自分で届け出たくせに「民主党」と書かないでってアホなの? [295723299]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ラダームーンサルト(東京都) [FR]2021/11/17(水) 22:15:24.28ID:ed9KXdH60●?2BP(4000)

衆院選比例の「民主党」票 鳥取県内では1万4479票 案分処理も異例の多さ
11/17(水) 11:13
配信
日本海新聞

 10月31日に投開票された衆院選の比例代表で、「民主党」と書かれた票が1万4479件に上ることが16日、鳥取県選管への取材で分かった。立憲民主、国民民主両党はともに略称を「民主党」と届け出ており、「民主党」票は両党に案分された。比例の案分票としては異例の多さで、有権者の意思が正しく反映されなかった可能性がある。

 公職選挙法には略称の重複を禁止する規定がなく、有権者が略称を記載した場合、有効投票数に応じて市町村ごとに案分する。

 県選管によると、正確な党名を確認できた有効投票数は立民4万9436票、国民6667票。市町村ごとに案分した立民1万2768・047票、国民1710・935票をそれぞれ上乗せし、最終得票は立民6万2204・047票、国民8377・935票だった。「民主党」と書かれた票は両党の合計得票数の20・5%を占めた。

 県選管の担当者は「両党の略称が同一だと認識しないまま投票した人もいるかもしれない」と指摘。鳥取市選管も「案分の準備をしていたため開票事務に影響はなかったが、結果的に有権者を困惑させることになったのでは」と指摘する。同一の略称を巡っては、1992年の参院選で国民新党と日本新党がいずれも「新党」を届け出ていた。

 立民県連の坂野経三郎幹事長は「一票の価値が適切に反映されなかったことは遺憾。有権者に誤解を与えないよう配慮しておく必要があった」と話した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/4989ee3c41fdff9cb14d8f2236db4e473c7f9baf

0053ハーフネルソンスープレックス(千葉県) [ZA]2021/11/18(木) 01:03:55.92ID:AUjkFi890
これはチームタマキンと立憲共産党の区別が付いていないのが暴れなきゃいいが

0054ジャンピングパワーボム(埼玉県) [JP]2021/11/18(木) 01:14:43.88ID:oznjUX450
頭に「立憲」の名のつく政党は
戦前の軍国主義時代に数多く存在してたよね
だから立憲民主党と聞くとどうしても
軍国主義を連想してしまう

0055魔神風車固め(東京都) [FR]2021/11/18(木) 01:24:43.43ID:cWW4Cd4Y0
>>17
なんで立憲の被せがなくても同じ数の「民主党」票が入ってたとか
あり得ない前提でキリッと語っちまったんだ坊主w?

0056ストレッチプラム(東京都) [US]2021/11/18(木) 01:31:30.16ID:QFOL10nW0
わざわざ投票所に足運んで党名くらい略さずにきっちり書けや

0057ドラゴンスクリュー(光) [AT]2021/11/18(木) 02:03:15.81ID:I6IctBBi0
立憲共産党に入れたのに、共産党でカウントされたかも

0058ニールキック(東京都) [GB]2021/11/18(木) 02:25:50.44ID:CKAtbsHH0
なんで民主党と書いた票のほとんどが立憲民主党支持者だと断定出来るように話すのか

0059ミドルキック(滋賀県) [CA]2021/11/18(木) 02:29:12.82ID:2sRxyJhT0
立憲共産党が票を横取りしたのか

0060ジャンピングカラテキック(東京都) [US]2021/11/18(木) 02:33:58.55ID:0U9cTDl90
>>14
どう見ても立憲が国民の票を奪ってアレだったんだぞ

0061トペ コンヒーロ(茸) [US]2021/11/18(木) 02:34:20.15ID:drUCfIMP0
>>56
すまん、自民党って書いた
自由民主党なんてわざわざ書くか?
略称がおかしいんだよ
りっけんと国民でいいだろ

0062レッドインク(大阪府) [ニダ]2021/11/18(木) 02:45:03.86ID:OrZQmFNP0
アホだから総選挙で惨敗するんだよ

0063リバースネックブリーカー(東京都) [ヌコ]2021/11/18(木) 02:51:49.48ID:XQOFzPrm0
今、民主党って名前の権利持ってるのマック赤坂なんだろ?

0064ショルダーアームブリーカー(茸) [US]2021/11/18(木) 02:54:37.84ID:tzNX8Wpv0
>>61
そうそう、平仮名だったらもっと票入っただろうにな(支持者の層を考えると)

0065サソリ固め(大阪府) [TW]2021/11/18(木) 02:58:53.46ID:9OXf7IKz0
選挙のたびに略称かえまくってる立憲がわるいわ

0066キャプチュード(東京都) [NO]2021/11/18(木) 03:25:03.32ID:7+b4qPbV0
当然自由民主党と社会民主党も票を貰ったんだよな?

0067シューティングスタープレス(東京都) [US]2021/11/18(木) 03:27:33.64ID:LJLhnCSc0
同姓同名の候補を擁立させるロシアの嫌がらせみたいだな

0068エメラルドフロウジョン(東京都) [US]2021/11/18(木) 03:30:07.32ID:KXAQ9sWA0
立花は党名に民主って入れろよ

0069ショルダーアームブリーカー(茸) [US]2021/11/18(木) 03:36:34.76ID:tzNX8Wpv0
>>67
なんちゃらスキーだらけかな

0070ボ ラギノール(ジパング) [CH]2021/11/18(木) 03:55:52.29ID:BAZ1y0Zf0
省略での投票禁止にすれば解決だろこんなの
何でも省略したがるのはバカ関西人だけ

0071ブラディサンデー(栄光への開拓地) [BR]2021/11/18(木) 04:03:00.83ID:1bl3IBuu0
>>67
嫌がらせが目的だったら微妙に同姓同名よりも微妙に違う名前の方が効果ありそうじゃない?
あとうかいとかとうあいみたいな

0072ミドルキック(滋賀県) [CA]2021/11/18(木) 05:00:12.51ID:2sRxyJhT0
>2019年5月7日
>立憲民主党は、おととしの衆議院選挙では政党名の略称を「民主党」としていましたが、
>夏の参議院選挙ではひらがなで「りっけん」とすることを決め、先月末、届け出ました。
>https://www.nhk.or.jp/politics/articles/statement/17327.html

立件が混乱させてるんやないか

0073レインメーカー(SB-iPhone) [BR]2021/11/18(木) 05:33:30.75ID:au5jHVHB0
まさに一見民主党

0074アイアンクロー(神奈川県) [US]2021/11/18(木) 05:55:42.76ID:uKmVC6cQ0
選挙を混乱させるのも作戦なんだろ

0075カーフブランディング(ジパング) [CN]2021/11/18(木) 05:59:03.49ID:9lDpyeqL0
略称が被る時点でまずい事に気づけよと
もっとも国民民主党は被って得したかもしれんが

0076キャプチュード(ジパング) [US]2021/11/18(木) 06:04:13.64ID:hObIizSH0
誰の判断だったか スパイが紛れ込んでたのかい

0077アトミックドロップ(埼玉県) [RU]2021/11/18(木) 06:17:30.99ID:AaJAz0Q00
国民民主 は簡単だからフルで書く人のほうが多そう
立憲民主 は書くの面倒だから民主と書いた人のほうが多そう

国民 と 立民 で良いのにな

0078トペ スイシーダ(光) [CN]2021/11/18(木) 06:19:18.84ID:LwjKEzZh0
アホだよ?

0079アトミックドロップ(やわらか銀行) [BR]2021/11/18(木) 07:12:58.97ID:0waaWDXQ0
医療大麻が解禁する https://gendai.ismedia.jp/articles/-/84987?imp=0
*厚生労働省は2021年1月から6月にかけて「大麻等の薬物対策のあり方検討会」(以下、検討会)を計8回に渡って開催した。検討会での意見はすでに報告書として取りまとめられ、関係審議会での議論を経て、早ければ来春に*法改正される見込みとなっている。 

*国際条約が改正されたので*政府レベルで動いた

大麻オイルがネットで売っている
*一般健康向けの大麻オイルは現在あらゆるネット通販でも販売されていて一般人も購入することができる(ユーザーレビュー見て買ってみよう)

0080栓抜き攻撃(SB-Android) [ES]2021/11/18(木) 07:38:38.30ID:vkqKksR30
>>1
「規定がなく」
文通費の100万もそうだけど、おかしいなら指摘しろよ!
もうマヒしておかしいとも感じなくなってんだろ

0081キングコングニードロップ(茸) [FI]2021/11/18(木) 07:40:21.79ID:IGvqbwfe0
>>1
紛らわしい
通称を使って本名を隠す人達と同じ気配を感じる

0082稲妻レッグラリアット(千葉県) [US]2021/11/18(木) 07:42:48.90ID:1jj7sp9V0
>>77
あれ?自分はちゃんと立憲って書いたっけ?って記憶辿ってみたら…

そうだった!【れいわ】って書いたんだったww

0083アイアンクロー(東京都) [CN]2021/11/18(木) 07:58:22.34ID:RqLJ4m890
枝野はアホだよ

0084ウエスタンラリアット(千葉県) [US]2021/11/18(木) 08:01:46.49ID:PhMyjAUr0
>>64
どうしてもってなら立憲民主が「みんしゅとう」で国民民主が「民主党」にすれば解決やな!

0085フォーク攻撃(ジパング) [ニダ]2021/11/18(木) 08:47:51.30ID:/nZPqeYi0
どっちも応援したいから投票した人を差別するな!

0086シャイニングウィザード(茸) [CN]2021/11/18(木) 08:54:03.79ID:zO4mcP460
これで国民民主が伸びた説

0087バーニングハンマー(千葉県) [GB]2021/11/18(木) 08:57:39.46ID:6/FFO/L90
立憲民主を民主って言う人いるの?

0088ジャンピングDDT(愛知県) [US]2021/11/18(木) 08:59:48.72ID:FY+tuLxN0
自民党にも按分しろよ

0089ファイナルカット(東京都) [US]2021/11/18(木) 09:00:47.82ID:zcXtKISL0
 
おれ投票用紙に半分アベって書いたんだけど

 

0090シューティングスタープレス(大阪府) [PL]2021/11/18(木) 09:17:40.05ID:rIFsFsBQ0
そのうち民主党って呼ばれたら「差別ニダ!」って言いだすぞ

0091かかと落とし(兵庫県) [US]2021/11/18(木) 09:19:11.19ID:XQKCPWp20
自由民主党も民主党だなw

0092不知火(ジパング) [US]2021/11/18(木) 09:20:26.29ID:5LnlReRb0
別にどっちでも問題ないよ案分されるんだから
逆に国民民主党損してるまである

0093ミッドナイトエクスプレス(熊本県) [DE]2021/11/18(木) 09:20:43.94ID:gqD9WAyH0
そもそも立憲主義でも民主主義でもないのに立憲民主党て
朝鮮民主主義人民共和国みたいだな

0094フルネルソンスープレックス(千葉県) [US]2021/11/18(木) 09:25:49.66ID:4raL2yoP0
>>66
略称の届け出で立憲と国民が「民主党」にしたからだから、その2つは関係ない。

立憲と国民の双方で話して譲らなかったんだから
自業自得以外の何者でもないね

0095クロスヒールホールド(茸) [ニダ]2021/11/18(木) 09:28:26.86ID:gEhbRXh10
立憲民主党イコール旧社会党
北朝鮮と深い繋がりのある社会党

0096ダイビングヘッドバット(茸) [CA]2021/11/18(木) 14:55:21.82ID:Y3dhGBJ30
>>18
分裂した民主党が気に入らないんだよ
戻れ、の意味で民主党と書いた

0097頭突き(やわらか銀行) [JP]2021/11/18(木) 15:00:06.45ID:fW7yh6AR0
ゲバ票

0098セントーン(公衆電話) [US]2021/11/18(木) 16:19:53.60ID:5y0eXRPZ0
立憲が議席落としたのこれが少なからず影響してるだろ
これ許した奴クビにしろボケ

0099レッドインク(大阪府) [ニダ]2021/11/18(木) 16:25:22.85ID:OrZQmFNP0
>>96
この人も含めて旧民主党をなんらかの形で慕っている者が全国各地で少なくとも200万票でたのだそうだ。
日本共産党の衆院選比例区得票数が236万票(当選者9名)だから、名前を変えこれを捨てるのはもったいなさすぎる。
誰かが民主党の名称を残して票の活用して欲しいものだが、しかしむかしの内ゲバ民主党に戻られるのだけは嫌だなあ。

0100レッドインク(大阪府) [ニダ]2021/11/18(木) 16:34:35.61ID:OrZQmFNP0
>>98
結党から4年たっても立憲民主党という名称が有権者の意識に浸透できなかった、それが事実。
日常生活でなじみのない名前なのに、選挙の時だけ書いてもらおうとお願いされても、できないことはできない。

それと選挙があるのは前々から分かっていたのに、名称変更手続きを選挙前に完了できなかった党執行部が悪い。
無能ななまけものの政党なんて、議席を増やすどころか解党消滅してもらって当然です。

0101ファイヤーボールスプラッシュ(福井県) [US]2021/11/18(木) 19:22:08.39ID:lMdD1TS90
アホなのよとんでもなく

0102ボ ラギノール(大分県) [US]2021/11/20(土) 09:17:21.18ID:Rr1Ai7J/0
政党に番号とか割り振るとかで避けられるよね?
候補の同姓同名問題も

それに、被らないように名前を変えればよかった

わざと曖昧な票をつくるって、裏で手を組んで自民を利するプロレスの噛ませ犬役やってるとしか思えない

0103逆落とし(大阪府) [ニダ]2021/11/20(土) 21:20:44.60ID:kS3fQgUK0
>>102
番号制はいずれ日本で導入しなければいけない制度だ。
(いまの制度で当選し続けた)頭の硬い老人政治家が反対し続けるから導入できないけど、いつか現行制度は持続不能になる。
現行制度が終了するきっかけは、電子投票・ネット投票制度が導入されたり、投票が義務化されたり、日本語が不自由な移民の有権者が増えた時なのではないかとおもう。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています