令和でもLED照明を断固として使用しない人マン [928380653]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001レムデシビル(やわらか銀行) [US]2022/03/04(金) 15:48:18.09ID:TpuP27an0?2BP(3276)

0042アシクロビル(神奈川県) [US]2022/03/04(金) 17:53:23.71ID:JMouVdqA0
LEDは目に悪い

0043テノホビル(北海道) [US]2022/03/04(金) 17:54:35.47ID:KezM9vl40
蛍光灯の時はすぐピントあったのに
LEDだとタイムラグがある
なんで?

0044ファビピラビル(愛知県) [ニダ]2022/03/04(金) 17:55:13.92ID:8jmdT0Bo0
二段階照明は球だけ交換できないんよ

0045ダルナビルエタノール(東京都) [CN]2022/03/04(金) 17:57:23.80ID:OzN8JhyM0
確かにLED蛍光灯に変えてから目が痛いんだよなぁ〜

0046ドルテグラビルナトリウム(埼玉県) [US]2022/03/04(金) 17:57:24.82ID:X3LKpitm0
>>40
スペクトルのグラフ見りゃわかる
LED電球は赤緑青の色を混ぜて白を作ってるわけだが
青だけ波長がツンと鋭い
ほんとはボワんとした赤緑青を混ぜれればいいんだが

0047ダルナビルエタノール(東京都) [CN]2022/03/04(金) 18:00:31.15ID:OzN8JhyM0
>>36
自分も同じw
なんか光の反射が変な感じで細かい字がよく見えんくなる

0048イスラトラビル(光) [DE]2022/03/04(金) 18:15:06.52ID:Mmzj/EMB0
交差点の角の家がLEDの玄関灯や門灯を煌々と光らせてるのは事故らせたんだとしか思えない。
下手すりゃ謎に横向き設置でこちらをダイレクトに照らしてくる

0049イスラトラビル(茸) [US]2022/03/04(金) 18:17:30.11ID:nHAlOggR0
オラの村には電気が無ぇ

0050ドルテグラビルナトリウム(埼玉県) [US]2022/03/04(金) 18:19:55.90ID:X3LKpitm0
>>48
住宅メーカーが元々設置してるやつは大体柔らかめの光でいいんだけど
個人で後付けで設置してるやつで、車のヘッドライトくらい光ってるやつがあってあれがヤバいね

0051ペラミビル(茸) [US]2022/03/04(金) 18:20:57.01ID:bUu3+h5H0
LED正義マン出そうだな

0052バラシクロビル(栃木県) [GB]2022/03/04(金) 18:28:07.32ID:QNVWPzJa0
蛍光灯は青っぽい色があるからな、
オレンジのLED蛍光灯と混ぜて使っている

0053ラミブジン(東京都) [US]2022/03/04(金) 18:28:53.57ID:ndC+e8YW0
まだ蛍光灯用の安定器在庫有るの?

0054ダクラタスビル(北海道) [US]2022/03/04(金) 18:34:06.34ID:57ZIMK0o0
>>30
めちゃくちゃわかる

0055アメナメビル(群馬県) [US]2022/03/04(金) 18:49:56.64ID:wEuuH0bi0

0056ピマリシン(茨城県) [GB]2022/03/04(金) 18:57:33.15ID:rf/SJQQA0
目線より下に贅沢にいっぱい配置するといい
天井に灯りはいらん。目も疲れるぞ

0057オムビタスビル(ジパング) [US]2022/03/04(金) 19:00:44.90ID:GVA148SA0
メガナントカってのは、ブルライカットメガ根買えば問題解決やろ

0058ドルテグラビルナトリウム(茸) [NL]2022/03/04(金) 19:10:55.19ID:9X6yg3Cj0
何か査読済み論文ある?

0059インターフェロンβ(光) [IR]2022/03/04(金) 19:29:51.81ID:jKETsnde0
クルマのライトは
やっぱハロゲンの黄色味がかった光が見やすい

0060ホスアンプレナビルカルシウム(東京都) [US]2022/03/04(金) 19:32:33.58ID:S0HzYcMc0
>>55
こう言うオカルトの文章って本当に気持ち悪いよね

0061エムトリシタビン(神奈川県) [ニダ]2022/03/04(金) 19:35:45.02ID:KJjeZ2y60
いまだに蛍光灯使ってるの風呂場だけだわ

0062アデホビル(光) [BR]2022/03/04(金) 19:57:01.48ID:vkLu8N8n0
LEDは直接だと眩しいし関節だと暗いんだよなぁ

0063ネビラピン(大阪府) [US]2022/03/04(金) 20:02:05.05ID:v/xk0JuG0
>>35
風呂場は横差しで、玄関は斜め差しなのだが使えるのか?

0064アバカビル(福岡県) [EU]2022/03/04(金) 20:12:04.67ID:ouvDis420
LEDは主に青色LEDによる目の刺激が指摘されるが
実際は粗悪品の点滅によるポケモンフラッシュも問題だからな
LEDに変えたら目が痛くなった気持ち悪くなったみたいな理由は大体ポケモンフラッシュ

0065アタザナビル(東京都) [US]2022/03/04(金) 20:19:39.11ID:iYWgwHME0
車のライトどうにかしろ
眩しくて対向車くると前が見えない

0066アタザナビル(東京都) [US]2022/03/04(金) 20:20:08.85ID:iYWgwHME0
>>59
そうそう

0067ミルテホシン(福岡県) [US]2022/03/04(金) 20:31:00.47ID:gbLrGS+A0
>>65
純正はOK

問 題 は

劣化で黄色がかったアクリル樹脂でハロゲン使用のぼろい車に限って
ハロゲンランプを中華製の爆光LEDに変えている多いんだよね
光軸は狂ってるし、スプリアス照射で全方位に輝いてるし最悪だよな

0068レムデシビル(東京都) [CN]2022/03/04(金) 20:32:24.79ID:j970B43Q0
>>55
壮大すぎて草w

0069ザナミビル(神奈川県) [DE]2022/03/04(金) 20:43:50.35ID:tspVWxTv0
>>63
普通の白熱電球が使える器具なら大丈夫です
サイズも小さいので電球型蛍光灯のように大きくて入らないという事もあまり起きないと思います
デスクライトにも使ってますけど初期のLED電球のようなスイッチオンのラグもないし光り方もチラつかず自然です
白色と電球色がありますが白色でも十分温かみのある光なので普通の用途なら白色
間接照明や行灯、提灯は電球色がいいと思います

0070アバカビル(千葉県) [ニダ]2022/03/04(金) 21:11:34.48ID:lpys+O9b0
>>55
LED化した水ってなんだよw

0071ワクチン接種に行こう!(千葉県) [CN]2022/03/04(金) 22:00:19.78ID:XY1kZ4xo0
どれだけ時代が進んでもどうせ賃貸はチラつく蛍光灯なんだろうな。

0072アデホビル(ジパング) [US]2022/03/04(金) 22:31:26.58ID:nq+bmwem0
しかし安物の街路灯が眩しくて腹立つ😒💢💢
車もSUVが増えてライト位置が高いので眩しいよな

0073ザナミビル(神奈川県) [DE]2022/03/04(金) 22:41:29.20ID:tspVWxTv0
>>72
大通りの大きなやつは光源とカバーに空間があるのとカバーに細かい凹凸があるので拡散してそんなに眩しくないんだけど
電柱に付いてる小型のやつはLEDの向きがモロ横方向で光が直撃するんだよな
あれ設計したやつは責任持って改良型作って全部交換しろ

0074パリビズマブ(茸) [US]2022/03/04(金) 23:16:11.74ID:HhIv0eIq0
光量が強くて眩しい割に拡散しないから室内照明向きじゃない

0075ビダラビン(福岡県) [CN]2022/03/05(土) 02:29:02.09ID:mG22oQQ/0
>>55
マジ基地

0076ミルテホシン(静岡県) [GB]2022/03/05(土) 02:30:53.52ID:q7qd8vPe0
賃貸だからなぁ戻すのも面倒だし

0077ワクチン接種に行こう!(神奈川県) [US]2022/03/05(土) 08:00:05.14ID:SHnuM0xz0
LED街灯割と直ぐに焼き切れる

0078アマンタジン(光) [SE]2022/03/05(土) 08:07:24.56ID:zzpMWmEj0
目に刺さるとかアホかw
点光源だから当たり前だろ
間接照明化しろ
あと馬鹿を自覚しろ

0079バルガンシクロビル(光) [US]2022/03/05(土) 08:49:54.40ID:qym61ddN0
東北道の栃木らへんかなあ

中央分離帯のとこに
車高くらいの低いとこで数キロに渡って
LED照明ぶわあああって並んでるんだけど
眩しくてイライラしてくるんだけど、あれ

0080イスラトラビル(ジパング) [CN]2022/03/05(土) 08:56:29.11ID:O6B7VA+i0
蛍光灯が頑丈すぎる

0081ビダラビン(香川県) [CN]2022/03/05(土) 09:00:16.49ID:0Y/8TCo/0
もっとこう…ボワーっとした明かりなら即換えるんだが…

0082レムデシビル(茸) [US]2022/03/05(土) 09:17:13.84ID:9AKvfzPr0
>>78
基地外の上に馬鹿
発達障害を自覚しろ

0083アマンタジン(光) [SE]2022/03/05(土) 10:01:54.73ID:zzpMWmEj0
>>82
具体的な指摘もなしに批判とか
自己紹介かな?

0084リルピビリン(岐阜県) [KR]2022/03/05(土) 16:14:35.57ID:Ri7KHW7a0
照明器具自体が老朽化で壊れてLEDに交換しただけ。蛍光灯照明は
売っていないから仕方がない。
一番古い蛍光灯は浴室と裏の扉灯で40年以上未交換。扉灯は殆ど使用
しないし浴室はバスタブの上で交換しにくそうなのでそのまま。グローブ
の劣化も加わって暗めだが支障はない。
白熱灯は玄関の二か所とトイレのみだがどちらも短時間しか点灯しないから
そのまま。

0085オムビタスビル(茸) [ニダ]2022/03/05(土) 19:15:42.45ID:LFDvacmZ0
LEDが安くなったら、途端に蛍光灯安くなったよな。
特に細身のや長寿命のやつ、今までどんだけボッタ食ってたんだよ。

0086イドクスウリジン(大阪府) [TN]2022/03/05(土) 19:19:12.22ID:xza93f/t0
暗い
明るいのはめちゃくちゃ高い

0087ラニナミビルオクタン酸エステル(茸) [ニダ]2022/03/05(土) 19:49:44.94ID:1DXspz1I0
ムード出ないから少子化の原因かも

0088エムトリシタビン(三重県) [US]2022/03/05(土) 19:51:06.80ID:4H/GrudO0
「ブルーライトカットモード」 という機能があるよ

液晶モニターやスマホの液晶画面には

0089エムトリシタビン(三重県) [US]2022/03/05(土) 19:54:14.44ID:4H/GrudO0
蛍光灯は紫外線でてるし

白熱球や火をつかうランプは赤外線出てるから

何を使っても目には悪いんだよ

0090バラシクロビル(大阪府) [US]2022/03/05(土) 20:31:32.90ID:q2VR0F890
よく使う部屋の照明は壊れてLEDになった。我が家普及率4割か。
来た当時は、目がチカチカしたが慣れた。

0091ラルテグラビルカリウム(茸) [US]2022/03/05(土) 22:07:37.72ID:DB7MQ9j70
>>46
一般的な電球用LEDは青色LEDに蛍光体を通して白にしてるだけだよ
赤緑青三色のLEDを使ってるのは特殊用途か高級品

0092ホスカルネット(東京都) [CN]2022/03/06(日) 02:09:31.84ID:9TCh60i+0
うちの家系はLED電球の寿命を大幅に縮めるのが得意なんだ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています