【LIVE】今夜、世界最大の宇宙望遠鏡打上げ。日本時間:12月25日21時20分。世紀の瞬間を目撃しよう。 [896590257]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001オリオン大星雲(愛知県) [US]2021/12/25(土) 20:30:57.18ID:TNp6zJx80●?PLT(21003)

ついに打ち上げ ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡。宇宙の新たな姿が見られるまで6カ月見守ろう
2021/12/25(土) 18:52 フリーランスライター 秋山文野

構想から約32年、大型宇宙望遠鏡ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡(JWST)が日本時間2021年12月25日21時20分に打ち上げられる。
米国、欧州、カナダの共同計画でハッブル宇宙望遠鏡の後継機であるJWSTは、口径約6.5メートルと宇宙望遠鏡としては世界最大の主鏡を持ち、宇宙の初期の姿や系外惑星の環境を調べる能力を持つ。

当初2007年の打ち上げ計画から、開発難航で何度も延期され、射場のあるギアナ宇宙センターに到着してからもロケット搭載の調整や天候のため打ち上げ日時が変更になった。
気をもませるJWSTの打ち上げだが、25日夜にロケットから衛星が分離されてもすぐに成功ではない。
これから6カ月、史上最大の宇宙望遠鏡がその真価を発揮できるかどうか、関係者は2022年夏まで気をもまなくてはならないのだ。JWSTはなぜ観測開始までにそれほど時間がかかるのか。
その理由は、人間の目では見えない波長で太古の宇宙を観測するという目標と深く絡み合っている。

JWSTは、可視光では宇宙に漂う塵やガスに遮られて地球から見ることができない天体の姿を近赤外と中間赤外の波長で捉える。
宇宙の膨張とともに遠方の天体が発する光は赤方偏移によって赤外線の領域になっていくため、遠く、そして古い宇宙の初期の天体に迫るには赤外線での観測が必要だ。
また近赤外から中間赤外の領域には、水やメタン、オゾンなどの物質で吸収されたときに特徴を示す部分がある。これを捉えることができれば、太陽系の外の惑星に生命を育む環境が存在するかどうか知る手がかりとなる。

https://news.yahoo.co.jp/byline/akiyamaayano/20211225-00274362
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-yn/rpr/akiyamaayano/00274362/title-1640425491759.jpeg

NASA公式LIVE
James Webb Space Telescope Launch
https://www.nasa.gov/nasalive

0330テンペル・タットル彗星(東京都) [DE]2021/12/26(日) 01:05:33.30ID:v7oK3VHm0
今後のタイムライン
約二週間かけて各セクションを展開しながらL2へ向かう
https://en.wikipedia.org/wiki/James_Webb_Space_Telescope#/media/File:JWSTDeployment.jpg

0331デネブ(大阪府) [IL]2021/12/26(日) 01:09:46.75ID:ipEdRwJY0
こんなものを打ち上げられるアメリカはやはり大国だわ
なんだかんだで米国民は偉いし米国政治家も偉い
日本でこんな計画したら頭おかしいと一蹴される
経済規模も違えば文化も違う

0332アリエル(東京都) [CN]2021/12/26(日) 01:11:00.36ID:8L4OyfjY0
銀河のより鮮明な画像が撮れるようになるんか?

0333ウォルフ・ライエ星(大阪府) [CA]2021/12/26(日) 01:25:18.06ID:yt7vASNz0
宇宙の素敵画像はハッブル頼りじゃないの

0334テンペル・タットル彗星(東京都) [DE]2021/12/26(日) 01:29:02.45ID:v7oK3VHm0
ジェイムズってアメリカの宇宙開発に貢献した人の名前らしいけどフォン・ブラウン宇宙望遠鏡があってもおかしくないけど
フォン・ブラウンがナチスのロケット技術者だったから名前つけてくれないのかな

0335ディオネ(神奈川県) [FR]2021/12/26(日) 01:36:31.69ID:OuxJOjAn0

03363K宇宙背景放射(コロン諸島) [US]2021/12/26(日) 02:19:32.89ID:r0S2YXV2O
これで、深淵を覗き込めるな。

0337フォボス(ジパング) [KR]2021/12/26(日) 02:30:11.75ID:fI8Bergo0
>>336
そら深宇宙観測が最初っからの目的ですから当たり前

0338ベスタ(東京都) [NO]2021/12/26(日) 02:56:04.17ID:9tUun2Ra0
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021122500247
次世代宇宙望遠鏡を打ち上げ ハッブル後継、誕生後の姿探る―NASA
2021年12月25日23時16分

ワシントン時事】米航空宇宙局(NASA)は米東部時間25日午前7時20分(日本時間同午後9時20分)、
老朽化したハッブル宇宙望遠鏡の後継となる「ジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡(JWST)」を、
南米のフランス領ギアナの宇宙センターからアリアン5ロケットで打ち上げた。

1990年に打ち上げられ、約30年にわたり宇宙の謎解明に取り組んできたハッブルに代わり、
地球から約150万キロ離れた目標地点に到達後、宇宙誕生後にできた最初の銀河や、
太陽系以外に生命の存在を可能にする環境があるかなどの観測を始める。

打ち上げの約27分後、JWSTは高度約1400キロでロケットからの分離に成功し、目標地点へと向かう軌道に入った。
分離成功を受け、NASAのネルソン長官は「JWSTが何を解明するのか楽しみだ」と語った。

JWSTは直径6.5メートルの主鏡と、テニスコートほどの大きさで太陽の光と熱を遮る遮光板などで構成。
主鏡はハッブルの2.4メートルの倍以上の大きさで赤外線を観測し、
ハッブルでは解明できなかった135億年前にさかのぼる初期の宇宙の様子などを探ることが期待されている。

目標地点までは約1カ月かけて到達する予定。
主鏡や遮光板などを展開し、テスト期間も含めて観測を準備するのに約6カ月かかる見通し。
最初の観測は早くても来年夏ごろになりそうだ。

0339ビッグクランチ(東京都) [US]2021/12/26(日) 04:19:25.48ID:3TXIaNDC0
こういうのがニュースにならない日本オワタ

0340ポルックス(神奈川県) [US]2021/12/26(日) 04:21:19.55ID:UMtUZuA30
>>339
自分で調べるんだよ
因みに10年前のネイチャーで記事が載ってたくらい有名

0341ベスタ(東京都) [NO]2021/12/26(日) 04:27:17.78ID:9tUun2Ra0
>>339

以前読んだ日本在住長いイラン人のインタビューで
日本の報道機関は海外ニュースがあまりにも少ないと指摘してた

いくらwebで海外通信社のサイトで補完できるとはいえ
国内大手の新聞・TV・通信社は情けないかな

0342ポルックス(神奈川県) [US]2021/12/26(日) 04:43:45.79ID:UMtUZuA30
>>341
そこら辺の業界は理系が少ないから海外の医療系、理工系の論文読めないんだよ
英語出来ない連中も多いし

0343ネレイド(SB-Android) [ニダ]2021/12/26(日) 05:28:06.67ID:Tib+Il8M0
>>28
宇宙船ってこんなデザインなんだ

0344アルビレオ(ジパング) [US]2021/12/26(日) 05:55:14.46ID:GAERQGwe0
NASAの次世代宇宙望遠鏡、「宇宙の夜明け」の観測に期待
https://news.yahoo.co.jp/articles/cbc14cb4e70416b25482c6d5303e0690ee869f3e

これはやることの意義がよくわかる記事


それに比べて低劣な見出しで嫌味まるだしの朝日w

ハッブル後継の宇宙望遠鏡打ち上げへ 1兆円のジェームズ・ウェッブ
https://news.yahoo.co.jp/articles/04651815d2cb858104b7eaa61525a457204b077d

0345ジャコビニ・チンナー彗星(東京都) [CN]2021/12/26(日) 06:30:02.89ID:wjBPwJJI0
あっぱれジムッチ

0346オールトの雲(光) [US]2021/12/26(日) 06:39:59.60ID:AtvI922N0
ちょいちょい間違えてるやつがいるけど月地球のラグランジュ2じゃなくて、太陽地球のラグランジュ2だぞ
太陽光で暖まるのを防ぐために太陽から見て地球の影になる地点に行かなきゃダメだから月は無関係だ

0347パルサー(福岡県) [US]2021/12/26(日) 06:42:50.76ID:xXBHjQE70
光学兵器

0348プレセペ星団(茸) [DE]2021/12/26(日) 06:44:48.51ID:Wx6bJngR0
100km離れた女子のパンツの柄まで見えちゃうくらいスゴいのかな

0349ディオネ(広島県) [ヌコ]2021/12/26(日) 06:45:10.52ID:LPBLL/Iz0
ビーム出そう

0350ベガ(三重県) [US]2021/12/26(日) 06:56:38.72ID:F6wyqapG0

0351海王星(東京都) [US]2021/12/26(日) 07:21:49.31ID:SFLVuOKn0
コロンビアAA略

0352ディオネ(神奈川県) [PH]2021/12/26(日) 07:26:19.09ID:s6MCo4+m0
>>350
真っ先にそれが思い浮かぶが、クォータービューARPGのボスに観えなくもない

0353アークトゥルス(東京都) [AU]2021/12/26(日) 07:28:27.75ID:SWbYJiYg0
貧相な成金が宇宙に行くより

人類にとって有意義なこと

0354木星(ジパング) [ニダ]2021/12/26(日) 07:36:38.49ID:ma3Ri4Pz0
タムをしらんかのう?

0355フォーマルハウト(鹿児島県) [EU]2021/12/26(日) 07:55:18.34ID:Cak5s0v70
>>71
きれー

0356アルゴル(埼玉県) [CZ]2021/12/26(日) 08:15:37.21ID:N7dw1gCl0
>>346
地球の影ならサンシェードは何所に向いているの?

0357エイベル2218(岐阜県) [US]2021/12/26(日) 08:21:23.32ID:zrLl9HRz0
思ってたのと違った

0358グレートウォール(兵庫県) [GB]2021/12/26(日) 08:57:38.26ID:hzt6pMDC0

0359ミマス(糸) [US]2021/12/26(日) 09:02:53.22ID:4os/n3dj0
>>346
厳密にはL2そのものじゃなくてL2を回るリサジュー軌道に投入されるから
常時地球の影に入るわけではないと思うが
そもそもずっと地球の影にいたら太陽電池が使えなくなるし遮光板も必要なくなる

0360オールトの雲(光) [US]2021/12/26(日) 09:17:03.41ID:AtvI922N0
>>356
サンシェードはたまに発電するためにちたまの影から出るからその時に温度が上がりすぎないために付いてる
同様にいつも影にいるわけじゃないから太陽光発電発電パネルもついてる
>>359
正確にはそうだね
分かりやすくオーバーに言ったけど要は月は無関係だしガンダムも無関係だってことが言いたかった
知識があるあなたが補完してくれてありがたい

0361エリス(茸) [CN]2021/12/26(日) 09:33:16.39ID:7/jfXPvu0
>>348
いやいや赤外線だから見えるのは○○○○

0362天王星(東京都) [SI]2021/12/26(日) 09:41:09.55ID:uBRnqy9R0
中国が妨害するよ

0363ミラ(SB-iPhone) [MD]2021/12/26(日) 09:42:45.60ID:KjAS/2Q+0
>>360
ちたまとかニコちゃん大王かよ(昭和)

0364バン・アレン帯(SB-iPhone) [CN]2021/12/26(日) 10:01:40.32ID:INDWfBSf0
>>323
にゃるほど
そりゃ光学式には違いないが
目に見えるような綺麗な画像は期待出来ないわな
可視光外の微弱極まりない「光」を捉えることに特化してるんだからね

0365百武彗星(神奈川県) [CN]2021/12/26(日) 10:42:45.46ID:yKJztBH+0
スレ立てたので、ここのスレが落ちた後も語りたい方は引き続き使ってくだされ

【宇宙】大型望遠鏡【世界】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1640418109/

0366トラペジウム(茸) [DE]2021/12/26(日) 10:48:18.13ID:+bUZAdHZ0
>>28
宇宙にまで進出かよw

0367バン・アレン帯(SB-iPhone) [CN]2021/12/26(日) 10:54:55.99ID:INDWfBSf0
>>365

あんがっとさーん!

0368パルサー(茸) [GB]2021/12/26(日) 12:16:22.33ID:1QVCcEEQ0
>>71
枕崎市あたりからか?

0369アルタイル(東京都) [US]2021/12/26(日) 12:26:20.40ID:laZwh89u0
地球に近い所で展開させて試験してから、月の裏側へ移動させるとか無理だったの?
あんな遠くまでもってたら修理もできんだろ

0370ミマス(糸) [US]2021/12/26(日) 12:44:59.56ID:4os/n3dj0
>>369
そもそもシャトルがなくなった今のNASAに地球軌道上で衛星を修理するのは無理だと思うよ

あと望遠鏡が置かれるのは月の裏側じゃなくて太陽-地球系のL2近辺

0371黒体放射(愛知県) [ヌコ]2021/12/26(日) 12:53:48.36ID:Szhj99IZ0
>>369
それが出来るならNASAがやってるとは思わないか?
あと月は無関係だよ

0372ジャコビニ・チンナー彗星(光) [PL]2021/12/26(日) 13:15:02.59ID:7LG+hN9j0
>>350
ムキムキロボにみえる

0373ハービッグ・ハロー天体(長野県) [ニダ]2021/12/26(日) 13:22:03.48ID:WubR29zh0
宇宙にも女湯あるのかな

150まんきろつてすげえな

0375赤色超巨星(神奈川県) [ニダ]2021/12/26(日) 15:24:01.40ID:Qptnon2w0
将来の夢がYouTuberよりNASA技術者な子供が増える社会になりますように

0376カノープス(神奈川県) [US]2021/12/26(日) 21:55:30.44ID:fmyHzP3p0
>>350
このパンツ被ってヒャッホーしてるロボットに乗って戦えっていうの?父さん

0377プロキオン(熊本県) [US]2021/12/27(月) 01:00:35.19ID:N70ttinb0
>>369
一旦軌道上で静止させた物をどうやって第二宇宙速度まで加速させるの?

0378エンケラドゥス(糸) [US]2021/12/27(月) 06:51:30.93ID:+5Hbqvqy0
>>377
いったん地球を周回する低軌道(パーキング軌道)に乗せたあと、ブースターに点火して
パーキング軌道を離脱して目的地へ向かうってのはよくある手法だよ
アポロではあのバカでかいサターンVの1段目と2段目のブースターで3段目とアポロ宇宙船の
複合体を高度200キロ以下のパーキング軌道に乗せて、その後3段目ブースターの推力で
地球を離れて月へ向かう軌道に入れてる

今の衛星打ち上げロケットでJWSTに対して同じことができるかどうかは知らないけど

0379馬頭星雲(茸) [US]2021/12/28(火) 01:42:19.43ID:8G/wyw9g0
なんでそんな知識持ってるんだよ

0380デネブ・カイトス(茸) [ニダ]2021/12/28(火) 10:00:05.34ID:DotCEfB/0
自民が創価と連立を続けるワケ

自民政府が公共事業の発注→創価企業で中抜き→一般人が安値で労働

そして、中抜きの一部が政治家へ戻り、選挙資金に🤤

これが続くと、税金は上がり、給料減り続ける

中抜きパソナも天理の談合太陽光も不正融資太陽光もアベノマスクも全て創価学会🤗
https://i.imgur.com/Xl3hnPI.jpg
https://i.imgur.com/hBSkWak.png
https://i.imgur.com/lLTlcPV.jpg
https://i.imgur.com/1Wo7kT7.png
https://i.imgur.com/ATw0rie.png
https://i.imgur.com/sqiiqoU.jpg

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています