馬鹿って、2手以上先や1手前の事を考えられないのな。常に1手先だけ。EV礼賛する奴とかまさにそれ [886559449]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001雪崩式ブレーンバスター(東京都) [EG]2022/11/09(水) 16:47:02.71ID:Sv+GrCRS0●?PLT(22000)

仏ルノー 計画中のEV新会社を来年後半にも上場目指す方針
フランスの自動車メーカー、ルノーは、計画中のEV=電気自動車の新会社について、
アメリカの半導体大手クアルコムの出資を受けて2023年後半にも上場を目指す方針を明らかにしました。
ルノーは8日、投資家向けの説明会を開きました。このなかで、ルカ・デメオCEOはEV事業を分社化し、
新会社を設立する計画を説明し、半導体大手クアルコムから出資を受けるほか、IT大手グーグルとも連携することを明らかにしました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221108/k10013885191000.html

0537男色ドライバー(東京都) [US]2022/11/11(金) 16:55:42.28ID:/xfCvzvQ0
クリーンディーゼルの件を覚えてるから、EVに転換とか言い出しても「またかよ」って分かるもんな

0538アイアンフィンガーフロムヘル(兵庫県) [CA]2022/11/11(金) 21:07:25.09ID:Uy9X5R7E0
馬鹿のEVアンチが立てたスレだが案外伸びてるのが笑える

0539ダイビングフットスタンプ(光) [CN]2022/11/11(金) 21:39:26.78ID:EwjuyhXc0
大型EVアンチであって
サクラには期待してる

0540イス攻撃(光) [US]2022/11/11(金) 22:19:15.68ID:RgiPtMsq0
>>538
実際ダメだからな

0541目潰し(千葉県) [CN]2022/11/11(金) 22:21:25.86ID:xRipvgS10
俺「〇〇だけど、××だよな」
相手「〇〇じゃねえよ」

話聞いてないやつ多すぎない?

0542リキラリアット(宮崎県) [US]2022/11/12(土) 08:14:33.19ID:wwIR5I1B0
仕事に関しては「やりたくないけどカネの為にイヤイヤやってる」から考えようともしない
他の事は知らんしバカの事なんか知りたくもない

>>539
サクラが普及してその次にまたEVに買い替えるかが鍵
もうこりごりとハイブリッドや低燃費ガソリン車に戻ったら失敗

0544セントーン(SB-iPhone) [US]2022/11/12(土) 08:59:27.90ID:+PT82T3A0
AT限定免許全員じゃボケ
バカなんじゃないかと思う
バカなんだな
ってかバカ

0545マスク剥ぎ(静岡県) [PL]2022/11/12(土) 09:14:30.70ID:fUSSazyA0
>>543
EV最大のネックは長距離中間充電なので、セカンド、つまり短距離需要のサクラは成功するんじゃないかね?
メインは難しかろうってだけ。

あと、補助金は原発しだいで、冬季に大規模停電なんてあったらEV補助金に批判が集中してもおかしくなかろう。
そして補助金が無くなったとすると高価なセカンドが売れるとも思えない。

0546垂直落下式DDT(東京都) [US]2022/11/12(土) 09:17:47.98ID:EDoE6kIZ0
>>543
小さい車は短距離移動が主目的だろうから大丈夫じゃないかな?
帰省や行楽目的の長距離移動時の充電が超絶面倒だからEVがファーストカーになるのはまだ先だろうけどね

>>546
所詮金持ちのセカンドカーだけど
それじゃ駄目なんでしょ?

0548マスク剥ぎ(静岡県) [PL]2022/11/12(土) 09:34:00.11ID:fUSSazyA0
>>547
補助金が55万円あるので、NBOXにナビ等付けるなら、それより安い感じだね。

0549垂直落下式DDT(東京都) [US]2022/11/12(土) 09:36:13.19ID:EDoE6kIZ0
>>547
何がダメなのかが分からん
セカンドカーレベルなら現時点でのEVでもその役目はこなせるって事だよ
ファーストカーとして使う場合に、長距離移動時の充電が超絶面倒って話

0550栓抜き攻撃(新潟県) [BR]2022/11/12(土) 09:41:40.83ID:t0sH3B0f0
2000年後には車なんてなくなってるだろうし
そこまで考えてモノを言ってるんだろう

0551雪崩式ブレーンバスター(東京都) [CN]2022/11/12(土) 09:45:10.61ID:bdZqFspA0
>>3
岸田総理の悪口言うな!

0552河津掛け(静岡県) [US]2022/11/12(土) 10:43:59.23ID:+c6BfxYU0
>>546
一般的にはEVは長距離移動時の充電が大変って言われてるが実際の問題はちょっと違うよ
電欠後の充電時間が長いってのが本当の問題で同じじゃねーかと思うかもしれないがそうじゃない
一家に一台だったら誰かが使った後に他の人がすぐ使うって場合があると思うんだがそれができないのが問題なんだよね

0553チェーン攻撃(静岡県) [GB]2022/11/12(土) 10:46:57.71ID:QNX9N/WA0
>>549
これからガソリンエンジンは廃止の方向なんで
いつまでもガソリンエンジン積んだファーストカーには頼れないって事なんだけどそんなこともわからない一手先すら読めない人かw

0554垂直落下式DDT(東京都) [US]2022/11/12(土) 10:49:26.22ID:EDoE6kIZ0
>>553
先が読めてないのはお前
ガソリンエンジンの廃止は先延ばしになるというのがさらに1手先の話だから

0555チェーン攻撃(静岡県) [GB]2022/11/12(土) 10:51:28.30ID:QNX9N/WA0
>>554
そのころにはEVが使い物になると?

0556チェーン攻撃(静岡県) [GB]2022/11/12(土) 10:52:14.25ID:QNX9N/WA0
>>554
先延ばしになるということはEVの性能向上が厳しいという事になる

0557頭突き(SB-Android) [US]2022/11/12(土) 10:53:18.55ID:Ws7XOG6v0
>>554
そもそも今がガソリンを先延ばしにしてるとこだろ
一歩先ですらない

0558ダイビングヘッドバット(茸) [ニダ]2022/11/12(土) 10:53:46.01ID:BH7fRTr20
車の運転見てるとそうだよな
信号の先詰まってるから右折レーン通って左折する車カスとか
反対の脇道から車出てくるとか歩行者とか認知出来ないじゃんて
自分の事しか考えてない

0559マスク剥ぎ(静岡県) [PL]2022/11/12(土) 10:54:03.92ID:fUSSazyA0
>>553
国内の話ならガソリン車は既に販売台数の55%まで落ちてる。

電動車にハイブリが含まれるのは知ってるよね?
問題はマイルドハイブリを電動車に含むかどうかで、これは微妙らしい。
「マイルドハイブリはガソリン車だ」となると、軽のEV化が進むかもしれないね。

0560マスク剥ぎ(静岡県) [PL]2022/11/12(土) 10:56:27.49ID:fUSSazyA0
>>553
欧州はハイブリを電動車に含まない方針だけど、この電力不足でEV推進そのものが怪しくなってる。
ちなみに、英国は今年6月に予告なしでEV補助を終了した。
停電するって言うのに予告なんかしたら買われちゃうもんな。

0561垂直落下式DDT(東京都) [US]2022/11/12(土) 10:56:41.38ID:EDoE6kIZ0
>>555
使い物にならないって言ってる

>>556
そうだよ
充電時間が長いのが致命的

>>557
で、EVがちょっと増えて大型連休でSAの充電地獄を目の当たりにして
やっぱりEVはまだまだだなってなる

0562パロスペシャル(東京都) [US]2022/11/12(土) 11:02:53.66ID:EQLMPzEC0
オットー・ビスマルク曰く「賢者は歴史に学び、愚者は経験に学ぶ」とのことだが
本当に愚かな人は、痛い目に遭っても考えを改めない

0563パロスペシャル(東京都) [US]2022/11/12(土) 11:05:18.33ID:EQLMPzEC0
ぶっちゃけ、電気とガソリンのハイブリッド車(プリウスなど)は
双方の欠点を補う画期的な発明だった

だからこそ、ガソリン派・EV派の双方から目の上の瘤としてアレコレ工作され、排除させられてしまった

0564キングコングラリアット(やわらか銀行) [GR]2022/11/12(土) 11:07:11.88ID:eT4Cjfdl0
EVって欧米主導に見えるけど
実はレアメタル覇権狙う中国の思惑あんだよね
日本でEV買うって相当な馬鹿なのは確かだと思うよ

0565河津掛け(SB-Android) [US]2022/11/12(土) 11:18:12.05ID:s/8XTlz20
>>561
だからセカンドカーの小型EVが普及するだけじゃ駄目という最初のレスに戻る

0566垂直落下式DDT(東京都) [US]2022/11/12(土) 11:21:19.75ID:EDoE6kIZ0
>>565
勘違いしてないか?
俺は現時点でのEVはまだ駄目で、EV転換も先送りになると言ってるんだよ
現時点での最適解はPHVだな

EVはバッテリーの充電時間がもっともっと短くならないとダメ

0567マスク剥ぎ(静岡県) [PL]2022/11/12(土) 11:24:16.92ID:fUSSazyA0
>>564
中国はハイブリ許可な方向ですね。
https://car.motor-fan.jp/article/amp/10017032
ロードマップのなかに「2035年には節能車(低燃費車)と新能源車(新エネルギー車/NEV=New Energy Vehicle)がそれぞれ50%ずつを占めることが望ましい」と記されている。

0568マスク剥ぎ(静岡県) [PL]2022/11/12(土) 11:25:55.83ID:fUSSazyA0
>>566
ファーストはわかるけど、セカンドなら良くないですか?
誰かが乗った直後でバッテリーないならファーストに乗ればいい。

0569河津掛け(SB-Android) [US]2022/11/12(土) 11:26:56.55ID:s/8XTlz20
>>566
話噛み合わんな
さっきのレスは何だったんだ
セカンドカーで売れるだけじゃ駄目に対して何が駄目なのかわかんねって言っただろ

0570垂直落下式DDT(東京都) [US]2022/11/12(土) 11:27:55.05ID:EDoE6kIZ0
>>568
環境を考えてEVに転換するのに、セカンドカー必須っておかしくね?
どうせなら1台で全てこなせるほうがいいじゃん

バッテリーが無くなってるなら、そのままガソリンで走れるPHVの方がいいわな

0571垂直落下式DDT(東京都) [US]2022/11/12(土) 11:28:59.36ID:EDoE6kIZ0
>>569
さぁ?
横レスしてきたんだろ?
俺もお前の意図がよくわからん
なんか勘違いして決めつけをしてないか?

0572マスク剥ぎ(静岡県) [PL]2022/11/12(土) 11:42:07.43ID:fUSSazyA0
>>570
それは逆で「セカンドカーが欲しい人に軽EVは悪くない」ですね。
EVはファーストには永遠にならんでしょう。
そこは同意見です。

0573垂直落下式DDT(東京都) [US]2022/11/12(土) 11:45:32.65ID:EDoE6kIZ0
>>572
空っぽからフル充電までが3分とか5分になればEVがメインになることもあると思うよ
ずいぶん先の未来の話だろうけどね

セカンドカーが欲しい層にEVの選択肢もあるというのは同意

0574栓抜き攻撃(愛知県) [ニダ]2022/11/12(土) 11:49:54.61ID:3iGNIKzA0
みんなが買い物車のコンパクトカー以上は個人で持つ必要がないって認識になって充電設備がすべての家に出来たらEV普及も現実的になるかもね
EV騒ぎって手段と目的が入れ替わっちゃってるよね

0575垂直落下式DDT(東京都) [US]2022/11/12(土) 11:55:35.44ID:EDoE6kIZ0
>>574
まぁ実際、泊りがけで自家用車で出かけることもあるし
目的地は電車やバスでは不便な場所もあるし
いままで出来てたことができなくなる車に乗り換える意味もあんまりないもんな

0576ドラゴンスクリュー(大阪府) [US]2022/11/12(土) 11:58:36.37ID:ZHpASgHr0
先考えるのは今に余裕があるときだけ
まず大事なのは今どうするかだ

0577ムーンサルトプレス(光) [IT]2022/11/12(土) 12:00:17.29ID:aVTgqCvA0
まあEV化が世界で進んで原油が余れば安くなるだろ

日本は西洋とは違って
ロシア資源への依存度も低く産油国と関係良好で
宗教などの争点もないから一人勝ちできるかもしれん

0578垂直落下式DDT(東京都) [US]2022/11/12(土) 12:01:26.54ID:EDoE6kIZ0
>>576
で、今は全方位で研究開発してるんだろうに
EVが確実になればEVに集中するし
ECVや水素の可能性も残ってるからそっちも力を入れる

当然、ガソリンエンジンのままの可能性もあるから現状を維持する必要もある

トヨタにはそれが出来る体力があるんだよな

0579ニールキック(茸) [DE]2022/11/12(土) 12:03:05.88ID:KXSZAmPu0
最寄りの駅まで車で1時間弱。
駅まで着いても列車は2時間で3本。
家を出てから県庁所在地まで、公共交通機関では3時間で、自家用車なら1時間がちょっととかの地域が普通にあるんだからな。
EV化とか無理だ。

0580マスク剥ぎ(静岡県) [PL]2022/11/12(土) 12:03:43.76ID:fUSSazyA0
>>573
例えば80kwhを3分で充電すると1600kwの電力が必要になりますが、この変電所(容量1500kw)が落ちちゃうんですよwww
https://www.tawatawa.com/densen6/img133.jpg
やっぱり、のんびり充電でイケるセカンドでしょうね。

0581垂直落下式DDT(東京都) [US]2022/11/12(土) 12:07:24.56ID:EDoE6kIZ0
>>580
ならやっぱりEV転換は先送りだね

0582河津掛け(静岡県) [US]2022/11/12(土) 12:07:37.44ID:+c6BfxYU0
>>574
EVだと買い物用のコンパクトカーは一人一台所有に近付けないと使い勝手が悪い
広い駐車場と充電設備が必須だね
エコってなんだろうね

0583メンマ(神奈川県) [ニダ]2022/11/12(土) 13:10:21.66ID:n5otJBp/0
何手も先を読まないといけない棋士は馬鹿揃いだけど

0584ファルコンアロー(ブラジル連邦共和国) [CN]2022/11/12(土) 13:29:31.59ID:e/gZp4ka0
相手が単純バカと解れば打ち負かすのは簡単
全て逆にしてやればいい

0585フォーク攻撃(東京都) [US]2022/11/12(土) 14:00:29.35ID:/15ds2bR0
>>566
完全に脳内妄想で現実見てない
米国でのプリウスPHVはモデル3が2018年に量産体制に入ってから壊滅的影響を受けて全く売れなくなった
BEVに比べたらPHVは全く商品競争力無いことをすでに歴史が証明済み
あほな脳内妄想蹴り返してるひまあったらBEVのことしっかり情報収集して現実世界のこと知ったほうがいい
脳内妄想にとどまっていたらこの先どんどん老化、老害化するだけ

0586エルボードロップ(徳島県) [GB]2022/11/12(土) 15:32:12.02ID:sq1YWrok0
充電ステーションで充電するときの電気ってさ、
どこからやってくるの?全て太陽光と風力?

まさか火力発電所や原子力発電所で
作った電気じゃないよね?あれだけ反対してたのに。

もしも、発電所から引っ張ってくるのであれば、
工程の順番が入れ替わるだけであって何の違いもないな。

A. 「原油を炊く → EVのステーションへ → 自動車の動力に」
B. 「ガソリンを給油する → 自動車の動力に」

順番が違うだけっていう…( '‘ω‘)ハァハァ

0587張り手(栃木県) [ヌコ]2022/11/12(土) 16:42:06.38ID:exGQuDZU0
プリウスやEV信者は基地外ばかりだな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています