【悲報】弓、鉄砲に勝てる要素がない・・・・・・ [227847468]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001キロニエラ(東京都) [CN]2023/02/26(日) 18:16:50.02ID:Slw1RrMS0●?2BP(1500)

弓が優れてることってあるか? 
 

 
 

弓の選び方 翠山弓具店の公式通販 | suizan雅(すいざんきゅう …
https://suizanmiyabi.com/hpgen/HPB/entries/4.html

0495リバビリン(茸) [AU]2023/03/01(水) 09:21:24.76ID:kAeToXGl0
隠れて進む暗殺ゲームだと最強クラスになってるんだけどな

0496アメナメビル(ジパング) [ニダ]2023/03/01(水) 09:26:20.54ID:39AiEpFb0
戦国時代の日本人が如何に強くても、マサイ族には勝てなかったろうな
何しろ、近代兵器のイタリア軍を負かしたってんだから、恐ろしいわマサイ族

0497ビクテグラビルナトリウム(静岡県) [PL]2023/03/01(水) 09:31:58.65ID:VIQBtuMH0
>>494
信長時代に作られたのは和紙で作ったロウ紙で弾丸と火薬を包んだ製品で底に穴があり、これを和紙の蓋で覆った構造になってたため手早く使えたようだ。
海外は全体をロウ紙でガチガチに固めていたため歯で噛みちぎって使う。このため歯が丈夫な事が銃兵の条件だったりする。

0498ビクテグラビルナトリウム(静岡県) [PL]2023/03/01(水) 09:34:28.03ID:VIQBtuMH0
>>496
マサイだったかは忘れたが「奴らは木の上から弓を射るためハッチを閉めろ」と言う指示を「暑いから」と言う理由で無視しただけじゃ無く、操縦士以外は戦車の上でくつろぐため大被害と言うのは知ってるw

0499アシクロビル(大阪府) [CN]2023/03/01(水) 09:37:33.17ID:1T35AxzX0
弓(ボウ)と銃(ガン)を悪魔合体させれば最強の武器ができるのでは?

0500テラプレビル(茸) [US]2023/03/01(水) 09:58:29.95ID:ABpLyhea0
サプレッサーつけた22口径とか弓より静かだし静音って意味でも勝ち目ないな

0501ドルテグラビルナトリウム(東京都) [US]2023/03/01(水) 10:07:44.31ID:MjBw5Vxf0
>>499
それはただの願望だろ

0502ダルナビルエタノール(ジパング) [CN]2023/03/01(水) 10:19:42.77ID:W4cclsNH0
>>499
拳銃型クロスボウ

0503ファビピラビル(SB-Android) [US]2023/03/01(水) 10:31:26.84ID:sdKs1r650
>>468
✕ 狙撃できそう
○ 狙撃した

0504ジドブジン(東京都) [US]2023/03/01(水) 11:02:45.13ID:XfHlh0xS0
>>429
和弓知らないだけ

0505ジドブジン(東京都) [US]2023/03/01(水) 11:03:16.15ID:XfHlh0xS0
>>491
ギャグマンガをソースにするとかもうね

0506プロストラチン(大阪府) [MX]2023/03/01(水) 11:10:13.49ID:E7PLPJpu0
和弓は高性能だけど扱いが難し過ぎるわな
あんなもんを馬上で走りながらとか頭おかしい
海外では長弓は歩兵、馬上では短弓と使い分けてたのが主流で、馬上で長弓を使う場合は止まって撃ってた
騎馬民族の蒙古だって馬上で走りながら使うのは短弓だしな

0507プロストラチン(大阪府) [MX]2023/03/01(水) 11:14:11.96ID:E7PLPJpu0
ところで素朴な疑問なんだけど、鉄砲の三段撃ちってあるじゃん?
リロードに30秒ぐらいかかるから、三列に配置してリロード時間を実質1/3に短縮しようってアイデアは分かるんだけど、
あれって別に人が入れ替わる必要なくね?
後ろに弾込め専門の人を2人か3人か置いて、鉄砲だけローテーションすれば良いと思うのだが
弾込めだけなら女子供でも出来るでしょうに

0508ピマリシン(光) [BR]2023/03/01(水) 11:16:13.38ID:BaLsB6r+0
>>506
和弓は世界最長クラスの長弓ではあるけど、弓の下の方を持つため、持つ手の位置から下だけを見ると短弓に近いと言う特徴があったりする。

0509イノシンプラノベクス(東京都) [GB]2023/03/01(水) 11:20:28.56ID:j+aAwRZK0
>>25
矢なんて3日で10万本は揃えられるしな

0510ピマリシン(光) [BR]2023/03/01(水) 11:22:09.29ID:BaLsB6r+0
>>507
信長三段撃ちは場所的に無理だって話があるが、>>507さんのアイデアは信長軍を初め各軍が採用してたようだ。

鉄砲足軽になると筒掃除をやらされ、次は弾込めに昇格し、この間にリーダーの射撃術を覚えて初めて射手になるってのは合理的なので、
自然と腕のいい射手と弾込2名のチームになる。

0511ガンシクロビル(東京都) [MW]2023/03/01(水) 11:24:16.36ID:MWz+EYfR0
ほぼ無音

シミュレーションゲームやってると
弓は技術レベルが低い状態で安価で大量に用意できる武器なんだわ もちろん金が有り余る後半ではいらなくなる

0513ラルテグラビルカリウム(東京都) [ZA]2023/03/01(水) 11:29:02.36ID:5m8lFCsA0
※重要!拡散希望!

男性のみなさん  
ちゃんとミドル臭予防・スメハラ対策していますか?
職場や電車内で不快な匂いを放っていませんか?
自分では匂いに気づかなくても他人は他人の匂いに敏感です。
自分は毎日お風呂に入っているし制汗剤もしているから大丈夫だと思っていませんか?
いいえ、それだけでは不十分です!
特に男性は女性に比べ脂量が倍!その分体臭も2倍発生させやすいです。
制汗剤と汗の匂いが混じった匂いって不快な気持ちになりやすいですよね(´;ω;`)
簡単な匂い対策

脇毛がにおいをブーストさせるので脇毛処理は基本!
雑菌の糞の溜まり場になっている脇毛を除去することで匂い軽減の効果があると科学的に証明されています。
自身のニオイに配慮することは、人と接する際のエチケットの1つ。
またワキを清潔に見せることは周りへの配慮にもなるので、
ワキの身だしなみに気をつける習慣を付けましょう。特に肌を露出する機会が多いなら尚更です。

0514インターフェロンα(茸) [ニダ]2023/03/01(水) 11:39:45.73ID:xsj+r35S0
>>507
長篠・設楽原の戦いの鉄砲三段撃ちは絵巻を見た人の個人的解釈であって実際にそのような運用がされたという証拠は一切ない

0515イドクスウリジン(光) [CN]2023/03/01(水) 11:57:59.77ID:ms8/Z8wM0
>>507
>>514さんに追記しとくと、長篠合戦屏風は江戸時代の作だったりするw

0516オムビタスビル(茸) [CN]2023/03/01(水) 12:08:27.41ID:Q9wPihcK0
弓道女子のが可愛い

0517オムビタスビル(茸) [CN]2023/03/01(水) 12:09:26.90ID:Q9wPihcK0
>>509
抜いて再使用出来そうだしね

0518ラニナミビルオクタン酸エステル(神奈川県) [AU]2023/03/01(水) 12:45:25.54ID:+DFc8YM40
>>514
なるほど、江戸時代に絵巻を書いた人があまり賢くなかったということか
そしてそれを検証せずに大河ドラマとかにする現代のドラマ制作者もあまり賢くないと

0519イスラトラビル(千葉県) [NL]2023/03/01(水) 12:52:02.43ID:y4bG7oXd0
あらゆる宗教の戦いをつかさどる神は弓を持っている。銃を持っているものは一人としていない。それが答え

0520オムビタスビル(千葉県) [US]2023/03/01(水) 13:01:52.27ID:Koj+zdwr0
早合は紙の生産量が多い日本だと経済面では利用しやすそうだけど防湿をどうしてたんだろうな

0521ビダラビン(茸) [ニダ]2023/03/01(水) 13:08:15.21ID:QBuJSi/w0
>>483
芸術や娯楽は強烈に発展したからイーブン

0522ホスカルネット(東京都) [US]2023/03/01(水) 13:08:52.19ID:W0QRGykG0
音が小さい

0523ダルナビルエタノール(ジパング) [CN]2023/03/01(水) 13:28:25.66ID:W4cclsNH0
>>505
ギャグ漫画だからと切り捨てない方が良いぞ、時代考証はガチだから。

0524ラニナミビルオクタン酸エステル(東京都) [US]2023/03/01(水) 13:29:08.57ID:1GtKpmfK0
長篠戦は山の斜面を利用した鉄砲の火網を構成する野戦築城をした上で
その火線下に敵を誘導して火力で殲滅するという物凄く近代的な戦例で
二次大戦で戦車と対戦車砲の組み合わせで盛んに行われたパックフロント戦法そのもの
あまりにも先進的すぎて江戸時代の戯作者辺りでは想像もできず三段撃ちをしたなんて判り易い
話に変換してしまったんだろう、ただこの三段もまったくのねつ造ではなく長篠で造った野戦陣地が
段々畑みたいに三段になってたのが元ネタではなかろうかと想像してる

0525リバビリン(千葉県) [RU]2023/03/01(水) 14:07:31.28ID:Pr2aQqnw0
射程距離は短くなるけど音もしないし、
相手からすれば銃より脅威だと思うけどな(´・ω・`)

0526アメナメビル(ジパング) [ニダ]2023/03/01(水) 14:22:02.54ID:cGLyNxUQ0
壁を超えられる

0527アマンタジン(山形県) [TW]2023/03/01(水) 15:09:06.36ID:68o15U1s0
弓のエネルギー源、筋肉
銃のエネルギー源、火薬に含まれる化学エネルギー
弓には筋肉というボトルネックがある、
火薬以上に使いやすくて大きなエネルギーで弦を引く画期的方法が発明されたら弓が勝つ

0528ラニナミビルオクタン酸エステル(神奈川県) [AU]2023/03/01(水) 15:20:40.77ID:+DFc8YM40
>>527
滑車が組み込まれてて筋力以上の力で引ける弓はある

0529ダクラタスビル(三重県) [CN]2023/03/01(水) 16:12:40.21ID:PqLiqOMR0
弓は急所にあたっても矢を抜かない限り動き回れるケースが結構あるが
弾丸は組織を激しく損傷しつつ貫通するから急所に当たれば即死だよ
発砲音で馬へのダメージも期待できるしやっぱ弓を圧倒してるな

0530テノホビル(茸) [BE]2023/03/01(水) 16:21:51.64ID:fAWojuMG0
キューピッドの矢は恋心を撃ち抜くよ

0531アメナメビル(ジパング) [ニダ]2023/03/01(水) 16:28:27.89ID:39AiEpFb0
現代の野球の投手とか陸上の槍投げの選手が戦国時代に行ったら、火縄銃より強いかな?
飛距離が違うよね?

0532ラニナミビルオクタン酸エステル(神奈川県) [AU]2023/03/01(水) 16:33:42.51ID:+DFc8YM40
>>531
投槍で言えば現代アスリートが競技用の槍を投げるより、アトラトル使った昔の戦士の投槍の方が強力だと思う

0533ホスフェニトインナトリウム(茸) [IL]2023/03/01(水) 16:35:23.64ID:/5pXN8TV0
>>531
スポーツマンシップがあるからなあ

0534ホスフェニトインナトリウム(茸) [IL]2023/03/01(水) 16:36:06.44ID:/5pXN8TV0
>>532
ウンチ投げる方が有効的かもしれない

0535ガンシクロビル(東京都) [MW]2023/03/01(水) 16:45:03.02ID:MWz+EYfR0
>>528
おい、情弱バカ
コンパウンド棒は引く力が軽い訳じゃないわ
引き切った時にカムの作用で軽くなるなるんや
何でそうするのかって、引き切ったまま保持すると、腕がプルプルするだろ
恥ずかしい事リアルで言うなよ

>>529
現代の物だと、狩猟用の極悪な形状した鏃があるんだけどな
可能な限り臓器や血管を傷つける様にな
矢ガモや矢猫が発生する原因は、情弱バカが射的用の
先がつるんとした鏃使うから
狩猟用ならちゃんと殺す

0536バルガンシクロビル(埼玉県) [CN]2023/03/01(水) 16:46:53.97ID:ff0zZCr00
建物を燃やす火矢で使える

0537エファビレンツ(神奈川県) [FR]2023/03/01(水) 16:51:16.26ID:Z3MXTtf30
ステルスキルなら弓

0538ファムシクロビル(埼玉県) [HK]2023/03/01(水) 16:54:57.96ID:ZTYIHCgY0
>>529
ダムダムは当たると急所じゃなくても危険だけど、フルメタルジャケットは急所じゃなければ大丈夫だよ

ケガしないって意味じゃないぞ、一応な

0539ガンシクロビル(東京都) [MW]2023/03/01(水) 17:02:38.22ID:MWz+EYfR0
>>538
ジャケ弾も着弾すると縦回転で内蔵組織を破壊して回るらしいが
撃たれた事無いから知らんけど

0540ジドブジン(東京都) [US]2023/03/01(水) 17:09:15.82ID:9KAWRAyq0
>>531
火縄銃のが圧倒的に射程長いよ
射程が50mとか言われてるけど、有効射程であって
熟練者が狙ってほぼ当てられるとされる距離を言ってたりする
ただ飛ばすだけなら実銃で500m以上飛ぶそうで
一応空気抵抗考慮した弾道計算機に
某所の実験で使われた火縄銃の諸元入力してやってみたけど仰角26度で700m以上飛んだ
威力に関しては現代での実験でも50mの距離に設置した装甲厚1.4mmの甲冑を前から後ろまで軽々貫通させてるし
非装甲のターゲットに対してなら、これも先程の弾道計算機で同じ諸元から算出したものだけど
300mで140m/s以上弾速が残っていて十分な殺傷能力を持ってると思われる
投槍はともかく野球のボールで対抗するのは無謀だと思う

威力の実験
http://www.xn--u9j370humdba539qcybpym.jp/part1/archives/39
火縄銃の威力(命中率の実験結果あり)
https://ameblo.jp/toudou455/entry-12749135511.html
火縄銃を100mで撃ちました!
https://blog.goo.ne.jp/cyrilsnow34/e/4099cd2e37084b077eecb3f95cd38bcd

0541メシル酸ネルフィナビル(奈良県) [US]2023/03/01(水) 17:20:09.80ID:/Yh6u37r0
コスト、重量、連射性

0542ザナミビル(東京都) [CH]2023/03/01(水) 17:24:13.04ID:NtZwmKy50
火縄銃の有効射程(甲冑を貫ける)は100mぐらいとか言われてるね
一方、弓矢も100mぐらいまでなら直射で鎧貫く威力があったとか
で、飛ばすだけなら火縄銃は500mぐらい飛ぶそうで、(もちろんこの場合は威力が減衰するので鎧で防がれてしまう)
和弓も曲射で400m以上飛ぶそうなので、かなり互角に近いんじゃないのかな
最大射程近くではどちらも鎧や兜を貫く事は出来ないので、鎧の隙間にまぐれ当たりを狙うか軽装の足軽を削るか馬に損害を与えるかという使い方になる
弓は名人になると数百m先でもかなりの精度で的に当てられたそうだが、火縄銃では遠距離でその精度は無理かなと

ただし、この比較は弓はかなりの腕前の人前提で、鉄砲の強みはやはり扱いの簡単さだろうね

0543レムデシビル(東京都) [FR]2023/03/01(水) 17:30:01.41ID:szK3k9cl0
>>542
狙って充てられる距離は100mもない
せいぜい30~40m程度と長篠合戦検証の研究書で読んだが

0544ガンシクロビル(埼玉県) [KR]2023/03/01(水) 17:37:31.83ID:DPeVjeVp0
>>543
マスケットは当たらないからね
だから戦列歩兵なんて現代人が見たら「頭おかしい?」としか思えない兵科が出来た
アレは当時は合理的らしい

0545ホスフェニトインナトリウム(茸) [IL]2023/03/01(水) 17:50:25.33ID:/5pXN8TV0
>>544
三銃士が持ってる銃もマスケット銃だけどな
(原題がLes Trois Mousquetaires=3人のマスケット銃士)
銃士なのにレイピアで戦っていてあんまり銃撃戦してないのは有名

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています