ売上は順調推移・複数の共同開発プログラム保有・自社PLの迅速な拡充。日本から世界へ:新たなグローバルブランドへ統一:2018年内に運用開始。(6/22) ※個人投資家説明会(名古屋・大阪:6/25)
※野村證券がそーせいグループ目標株価1万1000円→2750円へ変更。アナリストレポートによると「2018年6月27日をもって一株当り指標(EPS、DPS,BPS)については、分割比率と同じ比率で変更することに致します。」(6/27)
※アイフィス株予報:日系大手証券(野村證券) 、そーせいレーティング強気(Buy)継続、目標株価11,000円(4/6)→2,750円。目標株価コンセンサスは3,667円。(6/27)
※アイフィス株予報:米系大手証券(シティG)、そーせいのレーティング強気(買い(1))継続。目標株価11,000円(5/11)→4,500円。目標株価コンセンサスは3,667円。(6/27)
※アイフィス株予報:欧州系大手証券(クレディ・スイス)、そーせいレーティング強気(Outperform)継続。目標株価9,700円(6/18)→2,425円。目標株価コンセンサスは3,667円。(7/3)
※アイフィス株予報:米系大手証券(シティG)、そーせいのレーティング強気(買い(1))継続。目標株価4,500円(6/27)→1,900円。目標株価コンセンサスは3,342円。(7/5)
※アイフィス株予報:欧州系大手証券(ドイツ証券)、そーせいレーティング強気(Buy)継続。目標株価は16,050円(1/22)→3,500円(7/16)。目標株価コンセンサスは3,278円。(7/17)
※アイフィス株予報:2018年12月期 業績予想コンセンサス(7/17更新):売上高3,371百万円、営業利益-7,523百万円、経常利益-7,870百万円、当期利益-6,579百万円。(7/17up)
※個別株情報:ドイツ証券ではポジティブなカタリストがないため、弱気センチメントが続く見通し。現行株価はパイプラインを著しく過小評価しており、18年下期に入ればポジティブなカタリストによってセンチメントが好転する可能性。(7/18)
※アイフィス株予報:2018年12月期 業績予想コンセンサス(7/24更新):売上高3,371百万円、営業利益-7,902百万円、経常利益-7,870百万円、当期利益-6,579百万円。(7/24up)
0008山師さん@トレード中 (ワッチョイ f78e-TppT [202.124.52.145 [上級国民]])
垢版 |
2018/08/19(日) 20:39:46.37ID:uR4bzq8t0
※SBI証券:そーせい「やや弱気」にてカバー開始。Heptares開発パイプラインの中長期的な治験の進捗に期待。目標株価を1,200円(Base case)とする。Bear case:700円、Bull case:2,000円、Blue sky:3,500円、Ultra Blue Sky:4,000円として理論株価を算出。(8/2)
※SOSEI:株主通信(2017年4月1日~2018年3月31日)「日本初の国際的なリーディングバイオ製薬企業を目指して」:当社は大きな成長を遂げ、日本初の国際的なリーディングバイオ製薬企業への道を順調に進んでいます。2018年3月期はこれまでで最も大きな進歩を遂げた年になりました。(8/6)
※個別株情報:SBI証券では、Heptares開発パイプランの中長期的な治験の進ちょくに期待。同社の事業価値はHeptaresの開発パイプラインにて決まる。この株価水準は、Heptaresパイプラインが開発前半戦であることを加味すると「適正」価格に落ち着いている。(8/6)
※SOSEI 2018年12月期第1四半期決算:売上収益835百万円、営業利益△1,783百万円、税引前四半期利益△1,943百万円、四半期利益△1,568百万円。研究開発費1,826百万円(69.5%増加) 97.3%は英国活動。当社グループは13品目が創薬段階、5品目が前臨床試験中、4品目が臨床試験中。(8/9)
※アイフィス株予報:日系大手証券(みずほ証券)、そーせいレーティング強気(買い)継続。目標株価21,600円(5/18)→5,400円。目標株価コンセンサスは3,278円(アナリスト数8人)。(8/9)
※アイフィス株予報:2018年12月期 業績予想コンセンサス(8/10更新):売上高3,842百万円、営業利益-8,112百万円、経常利益-8,516百万円、当期利益-7,370百万円。(8/10up)
※Reuters:SOSEI 2018-2022業績予想コンセンサス。(5/11→5/20→5/24→6/19→6/20→6/28→6/29→7/3→7/4→7/5→7/6→7/9→7/17→7/18→7/25→7/27→7/28→※8/10update)
・2018業績予想:売上高_4,109百万円、EBITDA -6,730百万円、税引前利益-8,575百万円、当期利益-6,557百万円、EPS-87.8 (8/10update)
・2019業績予想:売上高13,520百万円、EBITDA __784百万円、税引前利益___198百万円、当期利益_-806百万円、EPS-11.0 (8/10update)
・2020業績予想:売上高_9,849百万円、EBITDA -3,144百万円、税引前利益-4,567百万円、当期利益-3,319百万円、EPS-41.2 (8/10update)
・2021業績予想:売上高16,000百万円、EBITDA _4,000百万円、税引前利益_2,000百万円、当期利益_1,000百万円、EPS19.2 (7/27update)
・2022業績予想:売上高14,000百万円、EBITDA _1,000百万円、税引前利益-1,000百万円、当期利益-1,000百万円、EPS-16.8 (7/17update)
0009山師さん@トレード中 (ワッチョイ f78e-TppT [202.124.52.145 [上級国民]])
垢版 |
2018/08/19(日) 20:44:56.59ID:uR4bzq8t0
※フィスコ:そーせいグループのフィスコ二期業績予想。3ヶ月後予想株価:1,600円。(執筆日:2018/8/10、8/19 18:57up)
製品開発を手掛ける創薬系バイオベンチャー。慢性閉塞性肺疾患薬とGたんぱく質解析技術に係る一時金が収益源。開発中断化合物の新規用途を探索。自社パイプラインを拡大。18.12期1Qは研究開発投資先行で減益。
変則9ヵ月決算に移行。自社開発が順調に進展。年内研究開発費を76〜81億円から70〜76億円に縮小。HTL18318のレビー小体型認知症の国内フェーズ2試験が開始間近。株価1300円処強固で、反発間近か。
・18.12期連/売上高__5,000百万円/営業利益-6,500百万円/経常利益-8,000百万円/純利益-5,000百万円/EPS-282.90円/配当0.00円
・19.12期連/売上高12,000百万円/営業利益__-500百万円/経常利益-1,000百万円/純利益__-500百万円/EPS _-28.30円/配当0.00円
(※この業績予想は2018年8月10日に執筆されたものです。最新の情報が反映されていない場合がありますのでご了承ください。)

・・・
※四季報 2018年4集・秋号:9月14日発売(更新) (四季報先取り:9月上旬)
・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況