恐竜「シダウメェw」硬いシダで歯が磨耗→顎の骨が磨耗→餓死 [754019341]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大マゼラン雲(ジパング) [AT]2023/06/13(火) 13:25:11.94ID:GgF18k4q0?PLT(12346)

堅い植物食で歯がダメになり最終的に餓死していた「リンコサウルス」

https://nazology.net/archives/127703

(略)
英ブリストル大学(University of Bristol)はこのほど、恐竜時代の前にいた「リンコサウルス(Rhynchosaur)」という
爬虫類が堅く丈夫な植物を食べ続けて、年をとるほど歯や顎の骨をすり減らしていたことを発見。

老齢になる頃には歯も顎もボロボロで植物が食べられなくなり、それによって飢餓に陥り、命を落としていたことが示唆されました。
(略)

0002宇宙定数(愛知県) [NL]2023/06/13(火) 13:28:14.84ID:U4SiwDoD0
歯ぎしりは程々に

0003ディオネ(東京都) [NA]2023/06/13(火) 13:28:58.93ID:yxZCePQn0
シダぐらいで弱るの?
アロサウルスなんかどうすんのよ

0004プレアデス星団(愛知県) [US]2023/06/13(火) 13:30:00.52ID:D6AX2VCV0
ゆうこりんサウルス?

0005オリオン大星雲(大阪府) [CN]2023/06/13(火) 13:31:07.52ID:h5UmJbjo0
歯みがけよ!

0006ソンブレロ銀河(茸) [CN]2023/06/13(火) 13:31:36.82ID:MWZgXqfv0
🌿🦕シダうめぇ

0007天王星(秋田県) [AM]2023/06/13(火) 13:35:20.48ID:Npf1oOku0

0008ソンブレロ銀河(茸) [CN]2023/06/13(火) 13:36:27.93ID:MWZgXqfv0
>>7
うちの家の壁におるヤツやんけ!🦎

0009カペラ(茸) [CN]2023/06/13(火) 13:39:35.55ID:pBemTBFd0
>>7
なんで18禁警告なんだよ

0010バーナードループ(東京都) [ニダ]2023/06/13(火) 13:41:15.43ID:MQzFWL7B0
キシダ()

0011デネブ・カイトス(茸) [ニダ]2023/06/13(火) 13:43:14.01ID:7fIuQ1Ja0
リンコサウルスってなんか可愛いな
リンコリンコリンコ〜😘

0012エウロパ(会社) [US]2023/06/13(火) 13:44:26.03ID:NvGHVprQ0
当時のシダは今ほど硬く無かった可能性

0013タイタン(東京都) [JP]2023/06/13(火) 13:46:26.34ID:SPnmbmRb0
ザッコ

0014デネボラ(ジパング) [ニダ]2023/06/13(火) 14:05:12.12ID:dmpbgQZK0
シダばかり食っていたら待ち受けていたのが死だ
なんちゃって

0015ソンブレロ銀河(茸) [CN]2023/06/13(火) 14:07:18.30ID:MWZgXqfv0
>>14
今度余計なことを言うと口を縫い合わすぞ!🦖

0016アルデバラン(茸) [US]2023/06/13(火) 14:08:03.33ID:aJ3oXw0L0
成人病みたいなもんか

0017バーナードループ(東京都) [JP]2023/06/13(火) 14:22:49.11ID:bOK6H5Mn0
種の存続に支障ないやん

0018バン・アレン帯(山梨県) [ニダ]2023/06/13(火) 14:30:43.84ID:9SM6/ZXe0
今の歯と昔の歯と同じなのかね?

0019ポラリス(ジパング) [US]2023/06/13(火) 14:36:20.46ID:kBEJIKoF0
シダ食、その先にあるのは死だ

0020エリス(光) [CN]2023/06/13(火) 14:42:08.02ID:i2rj0+2T0
ダシウメェ

0021ミランダ(東京都) [US]2023/06/13(火) 14:43:23.43ID:543fciZR0
オニソテツとかめちゃめちゃ硬い葉っぱあるもんな

0022フォボス(SB-iPhone) [DE]2023/06/13(火) 14:44:25.69ID:8gkVD0K90
マジか
わらびやらぜんまいやら結構好きなんだが

0023木星(東京都) [US]2023/06/13(火) 15:05:54.84ID:gn/Ltuq30
火を通さないからー

0024百武彗星(兵庫県) [KR]2023/06/13(火) 15:11:26.60ID:+ATPLd9X0
言うて今でも捕食死と傷病死以外の死ぬ原因って歯が抜けたり摩耗してまともに餌が取れなくなっての衰弱死でしょ
むしろ歯の摩耗以外の原因で死んでる個体が少ないのなら逆にそれだけ長寿命で頑丈で天敵もいないつよつよ爬虫類だったんじゃないの?

0025ボイド(東京都) [US]2023/06/13(火) 15:12:40.29ID:+mqlHUkO0
人間と同じじゃね

0026ボイド(東京都) [US]2023/06/13(火) 15:13:49.09ID:+mqlHUkO0
>>8
シダ食われっぞ!

0027トリトン(埼玉県) [US]2023/06/13(火) 15:14:54.53ID:s9XzPxn10
歯のある大体の動物そうじゃね?

0028環状星雲(茸) [ID]2023/06/13(火) 15:15:12.86ID:UptBDfkw0
草ソテツを食うオレに死角はあるのかい?

0029キャッツアイ星雲(東京都) [ニダ]2023/06/13(火) 15:26:53.82ID:juVPkVos0
クンニうめえww→クンニガン→歌手廃業

0030パルサー(茸) [CN]2023/06/13(火) 15:30:36.72ID:yFPkUhtZ0
二足歩行の人間もまあまあ同じやぞ
膝軟骨擦り減らしたり長時間の座り仕事でヘルニアなったりする

0031オリオン大星雲(浮動国境) [JP]2023/06/13(火) 15:48:39.40ID:ryssgaWV0
めっちゃまぬけで草

0032ガーネットスター(神奈川県) [ニダ]2023/06/13(火) 15:50:11.39ID:qz84sqda0
軟骨と砂肝が好物なワイの運命か

0033グリーゼ581c(大分県) [JP]2023/06/13(火) 16:04:50.49ID:CDuaPcR90
なにそれかわいそう…

0034アルゴル(愛知県) [CN]2023/06/13(火) 16:07:44.37ID:PppTRUd50
人間などの生物は成長が止まったときから老化が始まると言われているが
死ぬまで成長する爬虫類は寿命のタガが外れかかってるともいえるから
こういう寿命の規定が必要なのかもしれないねw

0035ウォルフ・ライエ星(東京都) [US]2023/06/13(火) 16:16:21.47ID:citXHBH80
まあでも人間も年寄になるとは噛めないとか飲み込めないとかなってくるじゃん
表では言えないけどものを飲み込めないとかもう生き物としては死んでるも同然だよな

0036冥王星(神奈川県) [US]2023/06/13(火) 16:20:26.38ID:UrZ48DMP0
死ぬほど美味かったんだろうな

0037ソンブレロ銀河(東京都) [US]2023/06/13(火) 17:06:59.49ID:WyM8ovmd0
>>29
咽頭がんってそれなの?

0038オールトの雲(千葉県) [US]2023/06/13(火) 17:40:30.36ID:HJMWOHNg0

0039エリス(茸) [ニダ]2023/06/13(火) 17:57:33.93ID:5/eRgBfN0
>>38
マンモスマンかよ

0040アルゴル(愛知県) [CN]2023/06/13(火) 18:08:03.35ID:PppTRUd50
ゾウも死ぬまで成長し続けるって野生生物板で聞いたな

0041パラス(茸) [MX]2023/06/13(火) 19:56:51.10ID:J5ACrAfl0
弱肉強食の世界で老衰とか逆に凄いだろ

0042ポラリス(千葉県) [ニダ]2023/06/13(火) 20:18:28.43ID:/YoWPtxq0
>>38
稲中で知ったわ(´・ω・`)

0043ヒアデス星団(大阪府) [US]2023/06/13(火) 20:18:55.71ID:wrhxS5oI0
素晴らしい老害対策だな

0044ニュートラル・シート磁気圏尾部(神奈川県) [GB]2023/06/14(水) 01:27:28.57ID:CXPPX/Vw0
人間「肉うめぇ」食べ過ぎで肥満→糖尿病→合併症死

0045ガーネットスター(静岡県) [UA]2023/06/15(木) 03:59:31.56ID:C/1hNSuq0
>>44
馬鹿だよね
酒の飲みすぎやドラッグとかも

0046ダークエネルギー(埼玉県) [DE]2023/06/15(木) 06:12:18.10ID:b27eSO+k0
食性の変化で便秘やフンづまりで恐竜が絶滅したって説好き
巨大隕石とかしょーもな

0047宇宙の晴れ上がり(岡山県) [EU]2023/06/15(木) 09:52:26.09ID:Dj48wUEC0
これのせいじゃね?

ワラビ中毒とは、牛や馬、羊などの家畜に発生するワラビの摂取を原因とする中毒。1960年代に牛の慢性血尿症がワラビの多い牧場で発生することが報告され、1960年代に牛にワラビを与えると急性ワラビ中毒症として白血球や血小板の減少や出血などの骨髄障害、あるいは慢性血尿症が発生し、その牛の膀胱に腫瘍が発見された。 ウィキペディア

0048カノープス(ジパング) [US]2023/06/15(木) 10:04:08.17ID:Tt3z/8bL0
>>17
というかそういうのを克服した個体が優位に残って進化に繋がるんだよな

0049水メーザー天体(埼玉県) [US]2023/06/15(木) 10:09:51.22ID:BpwZx7oJ0
カツオドリが餌を獲る時に海にダイブするけど、後年それが原因で失明して餌獲れなくなって餓死するの思い出した

0050エウロパ(長野県) [US]2023/06/15(木) 18:28:08.13ID:NBLItSSt0
>>38
さわやか激推し漫画描いてた人だ

0051ヘール・ボップ彗星(千葉県) [EU]2023/06/15(木) 19:57:53.08ID:6Inq+JoI0
そう。

0052エッジワース・カイパーベルト天体(やわらか銀行) [FR]2023/06/16(金) 00:03:52.41ID:TP3JpKfl0
わらびの天ぷら食って恐竜気分(*´Д`)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています