入浴に関する新しい健康常識 「40℃で10分」がベスト [837857943]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001レッドインク(東京都) [ヌコ]2022/11/01(火) 09:13:29.37ID:lRI9fV+V0●?PLT(17930)

入浴に関する新しい健康常識 「40℃で10分」がベスト、発汗にデトックス効果はなし

まもなく寒い冬がやって来る。お湯につかって一息つくのが心地いい時期でもあるが、入浴に関する間違った健康常識があふれているという。
20~30分の半身浴が健康にも美容にもいいと喧伝されてきたが、東京都市大学教授で温泉療法専門医の早坂信哉さんは、
40℃で10分間、肩までつかるのが最適だと話す。

「入浴の大きな目的は、就寝前に副交感神経を優位にしてリラックス効果を得ること。そのためには40℃がベストです。
41℃になると交感神経が優位になり始め、42℃になれば完全に交感神経が優位になり、体が目覚めて寝付けなくなる。

反対に38℃以下だとぬるすぎて、温熱作用が充分に得られません。お風呂で体温を0.5℃ほど上げることで血流がよくなります。
肩までしっかりつかって、額に汗が浮かぶくらいまで温まるといいでしょう。ただし、心臓が悪い人は無理して肩までつからないでください」

https://www.news-postseven.com/archives/20221031_1806936.html?DETAIL

0091ドラゴンスープレックス(山口県) [ニダ]2022/11/01(火) 11:58:24.08ID:p+KiQYB/0
>>90
ボタン押すだけだぞ

0092エルボードロップ(茨城県) [US]2022/11/01(火) 12:00:06.66ID:mkIXmIyJ0
>>7
自分も3.11以降入浴して無いな…  そのうちスパ銭でも行こうかな・・

0093中年'sリフト(埼玉県) [US]2022/11/01(火) 12:00:18.91ID:4DZmY4NL0
>>91
ユニットバスなんじゃない?
あの便器の横の低くて狭い浴槽に浸かるのはイヤかも

0094マスク剥ぎ(光) [US]2022/11/01(火) 12:00:44.94ID:eoSA1rhm0
43度で10分

0095稲妻レッグラリアット(ジパング) [ニダ]2022/11/01(火) 12:01:42.21ID:mQzo2jXW0
冬の入浴は命がけ
いつの間にか湯船で気絶してる
お湯が冷めて寒くて目覚めるの

0096ハーフネルソンスープレックス(兵庫県) [CN]2022/11/01(火) 12:03:49.04ID:/2ptJhmn0
>>95
暖房と涼風ボタン一度も使ったことがない
使えよ

0097スターダストプレス(光) [ニダ]2022/11/01(火) 12:07:53.52ID:oec9IjO90
バンドのハロウィンに一曲13分の曲があったから、それ流して風呂に浸かってる

0098フライングニールキック(ジパング) [US]2022/11/01(火) 12:10:15.35ID:6nF7q3uT0
目的によるだろ
健康に良いサウナは75度とかやってもやるやついないだろ?
最優先させるのは「気持ちいい」だ

0099ボ ラギノール(新潟県) [ニダ]2022/11/01(火) 12:16:07.66ID:aYTnWvWb0
今は無き麻布十番温泉の熱さは尋常じゃなかった
江戸っ子は熱い湯を我慢するっていうのはデフォなのか

0100ローリングソバット(茨城県) [CZ]2022/11/01(火) 12:17:36.63ID:wY5ID4w+0
温泉に行くとやたら粘る

0101逆落とし(愛知県) [ES]2022/11/01(火) 12:20:24.55ID:IlIbXJnL0
風邪ひくわ

0102グロリア(愛知県) [US]2022/11/01(火) 12:26:55.71ID:d4ilwuOy0
43℃の湯に5分浸かりたい

0103キングコングラリアット(ジパング) [ニダ]2022/11/01(火) 12:27:39.51ID:xyN1VKYd0
入浴する人間全てが同じ目的で入浴してるわけじゃねえ
何がベストか決めつけるな

0104ボマイェ(山口県) [RU]2022/11/01(火) 12:31:03.14ID:2zN1GZrT0
>>42
まんさんが異様に拘ってたよな半身浴()

風呂派だったのに嫁まんが半身浴教に洗脳されて湯船に浸かれなくなり、体臭が激臭化した奴やシャワー派に転向した奴を何人も見たわ

0105フライングニールキック(SB-iPhone) [ニダ]2022/11/01(火) 12:37:36.04ID:4WWez3xL0
38℃ 30分くらいだわ

010616文キック(茸) [ニダ]2022/11/01(火) 12:39:12.29ID:mKMULdHq0
>>7
俺も家だとシャワーだけだね
出張でホテルの時はお湯張りしてゆっくり浸かる

0107フライングニールキック(SB-iPhone) [ニダ]2022/11/01(火) 12:39:34.48ID:4WWez3xL0
>>40
コーヒーが一番酷い…w

0108断崖式ニードロップ(ジパング) [NL]2022/11/01(火) 12:57:03.64ID:yW563Vlt0
お風呂の温度は39℃
カレーは中辛
布団は羽毛

0109クロイツラス(大阪府) [US]2022/11/01(火) 13:12:41.94ID:ZXAvEjQD0
冬に浴槽の中で亡くなるのは、熱中症ってデータもあったから、40度に止めるべきやで。それに熱すぎると夜寝られんくなるで

0110足4の字固め(SB-Android) [CA]2022/11/01(火) 13:18:58.07ID:HwYYjdoW0
>>7
俺もシャワーだけど髪以外は、石鹸とかで洗わなくなったな。チン○は石鹸とかで洗うけど

0111ネックハンギングツリー(ジパング) [ニダ]2022/11/01(火) 13:20:21.33ID:0GsW+AqL0
42,3℃が熱めのお湯とかウソだろーと思う
47℃だよ今頃は
ただ1~2分しか入ってられないけど

0112クロイツラス(大阪府) [US]2022/11/01(火) 13:21:22.34ID:ZXAvEjQD0
普段、シャワーの人は週末にでもスパ銭に行ってみろ。熱い風呂とサウナに入ると、小鼻や踵、肘が滑々になるから。垢が蓄積してるぞ

0113ダブルニードロップ(大阪府) [FR]2022/11/01(火) 14:17:56.25ID:nwdMGK7H0
寒くなってきたからシャワーやめて湯船に浸かるようになったわ

0114断崖式ニードロップ(大阪府) [ニダ]2022/11/01(火) 14:25:11.20ID:jiooHYqy0
湯船でじっくり温めると毛穴の脂とか実際落ちるよ
体温上げれば同じことだから運動で汗だくになっても同じ効果
ただし運動後すぐにシャワー入って流さないとならんが

日常でシャワーだけだと脂臭いのが蓄積してくる

0115ファイナルカット(東京都) [CN]2022/11/01(火) 14:26:24.12ID:o/ke8PCF0
10分ならもう入らんでいいだろ

0116エメラルドフロウジョン(愛媛県) [CL]2022/11/01(火) 14:26:38.26ID:HLMbN3x80
ぬるぽ

0117ミラノ作 どどんスズスロウン(新潟県) [ニダ]2022/11/01(火) 14:29:13.74ID:G9A1tzsm0
40度だと湯舟から出た瞬間が寒い

0118ローリングソバット(神奈川県) [US]2022/11/01(火) 14:40:51.59ID:e1RmnKH/0
それじゃ首の付け根の背中辺りが暖まらないんだよ

0119河津落とし(東京都) [FR]2022/11/01(火) 14:56:41.42ID:uA5s2eeI0
モノクロだけど
和田式45分間入浴美容法
てのがYouTubeにあるよ

0120ダイビングフットスタンプ(SB-Android) [ニダ]2022/11/01(火) 16:38:50.88ID:KYJQkWDO0
>>61
肌つるつるになるよね
シャンプー前に使うとスカルプケアにもなるし

0121ダブルニードロップ(大阪府) [FR]2022/11/01(火) 16:53:24.02ID:nwdMGK7H0
>>116
ガッ

0122中年'sリフト(岩手県) [NZ]2022/11/01(火) 16:56:59.16ID:4/lLupj80
平日はシャワー
週末は源泉掛け流しの温泉でのんびり浸かる。

0123膝靭帯固め(東京都) [ニダ]2022/11/01(火) 20:02:14.24ID:SlpOvCj00
冬以外はシャワー

0124バックドロップホールド(やわらか銀行) [US]2022/11/01(火) 20:26:47.93ID:5TpkPEEb0
42℃で20分くらいスマホいじりながら入ってしまってる
この時期気持ち良すぎて出られない

0125フランケンシュタイナー(神奈川県) [ニダ]2022/11/01(火) 20:29:52.35ID:03GQPMDa0
42℃で沸かしてるから入ったら温度下がって40℃くらいになってるはず

0126閃光妖術(兵庫県) [US]2022/11/01(火) 20:40:53.38ID:z0qpIINH0
デトックスって一体何が出とるんかはっきり言える奴おるか?

シャワーばかりで十年くらい湯船につかってないかもしれん。

012816文キック(神奈川県) [DE]2022/11/01(火) 20:56:29.26ID:gyYALWXw0
童貞の方が長生きで健康

0129ラダームーンサルト(茸) [ID]2022/11/01(火) 21:02:06.33ID:kleFkyNL0
>>7
くっさ
歩く肥溜め

0130ラダームーンサルト(茸) [ID]2022/11/01(火) 21:02:51.29ID:kleFkyNL0
>>57
太陽かよ

0131足4の字固め(茸) [ニダ]2022/11/01(火) 21:03:36.59ID:efLkf9Rd0
健康に取って発汗で老廃物を出すことが重要なんだが
日本人が長寿国だったのは風呂に入って汗を出す習慣があったからなんだよな
汗出すならサウナでも運動でもなんでもいいんだけど
老人になってから運動で汗かくのは難しいから風呂に
入るかどうかが重要なんよな

0132グロリア(山形県) [GB]2022/11/01(火) 21:05:36.72ID:Reke8fwR0
>>1
>>肩までしっかり浸かって

体温上げるのなら半身浴とかでもいいと思うんだが
肩までしっかり浸かるのがいいという根拠はあるのかしら

0133ハーフネルソンスープレックス(兵庫県) [CN]2022/11/01(火) 21:05:58.87ID:/2ptJhmn0
冬がくる。風呂はいるのがおっくう

0134グロリア(山形県) [GB]2022/11/01(火) 21:06:53.54ID:Reke8fwR0
あと、
発汗にデトックス効果無いとか言っても
明らかに塩分は排出してるでしょ

0135マスク剥ぎ(ジパング) [US]2022/11/01(火) 21:28:07.32ID:K4P1Uh5f0
ぬるい

0136中年'sリフト(岩手県) [NZ]2022/11/01(火) 22:36:25.45ID:4/lLupj80
>>132
入る時間が短い&湯温が低めだから、効率良く暖まるため。

0137バズソーキック(大阪府) [JP]2022/11/02(水) 01:31:43.41ID:WkPaqUmk0
キルレどのくらいや?

0138ときめきメモリアル(埼玉県) [JP]2022/11/02(水) 02:18:58.41ID:irW2ZwJc0
どのルートでも汗をかいたら時間いっぱい
ただ現代の半身浴は風呂が目的じゃない

0139ジャンピングパワーボム(東京都) [US]2022/11/02(水) 12:13:55.20ID:ZD939tUI0
サウナ入って水風呂入ってを繰り返して
なんかこう体がおかしな状態になるのはわかるんだが
非常に体に負担大きそうなんだよな
普通だったら絶対にやるなって言われるレベルで

0140ミラノ作 どどんスズスロウン(福井県) [US]2022/11/03(木) 13:42:04.99ID:vIYyeoTi0
>>132
根拠は知らないけど確かに温まる
ただウチの浴槽だと肩まで浸かるの不可能。まっすぐ座ってる限り満杯までお湯入れても胸まで、ついでに脚も伸ばせない
もっとデカい浴槽作ってほしいわ

0141アキレス腱固め(三重県) [AR]2022/11/03(木) 16:35:08.45ID:3mJ24ccr0
43℃のシャワー浴びてる

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています