「放置年金」5年で7割増2400億円 運用機会111万人逃す 転職時手続き忘れ、現金で管理 [811571704]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001テラプレビル(京都府) [NL]2022/09/11(日) 09:36:21.68ID:LehP2TV+0?2BP(2072)

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB02A3P0S2A800C2000000/?n_cid=NMAIL007_20220907_A&unlock=1
「放置年金」5年で7割増2400億円 運用機会111万人逃す

転職時手続き忘れ、現金で管理

https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO2241746002082022000000-1.jpg

【この記事のポイント】
・転職や退職時に資産移管手続きを忘れ、放置される年金が急増
・「放置年金」は5年で2400億円に膨らみ、対象は111万人に
・終身雇用が崩れ雇用の流動性が高まっていることも背景

転職時に必要な手続きをしないために現金のままで管理される年金資産が増えている。
こうした「放置年金」は約2400億円にのぼり、5年間で7割近く増えた。
企業が運営する確定拠出年金(DC)の加入資格を転職などで失った人などが対象で、7月末時点で111万人いる。
長期的には運用の機会を逃すことになり、老後資金の確保に影響が出る可能性がある。
個人型確定拠出年金(iDeCo、イデコ)に移しやすくする制度の改善などが急務となる。

無料会員登録すれば全文読めます

0002ジドブジン(茸) [CZ]2022/09/11(日) 09:38:57.69ID:Xaur0rHO0
頼むよ、僕の父の年金で家族5人が生活してるんだから

0003ダルナビルエタノール(光) [ニダ]2022/09/11(日) 09:40:09.60ID:al5mBImZ0
時代についてこれないゴミ制度と職員ってコト?

0004イドクスウリジン(千葉県) [US]2022/09/11(日) 09:42:13.11ID:QXr4zhq70
没収でええやろ

0005オムビタスビル(東京都) [JP]2022/09/11(日) 09:43:13.81ID:fW1/UD+J0
金融教育してないから自分の資産の存在も忘れてしまうのね

0006ペンシクロビル(東京都) [GB]2022/09/11(日) 09:45:10.32ID:hBcUU/Xp0
じいさんじゃろくに使えないだろ
流動性高める為に若者に配ってくれ

0007ラニナミビルオクタン酸エステル(東京都) [US]2022/09/11(日) 09:57:09.06ID:V6mNIiUf0
>>6
放置年金ってのはそういうのじゃない。
前の会社で払っていた年金を次の会社の年金に引き継がず新しい年金だけ残るのが放置年金。

0008ビクテグラビルナトリウム(千葉県) [US]2022/09/11(日) 10:04:23.63ID:bHOxngID0
あーおれ放置してるわ

0009ドルテグラビルナトリウム(福岡県) [ニダ]2022/09/11(日) 10:17:55.47ID:DcOYShn70
そんなゲームアプリ作ったらバズりそう

0010アマンタジン(SB-Android) [IT]2022/09/11(日) 10:17:56.26ID:K+nBxlEB0
こんなもん年金側が自動でやってくれるか、せめて通知してやれよ!

0011ソリブジン(SB-iPhone) [IN]2022/09/11(日) 10:29:27.02ID:3tLkY92V0
確定拠出年金の事か?

0012マラビロク(兵庫県) [US]2022/09/11(日) 10:31:44.52ID:RV0AsSjg0
10年前に転職したけど手続きしたかどうか覚えてない。
ちゃんと退職届出して、会社に何か書類書かされた気はするけど。

0013ラニナミビルオクタン酸エステル(東京都) [US]2022/09/11(日) 11:00:33.32ID:V6mNIiUf0
>>12
ネットで年金の記録が見れるから、引き継がれていればそこで会社名が変わってる筈。
引き継がれてなければ転職先しか記述されていない。
この場合、年金番号が2つ存在するので年金事務所に届ければ、ひとつの統合してくれるよ。

0014マラビロク(兵庫県) [US]2022/09/11(日) 11:03:18.92ID:RV0AsSjg0
>>13
ありがとう、確認してみるよ

0015ペンシクロビル(神奈川県) [PE]2022/09/11(日) 11:08:47.29ID:Ue59QNFe0
職人になる前、会社員時代に加入していた企業年金。
企業年金基金に電話して、どうなったかどうなっているか聞いたことある
基金が解散して、どうのこうのと答えをもらったけど、
よくわからなくて放置してる。

イデコやってるからそっちと合算してほしい。と
頼んだけど、それは無理。予定通り、60歳から
支給開始されます。って言われた気がする

0016ファビピラビル(東京都) [US]2022/09/11(日) 11:28:33.97ID:9LEK8VU50
ミスター年金に聞こうぜ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています