やっぱり掃除機は紙パック式だよな サイクロンなんてお話にならない [837857943]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ウンブリエル(東京都) [ヌコ]2022/12/18(日) 09:44:11.44ID:RF5WFG090●?PLT(17930)

紙パック式に出戻りした人たちが感じた「サイクロン式掃除機」のデメリット
https://www.moneypost.jp/820107

0393ケレス(大阪府) [US]2022/12/19(月) 01:57:25.83ID:k8JIVDPN0
紙パックならアマゾンの10枚235円の安物買ってる
狭小住宅なんで1年で2~3枚しか使わないからかなり持つぞ

0394かみのけ座銀河団(東京都) [US]2022/12/19(月) 02:54:15.10ID:U9ASZbgC0
>>3
状況に応じた対応ができそうだけど
そのうちに「水分の吸える掃除機」とかにも手を出しそう

0395地球(東京都) [GB]2022/12/19(月) 02:58:16.39ID:5UIK8Zu+0
>>334
これ

0396デネブ・カイトス(京都府) [US]2022/12/19(月) 05:09:31.02ID:YpLV5jAo0
飛び散ってる猫砂とか吸うから紙パックじゃないとちゃんと吸わない

0397ウォルフ・ライエ星(兵庫県) [AU]2022/12/19(月) 05:51:54.82ID:tw469PNi0
日立のサイクロンあるけどフィルター掃除が面倒すぎて使って階段でしか使ってない
階段以外はルンバと家具で入れない細かい所用な小さい箒とちりとり有れば十分だね

0398ガーネットスター(SB-Android) [ニダ]2022/12/19(月) 06:00:01.25ID:cnhEDadZ0
>>308
掃除機は紙パックと自動ゴミ捨て機能付きロボット掃除機、洗濯機は乾燥までほったらかしで出来るドラムが便利だけどな
新しい物ってより手間がかからない方がよい

0399イータ・カリーナ(千葉県) [ニダ]2022/12/19(月) 06:07:45.30ID:xewTzr4n0
マキタのサイクロン良いよ

0400パルサー(東京都) [US]2022/12/19(月) 07:30:22.32ID:iinQ8Sk10
>>382
思いっきりフィルタあるけど?
なぜこうも堂々とエアプぶりを発揮するのか

0401宇宙定数(千葉県) [CN]2022/12/19(月) 07:32:53.36ID:tltNzy3y0
ダストボックスのスペアを購入して洗って干す時間も掃除機使えるようにしている

0402子持ち銀河(鹿児島県) [US]2022/12/19(月) 07:33:49.82ID:2bGdKVcA0
CV:若本規夫

0403宇宙定数(千葉県) [CN]2022/12/19(月) 07:36:20.98ID:tltNzy3y0
>>334
マキタのも持ってる
サイクロン装置つけるとうっかり逆さにしたときゴミ落ちてくることあるので注意だよな
バッテリーはスマホ用電源アダプタに付けて長持ちだけど嵩張ってもかまわないときに使っている

0404高輝度青色変光星(沖縄県) [US]2022/12/19(月) 07:37:37.65ID:HpxGfhDk0
紙パック買う金がもったいない 取り外しがめんどくさい

スティック型はコードもないしゴミもワンタッチで捨てられる

0405ミザール(東京都) [ニダ]2022/12/19(月) 07:51:31.25ID:xcb/STU30
>>404
君は紙パック式=キャニスター型な感じ?

0406褐色矮星(東京都) [CA]2022/12/19(月) 08:03:12.15ID:QN/goU6H0
絶対紙パック しかも汎用パックが使えるやつがいい
サイクロンはCMみたいにワンタッチでポンと捨てられるのは最初だけ
しばらくすると捨てるときにゴミが散らかって再度掃除する羽目に

0407ハレー彗星(東京都) [US]2022/12/19(月) 10:52:26.41ID:Df26rnrz0
貧乏人は紙パックだろうな
ちょっとの手間を惜しんで
安売りとかすぐに飛び付いて
要らない物大量に買っちゃうような奴

0408ポルックス(静岡県) [PL]2022/12/19(月) 11:00:54.89ID:UxaT0b7D0
>>396
マキタはノズルの関係(幅が狭い)で吸わなかったけどダイソンは綺麗に吸ってくれるのでありがたい。

0409ボイド(神奈川県) [ニダ]2022/12/19(月) 11:05:48.86ID:sVKii6AW0

0410デネブ(東京都) [HK]2022/12/19(月) 11:27:44.42ID:s51xbEDx0
サイクロン型は渦流作るのにエネルギー消費するから、紙パック型より
同じ吸引仕事率でもより大パワーが必要。
100Vコンセントつなぐタイプだとより大きなモーター(大消費電力)になる上
モーターが大型化する分重たくなる。ましてや「サイレンサー機能」付と
なると大人でさえ階段掃除に使えないほど重たくなる。(某シャープ製)
 しかも貯めて置ける容量が小さいから毎回ゴミ捨てが必要。
高かったけど後悔した。今はダイソン経由して国産セパレートタイプ。
一番良いな。

0411ポルックス(静岡県) [PL]2022/12/19(月) 11:36:51.22ID:UxaT0b7D0
>>410
簡易フィルターで良いため抵抗が少ないと言うメリットと相殺されるんで、その理屈はどうなんだ?
少なくても今使ってるダイソンV8は充分パワフルだし重さも感じない(カタログ見たら2.8kgだった)。

0412セドナ(神奈川県) [US]2022/12/19(月) 11:40:51.13ID:P+4HFnw00
掃除機2台あれば

0413ミラ(大阪府) [RU]2022/12/19(月) 11:45:11.54ID:s0CSSTRb0
紙パックにすごく興味あるけど、間違って吸ったものってどうやって取り出せばいいの?

今、日立のスティック掃除機で紙パックにするかサイクロンにするか悩んでる。

0414ポルックス(静岡県) [PL]2022/12/19(月) 11:45:43.02ID:UxaT0b7D0
>>412
階段と2階用にダイソンV8買ったけど、知らない間にメインになった(1Fリビングにルンバ導入したのが大きい)。

0415水メーザー天体(東京都) [US]2022/12/19(月) 12:29:10.40ID:VqLxn1z70
>>18
常に全裸のハゲか何か?

0416カペラ(ジパング) [US]2022/12/19(月) 12:30:54.09ID:mQ/IJamC0
紙パックでGを吸い取ったのはいいけど紙パックの中でカサカサ生きてる…どうしよう

0417水メーザー天体(東京都) [US]2022/12/19(月) 12:32:00.23ID:VqLxn1z70
>>396
吸うけど
掃除機で吸えないってどんな猫砂使ってんのよ

0418冥王星(光) [US]2022/12/19(月) 12:44:44.41ID:kGiq8FEr0
すまんがサイクロンと紙パックの両方の良い機種を教えてくれんか
一階と二階で使い比べするわ

0419土星(新潟県) [ニダ]2022/12/19(月) 13:04:16.08ID:vQhGKriX0
ジョーカー!!!

0420プランク定数(ジパング) [CA]2022/12/19(月) 13:23:39.95ID:Z6lZnNRQ0
>>402
ジョーカーは誰?

0421ブレーンワールド(大阪府) [CH]2022/12/19(月) 15:38:00.14ID:NSEpCsDw0
ダイソンV8を5年くらいつかってるが最近バッテリーが弱ってきた交換して使い続けるつもりだけど純正だと1万円くらいかかる
ダイソンの中華互換バッテリーで家丸焼けなったニュースみたことあるんでバッテリーは純正にするが
他の部品はアリで非純正品を買えることがわかった
ゴミ捨ての際ホコリが舞い上がって面倒だけど使い勝手はいいぞ

0422ビッグクランチ(茸) [US]2022/12/19(月) 15:39:42.73ID:ea6OTD9x0
>>421
家まる焼け怖すぎる

0423アクルックス(香川県) [KR]2022/12/19(月) 18:21:31.39ID:LHyIm+mT0
>>373
ダイソンはゴミが目詰まりしない、日本のメーカーは目詰まりする、
と昔言ってたけど今でも変わってないんだろうな。

0424アクルックス(香川県) [KR]2022/12/19(月) 18:31:41.86ID:LHyIm+mT0
>>399
マキタはヘッドにブラシ付いてないだろ?
フローリングの細かな砂やカーペットの埃を掻き出さないだろ。

0425デネブ(東京都) [HK]2022/12/19(月) 18:32:14.64ID:s51xbEDx0
ダイソン持ってけどダイソン掃除用の掃除機がいるんだよな。
洗って乾かすとかやってられない。
てっぺんのフィルターも結局洗ってられないのでコピー品買ってる。
構造欠陥なだよな。

0426ハレー彗星(愛知県) [US]2022/12/19(月) 18:32:17.01ID:jFx2OTi10
ダイソンのDC8とハンディータイプを使ってるが不満な点はないな

0427トラペジウム(東京都) [US]2022/12/19(月) 18:34:26.48ID:RPmB+mb80
>>339
加齢臭には縦型ということね。理解した。

0428イオ(SB-iPhone) [BR]2022/12/19(月) 18:36:42.26ID:N4d4a5PU0
紙パックからゴミ取り出して再利用してるわ
交換用がどっかにあるはずなんだけど
たまにしか替えないからどこにしまったのか分からない

0429アクルックス(香川県) [KR]2022/12/19(月) 18:40:34.62ID:LHyIm+mT0
>>413
日立含めて日本メーカーのやつは軽いのが売りだけど、軽くするためにダストカップまで小さいから直ぐにゴミが一杯になるぞ。

0430レア(東京都) [CN]2022/12/19(月) 18:47:39.76ID:FFs2fEcN0
>>114
こまめちゃん、マジで再販して欲しい

0431アクルックス(香川県) [KR]2022/12/19(月) 19:00:41.74ID:LHyIm+mT0
>>249
それはブラシの問題。

0432アクルックス(香川県) [KR]2022/12/19(月) 19:12:46.30ID:LHyIm+mT0
キャニスタータイプも本体が軽量化して使いやすくなってるぞ。
三菱が先陣切って日立松下鋭シャープと続いてるからな。
俺はダイソンを買う何年も前に買った三菱のを二階用に使ってる。
スティックもキャニスターも軽いのがいいけど、やっぱりゴミを掻き出すブラシの問題かなあ。

0433アクルックス(香川県) [KR]2022/12/19(月) 19:16:53.95ID:LHyIm+mT0
吸い込み仕事率ってなんだろう。
ヘッドと床の隙間が少なければ吸い込みが強くなって、隙間が広ければ吸い込みが弱くなる理屈かな?

0434カリスト(茸) [VN]2022/12/19(月) 19:26:02.67ID:2bXjlaJF0
>>76
子どもの散らかしたパンくず手で拾うの?

0435カペラ(学校) [ニダ]2022/12/19(月) 20:48:58.48ID:xF0vc31t0
自動車内の掃除用に
ゴミを溜める部分なしで
そのまま外に放出するだけの掃除機があってもいいと思う。
外部放出ホースを車外に伸ばしといて車内を掃除機がけ、みたいな。

0436ジャコビニ・チンナー彗星(大阪府) [GB]2022/12/19(月) 20:51:08.45ID:Ps/loUT/0
>>359
モーター出力と吸込仕事率を同じと考えているのなら恥ずかしいぞ。

0437大マゼラン雲(兵庫県) [NL]2022/12/19(月) 20:52:31.07ID:krJ2SqK00
吸引したゴミを捨てるのにいちいち掃除機を屋外に持ちだし
息止めてる間に袋にゴミを突っ込む
これが一番めんどくさい

0438ジャコビニ・チンナー彗星(大阪府) [GB]2022/12/19(月) 21:20:12.85ID:Ps/loUT/0
>>413
日立のコードレスはやめた方がいい、バッテリーが1年くらいで寿命がくる。

0439ミマス(東京都) [US]2022/12/19(月) 22:24:31.50ID:sA3E2Zhp0
>>427
いや、結局洗浄力はお湯を使うかどうかだよ
加齢臭なんかもお湯とオキシクリーンでとれるだろ

ダイソンが使えるとしてもコスパが悪すぎるし
ハウスダストアレルギーの人は絶対紙パックにした方がいい

0440白色矮星(神奈川県) [ニダ]2022/12/20(火) 09:46:38.50ID:xOgAqZt80
>>435
お前のクルマどんだけゴミが溜まってるんだよ

0441シリウス(茸) [US]2022/12/20(火) 12:17:35.58ID:ftTH0YKT0
>>438
日立工機の業務用コードレス掃除機もう3年は使っているが、バッテリーはビンビンだぜ。業務用は汎用バッテリーなのでそれだけ売ってる。

0442冥王星(茸) [JP]2022/12/20(火) 12:19:08.35ID:NgUS9FXe0
害虫を封印できる紙パック式は神器やで

0443グリーゼ581c(東京都) [US]2022/12/20(火) 18:33:44.22ID:G0eylX7y0
>>416
紙パックの口に殺虫剤を当ててプシュー…でいいのでは
すぐに口をテープで塞いでゴミ出しへ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています