ハイブリッド車を買うんだが燃費はどうやったら伸びるのか教えて [468394346]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001イータ・カリーナ(神奈川県) [ニダ]2021/12/06(月) 09:32:15.10ID:SCdv4U6d0?PLT(15000)

5ナンバーサイズのSUVという点やリーズナブルな価格などを理由に、登場から2年が経っても依然好調な販売が続いている
ダイハツ ロッキー&トヨタ ライズ。今回1.2リッターハイブリッドの追加と、FFモデルに新開発の1.2リッターエンジンが搭載された。
FFモデルを購入する場合、ガソリンとハイブリッド仕様のどちらを選択すべきか難しい選択となる。だが、
実際に試乗したジャーナリストの永田恵一さんは1.2リッターNAの出来が良いという。そこで今回は価格や燃費、
そして走りを加味してそれぞれのメリットを解説してもらった。

https://autoc-one.jp/toyota/raize/newmodel-5012070/

0658ソンブレロ銀河(大阪府) [GR]2021/12/08(水) 00:01:21.74ID:YvlMwcrp0
ハイブリッドが出始めの頃は
リッター500キロぐらい走るのかな
って思ってたよね。

0659エイベル2218(大阪府) [EG]2021/12/08(水) 00:02:55.96ID:lm7A1zmk0
ハイブリッドってつまりは電気モーターのほうが効率がいいんですってだけだからな

0660オベロン(神奈川県) [BR]2021/12/08(水) 01:38:54.10ID:OpB//r390
ストップアンドゴーが多い一般道はそりゃEVの方が効率いいでしょ
でも高速だとモリモリ電気が減ってく。だから最近はEVでもやっぱ変速機入れようという動きもある

0661プレアデス星団(ジパング) [DE]2021/12/08(水) 01:59:57.81ID:zqyaVJQq0
>>636
しかし自動車台数は半端なく多いから、そのうちの一部(40%弱くらい)がHV化しただけで環境への好影響は絶大だった
自動車の半数がディーゼルなヨーロッパは、ちょっとした街でも昭和の工業地帯みたいに空気が汚れてる

0662アルファ・ケンタウリ(香川県) [US]2021/12/08(水) 05:09:34.42ID:BDFGrSqq0
>>659
効率というかアシストだよ。
ドーピングして走るようなモン。
内燃機関の排ガス量をから燃費を算出するのに、
ガソリン以外の動力を使って抜け道している理屈だからな。

0663アルファ・ケンタウリ(香川県) [US]2021/12/08(水) 05:13:52.71ID:BDFGrSqq0
>>660
ごめん、EVだったな。HVと間違えたわ。

0664レグルス(茸) [AU]2021/12/08(水) 05:31:38.70ID:WfbpgYdn0
>>660
HIVも高速だとモリモリ燃費が悪くなるぞ
空気の壁には勝てん

0665ポルックス(やわらか銀行) [ニダ]2021/12/08(水) 06:27:35.23ID:moRAE93b0
マジレスすると


スーパーカーも一緒にもつ
錯覚で満足

0666バーナードループ(長野県) [ニダ]2021/12/08(水) 06:42:49.88ID:piyQnMDi0
燃費を良くするには、車重を軽くしたらいい

0667ビッグクランチ(栃木県) [FR]2021/12/08(水) 07:19:27.90ID:fkgJNAmF0
自分の体重を減らせば良い

0668白色矮星(岐阜県) [CN]2021/12/08(水) 07:21:10.10ID:C5vIJNyi0
自分ダイエットして、ガソリンも半分だけを入れる?w

0669ヒアデス星団(ジパング) [PT]2021/12/08(水) 08:13:21.11ID:bZZmNQh30
燃費気にしてハイブリッドにしても、ハイブリッドの価格分の元は絶対取れない説

0670白色矮星(岐阜県) [CN]2021/12/08(水) 08:14:55.41ID:C5vIJNyi0
>>669
令和になってもまだこんな事言ってる昭和脳ジジイが生き残ってたとはなw

0671ヒアデス星団(ジパング) [PT]2021/12/08(水) 08:16:35.31ID:bZZmNQh30
絶対に元は取れないデータがある

0672白色矮星(岐阜県) [CN]2021/12/08(水) 08:17:23.49ID:C5vIJNyi0
ガイジパングw

0673パルサー(大阪府) [ニダ]2021/12/08(水) 08:17:30.07ID:uMwgBjjX0
HVは静粛性やモアパワー、給油の手間を減らす
付加価値にカネを出す物だぞ。
俺の場合それから+オプションコンセプトの非常用電源としての価値だな。
釣りや車中泊でも活躍してるが。

0674ヒアデス星団(ジパング) [PT]2021/12/08(水) 08:18:33.76ID:bZZmNQh30
車中泊よりホテル泊まる方が結局コスパいい説

0675白色矮星(岐阜県) [CN]2021/12/08(水) 08:19:32.20ID:C5vIJNyi0
ガソリン140円時代ですら、HV有利だったのに
いまや160円を超えるご時世で、未だにHVハー言ってるアホは脳障害抱えてる池沼

0676パルサー(大阪府) [ニダ]2021/12/08(水) 08:24:02.24ID:uMwgBjjX0
人里離れた地磯で車中泊するからホテルなんか使わんよ

0677シリウス(光) [US]2021/12/08(水) 08:26:36.25ID:4KlrupBL0
アクア乗ってるけど、ハイブリッドは基本どんな乗り方しても燃費が変わらない。よほどアクセル踏み込むとかやらない限りね。

0678ハダル(栃木県) [ニダ]2021/12/08(水) 08:37:30.31ID:zTXiSdVn0
ハイブリッドは元が取れないって言う人がいるけど “燃費の差分だけ” しか考えてないんなら、まぁそりゃそうなるわなぁ。

0679白色矮星(岐阜県) [CN]2021/12/08(水) 08:49:58.09ID:C5vIJNyi0
燃費の差額だけでもハイブリッド有利だよ
営業車がアクアばっかりになってるのも当然の話

0680赤色矮星(ジパング) [DE]2021/12/08(水) 09:06:01.23ID:vtLYQJyT0
年間走行距離と何年間乗るかによっては、ガソリン車の方がええやん。

0681白色矮星(岐阜県) [CN]2021/12/08(水) 09:11:43.78ID:C5vIJNyi0
減税や装備差をコミコミして差額は30万ちょっと
普通に乗るなら5年もあればガソリン代だけで元は引ける

加えて動力性能、静粛性、ガス補給低減分の時短 etc、メリットの方も多数
もちろん手放す時の下取りもより高いんだから、更にトータル有利

HVハー厨は思考停止脳障害

0682アンドロメダ銀河(大阪府) [JP]2021/12/08(水) 09:15:01.62ID:Ztz4UOOe0
差額も車種によるがうちはアルファードで80万程度の差額
まあガソリン代で元を取るって考えはサラサラないが。

0683アルデバラン(福岡県) [ニダ]2021/12/08(水) 09:18:15.10ID:GNURK44l0
>>671
だったら具体的なデータくらい出せばいいだろ

0684天王星(茸) [ニダ]2021/12/08(水) 09:27:08.35ID:7h9rLkR90
HVは長く乗るには向いてる
ぶっちゃけバッテリーもそんなヘタらないし、何よりガソリン車につきまとう13年増税も回避出来る

まぁそこまで乗る価値があるHVがあるかは疑問だが

0685赤色超巨星(北海道) [DE]2021/12/08(水) 09:49:30.92ID:2rtpIYSs0
>>618
アイサイトは画像処理だけどプリクラッシュセーフティはミリ波レーダー
物を実際に検知できるかどうかは違う
それが仇となる時もあるにはあるが

0686赤色超巨星(北海道) [DE]2021/12/08(水) 09:51:10.43ID:2rtpIYSs0
>>682
そもそもアルファードハイブリッドってハイブリッドの意味無いしな
センターコンソールを始めとしたハイブリッドグレード特有の豪華な内装が本当の価値だろうし

0687ウォルフ・ライエ星(SB-iPhone) [US]2021/12/08(水) 10:06:58.70ID:D/D8fBsj0
ノアHVのBBSホイール欲しい

0688テンペル・タットル彗星(神奈川県) [CN]2021/12/08(水) 12:12:22.13ID:tFL3LHsW0
>>662
ブレーキで熱として放出してるエネルギーを回収して取り込んでるんだから違うだろ
入れたガソリンが本来持ってるエネルギーを無駄なく使ってるだけ

0689ネレイド(茸) [GB]2021/12/08(水) 12:32:55.00ID:G5ipwIcN0
ぶっちゃけ、ハイブリッドとEVって金額でいうと燃費どれくらい違うの?

0690ミマス(大阪府) [US]2021/12/08(水) 12:43:45.28ID:OoHMkV810
>>686
ガソリン車も中間グレードからはアレだぞ。
ハイブリッドは燃費いいよ、街乗りで14〜15、高速で16〜18まで伸びる
大満足です。

0691白色矮星(岐阜県) [CN]2021/12/08(水) 12:50:52.34ID:C5vIJNyi0
EVは、まだ補助金100万貰っても、全然合わないし
実用面でのデメリットも大き過ぎて問題外

現時点でのチョイスなら、
乗用車なら トヨタハイブリッド 一択
軽自動車なら ズズキマイルドハイブリッド も有りw

0692エウロパ(茸) [US]2021/12/08(水) 16:01:03.18ID:Fgocs9aR0
9年ほとんどメンテ無しプリウスだけど
高速だとリッター31キロまで伸びる
走行距離は片道130キロで計測
エコモードでオートクルーズ
時速65キロから70キロ設定
タイヤ空気圧は指定値よりやや高め

0693大マゼラン雲(静岡県) [ニダ]2021/12/08(水) 18:07:46.99ID:N+tkZ5370
>>692
程度いい中古が買えるうちにプリウスα欲しいなあ
ダイハツメビウスでも良いんだが

0694アケルナル(東京都) [JP]2021/12/08(水) 18:34:17.06ID:V3wXdDg00
>>693
俺もα乗ってるけどメビウスとか激レアじゃね
1度も見たこと無いわ

0695ウンブリエル(埼玉県) [TW]2021/12/08(水) 20:47:38.63ID:e2EtGS2M0
アクセルは1/5程度の踏み込みで運転すること。高速はなるべくアクセルはずっと踏んでいないでちょっと踏んでは離しを繰り返す。

0696グリーゼ581c(岐阜県) [US]2021/12/08(水) 20:49:54.78ID:/iFppTSr0
いや高速道路は、ACC任せだろ 
いまどき、アクセル踏んでる奴 てw

0697金星(千葉県) [FR]2021/12/08(水) 20:50:47.16ID:D7T+5PkR0
走るな

0698冥王星(栃木県) [US]2021/12/08(水) 20:51:30.81ID:nE+BJ8fM0
旅行行く

0699大マゼラン雲(埼玉県) [CA]2021/12/08(水) 22:09:31.19ID:hNi/8DWT0
トヨタHVはダイナミックフォースエンジンでだいぶモッサリが無くなったな

0700かに星雲(千葉県) [EG]2021/12/09(木) 01:24:16.31ID:/4JgyyBC0
>>669
中古なら元取れるよ

0701プレセペ星団(ジパング) [DE]2021/12/09(木) 01:47:45.12ID:JsAG30w+0
とにかく盗む

0702プレセペ星団(ジパング) [DE]2021/12/09(木) 01:49:15.80ID:JsAG30w+0
彼女に払わせる

0703プレセペ星団(ジパング) [DE]2021/12/09(木) 01:53:35.45ID:JsAG30w+0
ドアを外す

0704ポラリス(茸) [US]2021/12/09(木) 04:37:36.37ID:vqVZuyLG0
>>692
たった130キロw
松本からの下り坂だけ計測してんじゃねーよw

都内渋滞ありの1000キロ平均を出せや

0705デネブ・カイトス(千葉県) [IT]2021/12/09(木) 05:24:36.60ID:dhmg9xT30
巡航速度まで加速したら目的地まで減速しない

0706アクルックス(広島県) [ZA]2021/12/09(木) 06:26:52.64ID:klrYdwRs0
プリウスの満タン1000キロは、ちょっとしびれる。

0707デネブ・カイトス(茸) [US]2021/12/09(木) 08:29:20.76ID:uDXa8MUG0
まず乗らないこと
すると月辺り、年間の燃費が凄く伸びるぞ

0708黒体放射(福岡県) [CN]2021/12/09(木) 08:36:12.00ID:1qq6mrVJ0
ハイブリッド燃費いいけど、新しい軽自動車も相当燃費が伸びる
普段使いで、リッター24キロいくし、抜け道みたいな細い道も走りやすいし、
狭い駐車場も使えるから、今まで遠回りしてバイパスの店に行ってたのが近所になり走行距離も減る
まじでフォレスターから比較して、燃費も、維持管理コストも半分ぐらいになった

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています