AMD「Ryzen 7000シリーズ」を発表!!最大5.7Hz駆動でIntelオワコンへwwwwww [323057825]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001リゾビウム(ジパング) [US]2022/08/30(火) 12:24:57.95ID:T1JDDXgH0●?PLT(13000)

 AMDは8月29日(米国太平洋夏時間)、デスクトップPC向け新型CPU「Ryzen 7000シリーズ」のハイエンド製品を発表した。
米国では9月27日に発売される予定で、想定販売価格は299ドル(約4万1500円)から699ドル(9万6900円)となる。

Ryzen 7000シリーズの概要

 Ryzen 7000シリーズは、5nmプロセスで製造される新しい「Zen 4アーキテクチャ」を採用したCPUで、
先代の「Zen 3アーキテクチャ」からIPC(クロック当たりの処理命令数)を平均で13%向上した他、
最大で5.7GHz駆動をサポートしたことでシングルスレッド性能を最大29%向上したことが特徴だ。
Intelが開発した機械学習用命令「AVX-512」もサポートしている。

 競合であるIntelのデスクトップ向け第12世代Coreプロセッサ(開発コード名:Alder Lake-S)と比べると、
CPUコアとL3キャッシュの合計面積は約半分で、電力効率は最大で47%向上するという。

 「実性能はどうか?」という点では、アプリのCPUへの最適化具合に依存する部分はある。
しかし、第12世代Coreプロセッサの最上位製品である「Core i9-12900K」(Pコア8基16スレッド/3.2GHz~5.2GHz+Eコア8基8スレッド/2.4GHz~3.9GHz)と
今回発表された中で最上位となる「Ryzen 9 7950X」を比較したAMD社内のテストでは、ゲーミングではほぼ同等かそれ以上、
クリエイター向けアプリのパフォーマンスでは大きく上回る結果となったようである。

 1コアのパフォーマンスだけを比べれば、今回発表された製品の中でエントリークラスとなる「Ryzen 5 7600X」でもCore i9-12900Kを上回る性能を発揮したそうだ。
ゲームアプリではCPUの全コアを使い切らず、場合によっては1コアのみを使って演算をすることもある。
そういう意味で「ゲーミングに最適なCPU」(リサ・スーCEO)となっている。

最大5.7GHz駆動で競合を打破――AMDが「Ryzen 7000シリーズ」を正式発表 米国では9月27日発売
https://news.yahoo.co.jp/articles/d728e21b1532cee4e4eed63f825e626494b576e1

0540ストレプトミセス(埼玉県) [US]2022/08/31(水) 21:46:33.39ID:QwTofp3A0
純Intel環境こそが壮絶な地雷原という現実
Intel GPU環境下「Spider-Man Remastered」の特定クエストが進行不能なバグが発生するも、なぜかGPUドライバによる修正待ち
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/1435836.html

0541バチルス(愛知県) [EU]2022/08/31(水) 21:46:57.12ID:NSAJtKyA0
>>536
民主党政権にならんと無理だな

0542カウロバクター(北海道) [US]2022/08/31(水) 21:51:20.58ID:MwDVDtIf0
どうせ買えないんだろ?

0543テルモトガ(香川県) [EU]2022/08/31(水) 21:51:27.70ID:/EwzMUy+0
>>7
80286など手に余る
V30で十分

0544ユレモ(静岡県) [ニダ]2022/08/31(水) 21:54:03.82ID:TdnAuB790
>>535
corei名乗るならせめてAtomのリネームCeleronNには勝ってほしいと思うんだが
まあ7世代の頃じゃ殿様商売やってた舐めプ時代のIntelだからしゃーないか

0545グロエオバクター(群馬県) [US]2022/08/31(水) 21:56:17.82ID:HrRXaT9e0
>>543
切替スイッチつけたれ

0546テルモトガ(東京都) [NL]2022/08/31(水) 23:50:32.12ID:ZEOwBwKu0
敢えてDDR4が使えるマザーが出ればいい
Asrockだっけ?昔はそういう方向に力入れてたな

0547バロキサビルマルボキシル(兵庫県) [US]2022/09/01(木) 00:05:12.83ID:8/wjlBys0
>>546
Ryzen7000シリーズがDDR4非対応だから無理じゃね?

0548バロキサビルマルボキシル(兵庫県) [US]2022/09/01(木) 00:07:23.93ID:8/wjlBys0
10年ぶりにPC新調しようと思っていまPCパーツ調べてる

MISのAM5ソケット対応マザーボードで
MEGシリーズとMPGシリーズとProシリーズが予定されてるんだが、
このProシリーズというのはなんなんだ?

MAGシリーズのようなもんなのか?

0549ガンシクロビル(千葉県) [MY]2022/09/01(木) 02:09:14.52ID:2YrJAw9D0
AM5マザー 30,000円
7950X 150,000円
ASSASSIN III 10,000円
DDR5-5600 32GBKit(16GB×4枚) 50,000円
RTX4090ti 300,000円
M.2 7,000MB/s 1T 30,000円

計570,000円

0550ガンシクロビル(千葉県) [MY]2022/09/01(木) 02:09:55.57ID:2YrJAw9D0
AM5マザー 30,000円
7950X 150,000円
ASSASSIN III 10,000円
DDR5-5600 64GB(16GB×4枚) 50,000円
RTX4090ti 300,000円
M.2 7,000MB/s 1T 30,000円

計570,000円

0551バルガンシクロビル(大阪府) [EU]2022/09/01(木) 03:01:11.92ID:UO6rCWUb0
13600Kにマルチスレッド性能で惨敗するであろう7600X
ゲーマーなら3DV-cash版まで待てよ

0552バルガンシクロビル(大阪府) [EU]2022/09/01(木) 03:04:54.28ID:UO6rCWUb0
>>310
熱いのは上位だけなんでその煽りは意味なし

12400F シネベンチr23 最高52℃ CPUクーラー AK400
https://imgur.com/a/FU7iDdg

0553バルガンシクロビル(大阪府) [EU]2022/09/01(木) 03:06:33.76ID:UO6rCWUb0
ちなみにグラボ込みでシステム全体でアイドル27w
オンボードだと10w切ってる人がいたから期待したけどhaswellより下がらなくて残念だったな。

12400FのC0ステッピングは選別落ちで余りアイドル低く無いと見てるが

0554エトラビリン(兵庫県) [KR]2022/09/01(木) 05:11:01.25ID:adQoDD1b0
ようやくLGAかよ、何回ピン曲げたかわかんねぇわ

0555オムビタスビル(東京都) [CN]2022/09/01(木) 06:59:30.89ID:Cn5Qdx3o0
ソケットAM5, メモリDDR5か、ほぼ全部入れ替えとなると躊躇うな

0556ビダラビン(千葉県) [US]2022/09/01(木) 07:23:13.73ID:W1VdIIEX0
>>550
こんな構成で誰が買うんだよ
60万のゲーム機とか無駄過ぎる

0557アデホビル(福岡県) [US]2022/09/01(木) 08:24:54.98ID:1GqEWH8g0
こどおじは金をかける最新の最高スペック付近でオナニーする
どうせ親の金だからコスパ無視で
どうせ来年には型落ち

0558ホスカルネット(三重県) [US]2022/09/01(木) 08:50:38.44ID:TSGgKTrN0
>>550
電源が一番に肝心になるよw
1000Wx2連動とかしないと

0559インターフェロンα(茸) [AU]2022/09/01(木) 08:57:36.59ID:Zv3PpONO0
>>554
どんだけ不器用なのw

0560ダルナビルエタノール(SB-iPhone) [ニダ]2022/09/01(木) 09:10:03.88ID:xY0e12Fb0
>>558
グラボ以外だと何がどんだけ電気食うん?

0561ビダラビン(千葉県) [US]2022/09/01(木) 09:12:55.90ID:W1VdIIEX0
1000W電源二つ付けると成ると24ピンを騙すパーツが必要になるな
WAX-2415S、、、これが無いと通電しない
ROG-STRIX-1000G を二つ、、、これだけで5万するなw

0562レテルモビル(神奈川県) [ニダ]2022/09/01(木) 09:15:11.02ID:X5J/ryhs0
6800U搭載のノート買おうかと思ってる。

0563ホスカルネット(三重県) [US]2022/09/01(木) 09:18:57.87ID:TSGgKTrN0
>>560
グラボ 600Wだろ?
CPUは 170W これだけで770W

PC組む上で電源は倍のスペックがいると言われている

効率良いので80%ちょいだし

https://www.dospara.co.jp/monotech/monolabo/4950.html

0564リトナビル(千葉県) [AT]2022/09/01(木) 09:44:40.78ID:taOguOA80
AMD7000番台とRTX4000番台のハイエンドで組むと64万前後するのか
https://i.imgur.com/Jz83Gr8.jpg

0565マラビロク(岐阜県) [US]2022/09/01(木) 09:57:35.62ID:s43Ny5QC0
ブレーカー落ちそう

0566リトナビル(千葉県) [AT]2022/09/01(木) 09:59:03.57ID:taOguOA80
エアコンみたいに専用コンセントないと火事に成ると思う

0567ホスカルネット(三重県) [US]2022/09/01(木) 09:59:17.81ID:TSGgKTrN0
https://ascii.jp/img/2021/12/28/3304342/o/29b77e69af1ee159.png
メモリーでシステム電源も結構かわるし

ブレーカー怖いなw

0568ネビラピン(千葉県) [US]2022/09/01(木) 10:07:34.69ID:owtUUxTY0
デュアル電源ケース
何このワクワクするパワーワード

0569アメナメビル(光) [CA]2022/09/01(木) 10:07:59.55ID:hnIFuHKF0
>>564
7600Xと3080Tiなら25万円浮く
その分をストレージ1枚差しから、3枚差しに変えたり
マザーボードをハイエンド用(約8万円)にしたほうがいいんじゃね

あとケース忘れてるぞ

0570ファビピラビル(愛知県) [ニダ]2022/09/01(木) 10:09:50.21ID:QxOUTaJF0
今度のは高クロックでアチチなの?

0571ガンシクロビル(ジパング) [AU]2022/09/01(木) 11:22:47.51ID:KL4+0ryc0

0572バルガンシクロビル(兵庫県) [PL]2022/09/01(木) 11:35:11.09ID:0eEXmeLn0
使っていない部屋のエアコン用コンセントに刺せばいいことだが
そこまでして何がしたいのか?

0573リトナビル(千葉県) [ニダ]2022/09/01(木) 12:04:10.62ID:6AHmsJbF0
1$139円
アスク税4割

7950X 699$=97,490円 ASK税38,996円 消費税13,649円 合計150,134円
7900X 549$=76,569円 ASK税30,628円 消費税10,720円 合計117,916円
7700X 399$=55,649円 ASK税22,259円 消費税7,791円 合計85,699円
7600X 299$=41,702円 ASK税16,681円 消費税5,838円 合計64,220円

0574ワクチン接種に行こう!(東京都) [ヌコ]2022/09/01(木) 13:00:49.05ID:lLyXzDwC0
円安で買うのきつくね

0575イノシンプラノベクス(埼玉県) [US]2022/09/01(木) 13:12:25.17ID:kW9G9Onp0
AMDはメモリ依存だから実質コストはかなり高い

0576リトナビル(千葉県) [ニダ]2022/09/01(木) 13:24:39.57ID:6AHmsJbF0
>>575
12世代intelに1800メモリ刺すの?

12世代intel買うならDDR5買うだろ?
4世代Ryzen買うならDDR5買うだろ?

同じじゃん
どんな難癖だよ

0577イノシンプラノベクス(ジパング) [US]2022/09/01(木) 15:29:59.26ID:PgzgpQxD0
>>573
今までのアスク税は20%前後だろ
流石に4割も取らないと思う

予想価格 $1=139円 ASK税20% 消費税10%
RYZEN9 7950X $699=97,161円 ASK税19,432円 消費税9,716円 合計126,309円
RYZEN9 7900X $549=76,311円 ASK税15,262円 消費税7,631円 合計99,204円
RYZEN7 7700X $399=55,461円 ASK税11,092円 消費税5,546円 合計72,099円
RYZEN5 7600X $299=41,561円 ASK税8,312円 消費税4,156円 合計54,029円

0578ペンシクロビル(東京都) [US]2022/09/02(金) 03:36:46.05ID:H407MZ1V0
あー腹減ったな

0579エトラビリン(高知県) [US]2022/09/02(金) 04:30:41.03ID:GNxmqQZf0
AV禁止とか絶対クソ暑いよな

0580ジドブジン(岩手県) [US]2022/09/02(金) 06:04:29.80ID:4jYW5hoU0
>>573
米国人『お値段据え置き!!ドル高でむしろコスパ上がったやん!!AMD最高!!』
日本人『米ドル据え置きだけど1$104円(当時)→1$140円(現在)で地獄!!』

この前の5chコメントで7600X(54000円は)ローエンド!!とかいうアホいたんだが
どう考えてもミドルハイだろ...。
intelと土俵が全く違う。
両社とも初値は為替でお通夜状態になるかこうご期待!?

0581リバビリン(千葉県) [ニダ]2022/09/02(金) 06:26:43.23ID:EwZMscZy0
>>580
【自民の今】
1$140円 消費税10%
7950X 699$=97,860円 ASK税19,572円 消費税11,743円 合計129,175円
【民主時代】
1$78円 消費税8%
7950X 699$=54,522円 ASK税10,904円 消費税5,234円 合計70,661円

差額58,514円

0582ロピナビル(光) [US]2022/09/02(金) 09:55:08.61ID:LRYrlycs0
>>10
3GHz超えから20年近く経ってるから
デジタル信号の立ち上がり/立ち下がりを整えて倍速にする程度の技術進化の積み重ねがあったんだろうな(ほぼ無意味な説明)

だって20年あれば世界初のマイコンチップの会社がPentium出すだけの技術進化があるんだぜ(過去を材料に不明点を納得させる力技

0583インターフェロンβ(茨城県) [US]2022/09/02(金) 09:57:00.03ID:LZslz/pF0
>>554
お前みたいのは今度マザーのピン曲げるだろw

0584ポドフィロトキシン(東京都) [BE]2022/09/02(金) 09:58:20.25ID:TQPF0RS/0
AMDはドライバまわりのサポートがいまだに弱い

0585ピマリシン(糸) [US]2022/09/02(金) 10:02:19.73ID:00xXE6gP0
>>583
10年以上前にi7-3930Kで組んだ時にCPUをソケットに落としてそれになったわ
そのまま組んでみたけどやはり起動せず3万したマザーボードを買い直した苦い思い出

0586イノシンプラノベクス(千葉県) [GB]2022/09/02(金) 10:03:22.43ID:R5Sen8qp0
為替がこれから確実に1ドル150円に向かうんだから
年末時点で299ドル+アスク税+消費税=6万円ぐらいだろ
日本人に配慮して安く売ってくれるなんてことは無いぞ

中国とロシアとの関係がこじれるとレアガス・レアメタル・シリコンも値上がりするから製造コスト自体が増大している
さらに生産拠点を中国から移動させろとアメリカ政府がケツ叩いているからコスト上昇は悲惨なことになる

0587プロストラチン(埼玉県) [RU]2022/09/02(金) 10:05:03.46ID:YW7E/lhh0
おすすめのノートPCってある?
ランキング見るとトップがHPだったりするけど

0588ダルナビルエタノール(福岡県) [US]2022/09/02(金) 10:09:55.62ID:Pg+d++9g0
次の世代のミドル帯CPUはコア数でRyzenは負けてるね
今回電圧上げてクロック数盛ってるから消費電力の差も少ない
ハイエンド帯は互角くらい

0589ピマリシン(糸) [US]2022/09/02(金) 10:12:12.52ID:00xXE6gP0
>>588
コア数負けてるといってもIntelはEコアで数稼いでるのがなぁ

0590エルビテグラビル(東京都) [US]2022/09/02(金) 10:13:00.86ID:HT/OZRIx0
>>587
HPは安いからな。カタログスペックだけで見るなら悪くないけど
電池の持ちとか大きさとかも考慮した方が良い
あと、高級機ならサポートは絶対に入っとけ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています