ドイツ、EV補助金停止 [135853815]

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん@涙目です。(愛媛県) [ES]2023/12/17(日) 13:40:50.61ID:vuwLP0pe0●?PLT(13000)

ドイツのEV補助金、1年前倒しで停止 電動化に失速懸念
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR164260W3A211C2000000/

0862名無しさん@涙目です。(茸) [US]2023/12/19(火) 15:43:38.73ID:6J5Z+K2D0
>>61
ただ手札が無いだけ
内燃、EV、水素他を同時に開発出来る国は
そんなに多く無いぞ

0863名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]2023/12/19(火) 15:58:10.79ID:Ib2+WbQM0
>>860
基本的に燃料ポンプが動かないと車は止まる
ソコに追突すると悪いのは追突したほうだからな

0864名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]2023/12/19(火) 16:01:32.94ID:Cysfn1kt0
>>860
確かにあの時の三菱叩きは今思うと異常だったな
スポーツ新聞の一面でやってたからな

0865名無しさん@涙目です。(神奈川県) [CH]2023/12/19(火) 16:08:34.54ID:wjQRVum70
結局、EVって全然エコじゃないんでしょ?
この手のもんっていつも目先のCO2排出量とか排ガスだけ問題にするけど、製造や廃棄による環境負荷は無視するよね

0866名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]2023/12/19(火) 16:52:18.02ID:Cysfn1kt0
普通は無視しちゃいけないのにな

0867名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]2023/12/19(火) 17:04:40.03ID:St5fuz/R0
>>865
総CO2排出で比べると発電所次第で減ったり増えたり
日本は大体どっこい

地球全体で見たら…中期的には悪化かもしれない
楽天的SFのような再生エネルギー100%の社会が実現すればもちろん減る

0868名無しさん@涙目です。(みかか) [ヌコ]2023/12/19(火) 17:10:38.69ID:27K9l4ef0
>>865
エコでしょ。

ICE(内燃)車は排ガス出すけどBEVは排ガスどころか
マフラーさえ付いていない。

0869名無しさん@涙目です。(神奈川県) [CH]2023/12/19(火) 17:13:11.34ID:wjQRVum70
>>867
バッテリーのリサイクル技術もまだ確立してないというのに、たった5年で寿命を迎えるバッテリーが山ほど作られてるってのがヤバくね?

0870名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]2023/12/19(火) 17:35:31.71ID:St5fuz/R0
>>869
リサイクルは恐らく事業化できないし
https://brightinnovation.jp/carbon/1895/
そうなるとバッテリーは廃棄されざるを得ないし、
https://forbesjapan.com/articles/detail/42669

CO2以外に目を向けると確かによほどヤバい気はする
20年前ぐらいにバイオ燃料は頓挫してるし、結構八方塞がりだな

0871味噌(())煮込みうどん(大阪府) [KR]2023/12/19(火) 17:41:45.76ID:YhznuXk40
>>868
原発と組み合わせるならCO2の点ではよさげだとは思う。

0872味噌(())煮込みうどん(大阪府) [KR]2023/12/19(火) 17:50:10.35ID:YhznuXk40
>>865
WTW(採掘からタイヤまで)って考え方がそれで、原料採掘から生産、発電まで含めたトータルのエネルギーで規制しようと言う考え方。

丸く言えば石炭火力中心の中国とLNG火力中心の日本を締め出そうとしたんだが、トヨタの対応を見てトーンダウン中。

https://s.response.jp/article/2020/01/17/330824.html
トヨタ自動車(Toyota)の欧州部門のトヨタモーターヨーロッパは2020年1月16日、欧州事業の2019年1年間の全電力を、再生可能エネルギーに切り替えた、と発表した。当初の目標に対して、1年前倒しでの達成となる。

トヨタの欧州事業には、9つの製造工場、14の部品倉庫センター、7つの車両物流センター、29の全国マーケティング&セールス部門、トヨタモーターヨーロッパ本社とその支社、トヨタテクニカルセンターが含まれる。

0873名無しさん@涙目です。(SB-Android) [ニダ]2023/12/19(火) 18:11:14.04ID:eM8zqKMj0
欧州のクソバカに付き合ってたらやってられんな
資源もねーし侵略ばっかするしどうしようもねえな

0874名無しさん@涙目です。(みかか) [CN]2023/12/19(火) 18:48:18.50ID:v53R4kcW0
>>865
リチウムバッテリーの製造・廃棄が問題なら1台辺りの使用量は少ないけど総量では
HVの方がEVより圧倒的に多いよね?

トヨタの2023年度の電動車の販売予想

359万8000台 ハイブリッド
. 14万1000台 プラグインハイブリッド
. 12万3000台 バッテリーEV
.    5000台 水素燃料電池自動車

0875名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]2023/12/19(火) 22:13:28.03ID:usK2tKS70
>>847
詐欺師バッヂな

0876名無しさん@涙目です。(みかか) [ヌコ]2023/12/19(火) 22:14:59.74ID:27K9l4ef0
>>869
横レスだが
日産の初代ZE00型リーフは走行しているのは街で普通に
見かけるから5年で寿命を迎えるなんてよほどの走行距離かと

0877名無しさん@涙目です。(糸) [ES]2023/12/19(火) 22:47:53.88ID:6B3lD0o70
up!の後継車をICE仕様で出したらVW見直すわ
ルノーのトゥインゴ4といい
Aセグは電気自動車ばっかになってしまった

0878名無しさん@涙目です。(みかか) [CN]2023/12/19(火) 23:00:43.40ID:v53R4kcW0
>>869
うちの地域の役所に2000年販売の日産ハイパーミニが現役なんだけど
販売期間2000~2003年だから間違いなく20年現役なんだけど…。

5年って12V鉛バッテリーと勘違いしてね?
ちなみにEVに搭載してる12V鉛バッテリーは走行用リチウムバッテリーから充電されるので
痛みにくいんだよ?

0879名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]2023/12/19(火) 23:07:34.47ID:m98gnOgH0
車両料率アホみたいに高いのはワロタ

https://i.imgur.com/Efxz0cL.jpg

0880名無しさん@(ジパング) [US]2023/12/19(火) 23:51:49.00ID:xlBdEeMD0
【フランスが中国EV販売禁止】でも日本も少し影響出そう
【朝日が日本保守党】記事化!意外とナチュラルでも面白い
//youtu.be/i9F-1jxDiUw

0881名無しさん@涙目です。(みかか) [ヌコ]2023/12/20(水) 00:43:35.54ID:EnUCFP5I0
>>880
日本の自動車メーカーが支那との合弁でEVをフランスに投入してる?

0882名無しさん@涙目です。(香川県) [US]2023/12/20(水) 05:01:15.83ID:KZJqwax70
>>873
「白人は出来損ない」ってネットでバレたからな

0883名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]2023/12/20(水) 05:18:51.57ID:YQoryp3p0
>>878
西条市のヤツまだ使ってるのか?

0884名無しさん@涙目です。(新日本) [ニダ]2023/12/20(水) 05:21:02.87ID:2xwd36WY0
EVは確実に失敗する

0885名無しさん@涙目です。(東京都) [FR]2023/12/20(水) 05:23:38.39ID:JOwLs/5h0
フォードがTフォード造った時期に
エジソンもEV作ってんだよなあ

まあ結果は推して知るべし

0886名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]2023/12/20(水) 05:32:11.39ID:7JOXVU370
イスラエルが長引けばガソリン価格が高騰してEV路線が加速するだろうね
日本だと都内は25年以降の新築住宅の太陽光パネル設置義務化だからそのタイミングでEVが一気に伸びると予想している

0887名無しさん@涙目です。(神奈川県) [NO]2023/12/20(水) 05:54:36.33ID:3sB7Cxyn0
>>1
補助金でEV買った貧乏人って来たるべきバッテリー交換の高額出費に
耐えられるのか? っていうかEV車でこの冬大丈夫か? 

0888名無しさん@涙目です。(長野県) [ニダ]2023/12/20(水) 07:04:57.09ID:6meQ1gx30
ドイツさん、中国から安いEV入ってくるから
補助金なくても大丈夫です。www

0889名無しさん@涙目です。(茸) [TR]2023/12/20(水) 07:12:12.08ID:Wg3ayyIT0
>>830
あり得る。世界でウランの使用量が年々増えてるからな。5年前で新しいウラン鉱が見つからないと80年で枯渇気味になる計算だった。

むしろ北海油田やシェールオイルある分、石油の方が埋蔵量がある

0890名無しさん@涙目です。(神奈川県) [NO]2023/12/20(水) 07:16:50.56ID:3sB7Cxyn0
ウランなら北朝鮮に相当の量が埋まってるって聞いたが?

0891名無しさん@涙目です。(茸) [US]2023/12/20(水) 07:19:36.60ID:8TFFoiEM0
>>890
掘り出さないと意味がない。
さらに浅い馬所にあるとは限らない。

0892名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US]2023/12/20(水) 09:40:16.88ID:VHltPGhE0
>>878
20年バッテリー交換してないの?
車両が現役であることと、バッテリーの寿命は別の話だと思うけど
プリウスだって燃費安い分が結局高いバッテリー交換費用で帳消しになるのに

0893名無しさん@涙目です。(愛媛県) [JP]2023/12/20(水) 09:48:49.95ID:nw9zT7sf0
UPLIFT プレミアム・サービスのお知らせ

https://uplift.5ch.net/

UPLIFT 主な特典
・連続投稿の規制を緩和します。
・スレッド作成時の規制を緩和します。
・5ch.netのスレッド表示画面に表示される広告を除去します。
・5ch.net専用ブラウザで5ch.netの過去ログを閲覧できるようになります。
・海外からのアクセス・ホスト経由からでも書き込みができるようになります。
・書き込みが規制されているプロバイダーからでも書き込みができるようになります。
・5ch.netを安定して利用できるように運営を支援できます。

5ちゃんねるを存続させるためには、皆様のご協力が必要です。

最後まで御精読いただきありがとうございました。

0894名無しさん@涙目です。(みかか) [KR]2023/12/20(水) 09:50:58.79ID:55/DyrrV0
バッテリー工場を大量に建設してる
中国はどうすんの

0895名無しさん@涙目です。(みかか) [CN]2023/12/20(水) 10:01:40.15ID:LaJVgjxM0
>>892
少なくともうちの地域の車両2台はバッテリー交換していない (確認済み)
バッテリー劣化はあり2~3割航続距離が短くなったが70%以上は維持してるとのこと

0896名無しさん@涙目です。(香川県) [US]2023/12/20(水) 10:06:45.68ID:KZJqwax70
>>815
そもそもの問題が二酸化炭素を減らすことなんだから馬車に乗ればいいのにね。
キリスト系のアーミッシュ最強かよwww

0897名無しさん@涙目です。(香川県) [US]2023/12/20(水) 10:26:22.41ID:KZJqwax70
>>835
そう、だから補助金需要で稼ごうとわざわざ工場建てたEV専業メーカーは
需要が減ったら倒産するしかない。
EVは内燃機関車メーカーが生産数の1割で細々と売っていくくらいでちょうどいいんだよ。
中国の大手だってEVしか作ってないわけじゃなく、ガソリン車もPHEVも作っている。
向こう10年あたりがEVに全数変換するか否かの過渡期で、
投資家にとっての博打打ちのタイミングでもある。

0898名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]2023/12/20(水) 10:27:50.86ID:8rV4NjLP0
あ〜あポルシェは新型EV発売間近なのに w

0899名無しさん@涙目です。(みかか) [ヌコ]2023/12/20(水) 10:28:52.84ID:EnUCFP5I0
>>898
ポルシェなんて売上げは日米依存でしょ。

0900名無しさん@涙目です。(香川県) [US]2023/12/20(水) 10:29:16.36ID:KZJqwax70
>>841
EVなんて始まる前に終わっちゃうから解決問題さえ存在しないという事実www

0901名無しさん@涙目です。(みかか) [ヌコ]2023/12/20(水) 10:31:02.64ID:EnUCFP5I0
>>835
的外れ。
ドイツはBEV&PHEVの普及が想定より早く進んだことで
そのための補助金制度が役割を果たしたと政治判断しただけ

【2023最新版】世界の電気自動車(EV)の動向
https://ev-charge-enechange.jp/articles/139/
新車販売台数におけるBEV・PHEV比率(2022)

0902名無しさん@涙目です。(香川県) [US]2023/12/20(水) 10:34:30.42ID:KZJqwax70
>>869
日産でさえセルを解体・再利用できずに異常なしのセルだけを集めて
家庭用充電池に転用するのがやっとなんだが、中国はどうしてるんだw

0903名無しさん@涙目です。(みかか) [ヌコ]2023/12/20(水) 10:34:34.95ID:EnUCFP5I0
>>897
ホンダはBEV&FCVに100%転換するのでBEV専業だから
倒産するなんて妄想ですよ。

倒産するのは経営がダメだからです。

0904名無しさん@涙目です。(香川県) [US]2023/12/20(水) 10:40:21.43ID:KZJqwax70
>>886
日本は政府が補助金出してガソリン価格を抑えているからw

0905名無しさん@涙目です。(香川県) [US]2023/12/20(水) 10:42:15.35ID:KZJqwax70
>>894
中国で売れなくなったから外国で売り始めたんでしょ。
去年12月に補助金が打ち切られたので今年から日本でも売り始めたでしょ。

0906名無しさん@涙目です。(香川県) [US]2023/12/20(水) 10:50:26.48ID:KZJqwax70
>>901
ドイツメーカーは補助金打ち切られたら困るんだがwww
EU域内で販売される車両1台あたりの平均排ガス量を減らすために
走行時排ガスゼロのEV・PHEVを売らないといけなくて、
規定量をクリアできなかったら多額の罰金を払わないといけなくてVWはヒィヒィ言ってるぞwww
ガソリン車はともかくディーゼルでも多量の排ガス出してることがバレて、
頼みの綱のEVが売れなくなったらドイツの産業まで死んでしまうから
ドイツ政府が補助金出してEV売ってメーカーを支えているんだろ。
ところが国民はそんな事どうでも良くて安い中華車飼ってるというwww

0907名無しさん@涙目です。(庭) [CN]2023/12/20(水) 11:15:35.51ID:BrgLoSuu0
>>904
要はトヨタも補助金頼りって訳だよね
1企業のために温暖化ガス排出も許容して税金も投入するっておかしい話だわ

0908名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]2023/12/20(水) 11:21:42.50ID:1Cdg8Ov20
>>906
ドイツは内燃機関のe−fuelに全振りだろ

0909名無しさん@涙目です。(香川県) [US]2023/12/20(水) 11:24:20.60ID:KZJqwax70
>>907
そうだよ、補助金は一度投入して産業が確立してしまうと止めたらダメなんだよ。
医療業界に国保適用して患者増やしているのも同じことだよ。

0910名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]2023/12/20(水) 11:25:17.62ID:1Cdg8Ov20
>>901
政治的判断の補助金カットと電気代高騰のev不要論の忍び寄る不買が重なったから、BMWやVWが泣きを入れたんだろ

0911名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]2023/12/20(水) 11:40:08.66ID:LpZcUTxY0
>>1
これでEV終わったとかいう奴は短絡的過ぎね?

0912名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]2023/12/20(水) 13:14:30.02ID:LNVGseRm0
ドイツの政治家はメルセデスから裏金貰ったりしないんだろうな。
羨ましいよ。

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。