【高知】「お願いだからドア開けて(´;ω;`)」列車が止まっても乗降できない駅で乗客に必死にアピール [866556825]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001マンチカン(茸) [GB]2022/07/06(水) 06:54:24.50ID:fqUW8Szf0●?PLT(21500)
素通り観光列車に「ドア開けて」、地元学生の奮闘 JR日下駅おもてなし活動は「乗客の下車」目指す

https://news.yahoo.co.jp/articles/dc02afc2c45d54188907fc6fd17f06852ef07fbc

https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20220706-00599123-toyo-000-1-view.jpg

ドアが開かない列車の前で懸命にPR活動をする「日高村おもてなし楽会」のメンバーたち(筆者撮影)

運転停車ーー。駅に到着してもドアが開かず、客が乗り降りできないという扱いです。JR日下駅は観光列車が県外から来た多くの客を乗せて運行しているにもかかわらず、運転停車のため客が下車しない駅の1つです。そんな日下駅で、乗客の窓越しに懸命に観光PR活動をしている学生たちのグループがあります。メンバーの1人から手記が寄せられました。
 私は、高知大学の学生として地域住民とともに、2021年7月より高知県中部に位置する日高村の日下駅で、JR四国が運行する観光列車のおもてなし活動に携わっている。おもてなしをしている観光列車は、高知駅から窪川駅の間を運行する「志国土佐時代(トキ)の夜明けのものがたり」。所属する団体は「日高村おもてなし楽会」だ。

【写真】高知駅から窪川駅の間を運行するJR四国の観光列車「志国土佐時代(トキ)の夜明けのものがたり」

■トマトやオムライスが名物

 大学進学前より日本各地を旅行していた私は、さまざまな場所を訪れる中で廃屋やシャッター商店街などを目の当たりにし、なぜこのような事態になったのかたびたび疑問に感じた。それがきっかけで、地方創生に興味を持った。衰退する地方の状況を少しでも改善し地域経済を活性化しようとする活動が「地方創生」であると知った。

 高知県は人口が大正時代並みの67万人台にまで減少し、県内総生産もほぼ全国最下位という、人もいなければ経済力もないという絶望的な現状である。しかし、その一方で、ユズやナスなどの農作物の生産量は全国トップクラス。高知県には活用次第で地方創生につながるポテンシャルが十分にある。そして私たちが活動している日高村にはトマトが名産品であり、ご当地グルメのオムライスもある。

 2021年7月初旬、大学の同級生といっしょに高知県中部にある日高村を訪問した際、「村の産業環境課が観光列車のおもてなし活動におけるサポーターを募集する」という話を聞いた。高知県内のポテンシャルを地方創生に活かすためのヒントを探るために、私はこのおもてなし活動に参加することを決めた。その時点では、まだ具体的な活動内容や団体名は決まっていなかった。

 私が最初におもてなし活動に参加をしたのは2021年7月24日だ。私を含め4名の高知大生が活動に参加してまず直面したのは、日下駅は運転停車の駅ということだった。つまり、列車は駅に停車するが車両のドアは開かない。乗客がホームに降りることはないのだ。このような不利な状況で効果的に地域のPRをしなければいけないという現実だった。

0089アメリカンカール(長野県) [US]2022/07/06(水) 09:22:53.71ID:+pompAgR0
うちの県の列車は自分の手で開けるシステムだわw

0090コーニッシュレック(福岡県) [US]2022/07/06(水) 09:23:23.94ID:/hFWtWcu0
わざわざ下車するような駅ではない!と
公式見解がされているような地域にある駅って思っちゃうね

停まってるなら何故ドア開けないんだ!?って悪態ついてるけど
いまだに駅として存続してるんなら停まる列車もあるんだろう?
て思うが実際どうなんだろう・・・・

0091トラ(ジパング) [CN]2022/07/06(水) 09:23:31.31ID:4O9frAce0
この駅には止まる電車が一台もないなれ訴えるのもわかるけど、違うんでしょ?

0092スコティッシュフォールド(東京都) [US]2022/07/06(水) 09:30:42.04ID:ytB0T7m20
>>71
線路の描写を見るに、確かに単線だと思う
でもそういうことじゃないとも思う

0093(愛知県) [TW]2022/07/06(水) 09:32:20.50ID:FzJRuj9I0
>>90
これは観光列車だから特殊だけど

https://ekitan.com/timetable/railway/line-station/12-42/d2
普通しか止まらないよ日中1本 朝夕2か3 

0094チーター(高知県) [EU]2022/07/06(水) 09:43:30.64ID:WT4DCYUD0
いので降りろよ

0095オシキャット(ジパング) [ニダ]2022/07/06(水) 09:44:33.88ID:yVHT5t6k0
降りる時はボタンを押して下さい

0096白黒(岐阜県) [FR]2022/07/06(水) 10:02:00.68ID:SysXhp1e0
キモイ

0097茶トラ(茸) [JP]2022/07/06(水) 10:15:34.37ID:J/bqI2mM0
奥出雲おろち号みたいに予約制の弁当でも売って窓からやり取りすれば?
オムライスあるんだから駅弁売れるだろが甘えんなよ

0098ヒョウ(埼玉県) [CA]2022/07/06(水) 10:19:07.71ID:XtPHLpAk0
高知のトマトといえば徳谷トマトとかいう美味くもなんともないのがあったな

0099ターキッシュバン(埼玉県) [ニダ]2022/07/06(水) 10:28:24.10ID:nZunumnf0
Sトレインもドア開けたらいいのに

0100ターキッシュバン(光) [US]2022/07/06(水) 10:33:08.52ID:Jl6DW7Sd0
ケーブルカーの途中のすれ違い場所かぁ

0101サビイロネコ(神奈川県) [BR]2022/07/06(水) 10:37:59.55ID:gddutrTZ0
>なぜこのような事態になったのかたびたび疑問に感じた

で、なぜこのような事態になったか結論出たの?
そしてそれはトマトが名物ですよーと観光PRすれば解決するの?

0102ヨーロッパオオヤマネコ(茸) [GB]2022/07/06(水) 10:43:34.67ID:XKdbIRht0
開けてどうすんの

0103カナダオオヤマネコ(茸) [CN]2022/07/06(水) 10:44:16.30ID:aZcB1xI80
運転停車ってのは列車の運行の都合だから都会も田舎も関係ない
たとえば大阪駅でも運転停車はある

観光列車なんだからドア開けておみやげ買う時間ぐらい作ってくれというのはわかる

0104シャム(神奈川県) [US]2022/07/06(水) 10:51:22.86ID:uZc7j6Lw0
観光列車ならホームに設置した屋台とドッキングして車内からでも買える販売用車両でも繋げたら?

0105ボルネオウンピョウ(千葉県) [BE]2022/07/06(水) 10:55:47.15ID:Bcvi8BdA0
>>50
ダイヤ改正等で行き違いが必要無くなった時に、以前は止まってたのに!なんて苦情がくるだろ。

0106キジトラ(茸) [US]2022/07/06(水) 11:19:37.19ID:ry3XUHmo0
銀河鉄道999で有りそうでコワイ

0107キジ白(茸) [US]2022/07/06(水) 11:27:40.12ID:+Wgx5j610
窓から降りればいいじゃん

0108カラカル(東京都) [DE]2022/07/06(水) 11:34:26.03ID:mXNx7bYo0
JRだって自治体と協議した上で契約してドアを開ける駅とか決めてんだろ?
そこに勝手にやってきてドア開けろとか山賊かよ。

0109バーミーズ(東京都) [EU]2022/07/06(水) 11:56:44.41ID:QjPeYKb50
能生事件かな?

0110ウンピョウ(SB-iPhone) [CN]2022/07/06(水) 12:14:32.69ID:Gmutr4sd0
なんもないとこに降りたってしゃあないだろ
暑いとこ歩かされるのも嫌だろ観光客も

0111デボンレックス(大阪府) [PT]2022/07/06(水) 12:15:34.16ID:mZ283u0K0
キチガイやんこわっ

0112(愛知県) [TW]2022/07/06(水) 12:22:01.92ID:FzJRuj9I0
>>103
伊野駅が近くて停車駅だから問題ないよ
ここをあえて停車駅にする必要がないし客も求めてないと思う

0113ベンガルヤマネコ(茸) [PT]2022/07/06(水) 12:30:37.52ID:qMG/r6DC0
日下で降りて何すんだよ…
オムライスとタコ焼きしかないだろ

0114アビシニアン(大阪府) [CN]2022/07/06(水) 12:31:31.43ID:V4gOpcHy0
そんなとこで降りたら帰れなくなっちゃう

0115ベンガルヤマネコ(茸) [PT]2022/07/06(水) 12:32:59.22ID:qMG/r6DC0
>>32
あまーーーーい!

0116ターキッシュバン(千葉県) [EU]2022/07/06(水) 12:38:11.58ID:Pqp1sBbe0
この駅が惑星なら最後車窓から爆発している姿の見える回だ

0117セルカークレックス(東京都) [US]2022/07/06(水) 12:46:11.52ID:rkGEqXUZ0

0118ボルネオウンピョウ(愛知県) [JP]2022/07/06(水) 12:47:42.45ID:33ymE15G0
ストーカー女かよ

0119リビアヤマネコ(東京都) [HU]2022/07/06(水) 12:48:56.53ID:tcawnTWD0
オムライス食うためにわざわざ降りるのか?

0120(愛知県) [TW]2022/07/06(水) 12:52:23.51ID:FzJRuj9I0
>>103
ごめん伊野駅に止まらんわ
高知 土佐久礼 窪川

3時間くらいの運行

0121(愛知県) [TW]2022/07/06(水) 12:58:52.15ID:FzJRuj9I0
高知~四万十まで高速が整備されたからレンタカーのほうが便利だから
四国も躍起なんだろうけど2両編成だけど休日は意外と埋まってる

0122ベンガルヤマネコ(ジパング) [CN]2022/07/06(水) 14:34:55.23ID:y12l8gz70
>>88
俺がけ・い・さ・つ!

0123ピューマ(東京都) [AU]2022/07/06(水) 15:21:36.71ID:ihjpuXJS0
>>3,75,95
甘いなw
花の都、パリでは
こうやって地下鉄(メトロ)乗るんやでwwwwww

オリンピックの前に覚えとこうなw

https://youtu.be/OUWEd15qyN4

0124ロシアンブルー(光) [SC]2022/07/06(水) 15:33:19.15ID:kH2X+N0a0
窓は開くのか?
弁当売りでもやれよ。その方が受けるだろ。

0125ギコ(茸) [US]2022/07/06(水) 16:33:34.77ID:wzhEqqYu0
>>14
懐かしいな、ウルトラQか…

0126ギコ(茸) [US]2022/07/06(水) 16:36:26.42ID:wzhEqqYu0
>>113
タコ焼き弁当作れば理由が出来るかもwww

0127アンデスネコ(石川県) [US]2022/07/06(水) 17:31:15.62ID:q1kzLSJj0
林業がないとここまで落ちぶれるのか、予想以上に深刻なんだな…

0128ツシマヤマネコ(茸) [DE]2022/07/06(水) 18:13:36.27ID:EBB6dUwE0
サイレンのCMかな

0129ヤマネコ(SB-Android) [US]2022/07/07(木) 01:41:48.41ID:VGGHQDtH0
>>28
投げ棄てたい

0130ターキッシュバン(東京都) [GB]2022/07/07(木) 08:20:21.30ID:VsWqgCEV0
中島みゆき「ホームにて」

0131(茸) [JP]2022/07/07(木) 09:28:35.03ID:m/7P1hnP0
恫喝駅員おじさん

0132シャム(福岡県) [EU]2022/07/07(木) 09:36:25.89ID:NDQTeNjE0
こわい

0133ボルネオウンピョウ(大阪府) [ZA]2022/07/07(木) 09:42:12.64ID:KSOkzkM10
>>63
四国は観光列車めちゃくちゃ多いよ
めちゃくちゃ有名な観光列車の伊予灘ものがたりをはじめ、吉野川や四万十川沿いに走るトロッコ列車、海洋堂のフィギュアを眺められる列車とかいろいろある

ちなみにここで出てきてるやつは
有名な渓谷がある大歩危小歩危に向かうやつ

0134アメリカンボブテイル(東京都) [DE]2022/07/07(木) 10:34:11.14ID:zWJ8hkkG0
>>112
夜明け物語は伊野も停まらんよ、正確には伊野も運転停車だ

0135アメリカンボブテイル(東京都) [DE]2022/07/07(木) 10:39:24.28ID:zWJ8hkkG0
>>133
違う、大歩危小歩危は四国千年物語
維新の夜明け物語は四万十川最寄りの窪川に行くやつ

0136クロアシネコ(埼玉県) [KR]2022/07/07(木) 12:25:00.68ID:jNAz2fYr0
ドアの横のボタン押せば、ドア開くだろ

0137スフィンクス(神奈川県) [US]2022/07/07(木) 12:27:33.84ID:rOYbnmhK0
銀河鉄道999
「17億6500人のルンペン星」を思い出してしまった…

0138猫又(東京都) [JP]2022/07/07(木) 12:35:03.63ID:wp2gSIfu0
こんな感じ?
http://imgur.com/a8zSWKP.png

0139黒トラ(茸) [CA]2022/07/07(木) 15:35:30.21ID:U9N3XitY0
始発駅でオムライス弁当を売ってはどうだろうか?
つかそれくらい企業努力しなさいよ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています